Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【口コミ掲示板】Brillia(ブリリア)長野北石堂 ALPHA RESIDENCIAってどうですか?|マンション口コミ・評判(レスNo.1-200)
[go: Go Back, main page]

仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)長野北石堂 ALPHA RESIDENCIAってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 長野県
  5. 長野市
  6. 北石堂町
  7. 長野駅
  8. Brillia(ブリリア)長野北石堂 ALPHA RESIDENCIAってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-08-03 10:05:24

Brillia(ブリリア)長野北石堂について語りましょう。


物件概要
所在地 長野県長野市北石堂町1429番1他(地番)
交 通 JR・しなの鉄道「長野」駅徒歩5分、長野電鉄「長野」駅徒歩3分
構造規模 鉄筋コンクリート造、鉄骨造地上15階建て267戸(販売対象外12戸含)
工事完了年月 2027年5月上旬(予定)
引渡可能年月 2027年8月下旬(予定)
駐車場 155台(タワーパーキング:128台、平置き(身障者用1台含む):27台)
駐輪場 298台(ラック式:192台、平置式(子供用29台含む):106台)、
売主 東京建物株式会社、穴吹興産株式会社
施工 北野建設株式会社
設計 株式会社企画社
管理 株式会社東京建物アメニティサポート

[スレッド本文を編集致しました。R7.5.27]

公式サイト:https://nagano.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155936

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/Brillia(ブリリア)長野北石堂 ALPHA RESIDENCIA

Brillia(ブリリア)長野北石堂 ALPHA RESIDENCIA

[スレ作成日時]2025-04-29 17:44:16

Brillia(ブリリア)長野北石堂 ALPHA RESIDENCIA
所在地:長野県長野市大字南長野字北石堂町1429番1他(地番)
交通:北陸新幹線 「長野」駅 徒歩5分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:56.75m2~167.73m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 267戸
販売スケジュール・モデルルーム

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)長野北石堂 ALPHA RESIDENCIA口コミ掲示板・評判

  1. 1 口コミ知りたいさん

    まだ誰も投稿してないね

  2. 2 マンション検討中さん

    密かにここ狙ってます。

  3. 3 マンション検討中さん

    ↑高崎の様に爆上がりの予感がします。勝手な妄想ですが、、、。

  4. 4 マンション検討中さん

    外廊下かぁ

  5. 5 マンション検討中さん

    オンライン説明会にエントリーしました。73m2台が主で80m2台が少ないですね。価格を抑えたいという戦略なのか。高崎はそこそこ安いと思いますがここはどうなのか。軽井沢は異常に高いですが。

  6. 6 マンション検討中さん

    長野市は外廊下が多いですね。中廊下はグラディス南石堂のようなタワマンタイプに限られるかも。

  7. 7 マンション検討中さん

    デュオヒルズ長野権堂も検討しましたがそれより1~2割高で収まりますかね。環境・規模・長野駅からの距離など上っています。

  8. 8 eマンションさん

    >>7 マンション検討中さん
    1F部分に「どの様な店舗」が入るかは現時点で不明
    パチンコ屋、飲み屋等の家族層に教育上悪影響を及ぼす
    業態が入れば不動産価値は大きく低下するでしょう。
    エントランスに「泥酔した客」が徘徊することを
    想定すると「購入意欲」は著しく衰退します。
    「立体駐車場」故に維持管理コストは高く
    車の入出庫に於いて待機が生じます。
    お車を利用される方々はその点で覚悟が
    必要でしょう(入出庫の待機時間)

  9. 9 マンション掲示板さん

    >>8 eマンションさん
    70平方メートル前半で4500~5500万円
    が主流でしょうか。
    隣のグラディス南石堂もメインは
    4000~5000万円台と伺っております
    当時は即日完売だった様です
    今現在、国民の「可処分所得」は
    著しく低下しており、長野駅西口側も
    中古マンションの空室は多い状況。
    お手頃なお値段であれば良いのですが

  10. 10 マンション検討中さん

    >>8 eマンションさん
    東京建物なのでさすがにパチンコ、飲み屋はないかと思います。確認次第お知らせします。
    「立体駐車場」は毎日利用される方は覚悟が必要ですね。小生はそれほど出かけないと思いますので支障ありません。

