新しい音楽を掘ったり、理解を深めたりするうえで「役立ちそうなブログ/サイト 」を、各ジャンルごとに纏めました。
今後も追加/更新していく予定なので、なにか「おすすめのサイト 」や「改善案 」があれば、教えて頂けると幸いです。
なお、サイトによってはスマホよりPCの方 が見やすかったりするので、もし可能であればPCでの閲覧を極力お勧めします。
雑多(ジャンルレス)
【 國枝孝弘研究室 】 フランス文学者/フランス語教育学者の國枝孝弘 氏のブログ。日本/海外の定番から隠れた名盤まで幅広く紹介しており、解説も素晴らしい
【 nobuta Net 】 絵本作家でもある信田照幸氏による音楽紹介ページ(ホームページはこちら )。 取り扱う 音楽 は 雑多で 、人柄が見えてくる レビュー が とても 素敵だ
【 あれも聴きたいこれも聴きたい 】 「家にあるCDを紹介」とのことだが、ほぼ毎日更新しており、ロックやJ-POPからワールドミュージックまで、その範囲の広さもかなりのもの
【 心に残った音楽♪ 】 Bach Bach氏が音楽や本、映画などについてほぼ1日に1記事のペースで投稿。取り扱う音楽はロックやジャズ、クラシックなど幅広い
【 こころの歌・最後の歌 】 ノイズバンド『非常階段』のギタリスト、JOJO広重氏のエッセイで、愛聴盤を100枚取り上げている。熱を帯びた文章で、どれも聴きたくなる
【 telの日常三昧 】 2014年から現在(2025年時点)まで、様々なアルバムを1日1枚以上レビュー。現時点で6000枚以上で、中にはかなりコアな作品なども
【 海的音楽の紹介 】 「海的」なアルバムを紹介する記事。何をもって「海的」とするのかの発想が面白いし、そして名盤揃いだ。文字ズレするので、PCで見るべし
【 Kama 】 ロックやメタル、Hip-Hopやテクノなどのアーティストの説明が管理人の主観全開でとても面白い。これぞブログ。トップページはこちら から
さらにある、オススメのサイト
音楽って、すばらしい!! 、season -the diary of mellow rock- 、音楽の園 music of my mind 、Cottonwoodhill 別別館 、BLACK CHERRY 、まわるよレコード ACE WAX COLLECTORZ 、I Can Hear Music 、Donna Lee – Critique musicale 、アナログばんざい 、HERETIC!!! 、Astral clave 、Deliver Great Music 、At The Living Room Reloaded 、Sound & Silence 、Otokichikun-Factory 、ともとものホームページ 、Close to the Wall 、軽音楽談話室(廃屋) 、音楽系おやぢの買物日記 、Record Jungle Site 、深川ロックンロール・デイズ 、PEACE&NOISE 、MUSIC LIFE FOR OLD BOYS & GIRLS 、ハードコアリスナーYOMESKI 、Grasshoppers 、おヒマなら聴いてね。 、『アデュー・ロマンティーク』 、Cottonwoodhill WEB本館 、circustown.net 、On a bench ブログ 、Moji Moji Records 、『私的名盤おすすめ処』 、黒岡衛星の1日1枚1言 、ボヨヨン岬 、
ロック
【 一般教養としてのロック史 】 ロックの歴史を歴史や政治的背景を踏まえながら解説していくサイト。非常に分かりやすく、著者の主張がところどころ滲み出てるところも面白い
【 DISK REVIEW 】 主にエモやポストロックの作品を「S〜E」でレビュー。超シンプルなデザインで、管理人が何者かは分からないが、瑞々しい文章が素敵だ
【 Shin 音と音楽と日常 】 ロックやジャズ、ブルースといった音楽の名盤をShin氏が紹介していくブログ。当時の音楽シーンも交えた解説は非常に読み応えがある
