検討スレ 住民スレ 物件概要 地図 価格スレ 価格表販売 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-03-13 13:48:00
[PR] 周辺の物件
物件概要
所在地
全都道府県
交通
None
種別
新築マンション
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
子供の走る音について その4
2
匿名さん
2008/05/07 13:53:00
3
入居済み住民さん
2008/05/12 23:42:00
うちも上階の3歳のガキのドタバタで3年間戦っています。 この4月にようやく幼稚園に入園し昼間は静かな時間を過ごせるのですが、朝は7時過ぎから 幼稚園に行きたくないと泣き叫び床をたたく、15時過ぎに帰ってきたと思ったら運動会が 始まり、本当にいらいら。ストレスも限界に達し、たまに天井をたたくものの逆キレされて もっとひどくなる始末。。。 ほんと、出て行って欲しい。でも、分譲マンションだと、お互いなかなか引っ越せないんですよね。この騒音さえなければ本当にいい物件なのに・・・。運が悪かったのかな。
4
入居済み住民さん
2008/05/13 00:54:00
うちも悩んでます。 夫は、自ら「音には鈍感」というほどですから、「小さい子がいる割には まあまあじゃない?」と言うのですが、私からすると 「なーんで毎日引っ越し荷物搬入レベルの音?うるさくするってわかってたら 防音カーペットぐらい最初から敷けば???」と思ってしまいます。 「運が悪い」で済まされるんですかね?? 同じ「物件価額」を支払ってるのに、 片方は幸せにのびのびと走り回り、 片方は、衝撃音が発するたびに、心臓をビクビクさせているのです。 同じ地域でも、中古の一軒家なら十分買える値段なのに、なぜわざわざマンション選んだの?? せめて毎月迷惑料払ってほしい。 お宅のお子さんには何の恨みもございませんが、 お宅のお子さんには消えてほしいと思ってます。 子供はうるさいものということは理解してます。親の判断ミス。
5
匿名さん
2008/05/13 10:14:00
マンションエントランスに管理会社から張り紙があり 「昼間お子様の走り回る音に迷惑されてる方が居ます、お気をつけください」 とありました。 我が家は幼稚園児(男の子)がおりまして野球が大好きで 幼稚園から帰宅後四時頃から 時には家の中で満塁ホームランだ!と走り回る事があります。 お家の中は走るところではないのだから走らないで! 野球ごっこはお外だけよ!とは言い聞かせておりますが・・・。 多分家だ・・・家に違いない・・・と思って 週末に主人とお詫びに伺おうかと思ってます。 夜は八時には布団に入れますから 七時にはお風呂 六時には夕飯 って具合で夜間は走る事は絶対ありえないので。 入居は我が家が先でしたのでなかなかご挨拶する機会もなく半年。 どの程度のお品を持参すればいいのでしょう。
6
入居済み住民さん
2008/05/13 11:50:00
詫びの品では何選んでも変わらないですよ。躾なさい!!言って分からなければ体罰。当たり前です。関係のない階下の方が、他人のあなたから受ける精神的苦痛がどれだけ厳しいか。それに比べれば、子供が自分の親から受ける体罰なんて極めて易しいものです。むしろ愛情があるくらい。野球が大好きで・・・ってのはあなたの趣味に過ぎません。 昔はこんなの常識中の常識だったのになぁ。最近の親はほんと終わってる。子供を通じて親のレベルがうかがい知れます。
7
匿名さん
2008/05/13 11:59:00
子供はのびのび育てるのが一番。 苦情なんか無視してしまいなさい。
8
匿名さん
2008/05/13 12:03:00
>>5 詫びの品を持参するよりも、まずは各部屋に防音カーペットを購入し敷くのが先ではないでしょうか? 下階の住人は詫びの品もらうより、あなたの部屋から発生している振動から解放される方を望んでいるはず。 それと上の方も書いていますが「室内は走る場所ではない」としっかり躾る。
9
匿名さん
2008/05/13 12:25:00
もし私があなたの階下住民であなたが躾けられないなら、自分から乗り込んであなたの子供を代わりに躾けてあげますよ。下から怖いおばさんがくると思えばきちんと守るようになるでしょう。そしてあなたも自分の子供を他人に躾けられるなんて恥をかきたくないでしょうから自分で躾けるようになるでしょう。一石二鳥ですね。
10
匿名はん
2008/05/13 14:16:00
>>5 さん わたしは上階に苦情を言った側の人間です。 うちの上階の方は、うちに詫びにみえたとき、(おそらく1000円程度の)焼き菓子を持って 詫びの挨拶に来てくださいました。 言うまでもないですが、物を持ってきたからどうこうという事でなく、夫婦揃ってきちん と詫びに来てくれたという態度がこちらとしてはとてもうれしかったです。 うちの言うことを真摯に受け止めてくれてるんだ。まともに話のできる、きちんとした方 なんだとほっとしました。 いろいろ厳しい意見もあるようですが、きちんと「申し訳ない」という意思表示をしてお くことはとても大事です。 高価なものでなくていいと思います。何か日持ちのするようなお菓子とか、そういうもの でよいと思います。