  11. 11 マンション掲示板さん

    70平米超えると6000万くらいはいくんじゃないですかね

  12. 12 通りがかりさん

    15階建かぁ。。。

  13. 13 地方マンション危惧さん

    >>11 マンション掲示板さん
    その価格なら、東京都内の駅近が買えます。
    都心部は無理だけど、千葉寄り、埼玉寄り、神奈川寄りなら、その価格で「東京都の住所」が購入できますよ。

  14. 14 名無しさん

    >>13 地方マンション危惧さん

    その価格でまともな物件はないですよ。
    東京寄りの隣接県で探せばなんとかなるかもですかね。。。個人的にはそれでもグレード的に検討しないレベルですが。

    ここは値段わからんですが、物件の魅力は相当高いように見えてます。
    70m2台で6000万なら即日完売じゃないですかね。

  15. 15 検討板ユーザーさん

    関東近郊で同金額で同様のマンションを買えるかは同じく疑問です!さすがに長野よりは高い気がします。
    一方で、魅力ある物件であるのは確かだけど、6,000万円台で即日完売になるから疑問。
    さすがに6,000万円超えとなると、地元の一般サラリーマンが普通に住むレベルではないし、購入層は県内の会社経営者やお医者さん、県外の富裕層や海外投資家ですよねー。

  16. 16 通りがかりさん

    駐車場の台数は駅前のマンションだとこんなものですか?24台分はプレミアムフロア用に確保されているみたいだし倍率高そうな印象です。通勤で使う人が外れたら近場で探すの大変そう。

  17. 17 通りがかりさん

    長野でマンションに7000万か。
    長野県でマンションに住むメリットは何だろう。

  18. 18 通りがかりさん

    最上階2億5000万って正気かよ

  19. 19 匿名さん

    >>18 通りがかりさん
    どこ情報?
    まあ167.73m2の部屋が2億5千なら安いほうだがな。

  20. 20 マンション検討中さん

    長野で2億5千万は郷ひろみもさすがに草生やすレベルやろ

  21. 21 マンション検討中さん

    2億3億あるなら大阪や名古屋引っ越したほうがいい笑

  22. 22 マンション検討中さん

    東京でも駅チカ最上階普通に買えるわw

  23. 23 通りがかりさん

    >>22 マンション検討中さん

    東京のどの辺りならその予算で買えますか?

  24. 24 マンション検討中さん

    >>17 通りがかりさん
    長野市中心部のマンションに住むメリットは、

    老人が雪かきをしなくていい、
    マンションならではの断熱性があるので快適、
    公共交通機関が充実しているので車がいらない、
    一軒家と違って死んでも簡単に売れる、
    泥棒に入られるリスクが減る、
    定期的にメンテナンスがはいる、
    共有部分はバリアフリー、
    防災設備がしっかりしている、
    団地と違って防音がしっかりしている、
    ゴミ出しが簡単、
    昔と違って近所づきあいがほぼなくあいさつ程度、
    ある程度の眺望が確保される、
    スーパーや百貨店が近い、

    など、長野市中心地で3LDKマンションに7000万払う価値はあると思います。

    その人にとってなにが一番優先度が高いか、にもよると思いますが…
    デメリットはななんだとお考えですか?参考までに教えて下さい。

  25. 25 匿名さん

    >>24 マンション検討中さん
    非常に貴重な意見で参考になりました!
    その上で、あえて視点を変えてデメリットを挙げさせていただきます。
    ※あくまでも「あえて」のデメリットであり、最終的には人それぞれの価値観や何を大事にするかが1番重要だと思います。

