検討スレ 住民スレ 物件概要 地図 価格スレ 価格表販売 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-03-13 13:48:00
[PR] 周辺の物件
物件概要
所在地
全都道府県
交通
None
種別
新築マンション
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
子供の走る音について その4
303
匿名さん
2008/09/01 09:19:00
>297 同意。 下町の感覚でマンションに住むのやめてほしいよね。
304
匿名さん
2008/09/01 09:43:00
>>302 分かります。 出かけてくれるとホッとする。 ものすごい静かで、心が休まります。
305
匿名さん
2008/09/01 13:09:00
うちの上階は、男の子と女の子ですが、 時々兄弟喧嘩の声が聞こえてくるぐらいで ドタドタ走り回ったりどこかから飛びおりたりする音は あまりしません。 会うといつも笑顔で感じの良い子達です。 ご両親もとても気をつけていて、きちんとした方です。 「うるさかったら、すぐに言って下さい。いつもすみません」と 言ってくれます。 やはり、親の躾なのでしょう。全て。
306
マンション住民さん
2008/09/01 15:00:00
> 「うるさかったら、すぐに言って下さい。いつもすみません」と > 言ってくれます。 良い上階ですね うちの上階は「ホントにうちですか?」って態度です 気は使ってくれてるみたいですが、こちらがうそを言っているみたいな、 「他の部屋じゃないかしら・・・」みたいな態度はちょっとむかつきます 他の子供の居るうちもみんなこの手は話は耳をそらして、向き合ってはくれません やっぱりみんな自分の家が良ければ良いんだなってお宅ばかりです
307
匿名さん
2008/09/01 16:52:00
>みんな自分の家が良ければ良いんだなってお宅ばかりです 騒音宅は自分達が騒音出して周囲に迷惑かけてるのすら気付いてなくて苦情言ったりすると 逆切れしたり、言い訳したり、開き直ったりと手が付けられません。 周囲に配慮してるお宅には苦情出ないと思います。
308
匿名さん
2008/09/01 20:07:00
>305 親がちゃんとしてる家って、ホント子供も行儀がいいよね。 でも、同じマンションの友人が「上の階が夜中まで大騒ぎしていてうるさくて たまらない」と言っていて、先日子供の風邪で病院へ行ったら その家の子が病院の待合室で奇声を上げて走りまわっていて、注意されても 親子でシカトしてたって・・。 どこへ行っても非常識で迷惑。
309
匿名さん
2008/09/03 11:06:00
「子は親の鏡」とはよく言ったもんだと思います。 うちの上階は幼稚園の兄とその下に妹のいる家庭ですが、毎日、家の中で全力疾走、飛び跳ねる、 の繰り返しです。最低でも30分は続きます。 そういう兄妹の両親はというと…残念アイタタな感じ。 子供はのびのび元気よく遊ぶのがいいんです。 でもそれは、時と場合によりますよね。>>305 さんのような親御さんを見習いたいです。
310
匿名さん
2008/09/03 11:54:00
子は親の鏡なんて分かったような事言っているからには お子さんが最低三人はいるのかしら? どんなに親が静かで常識的であっても、 子供の性格は親とは別人なんですよ? 大人しいこもいれば、一時もじっとしていない活発な子もいるんですよ。 それは躾がいい悪いではないのに。 勿論とんでもなく非常識は親がいるのも事実。 でも、このスレで語られている親子がどの程度のものなのか? 私には分からないです。 苦情を言われてずっと悩み続けている友人を何人か知っています。 そんなに無神経な人が悩んりするでしょうか? 一日中神経すり減らして生活するのが普通なことなのでしょうか? 子供に危害が及ぶのが恐ろしくてただただひたすら謝っているそうです。 幼稚園で人のお子さんの家に呼ばれたら、今度は家に呼ばなければならない事も あります。 そんな時は楽しく遊んでる子供達を見ながらまたもし来たらと 思うと恐怖で冷や汗がでるそうです。 そんな事が普通な事なのでしょうか? 私はもう母親の立場になってしまいましたから、子育ての大変さも分かるし どちらかというと母親の味方になってしまうのかもしれません。 でも、言われてもどうする事も出来ずに悩んでいる人もたくさんいる事知って欲しいと思います。
311
匿名さん
2008/09/03 18:19:00