11
入居済み住民さん
2008/05/13 19:34:00
躾けられない人がなぜ親になるのか? マンションの性能をどこまで過信しているんでしょうか? 私はマンションで生活する以上迷惑はお互い様だと思っていますし、 子供が出す音も仕方ないものと思っています。 が、走る音などはお互い様ではありませんよ! 躾ければ良いだけの話しです、 沢山の人が住む家は走る所ではないと言い聞かせる。 子供だから仕方ないなんてただの○○な親の言い訳、 躾けや教育がただ面倒なだけ放置が楽なだけ。 躾や教育がされない子供なんて動物と同じですよ、 躾や教育や常識を覚えていって一人前の人間になれるんです。
12
匿名さん
2008/05/14 02:59:00
07の「子供はのびのび育てるのが一番。」に同意します。 子供は、走り回る生き物なのです。 犬は、吼える生き物なのです。 それを「させない」「やめさせる」のは本人にとっても、親にとっても相当なストレスと歪みが起きると思います。 ですが、 マンションに住む限りは、自分の子供をどんなにストレスと歪みが起きようと、無理にでも躾けなければならないものなのです。 親は、自分の都合が良い、そこに住みたいから、その「マンション」に入居したのでしょう。 でしたら、その代償です。 何でもかんでも自分の自由にはなりません。 自分は住みたいマンションに住み、子供もそこで伸び伸び自由にさせる、 なんとも、虫の良い話ではありませんか。 マンションに住むという事は、「集合住宅」という同じ建物の中で『不自由な』共同生活をする、 という覚悟を持ってますか。 特にお母さん。
13
匿名さん
2008/05/14 14:48:00
マンションに住む以上は、小さい子供の音には我慢する覚悟を持っているのでしょうか。 子供は地域の宝です、おおらかな目で見守ってあげてください。
14
匿名ちゃん
2008/05/14 17:43:00
No.13さん、こちらは毎日の生活のクオリティが著しく下がっていて、 そんな大らかになってられないから、この問題のスレは後を絶たないんですよ・・。 こちらだって、子供を好きでいたいですよ。 可愛いな、って素直に思いたいですよ。。。 でも、日々ガマンを重ねるうちに、心が荒んでくるのです。 私だって、きちんと納税して、年金も社会保険料も納めて、 今現在の社会を支えてる一員です。 ある意味、社会の宝ですよ。でも、このままじゃ精神的に病みそう・・・・・
15
匿名さん
2008/05/14 18:20:00
16
入居済み住民さん
2008/05/14 18:31:00
地域の宝であっても躾や教育は不可欠ですよ。 小さい頃に好き放題させておいて大きくなって躾たって遅いです。 子供は切り替え出来ないですよ、 この前まで何とも言われなかったのに急に言われたって聞く訳ありません。 分かるように言い含めて教えるのも親の仕事ではないですか? 今ニュースでしていましたが、 白鳥や黒鳥を殴り殺した子供も元は「宝」だったんですけどね…。 こんな宝とこの程度の宝にしか育てられない親は社会は必要なんでしょうか? 前のマンションで上階に苦痛を訴えに行きドアを閉めた後、 「あんたらのせいやで」と言う声が聞えたそうです。 こんな親と分かってもう言うのも止めましたが、 子供を好き勝手にさせている「親のせい」だと思いますよ。 普段から教えていればこう言う事態はないはずですが…。 殆どの親御さんは子供がする事は全て免除されると思われているんでしょうか? 大らかになれるのはきちっと躾されたお子さんにだけですよ。
17
匿名さん
2008/05/14 19:47:00
子供は宝だからこそ躾や教育が大切ですね。 人に迷惑をかけてはいけない。なぜいけないか。やって良い事悪い事。 未来を担う子供達へ・・・。
18
匿名さん
2008/05/14 20:37:00
社会に貢献している大人も宝です。 別に、子供だけが宝じゃないですよ。 この頃では、この言葉に少々閉口してしまいます。 大人は、他人に迷惑掛けないようにしましょう、 子供には、そう教えていきましょう、 (口で言ってもわからないお子さんなら、防音カーペット敷いて何らかの対処してください) と、たったこれだけのことですよ。
19
匿名さん
2008/05/14 20:51:00
20
匿名さん
2008/05/14 21:56:00
よく苦情とかいえるな。 管理会社通してソフトに言うのがいちばんやろ。 こわ・・・
21
匿名さん
2008/05/14 21:57:00
小さい子どもが静かにさせるのは躾だと思いません。 大人のエゴに巻き込む、強制にすぎません。 そのような強制をした子どもこそゆがんだ大人に成長すると思います。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)