    1.7,000万円(それ以上含む)であれば、郊外にそれなりの広さ(庭付き駐車場付きの)で、大手ハウスメーカーで戸建てを建てることができる。
    2.総戸数267戸に対して駐車場が150台と圧倒的に少ない。駅近だから歩いて買い物できる!との意見は重々承知しますが、そうは言っても長野に住む上で、完全リタイア組の高齢者を除けば車は必要かと。
    3.駐車場を月極で借りる可能性があるコスト負担。
    4.マンション規模が大きい、立体駐車場あるなど将来発生する修繕積立金のコスト増加。
    5.立体駐車場の不便さ。仮に毎朝通勤で使ったり、子供の送り迎え、休日の土日のピーク時など、タイミングによっては15分以上待つことに耐えれるかどうか。
    6.小さいお子さんがいる時の立体駐車場のリスク(ベビーカーあったらどうする、買い物してきた時大変、雨の日問題、平日昼間にお母さんと赤ちゃんや小さい子供だけの時どうする?問題など)
    7.駅近で便利さは十分にある一方、子育てをするイメージが湧かない(ご近所付き合い含む)

    などなど、「デメリット」と言うよりは、違う目線での課題を挙げさせていただきました。

    メリットは24さんの通りだと思います!
    一方で24さんはやや高齢者向けの目線(勝手に判断してすいません、)であったので、子持ちの現役世代目線でいくつか挙げさせていただきました。

    が、何度も言うように価値観は人それぞれなので「何を1番大事にするか!何の優先度を高くするか!」だと思います!

    お金やコストのことをいくつか挙げましたが、そもそもこの物件を購入する層の人達は、大前提として「お金や心に余裕のある人達」だと思うので、月極駐車場や修繕費などの小さいことは気にしないと思いますが...

  26. 26 マンション検討中さん

    >>25 匿名さん
    各論点について個人的見解を整理しました。
    1.7,000万円(それ以上含む)であれば、郊外にそれなりの広さ(庭付き駐車場付きの)で、大手ハウスメーカーで戸建てを建てることができる。
     別の口コミにも書きましたが、戸建てと比較すると
    セリタホームズ アーキビスタ栗田東口《全4区画》長野駅東口850m
    販売価格3,990万円(税込)
    土地面積93.14㎡(28.17坪)建物面積69.54㎡(21.03坪)
    と比べると価値観によりますがいい勝負です。セリタホームズも仕様はなかなかいいです。7000万円も必要ないです。
    2.総戸数267戸に対して駐車場が150台と圧倒的に少ない。駅近だから歩いて買い物できる!との意見は重々承知しますが、そうは言っても長野に住む上で、完全リタイア組の高齢者を除けば車は必要かと。
     近隣にいくらでも月ぎめ駐車場がありますので困ることはないと。
    3.駐車場を月極で借りる可能性があるコスト負担。
    専用も月極もコストはそう変わらないと。むしろ安いのでは。
    4.マンション規模が大きい、立体駐車場あるなど将来発生する修繕積立金のコスト増加。
     戸建ても外壁塗装など結構費用が掛かります。いい勝負です。マンションの場合値下がりリスクが小さいのでむしろトータルコストは有利かも。
    5.立体駐車場の不便さ。仮に毎朝通勤で使ったり、子供の送り迎え、休日の土日のピーク時など、タイミングによっては15分以上待つことに耐えれるかどうか。
    6.小さいお子さんがいる時の立体駐車場のリスク(ベビーカーあったらどうする、買い物してきた時大変、雨の日問題、平日昼間にお母さんと赤ちゃんや小さい子供だけの時どうする?問題など)
    7.駅近で便利さは十分にある一方、子育てをするイメージが湧かない(ご近所付き合い含む)
     この点はその通りだと。小生はリタイア組なので支障ありません。
    以上です。



  27. 27 匿名さん

    ここなら北長野駅近くの新築マンションのが駅近だし平面駐車場だし近隣に学校もあるし、スーパーもできるようだしいい気がしますねー。長野駅を毎日利用する人は確実にこちらだと思いますが、市街地で勤務されてる方なら長野駅に住むメリットって少ない気がします。

  28. 28 マンション検討中さん

    >>25 匿名さん
    24 です。とても参考になる意見、ありがとうございます!そうですよね、お子さんがいらっしゃると違いますよね。

    私はリタイア組なので月5万円の車の維持費をタクシー、バス、電車、いざとなったらレンタカーでもいいと思っていたので駐車場台数はそれほどデメリットに感じていませんでした。

    修繕積立金に関しては、戸建て住宅にいくらお金をかけたとしても資産価値が上がらないんです。長野市郊外で中古物件の需要がなく資産価値も低いので、自分が元気である間に戸建ては処分したいと思っていました。

    それにしてもなぜ駐車場の数が少ないのでしょうか。お隣のグラディスさんの立体駐車場の待ち時間はどんな感じなんでしょうか。気になりますね!