【 音楽の杜 】 240 氏が国内外のロックやフュージョン、AORなどのアルバムをレビュー。その解説から、あらゆる音楽に対する造詣の深さが伺える
さらにある、オススメのサイト
おすすめ楽曲と音楽情報|Musicatch 、我が人生は、音楽と共に 、音の網-oto no ami- 、名作CDを紹介 、Dixiefunk LAB. 、大人のための洋楽ガイド 、ありの洋楽部屋 、イケベ楽器店オンラインストア 、夢中図書館 音楽館 、2児父の超・雑記blog 、ぶっとばすぜハイウェイ 、Rock,Pops メロディ研究所 、At First Light 、なべあきの昭和秘密基地 、月刊 ロック・クルセイダーズ 、アナログレコード巡礼の旅 、ロック好きの行きつく先は… 、空白依存症 、ケンジロニウスの再生 、よっしー 、ぐれむりんの気ままなブログ 、Spring Time 、Moonshine+ 、SYSTEM OF SILENCE 、サイケデリック漂流記 、ロックは演奏で決まる 、
邦楽(J-POPなど)
【めぐりあい邦楽名盤 】 岩跳ペンジュン氏が名盤だと思う邦楽作品を収録曲とともにレビュー。率直なコメントが好印象。デザイン も良く、このサイトはPCから見て欲しい
【 自部屋の音楽 】 まるとん 氏がお気に入りの日本人アーティストの音楽を紹介。こうした音楽サイトには珍しく、「演歌 」を大きく取り扱っている
【ほげろぐ。 】 ほげまる氏が一日一枚ほどのペースで古い邦楽を中心に五つ星でレビューしていく。解説も詳しく、取り上げてる作品数も2500枚以上と圧倒的!
【 日本のフォークソング 】 日本のフォークソングについて取り上げてるサイト。カテゴリから「T's Selection 1&2 」に行けば、著名なフォーク歌手の解説 が読める
さらにある、オススメのサイト
おんがくの かんそうぶん♪ 、DJM|デジャヴュージック 、インテリジェンヌ 、肴は炙ったイカでいい 、akiba-pop for new people 、Music Avenue 、音楽が流れる安らぎの森 、現代J-POPノススメ 、hawaiibem’s music blog 、アニメと漫画と音楽と 、ろぐろぐ音楽ブログ 、大切なものはきっと 、Oumi’s Music Train 、ゆういちの音楽研究所 、OLD WAVE 、GPzの日々 、Be資料室 、CATALOG 1994-2025 、トカトントン 2.1 、 Miracle Pop/Rock Garden 、
AOR
【 AORフリーク! 】 海外のAOR作品をロック系やフュージョン系などカテゴリに分けてレビュー。長文の解説も嬉しい
パンク/メロコア
【 Round and Round 】 C-gon氏が国内外のメロディックパンクやポップパンク、ロックなどのアルバムを5段階評価でレビュー。なお更新は2010年頃で止まっている
【 ハイパーイナフ大学 】 パンク学科やハードコア学科など様々な学科で名盤を学ぶ学校。マニアックなジャンルでも、フランクな説明で親しみやすいのが人気の秘密か
【 なめブログ 】 パンク/ハードコア系ライターの行川和彦 氏のブログ。2009年から現在まで、パンク/ハードコア/ロックを中心に音楽を紹介し続けてる
HR / HM
【 この曲を聴け! 】 多くのユーザーからレビュー/コメントが寄せられる「音楽全般の意見投稿サイト」。音楽全般となっているが、メインは恐らくHR/HM
【 METALGATE 】 adore 氏によるHR/HMの情報・レビューサイト。100点満点で国内外のHR/HMをレビュー。バンド名鑑や辞典といったHR/HMの情報も充実
【 おとふり 】 DDD 氏がヘヴィミュージックのバンドについて、それぞれの音楽的な特徴やアルバムを解説。量/質ともに充実しており、今後が楽しみ
【 iMetal 】 元々は「Castle of Pagan」だったサイトで、主に海外の様々なHR/HMのアルバムを100点満点でレビュー。現時点でその数、実に6600枚以上!
