気候変動
最新ニュース
アイスランドで初めて蚊を確認、5月には過去最高気温を更新
アイスランドで初めて蚊が確認された。同国では今春、記録的な高温が観測されていた。この発見以前、アイスランドは寒冷な気候の影響もあり、世界で蚊が存在しない2地域のうちの一つだった。記録上、蚊が存在しないもう一つの地域は南極大陸。
再生可能エネルギー、世界最大の電力源に 石炭を初めて上回る
世界の電源構成に占める再生可能エネルギーの割合が、2025年上半期に初めて石炭を上回り、世界最大の電力源となった。世界的な気候・エネルギー分野のシンクタンク「エンバー(Ember)」が7日、そう分析した報告書を公表した。
中国、2035年までに温室効果ガス排出7〜10%削減と 具体的な目標は初
地球温暖化を引き起こす温室効果ガスの最大の排出国である中国が24日、排出量削減に向けた絶対的な目標を初めて掲げた。習近平国家主席は、米ニューヨークで開かれていた国連総会に向けた動画の中で、中国が2035年までに経済全体の温室効果ガス排出量を7〜10%削減すると述べ、「より良い成果を目指す」と語った。
パキスタンとパキスタン管理下のカシミールで鉄砲水 死者200人近くに
パキスタンおよびパキスタン管理下のカシミールで、14日から15日にかけて発生した激しいモンスーン(雨季)による洪水と土砂崩れのため15日まで、200人近くが死亡した。
【解説】 犬の散歩、暑すぎるのはどんな時? ペットの熱中症対策
熱波による高温が続くイギリスなどの国々では、人間だけでなくペットも影響を受けている。ペットを涼しく快適に保つためにはどうすればいいのか?
ヨーロッパ南部各地で山火事、少なくとも3人死亡 気温も40度超に
ヨーロッパ南部の各地で猛暑による熱波を受け、数十件の山火事が発生している。これにより、少なくとも3人が死亡、数千人が自宅からの避難を余儀なくされている。イタリア、フランス、スペイン、ポルトガル、バルカン半島の一部では、気温が摂氏40度を超える見込みで、健康への重大なリスクを警告する「赤色」の高温警報が発令されている。
【解説】 熱波から洪水まで……アジアを席巻する異常気象
極端な気象現象がアジア各地を襲い、何百人もの命を奪っている。中国やパキスタン、そしてインドの一部地域では集中豪雨が発生し、日本や韓国は猛暑に見舞われている。
インド北部で鉄砲水と土砂崩れ、100人以上が行方不明
インド北部ウッタラカンド州で5日に発生した豪雨と激しい鉄砲水により、100人以上が行方不明となり、少なくとも1人が死亡した。ウッタルカーシ地区では、山から大量の水がダーラリ村へと押し寄せ、道路や建物を水没させた。現場では捜索活動が続いている。
主なニュース
中国北部で豪雨と洪水、北京で死者30人
中国北部で先週末から豪雨が続き、首都・北京では洪水の発生により、少なくとも30人が死亡した。市当局が29日に発表した。
韓国南部などで洪水と土砂崩れ、少なくとも17人死亡
韓国で数日間にわたる豪雨による洪水と土砂崩れが発生し、これまでに少なくとも17人が死亡した。同国の災害対策本部が20日発表した。現在も救助活動が続いており、行方不明者は11人に上っていると報じられていることから、死者数がさらに増える可能性があると懸念されている。
パキスタンでモンスーン豪雨、24時間で63人死亡
パキスタンのパンジャブ州で16日朝から豪雨が続き、17日までの24時間で少なくとも63人が死亡、290人がけがを負った。
韓国で季節外れの大雨、4人死亡 1300人が避難
韓国各地で17日、豪雨により洪水が発生するなどし、これまでに4人の死亡が確認された。また、1300人が避難を余儀なくされた。当局は、季節外れの大雨が今後も続くおそれがあると警告している。
米東部で豪雨、ニューヨークとニュージャージーでは鉄砲水 2人死亡
米東部ニューヨーク州とニュージャージー州で14日夜、豪雨により鉄砲水が発生し、これまでに2人の死亡が確認された。こうした状況を受けて、ニュージャージー州のフィル・マーフィー知事は非常事態を宣言した。
ビデオ, 地下鉄駅に水が勢いよく流れ込み……列車内も浸水 米東部豪雨, 所要時間 0,46