  29. 29 マンション検討中さん

    >>26 マンション検討中さん
    24 です。そうですよね、7000万なら戸建てが建ちますよね。でも、おっしゃる通り、「マンションの場合値下がりリスクが小さいのでむしろトータルコストは有利かも。」です!

    現在車を所有していますが、食品はネットスーパー、その他ほとんどが楽天やAmazonです。西友や綿半も近くにあるので、それほど車を運転して何かを買いに行くことはありません。しかし、一般的に長野では車を必要とされる方がほとんどですよね。

    子育てに関しては、小学校や中学校はどこになるんでしょうか?塾関係は長野市中心部に沢山ありそうですね。

    色々な意見が聞けて助かります!

  30. 30 マンション検討中さん

    >>29 マンション検討中さん
    小学校は山王小学校、中学校は西部中学校ですね。ただ、山王小学校は2024年度に閉校となったようです。加茂小学校と城山小学校に分割統合となったようです。長野市のホームページではまだ山王小と表示されていますがよくわかりません?

  31. 31 マンション検討中さん

    小学校は近いですが、中学は2kmとかなり遠いですね。

    南側に1Fに居酒屋があるYAMACHOというピンクの4階(?)建てビルがあるのですが、どの位ブリリアから離れているのか気になります。インスタグラムで工事の動画をアップしていたので拝見しました。「GOODMOUNTAINS横に億ション建設中の記録」というタイトルでした。

  32. 32 口コミ知りたいさん

    >>30 マンション検討中さん

    山王小学校は閉校になっていませんよ。そんな予定もないと思いますが。

  33. 33 匿名さん

    東京建物だから7000万か。
    80平米で7000万すると聞いたよ。

  34. 34 通りがかりさん

    以前、大手ディベロッパーに勤めていた経験を基に個人的見解を。
    駐車場が少ない理由は①キャパ的(採算的)に全戸確保できなかった②「そもそも全戸確保するつもりがなかった」と考えられます。
    ①はそのままです。民間企業は利益を出すことが1番!どれだけコストを抑えて高く売るかが1番重要ですからね。
    ②の理由として、ここのメインターゲットは富裕層や都市部から移住組、海外含めた投資家(賃貸目的)をターゲットにしていると思われます。もちろん長野市で子育てしていく一般的な現役世代の方も購入して欲しいと思っていると思うが、価格帯からして購入できる層はおのずと限られてくる。そうなると子育中の現役世代よりもリタイヤ組などの入居が多くなる。結果として、駐車場は全戸確保しなくても良いって判断じゃないかな。

    どなたかのコメントでもありましたが、100戸以上の世帯で立体駐車場は覚悟が必要だと思います。毎日車を使う方や小さいお子さんがいる方は利便性、安全面などしっかり検討した方が良いかと思います。
    いずれにせよ、長野市駅近に大手ディベのマンションができるのは良くも悪くも注目度は高いですね!
    今後推移を見ていきたい、リタイヤして長野市に戻ってきた郊外持家住まいの高齢者です。

  35. 35 通りがかりさん

    まず長野で駐車場なしで生活出来ると考えている人はいないでしょう。
    高齢者であっても車に乗るのにファミリー層なら車なしなんて人聞いたことない。
    管理費と修繕費、駐車場代だけで月に6万近く掛かるとなると最初から富裕層以外ターゲットにないけど富裕層からしたら駐車場確保できないのはつらいよ。
    冬の寒い日に離れた駐車場まで歩くとか何のために高い金払ってここに住むんだか。

  36. 36 マンション検討中さん

    >>35 通りがかりさん
    タクシーは使わない、という前提ですか??