【 悶絶メタル 】 K 氏がメタルを中心にレビュー。2006年から続いたサイトだが、レビューは2024年に引退宣言
【 DIES IRAE 】 こるぴ 氏がメタル、特にブラックメタルを中心に様々なアルバムを100点満点でレビュー。2005年から更新し続けてるだけあり、その量も圧倒的
【 Metal Storm 】 海外のメタル情報サイト。すべて英語だが、複数のユーザーが各アルバムにレーティングをつけており、どの作品を聴くか決めるうえで参考になる
さらにある、オススメのサイト
へたれメタラーのんべんだらり(‘A`) 、鬼怪音 -kikaion- 、へどばん。 、メタル好きがメタルのCDについて書くメタルのブログ 、ギタリストが聴いておきたいへヴィメタル 、グラハムボネ太郎の部屋 、EAGLE FLY FREE 、ぴろぴろめたる 、BLUETALK劇場 ヘヴィメタル館 、ぐらいんどこあせーるすまん 、Blast∞Beast 、おすすめメタルアルバム紹介.com 、ドラマー山王の音楽雑記 、Million Metal 、ひとりごと ~Music & Life-Style~ 、気楽塔 、Viva! Melodic Speed Metal 、喜怒音楽 -きどおとらく- 、万物創世!重音鋼鉄堂! 、哀しみの演歌と絶望のメタルを聴き漁るブログ 、れじでゅーせおれむ 、EXTREME THE DOJO 、むじかほ新館。 ~音楽彼是雑記~ 、プログレッシヴ・アンダーグラウンド・メタルのめくるめく世界 、メタさんブログ 、RIFF CULT 、It’s So Easy 、PILGRIM WORLD 、run thru the wire 、CHARIOT OF POWER 、
ヴィジュアル系
【 安眠妨害水族館 】 魚がとれた 氏が2010年から現在まで、週4ほどのペースでレビュー。ヴィジュアル系の作品で検索すると大体このサイトが引っかかる
【 狂音小僧 】 デッドデッド 氏がヴィジュアル系の作品を中心にレビュー。会場限定CDなど、明らかにレアそうな作品も多く取り上げている
【 -FUnny MIdas - 】 ガンプラやイラスト、音楽が趣味のHalne氏のブログ(2017年に更新終了)。ヴィジュアル系を中心とした全アルバムレビューが嬉しい
プログレ
【 カケハシ・レコード 】 プログレを中心としたロックを取り扱うネットCDショップ。アルバムの解説はどれも熱が入っており、特に「ロック探求特集」は一読の価値あり
【 プログレ界王拳! 】 プログレを中心に、そのアルバムに挑戦する難易度を「〇倍界王拳」で表現したり、独特な語り口がユニークで楽しい
【 古今東西プログレレビュー垂れ流し 】 Dolphin Kick氏がそのサイト名通り、古今東西のあらゆるプログレをレビューしていく。バンドの詳細な歴史も交えた解説文は読み応えがある
【 Rock Bottom 】 1960-70年代に英国のカンタベリー地方で発生した「カンタベリー・ロックシーン」、その著名なバンド/人物を纏めて紹介するサイト
さらにある、オススメのサイト
プログレ アルバム図鑑ー名盤はこれだ 、strange music page 、The Silent Corner And Empty Stage 、Hard And Progressive 、PROGRESSIVE ROCK ADDICT 、インスト・プログレ 、GARDEN SHED online shop 、
Hip-Hop/ファンク/R&B/レゲエ
1. Hip-Hop
【 Hip Hop Flava 】 国内外のHip-Hop、特に90年代に特化したサイトで、ラッパーの作品を10段階評価でレビュー。Hip-Hopの基礎知識集などもあり、入門にも
【 G-House03 】 Gファンクなど、米国の西海岸のHip-Hopを中心にレビューなどしているサイト