>>310 そこまで言うということは、もちろん、その悩めるご友人は、防音カーペットやコルクマットは 当然敷いてますよね?少なくとも単に「頭下げりゃいいんでしょ?」という対応じゃないですよ ね?入居のあいさつでは「小さい子がいるのでご迷惑かけます」ってしたんですよね?>そんなに無神経な人が悩んりするでしょうか?(原文ママ) 騒音の苦情に対し、何も行動せず何も改善されないとなると、苦情を言った側からしたら「無神 経」もしくは「厚かましい」ととらえてしまうかもしれませんね。>一日中神経すり減らして生活するのが普通なことなのでしょうか? 騒音宅の下階住人もそう思ってますが。>幼稚園で人のお子さんの家に呼ばれたら、今度は家に呼ばなければならない事も >あります。 >そんな時は楽しく遊んでる子供達を見ながらまたもし来たらと >思うと恐怖で冷や汗がでるそうです。 事前に一言あればご近所の受け止め方は違ってきます。 「あした、家にお友達を招くので少し騒がしいかもしれません。あまりうるさかったらおっしゃ って下さいね」 子育てが大変で、他人のことまで気遣ってられないんでしょうか。
312
匿名さん
2008/09/03 18:43:00
私の友達ももうすぐ3歳になる子供がひとり居ます。 そして、下の部屋の方にこの時間、特にうるさいので静かにして欲しいと言われたそうです。 私は、話を聞いた時は友達も静かなタイプの子なので、 下の階の方が神経質すぎるのでは?と言う思いも半分ありました。 でも、実際に友達の家にお邪魔して様子を見たときには、友達に非があるのだろうな、 と感じました。 まず、ブロックなどを入れておく衣装ケースの様な箱を子供が投げて遊んでいても 特に注意していませんでした。一度も投げないうちに阻止するのは難しいとは思いますが、 投げた時点で注意が必要なのでは?と思いました。 そして、本来は電動らしいのですが充電していないで遊ばせているという、跨いで乗る車の おもちゃ(なんて言うのか分からないのですが)を部屋の中で乗らせていて、 和室と洋室の間の襖のレールなど段差がある箇所もガタガタと凄い音を立てて 遊ばせていました。 友達も廊下や部屋に厚手のカーペットを敷くなどはしていますが、防音マットを敷き詰めている わけでもなく、この子供の行為に何の注意も無いと言うのは他住人への配慮が 少し足らないのでは?と思います。 友達も怖いから取り合えず頭を下げて謝っておいたけど…と自分ではなく下の部屋の方が 神経質すぎるよね?と言う感じでした。子供の友達も遊びに来たりするし、一日中、外や 実家などに居るわけにもいかないし、自分で買った家なんだし…とも。
313
匿名さん
2008/09/03 19:35:00
310です。 私の友人に関していえば、皆さんかなり注意して生活していると思います。 それでも、一人のお子さんの苦情を取ると、子供の甲高い声が耳につくから静かにさせてくれなど 言われるそうです。 普通にしゃべっている声が大きくて甲高いお子さんなんです。 いったいどうしろというのでしょう? 母親の躾の声もなんとかならないのかとも言われたそうです。 それを聞いて、なんだか都会では子供は生活するなと言われているようでした。 ちなみに今例をだした友人はマンションではなく一戸建てのお子さんです。 ここに書いてあるレスはざっと読ませて頂きましたが、 普通の子供ならではのことについて言われているのか、 本当に夜中に大騒ぎしているような非常識親子に対して言われている事なのか 本当に区別がつかないのです。 子供なら仕方のないことに対して言われているのであれば 子供達はどうすればいいのでしょう。
314
匿名さん
2008/09/03 21:11:00
>>313 戸建てだったんですね。まあ、戸建てと言ってもいわゆるミニ戸なのかもしれませんが 奇声をあげているならまだしも話し声がカン高いという苦情は限度を超えている感じが します。 その苦情を言ってきた家にはお子さんはいないのでしょうか?戸建てですから独身者が 住んでいる可能性は低いと思いますので、子供嫌いとか本当は欲しいけどできない家だったり するのかもしれませんね。 私は団塊ジュニアと呼ばれる世代ですが、少なくとも私達の親の世代である団塊世代が子育て した時よりも子育てがしにくい世の中になっているのは感じています。
315
匿名さん
2008/09/03 21:38:00
こういう話って両方の話を聞かなければどっちが悪いとも言えないと思います。とんでもない騒音主もいれば、かなりとんでもないクレーマーもいます。 どちらも自覚していないという問題もあります。 マンションは確かに便利だけど、壁一つ、天井一つ隔てた部屋にまったく考え方の違う他人が住むというリスクがあるんだということを理解して買うべきですね。 常識を越えた騒音なら 管理組合に訴える。それでもダメなら裁判に持ち込む。徹底交戦するしかないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
316
匿名さん
2008/09/03 21:50:00
騒音を測定する機械のレンタルがあるみたいなんですけど、 誰でも測定できるんでしょうか? ジャンプや、2,3秒走った一瞬の音も聞き逃さないで、計ることは出来るのでしょうか? それとも、走り回るような、断続的な音しか計れないんですかね?