  37. 37 マンション検討中さん

    >>36 マンション検討中さん
    この立地で高齢者で2人暮らしなら、車なしで済みますね。でも、たまにはツルヤ、綿半にいきたいですね。それに日赤。タクシーでも良いが・・

  38. 38 マンション検討中さん

    長野駅前B-1地区第一種市街地再開発事業のマンションは、事務所・店舗・住戸200戸に対して180台の立体駐車場みたいですね。地権者数は20+で多いのでこちらも駐車場の確保が大変そうですね。

  39. 39 マンション検討中さん

    これを見ると多少中心部から離れますが、戸建ての方がリーズナブルに感じますね。
    セリタホームズ、長野市居町105-1、交通長野電鉄「市役所前駅」徒歩14分
    販売価格4,590万円(税込)土地面積187.72㎡(56.78坪)建物面積104.34㎡(31.56坪)仕様はなかなか良かったです。長野市では40百万円台が上限で、基本30百万円台に収めるという会社のポリーシーがあるようです。確かにBrilliaは地元の人をターゲットにはしていませんね。

  40. 40 マンション検討中さん

    鶴保いわくの2地域居住には最適です。

  41. 41 通りがかりさん

    長野県で駅近ってそこまで求められているのか?
    スーパーの規模も駅前物足りないし、須坂にイオンモール等も出来るし長野駅近くだと信号多くてどこに出るにも時間かかるのが気になる。
    お金持ちが2軒目、3軒目として購入する感じじゃないのかね

  42. 42 匿名さん

    新幹線で頻繁に都内へ出かける人とか、都内在住で長野に地縁血縁がある人のセカンドハウスとか、そんな需要が半分以上じゃないかな。250戸以上が捌けるかは知らんけど。

  43. 43 マンション検討中さん

    確かに地元の一般の住民は買わない、ないし買えないでしょうね。

  44. 44 匿名さん

    確かにここに住むってより別荘として使う人がかなり多そう。
    しかしあと数年待てば駅前の方が価値あるから7.8000万出すならそちらの方が資産価値はあるのでは。

  45. 45 マンション掲示板さん

    県庁所在地でもあり商業施設や医療機関などは揃ってるのでシニアのリタイア組に良いかも。あとは(言葉は悪いですが)長野落ちしてる分の価格次第。あまり強気にぶちかましたら流石に売れないでしょうね。

  46. 46 マンション掲示板さん

    いま池袋駅前は33°、長野駅前も33°。軽井沢とかの避暑地が近くていいけど、決してここは涼しい訳じゃないんだよね。冬はしっかり寒いので老後をおくる環境としてどうなのかはよく考えた方がいいかもね。

  47. 47 マンコミュファンさん

    >>43 マンション検討中さん
    メジャー7のマンションだと多いに期待しましたが15階建てと外廊下で萎えました。

  48. 48 マンション検討中さん

    >>47 マンコミュファンさん
    外廊下も開放的でいいですよ。15F建てくらいがちょうどいいです。マンションだと冬の寒さも気にならないです。また、夏の暑さも昔に比べれば暑いですが湿気は東京ほどではないですね。

  49. 49 口コミ知りたいさん

    ゲストルームは当然長野だね
    現地は都合をつけて見に行くとして
    東京でも説明会やってくれないかな

  50. 50 マンション検討中さん

    デュオヒルズ、ポレスター長野ブライティアは東京でもやっていましたね。ブリリアは今のところどうでしょう?

  51. 51 マンション検討中さん

    73㎡にて「5000万円以下」程度でなければ「地元の方々」に対しては販売は難しいでしょう。グラディス南石堂(隣接マンション)は4000万円~5000万円が「中心価格」でした。現在、中古価格として7000万円が設定されていますが「常識的な価格」とは言えません。
    最終的には成約せず、仲介業者に遙かに安い価格にて買われるでしょう(本気で処分気なら)
    長野駅徒歩5分程度で中古マンション(築浅)
    の相場は4000万円~5000万円であり、7000万円(70㎡)で価格表示された場合、相当な値引きを強いられるでしょう。即日完売という事を狙うのであれば5000万円を大きく越えない価格となるでしょう(予測)

