検討スレ 住民スレ 物件概要 地図 価格スレ 価格表販売 見学記
物件比較中さん
[更新日時] 2024-02-02 07:48:41
一般的なサラリーマンであれば、このくらいのローンでの住宅購入になると思われます。
そこで、近い条件でのローンを組まれた方の、その後の生活状況を聞かせていただきたいです。
ローンを組んだ年齢や子どもの数などにより状況は様々だと思われますが、よろしくお願いします。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】世帯年収別の生活感
[スレ作成日時] 2011-08-01 21:46:37
[PR] 周辺の物件
物件概要
所在地
全都道府県
交通
None
種別
新築マンション
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収500万、ローン2500万円の生活感は???
343
匿名さん
2018/10/04 14:06:26
そもそもこの層だと貯蓄が1000万程度無いと、
ローンなんて組まないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
344
通りがかりさん
2018/10/06 10:31:19
借入 2330万 35年固定1.18%(ガン団信込み)
夫 年収540万
妻 専業主婦
子 0才
子供の学費、住宅修繕費、固定資産税…などの必要支出を毎月積立貯金したらなんだかんだで現状はあんまり余裕ない。ホント無理して高額な家を買わなくて良かった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
345
桃李
2018/10/06 10:48:09
>>344 通りがかりさん
うちと借入額と金利がほぼ一緒です。
うちは奥さんが正社員で働いていて、
子供はこれからですがホントに無理して
高額な家建てなくて良かったですよね。
金利の変動気にしなくていいから
ライフプラン立て易いですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
346
匿名さん
2018/10/23 07:51:22
>>345 桃李さん
世帯収入はどのぐらいですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
347
匿名さん
2019/06/11 22:50:30
地方で新築購入
夫年収450万 39歳 会社員
妻年収100万 26歳 パート
子供二人
借入金 2690万予定です。
金利1.55%
借入金の妥当金額っていくらくらいでしょうか?
ちなみに光熱費がかからない住宅を購入予定です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
348
匿名さん
2019/06/11 22:53:04
>>347 匿名さん
月々の支払いが今と同じにするようにしたら
上手くいきますよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
349
ママさん
2019/06/12 00:01:59
>>347 匿名さん
>>347 匿名さん
妥当額って人によって異なると思います。よくいう年収の何倍までとか、家賃より安いからとか安直な基準は危険。
特にお子さんが2人いるので住宅の事だけで決めるのではなく、面倒だけど自分で色々調べてライフプラン表を作るのが一番説得力ある答えに近づけると個人的には思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
350
匿名さん
2019/06/12 10:51:39
太陽光パネル7キロ搭載で、ZEH住宅建築予定です。浮いた光熱費をローン返済に充てられるので、少しローン大目に借りる予定です。
2690万借入金
月々6万 ボーナス10万返済
光熱費年間20万 売電収入20万
世帯年収550万で2690万円返せますでしょうか?
39歳なので繰り上げ返済しないと厳しいかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
351
ご近所さん
2019/06/24 22:54:44
>>350 自分もZEH住宅を検討していましたが、まだ早いと思いやめました。
理由は、設置にかかる給付金と10~20年後に発生する製品交換の費用です。ランニングコストを抑えるメリットがあるのですが、自分の場合は設置にかかる費用と製品交換で発生するコストを給付金で差し引いてもコストの方が勝ってしまう試算になりました。
自分は新し物好きで前のめりでしたが試算で後ろ向きになりました。ご検討ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
352
戸建て検討中さん
2019/08/25 09:22:59
40歳シングルマザーです。
中学生と小学生の子供2人
年収500万円です。
戸建購入を検討していますが、
2500万円 25年は無謀だと思いますか?