米東部ニューヨーク州とニュージャージー州で14日夜、豪雨により鉄砲水が発生し、これまでに2人の死亡が確認された。ニューヨーク市では、地下鉄の駅に水が勢いよく流れ込み、利用客は列車内で身動きが取れなくなった。
米テキサス州洪水、キャンプ場の建物が洪水マップから削除されていた 米メディア報道
大雨による壊滅的な鉄砲水で多数の死傷者が出た米テキサス州中部のキャンプ場「キャンプ・ミスティック」の多くの建物が、十数年前に作られた洪水リスクを示す地図から削除されていたと、米メディアが13日報じた。キャンプ場側の訴えを、規制当局が認めたとされる。4日未明に発生した洪水では、同キャンプ場でこれまでに子供27人の死亡が確認されている。
トランプ米大統領、テキサスの洪水被災地を視察 行方不明者160人の捜索続く
アメリカのドナルド・トランプ大統領は11日、テキサス州中部を4日未明から襲った洪水で少なくとも121人が死亡したことを受け、特に被害の大きかったカーヴィルの住民を前に、連邦政府が復興を支援すると約束した。他方、現地報道では警報のタイミングを疑問視する声が出ている。
科学の知見と展望
気候変動の責任、国が他国を提訴するのは可能 国際司法裁が勧告的意見
国際司法裁判所(ICJ)は23日、気候変動に関する画期的な判断を下した。国が別の国を相手に、温室効果ガスの過去の排出を含む気候変動の責任を問う訴訟を起こす道を開いた。この判断に法的拘束力はないが、司法専門家らは、広範な影響を及ぼす可能性があるとみている。
【解説】異常気象が新しい日常に……英気象庁が最新報告書で警告
イギリスの気象庁は14日、同国における気候変動の影響を調査した最新の報告書を発表した。温暖化が進む中で、イギリスにおける高温や降水量に関する記録が、これまで以上に頻繁に更新されていると警告している。
地球の気温上昇、抑制目標の「1.5度」突破まであと3年……著名科学者らが警告
地球で現在の二酸化炭素(CO2)排出量の水準がこのまま続けば、象徴的な気温上昇幅の限界とされている1.5度を、わずか3年で突破する恐れがあることが、最新の研究で明らかになった。
クリーンエネルギーの割合、世界の電力の4割に シンクタンクが報告
昨年1年間の世界の電力のうち、4割以上が化石燃料を燃やさない方法で発電されていたとする報告書を、 世界的な気候・エネルギー分野のシンクタンク「エンバー(Ember)」が8日、公表した。
海氷面積が過去最小に 北極と南極の両方で減少
地球を冷やす役割を担っている凍った海の氷が、観測史上、最も少なくなっていることが、最新の人工衛星データによって明らかになった。
2024年世界の平均気温 抑制目標の「1.5度」初めて超える
去年1年間の世界の平均気温は記録が残る1850年以降、最も高く、工業発達以前と比べて初めて1.5度以上高くなったと、欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」が10日、発表した。
COP29閉幕、年46兆円超の気候対策支援で合意 「あまりに不十分で手遅れ」と途上国は非難
アゼルバイジャンの首都バクーで開かれていた第29回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP29)は24日、途上国の気候変動対策のため、先進富裕国が2035年までに年間3000億ドル(約46兆1900億円)の支援を行うとの目標で合意した。これについて、途上国からは「あまりに不十分で手遅れ」との批判が上がった。COP29はこの日、閉幕した。
【解説】 COP29でたどり着いた大きな合意と残る課題
アゼルバイジャンの首都バクーで開かれていた第29回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP29)が24日に閉幕した。途上国からは、気候変動対策資金として2035年までに受け取る年間3000億ドル(約46兆1900億円)は「微々たる額」だと不満の声が上がっている。



