  52. 52 マンション検討中さん

    地元の方々に「そっぽ向かれる」価格で全戸売り抜ける事は難しいでしょう。地元の開発者は4000万円以下を強く意識しており、近隣の「築浅」中古マンション価格の中心価格は4500万円程度、即ち長野駅付近に「居住する理由」を持つ方々はその価格帯で価値を判断するのです。戸建ては6000万円程度で購入可能な事を考慮すれば「立体駐車場」の問題も勘案した場合6000万円を超えた時点で長野在住の方々には「見向きもされない」でしょう。現実に地元の方々が買えない物件をこの希望で全て売り切ることは無理と考えます。予想価格は実質的に5000万円前半と見ます。

  53. 53 匿名さん

    >>51 マンション検討中さん
    グラディスって5年くらい前じゃなかった?
    それ以降全国のマンションがどれだけ値上がりしたかご存じない?
    グラディスの中古7900万は少し強気すぎだけど、ここの新築はそれくらいになるよ。

  54. 54 マンション検討中さん

    >>52 マンション検討中さん
    検討中の東京在住者です。74m2、7000万円台になったらさすがに見送ろうとも考えています。買い替えなら余裕ですがそこまではどうもといった感じですかね。8/23から価格提示がありますがどうなることか。今最終確定中といったところでしょう。グラディスは相当以前になりますから参考になりませんが、立地がやや劣るデュオヒルズ73m2、7Fで4400万円、共同事業者が現在販売しているアルファステイツ北長野60m2、4000万円台~、90m2、6800万円で売ってはいるが小分けして先着順販売で売れ行きがどうかを見て(第一期は完売したようですが)どう値付けするかというところですね。ただ、立地から見てのプラス面と戸数255戸(北長野71戸)をどう評価するかといったところです。ただ、いずれにせよ地元民は買えない・買わないでしょう。医師、弁護士はそんなに多くはいないですよ。注目しています。


  55. 55 マンション検討中さん

    今時、医師、弁護士でもさほど裕福ではないと思います。特に地元では。

  56. 56 口コミ知りたいさん

    新幹線停車駅で同じ駅徒歩5分の高崎の新築マンション、ハイムスイート高崎の3LDKが5000~6000万円程度です。東京より近い地方都市でこの価格ですからね。

  57. 57 マンション検討中さん

    >>56 口コミ知りたいさん
    ハイムスイート高崎セキスイハイム、271戸、予定最多販売価格帯70.76m2,4,900万円台・5,000万円台(100万円単位)ホームページはブリリアよりしょぼいですが確かに参考になる価格帯ですね。高崎より長野の方が文化的には良いとは思いますが。

  58. 58 マンション検討中さん

    高崎駅東口はマンション適地があるのですね。長野は中央通り沿いはあまり大規模余地は少ないですね。長野大通り、栗田、東通り沿いにまだ余地はありそうですが大手物件はブリリアだけです。

  59. 59 口コミ知りたいさん

    現在、長野駅33度、高崎駅34度、湿度は長野の方が低いのでしょうが気温はほぼ変わらないのですね。長野は善光寺もあり魅力的ですが東京までざっと1時間半、高崎は50数分。ライフスタイルにより好みは分かれるでしょうが、どちらも良い物件だと思います。あとは値段ですね。

  60. 60 マンコミュファンさん

    >>58 マンション検討中さん
    マンションは規模も重要です。やはり200戸はないと。

  61. 61 マンション掲示板さん

    >>60 マンコミュファンさん
    仰る通りですね。
    ある程度の規模があると管理費修繕積立金などのコストも有利に運ぶケースが多いですし。その意味でもここや高崎のスイートハイムは宜しいと思います。

  62. 62 マンション検討中さん

    >>54 マンション検討中さん
    アルファステイツ北長野 73.12m2 1Fモデルルーム使用住戸先着順販売4680万円(▲200万円)2期販売中なのにもう完成していないモデルルーム売ってしまうのですね。これからするとブリリアもそんなに高くは値付けしないのではないでしょうか。共同事業者同じあなぶき興産ですから。

  63. 63 マンション掲示板さん

    信越エリアの新幹線停車駅で相場の参考になるのが新潟駅徒歩4分のアイコニックの新築タワマン
    3LDK80㎡ 6628万~4KDK90㎡ 7238万。
    ここは板マンだけど同程度の坪単価になるのかな。

  64. 64 マンション検討中さん

    >>63 マンション掲示板さん
    戸数は少ないですが
    アルファステイツ新潟駅南口14F建て、52戸、売主穴吹興産株式会社、59.93㎡~81.34㎡、価格はわかりませんがこちらも参考になるのでは?