【 闇人の音楽ブログ 】 Hip-Hopの中でも特にアンダーグラウンドな「ホラーコア」の作品を多く紹介。他にも非英語圏のHip-Hopやヴェイパーウェイヴなども
2. ソウル/ファンク/R&B
【 りくぼーの音楽感想倉庫 】 日本/海外のR&BやHip-Hop、レゲエなどブラックミュージックを中心に10段階評価でレビュー
【 音系戯言 】 ezee イージー 氏がR&Bやソウルなどのブラックミュージックから、日本のJ-POP/ロックまで、時代もジャンルも幅広く紹介していく
【 BLACK FLAVOR 】 もとじ氏がR&BやHip-Hopなどブラックミュージックの作品を中心にレビュー。安室奈美恵など邦楽も多く取り上げてるのが嬉しい
3. レゲエ
【 つれづれげえ日記 】 ルーツレゲエやダンスホールなどレゲエのアルバムを幅広く紹介。クレジットなど細かく書かれていて、その情報量はかなりのもの
テクノ/ハウス/クラブ音楽
【 Shere 】 ススム・ヨコタの諸作など、テクノやニューエイジのアーティストたちの作品を紹介
【 デンキスタイル 】 izzo氏とshinichi氏によるテクノやエレクトロニカが中心のレビューサイト。こちら がトップページ
【 EDMの民 】 音楽ジャンルの紹介がメインで、その対象はフューチャーベースから、エクストラトーンやナイトコアといった比較的ニッチなジャンルまでも
【 Pop Music Lover 】 イギリスのレーベル「PWL」「ALMIGHTY」を中心に、トランスやハウス、ダンスポップなど打ち込み主体の音楽に対してレビューを寄せている
ワールドミュージック
1. 全国(ワールドワイド)
【 e-magazine LATINA 】 ワールドミュージックを取り扱う音楽雑誌「ラティーナ」のWeb版(紙媒体は2020年に休刊)。定期購読が月額900円で、無償でもある程度読める
【 beehype 】 ワルシャワ拠点に英米以外の世界40か国以上からライターが参加、世界各国のインディーミュージックを網羅している情報メディア
【 ころんの音楽探訪 】 ころん氏が日本を含め様々な国のアルバムを紹介。2007年から現在まで更新し続けており、新譜を精力的にレビューしてるのがありがたい
【 鴎庵 】 kamome 氏が様々な国の音楽を紹介。『日本民謡大観』(CD70枚)のレビュー もあり、日本もワールドミュージックに連なるものと思わされる
【 ワールドミュージック町十三番地 】 マリーナ号氏が世界中のアルバムをレビュー(沖縄も!)。なお、療養中とあった2013年から更新が止まっており、管理人の安否が心配
【 サナコレ 】 nono 氏のサイトで、ジャズやワールドミュージックの新譜を紹介(レビュー主はサナ氏(別人)?
【 Quindembo 】 世界各地の音楽を紹介するサイト。ワールドマップなど色々凝っており、探索するだけでも楽しい。年間ワーストの企画もユニークで面白い
2. 地域別 (ローカル)
【 Ponmigo 】 Pon 氏がラテン音楽とラテンダンスについて、それぞれのジャンルの歴史や特徴、歌手などを解説。内容がかなり幅広いので、記事一覧 がお勧め
【 音楽そぞろごと 】 ボサノバやフレンチポップ、ジャズなど好きなmina 氏が、そういったアルバムを紹介するサイト。ブラジルとフランスが中心で、全体的にオシャレ
【 DESERT JAZZ 】 バリやアフリカなど様々な国を行き来してるD 氏のブログで、海外の写真のほか、アフリカ音楽やジャズを多く紹介している
【 f-beat 】 音楽評論家の森砂里詩氏によるアフリカ音楽の紹介サイト。当時情報も限られていた中、アフリカ音楽を調べ上げようとした情熱が伺える
【D 】 dkym 氏のブログで、韓国音楽のインディーシーンのアーティスト/アルバムを紹介。最近は更新がないが、本人 がXで日々情報発信している