317
匿名さん
2008/09/03 22:16:00
マンションは所詮昔の長屋と変わらないですね。子供がバタバタ走ったくらいで気に病むほどの騒音がするんですか? 防音バッチリをうたっているデベが詐欺師かもね? 営業信じた騒音に悩める人も苦情に悩む人も被害者かもね〜
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
318
匿名さん
2008/09/03 23:57:00
子供二人の親です。躾はとても厳しくしているつもりです。 家の中では走るな! 夜8時以降は静かにしゃべろ! ベランダで歌を歌うな!などなど・・・ 新築マンションに越して2日目に下階に挨拶に行ったら インターホン越しにいきなり 文句を言われ 出できてもくれませんでした。 すぐに防音マットと防音カーペット全部屋 二重敷きにし、子供達にも更に厳しくしていますが、その後もたびたび ウチの玄関ドア前を うろついていましたが、その時の音源はウチの隣だったり ウチが留守だったり・・ 下階は年寄り夫婦です。以前住んでいた所でも 音で揉めていたそうです。 どんなに活発な子供でも注意すればやらなくなるはず それが躾だよね? 性格や子供だから・・と放置するのは 怠慢です。 これだけウチが音に注意し神経質に暮さなければいけないのに、ウチの隣は夜中に子供が 歌を歌ったり、親子でデカイ声で話ていて その声に安眠を邪魔されています。 非常識な隣と異常なくらいの神経質に挟まれ毎日過ごしています。
319
匿名さん
2008/09/04 00:43:00
310=313さん>本当に夜中に大騒ぎしているような非常識親子に対して言われている事なのか >本当に区別がつかないのです。 >子供なら仕方のないことに対して言われているのであれば >子供達はどうすればいいのでしょう。 子どもの騒音スレでの多くの方の悩みレスを読ませていただいての私個人の感想です。 夜中に大騒ぎしてるような非常識親子に対して言っていることである 子どもなら仕方のないことに対しての悩みはあまりない 子どもたちがどうすればいいのではなく、親がどうすべきかである だと思うのですが… 異常に神経質なクレーマーとは思えないのですが… なぜ今さら区別がつかないとか子供たちはどうすればいいのでしょうなどと愚問をなげかけるのでしょうか…
320
匿名はん
2008/09/04 01:21:00
子育て経験もないくせに躾だなんだ言うやつはクレーマーだろうね。 100%自分の幼少期のことを棚にあげてるよ。ろくに覚えてないだろうし。 マンションは優れていると勝手な期待をして後で実情を知り騒いでるのは 3バ○と大差ないよ。自業自得。何千万もするものあんまり考えずに買っちゃったんでしょ>310 ,315 の言ってることはその通りだと思う。>壁一つ、天井一つ隔てた部屋にまったく考え方の違う他人が住む これに尽きるね。これを前提にマンションは買わないと↑のような結果に・・・ 子無しさん達ペットの対策もちゃんとしてね☆ って子無しペット飼いの俺が言っても説得力無いか・・・ 念の為言っとくが俺は気を使って生活してますからね(笑 ただそれも隣人のさじ加減しだい。。
321
匿名さん
2008/09/04 01:53:00
>子無しペット飼いの俺が言っても説得力無いか・・・ はい!その通りですよね☆ 隣人のさじさじ加減しだいねぇ…必死なご様子にクスッ…
322
入居予定さん
2008/09/04 03:32:00
[PR] 周辺の物件