今後昇給は微々たる額だと思います。
月々返済8万円+ボーナス月10万円返済、60歳で退職金一括返済できれば…と思っているのですが。
子ども2人がこれからどんどんお金がかかる時期で、やや不安はあります。
上の子の塾代で月々2万円かかっていますし、高校、大学…と教育費は果てしなく…。
もちろん私学となれば奨学金制度は利用するつもりなのですが。
厳しいご意見でも結構です。アドバイスをいただけないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
353
名無しさん
2019/08/25 09:36:43
>>352
無謀かどうかは判断しません。現状の家賃と年間貯蓄額を提示してみてはどうでしょうか。
どっちみち退職金のタイミングで一括返済を考えるなら35年で組んでおけば良いのでは?
定年も60歳から変わる可能性もあるんだし。
資金繰りができなくなったらアウトなのでできるだけ手元に残すのも手かと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
354
戸建て検討中さん
2019/08/25 10:04:12
コメントありがとうございます。
現在貯蓄約300万円
実家に同居で生活費に6万円入れています。
自動車ローン5万円/月支払っており、住宅購入前に一括返済する予定。
会社で持ち家に対し15000円/月の住宅手当があり、それもいただけるようになる予定です。
40歳の年齢で35年ローンが通るのかという不安と、退職金をどこまであてにできるのか、という不安もあるのです。せいぜい余裕を持って退職金返済500万前後で考えておきたい気持ちもあって。
当然繰上げ返済もどんどんしたいのですが、なにぶんマンパワー1人分なので、子供が手を離れて奥様がパートに出られるようになる…と想定できる家庭に比べると余裕がないのかな、と思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
355
匿名さん
2019/09/10 23:47:35
>>354 戸建て検討中さん
正直、自分であれば購入は見送ると思います。お子さんの教育費がやはり不安材料です。
生活費を切り詰める状況になるくらいなら、実家で生活を継続して十分な教育費を準備したほうがよいように感じます。
実家での生活によほどの不満がなければですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
356
検討板ユーザーさん
2019/09/11 23:13:43
>>355 匿名さん
私も同意見です。
実家にいれるならいた方がいいと思います。あと10年もしたらお子さんは家を出る可能性もありますよ。今は実家で6万なのにローンで8万ボーナス払いで10万、固定資産税もかかりますし、修繕費も自分で貯めておかなくてはなりません。
実家をでなければいけないなら、市営や県営はいかがですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
357
マンコミュファンさん
2019/09/13 21:54:21
>>352 戸建て検討中さん
厳しい意見だけど、無理だと思う。2000万までにした方が良い。あとボーナス払いはやめた方が良いかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
358
戸建て検討中さん
2019/09/16 05:31:11
ご意見ありがとうございます。
やはり子ども2人の教育費を考えると難しそうですね。予算2000万程度に変更してシミュレーションしようと思います。
実家にいることは、メリットも大きいですがデメリットもあり、子供のため両親の為を思うと適度な距離があった方が良いと感じています。
賃貸を借りるつもりはありません。
私に万が一があった時に、子供達に団信で住む家を残してあげられるようにする意味でも、住宅購入が有効だと思っています。
たくさんのご意見ありがとうございました!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
359
匿名
2024/01/18 14:43:27
年齢: 37
5年前に2600万の住宅ローン
年収: 660万
嫁 年収: 300万
子供: 2人
嫁の給料が貯金になっているイメージ
小さな会社を経営しており、外食、車、通信費等は経費にしており、自分の月手取り43万で生活をしている感じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
360
評判気になるさん
2024/02/01 13:06:39
地方
26歳夫 460万
29歳妻 250万
買いたい家 2600万
貯金 550万
変動金利でローンを組みたい、子どもがそろそろ欲しい
家を買ったとして、出産後は辞めて子ども3歳からパートするか、1歳から保育園にいれて年収200万円あたりまで稼ぐか悩んでいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
361
通りがかりさん
2024/02/01 13:12:09
>>360
奥さんの体力次第だから、復帰の話は生まれてから考えたら?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
362
口コミ知りたいさん
2024/02/02 07:48:41
>>361 通りがかりさん
そうですね!
実際に妊婦になってみてから、考えます!
ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)