3. 日本の民謡 / 童謡 / 伝統音楽
【 線翔庵 】 浜田線翔 氏が訪れた祭りや温泉、名水などのほか、この「民謡コレクションの間」では日本各地の様々な民謡についての解説や音源を紹介
【 高良レコード店 】 沖縄のレコード店の公式サイト。沖縄のミュージシャンや作品を紹介した「特集のコーナー」が良い。同じく沖縄音楽で琉球ウェイブ もお勧め
ブルース
【 bluesfan.jp 】 Taj氏によるブルースのデータベースで、ブルースの歴史から人物や用語集など。聖地巡礼もするなど、管理人のブルース愛が伝わってくる
【 appleJam 】 浜松の輸入専門店のサイト(なお通常営業は休止中とのこと)。ブルースからジャズまで、幅広い作品を解説とともに掲載。運営者のブログ もお勧め
【 BlueSlim 】 江戸川スリム氏がブルースを中心に紹介。ともかく情報量が凄い!自分はスウェーデンにブルースのシーンがあることを全く知らなかった
【 SOLO FLIGHT 】 初期のジャズやブルース、R&Bなどを取り上げるブログ。いわゆる「名盤」は取り上げないとだけあって、知らない作品だらけ、だからこそ良い
【 戦前ブルース入門 】 林正樹 氏が運営するサイト のページで、戦前ブルースについてブルースの起源や誕生の歴史、ミュージシャンなどについて音源付きで解説
ジャズ
【ジャズアルバム紹介 】 シンプルなサイト名通りに中身もシンプル、ミュージシャンをクリックすれば、その人物の解説やディスコグラフィ、アルバム解説に飛べる
【陶芸とJAZZ 】 2015年に他界した故・mana氏のサイト。陶芸と共にジャズのアルバムを5段階評価でレビュー、特に高評価だった作品リストはこちら
【外房雑記録 】 アオイアサガオ 氏が運営する趣味の総合ポータルサイト。ここの「クラブミュージック入門」でクラブジャズなどの名盤を紹介している
さらにある、オススメのサイト
Peopletime 、ガーシャの巣 、ジャズCDの個人ページBlog 、ジャズCDの個人ページ ECM Blog 、JAZZ最中 、JAZZ遊戯三昧 、Jazz & Bossa 、My Secret Room 、ジャズに焦がれて気もそぞろ 、イカれた駄耳にジャズの洪水 、音楽という食物 、二流ジャズの愉しみ 、うつし世は夢、夜の夢こそまこと 、奇天烈音楽館 Strange Kind of Music 、Jazz Guitar Conception 、音楽感想文 、Music Promenade 、気ままに音楽生活 、青木高見(あんちゃん)のジャズ・コレクション・ウェブサイト 、Big Band Paradise 、MOJICUL モジカル 、泥笛のJazzモノローグ 、加持顕のジャズに願いをのせて 、Cyber Fusion 、日々JAZZ 、ジャズの名盤 、推薦ジャズアルバム選集(万象堂) 、佐藤達哉 、あうとわ~ど・ばうんど 、灰とダイアモンドと月の裏側の世界 、アドリブをログするブログ “アドリブログ”JAZZ/FUSION 、SENTIMENTAL JAZZ DIARY 、まゆげ犬備忘録@Jazz 、Kind of Jazz Night – 万象堂 、スムーズジャズを聴けば明日が見える 、ジャズの名盤探検隊 、A DAY IN THE LIFE 、
クラシック / 現代音楽
1. クラシック音楽
【 CLASSIC MUSEUM 】 作曲家や演奏家、名曲や用語集などクラシック初心者が知りたい情報を網羅した総合サイト。ひとまず、まずはここから始めてみては
【 クラシック名盤試聴記 】 クラシックの楽曲ごとに詳細な解説とともに、各々の指揮者の演奏を5段階評価でレビュー
【 頭のなかのおたまじゃくし 】 クラシック音楽の様々な演奏をYouTubeと共に紹介。難しい言葉を使わず、顔文字とともに印象を率直に伝える文章で、とても親しみやすい
【 惑星、タコ8、我が祖国。 】 管理人 が様々なアルバムを10段階評価でレビュー。ホルスト「惑星」が172種類など、ともかく聴いてる枚数が凄い!正直なレビューも気持ちいい
【 わかる!オペラ情報館 】 オペラ入門の著書を3冊出してる神木勇介 氏のオペラ入門用サイト。各オペラのあらすじや見どころ、オススメの名盤など、ポイントが抑えられてる
【 一番星のなる木 】 この後もこのサイトを取り上げるが、クラシック/現代音楽にブルースやプログレまで、著者の「好き」が詰まっており、探索するだけでワクワクする
2. 現代音楽
【 12:27 】 tud.899 氏がクラシック/現代音楽のアルバムを中心に紹介。他にもドローンやテクノなどの電子音楽を紹介、範囲もボリュームも半端ない
さらにある、オススメのサイト
DokuOh ~独墺系クラシック音楽~ 、フェブラリーのCD迷路 、反形式主義的ショスタコーヴィチ研究会 、NadegataPapaのクラシック音楽試聴記 、好録音探求 、An die Musik クラシックCD試聴記 、ETUDE 、アレグロ・コン・ブリオ 、クラシック・マイナー曲推進委員会 、クラシックCD 鑑賞の記録 、おやぢの部屋2 、今日も変わりない平穏な一日でありますように 別館 、音楽・KDM・意識・BLOG 、Sonar Members Club 、よしなの音楽帖 、mondnacht 、名盤いろいろ 、音楽の森 クラシック音楽 動画視聴サイト 、クララ・シューマンのホームページ 、ボーイ・ソプラノの館 、音楽の部屋 、Classical CD Information & Reviews 、気ままな生活 、私的CD評 、木曽のあばら屋 、アメリカのクラシック音楽 etc. 、唯我独尊的クラシックCD聴聞記(仮) 、リブラリア・ムジカ 、管理人のレビュー集 、アルパカと聴く幸福なクラシック 、 展覧会の絵の展覧会 、
サウンドトラック
1. アニメ
【 アニメ音楽丸かじり 】 こちらも「WEBアニメスタイル」の連載企画で、和田穣氏がアニメのサントラを紹介。本ページは振り返り記事で、次号 とその次 もぜひ
2. ゲーム
【 ゲーム音楽を聴こう 】 くつ下 氏が様々なゲーム会社のゲームサントラをレビュー。それにしても、こういう方々はゲームの方も漏れなくプレイしてるのが本当に凄い
3. 映画
【 ひねもすサウンドトラック 】 映画が多く、アニメやドラマのサントラなども。1999年から2025年現在まで更新し続けてるというのも驚異的だ。用語辞典 もあって勉強になる
【 サウンドトラック秘宝館 】 映画のサントラを映画の感想と共に紹介するブログ。1970年代のサントラを中心にとあるが、比較的最近のものも多く、その量に頭が下がる
【 虚房サントラ館 】 神代 創 氏が映画のサントラからブートレグなどまでレビューするサイト。サイト内の「アーカイヴス 」と「サントラデータ 」のコーナーがオススメ
【 アンダースコア 】 1997年に開設し、2002年に更新ストップした、まさにネットいにしえのサイト。サントラの選盤も語り口も個性的で、また再開して欲しい
【 久石譲の小部屋 】 むーん 氏がジブリや北野武映画などの久石譲が手掛けた作品を5段階評価でレビュー。サントラが多いが、それ以外も。あとこんなサイト も
【 ロックと映画大全集 】 ミュージシャンが出演した映画を纏めた名鑑。ロックの伝記映画やドキュメンタリーなどの一覧も
4. その他 / 全般
同人音楽 / ボカロ
1. 同人音楽
【 あきばお~こく 】 同人ゲームや同人音楽を扱う秋葉原のショップ。同人音楽の品揃えは秋葉原で一番とも。とりあえず、サイトを眺めてるだけでも楽しい
【 同人音楽info 】 同人音楽のCD・楽曲・アーティストのデータベース。曲によってはサイト内で視聴も
【 同人音楽でもどうでしょう? 】 omega1349氏がHR/HMやアニソンのほか、同人音楽(HR/HM系多し)をレビューしていくブログ。テンション高めのテキストが良い
【 東方同人CDwiki 】 同人音楽の人気ジャンル「東方Project」の様々なアルバムの情報やレビューを掲載
【 ゼスト習志野店 】 アキバ系ショップ「ゼスト」の習志野店スタッフで、同人CDが好きな斉藤達也氏が店のサイトで数々の東方アレンジ曲を原曲とともに紹介してる
2. ボカロ
その他の音楽
【 Myriades 】 ポール・モーリアなどで知られる「イージーリスニング」の作品を中心に取り上げるサイト
【 一番星のなる木 】 80年代に日本でブームとなった「ウィンダム・ヒル」、および同じ創始者が立ち上げた「イマジナリー・ロード」を紹介。現在はこちら のブログ
【 越境するヴァイオリン 】 むーみん氏がクラシック以外の様々なジャンルでヴァイオリンを用いたアルバムを紹介する
【 SHOW BY BANJO 】 バンド「Yellow Django Revival」で活躍するバンジョー奏者、長谷川光の公式サイト。バンジョーやブルーグラス音楽の歴史や解説を掲載
【 irwidr 】 (note)
irwidr氏のNote記事で、少し奇妙だったり、マニアックなアルバムを中心に取り上げている
企画 / データベース
【 名盤を毎日一枚ずつ語るスレまとめ 】 2009-10年に2ちゃんねるの住人たちが一日一枚アルバムレビューしていたものの纏め。名盤であっても忌憚なきコメントが面白い
【 ecrn award 】 マソ山 氏がX/ツイッターの有志の年間ベストを纏めるもの。80年代や90年代のものも纏めており、もっと有名になってもいい気がする
【 或る歴史と或る耳と 】 RS誌やミュージックマガジンで取り上げられた名盤について、週3枚のペースで複数の音楽ライターがそれぞれ聴いた感想を寄せる
【 内山 結愛 】 (note)
女性アイドルグループ「RAY」の一人、内山結愛が様々なアルバムをレビュー。現在はX(旧:Twitter)で #内山結愛一日一アルバム のタグで呟いてる
【 音楽だいすきクラブ 】 ぴっち 氏が運営するブログ。毎年、X(旧:Twitter)で集計した年間ベストアルバムを順位をつけて発表、ライターのレビューなども寄せられる
音楽ジャンル
トレンド / 音楽シーン
【 V系まとめ速報 】 5ちゃんねるの音楽板まとめ。V系とあるが、ぶっちゃけV系以外が多い。ほかに音楽板まとめで良いサイトがあれば教えて欲しい
【 オトトイ読んだ 】 音楽情報サイト「OTOTOY」の連載企画で、ディスクガイドなど 音楽に関する書籍を紹介。音楽関連の書籍のレビューは、こちらのサイト もお勧め
【 作家で聴く音楽 】 小室哲哉や秋元康など、ヒット曲をつくったJASRAC会員作家にインタビューする連載企画。音楽の価値観やバックグラウンドが見えてくる
セレクトショップ
【 メタ カンパニー 】 民謡系や少しユニークな音楽CDを通信販売する会社。一言で説明は難しいが、「民謡クルセイダーズ」などが好きな人は是非
【 パライソレコード 】 京都在住の野田晋平氏が主宰のオンラインショップ。マニアックで一風変わったレコードを多く取り扱っており、解説文を読むだけでも楽しい
【 大洋レコード 】 ブラジルやアルゼンチンなどの音楽を中心に紹介する、神楽坂のセレクトショップ。自分みたいにフォルクローレなど好きな人にお勧めしたい
【 EL SUR RECORDS 】 音楽評論家の原田尊志氏が渋谷で運営する、ワールドミュージックを取り扱うCDショップのサイト。詳しい商品解説や推薦盤などが嬉しい
【 EL ARRULLO 】 ワールドミュージックを取り扱う音楽通販サイト。中東やラテン系など、品揃えの豊富さが魅力。アルバムの詳しい解説も
【 LOS APSON? 】 高円寺にあるレコードショップのサイト。非常にマニアックなレコードが多く、店舗では雑貨なども取り扱っているとか
【 STORE15NOV 】 トップに「電子音楽,実験音楽,ノイズミュージックのレコードとCD通販」と書かれている通り、前衛的な音楽がメイン。詳しい商品解説が有難い
終わりに
音楽を聴き始めた頃、私の情報源はもっぱら本とインターネット でした。
特にこうした音楽ブログ/サイト には数え切れないほどお世話になり、血肉になっています。
それらのうち、閉鎖したものも残念ながら少なくないですが、だからこそこの機会に感謝も込め、紹介することに至りました。
私がそうだったように、この記事がなにか役に立てば、著者としてこの上ない喜びです。
なお、当記事の「目的/動機 」、そして「選出基準 」は下記の通りです。
1. 目的/動機
その音楽に入りたい/詳しくなりたい人の手引きとして役立たせたい
自分が良いと思った音楽紹介サイトをより多くの人に知ってもらいたい
この記事で音楽紹介サイトに興味を持ち、作る人がもっと増えて欲しい
音楽紹介サイトを運営してる/作ろうとしてる人が参考にできるものにしたい
2.選出基準
情報量 (紹介してる作品/音楽の多さ、解説の詳細さ、音楽系の比重)
個性 (題材や視点、切り口の斬新さ)
更新頻度 (現在も更新し続けてるか)
見やすさ (カテゴリー分け、デザイン)
これらの他にも「言語が日本語 」や「アルバム紹介が中心 」など基準は色々ありましたが、大雑把にこんな感じです。
3.音楽サイトの見つけ方
せっかくなので、こうした音楽サイトを見つけるための方法をいくつか紹介します。
A. 【音楽サイトの紹介記事】
まさに私のこの記事 のような記事ですね。こうした紹介記事は意外にも少ないですが、いくつか「お勧めの記事/サイト 」を紹介します。
【 MUSIC-STYLE 】 音楽関連のサイトが各カテゴリごとに纏まったリンク集です。ネットラジオなども幅広く紹介してて、万人にお勧めしたいサイトですね
【 idmoz 】 ボランティア運営による世界最大のディレクトリ。日本語にも対応で、音楽のリンクも。ただ古いサイトが多く、リンク切れも少なくないのが不便です
ついでに、「ディグるうえで参考になる記事 」もいくつかここで紹介しておきます。
B. 【各ブログサービスの公式サイト】
音楽ブログの多くは、Libedoorなど特定のブログサービスを利用しています。
そしてこうしたブログサービスの公式サイトでは、分野ごとにブログ/記事の「人気ランキング」 を掲載していたりします。
このランキングから辿れば、理想の音楽ブログを見つけるのも、決して難しくありません。
下記にいくつか、代表的なものを挙げます。
人気ランキングを掲載してるサイト A. Libedoor B. はてな C. 楽天 D. Ameba E. エキサイトブログ F. Seesaaブログ G. SSブログ H. note I. ブログ村 J. 人気ブログランキング
C. 【サイト内のリンク欄】
音楽ブログによっては、参考にしてるサイトなどを掲載した「リンク欄 」が置かれています。
この方法なら当たりを引く確率が高く、またリンク先のサイトからリンクを辿ることで、延々とサイトをディグる ことができます。
ディグには人それぞれやり方があり、決して正解があるわけではない ので、自分に合ったディグり方を見つけましょう!
最後に、今後もお勧めのYouTube動画など、音楽ディグに役立ちそうなコンテンツ を紹介していく予定ですので、どうかお楽しみに。
Let’s Enjoy 音楽ディグ!
※「無断リンクの禁止」を明言してるサイトは極力避けるようにしておりますが、外して欲しい場合は早急に取り下げますので、おっしゃってください
コメント