  65. 65 評判気になるさん

    高崎、新潟、須坂?、北長野と比較しても意味がないと思います。マンションと戸建てとの比較とかも。

    ↑以外でこのマンション特有のメリット・デメリット情報があれば知りたいです。


  66. 66 マンション検討中さん

    >>65 評判気になるさん
    なるほど

  67. 67 通りがかりさん

    まあ北長野とか須坂とかはさすがに参考にならないよね
    長野駅の駅近で参考になる物件があまり無いからザックリと地方都市の相場感を出してるんだろうけど

    強いて参考にするなら長野駅徒歩7分で築8年のレーベンが約74㎡で4480万てとこかな

  68. 68 マンション検討中さん

    >>67 通りがかりさん
    レーベンはファミリー層、ブリリアは富裕層向け。
    比較対象としてふさわしくない。安っぽいマンションと一緒にしないでほしい。

  69. 69 匿名さん

    >>68 マンション検討中さん
    周辺マンションの実勢価格にブランド力や仕様他のスペックのバイアスをかけて相場を探るのは基本中の基本。一緒にするとかしないとか低次元の話しではなく基本だから。

  70. 70 通りがかりさん

    >>69 さん

    感情的な投稿はよくないですよ。
    投稿ルール3ヶ条は守らないと。
    いい大人が、恥ずかしい。

    66さんが言いたいのは、「基準地価、路線価が同等の実勢価格がない」、ということじゃないでしょうか?
    実際に全く異なるブランドですからね。

    基本、相場は需要と供給バランスにあったものとなるので、素人がいくらマーケットリサーチをしてもを無駄ってことでしょうね。



  71. 71 匿名さん

    >>69 さん

    感情的な投稿はよくないですよ。
    投稿ルール3ヶ条は守らないと。
    いい大人が、恥ずかしい。

    66さんが言いたいのは、「基準地価、路線価が同等の実勢価格がない」、ということじゃないでしょうか?
    実際に全く異なるブランドですからね。

    それに、相場は需要と供給バランスにあったものとなるので、ここでいくら値段の予想をしたところで8月末には値段がわかる。

    単に、買わない/買えない人間にごちゃごちゃ言われたくない、ってところでしょうねw


  72. 72 通りがかりさん

    グラディスが中古で取引されている価格の2割は確実に乗せてくるよ。
    おそらくグラディスの2~3割増くらいがここの販売価格です。
    これはデベロッパーが実際に値付けする時に周辺400メートル(徒歩5分圏内)のマンションの中古価格全て算出して参考にするから、グラディスの実際取引価格は一番参考にしてます。

  73. 73 マンション検討中さん

    >>72 通りがかりさん
    グラディスの出し値はわかるが実際価格はよくわかりませんので何とも言えませんが、いずれにせよ8/23には判明しますので余りに高かったら見送りにします。

  74. 74 マンション検討中さん

    >>71 匿名さん
    こちらの方の方がよほど感情的に見えますが。(^^♪

  75. 75 マンション検討中さん

    >>71 匿名さん
    こちらの方の方がよほど感情的に見えますが。(^^♪
    もとい
    70 通りがかりさん  のことです。

  76. 76 マンコミュファンさん

    >>75 マンション検討中さん

    71さんは何か癪に障ったんですかね。連投してちょっと恥ずかしいですね。私なら近くのレーベンの価格にブランド(ブリリアは一応メジャー7)力と新築であること、駅距離1分短縮、2025年リリースであることを勘案して坪単価は軽く1.5倍以上になると予想します。まあもうすぐ説明会で実際の価格が分かりますけどね。

  77. 77 匿名さん

    他のスレでも見たことあるやり取り。なんのためにやってるんだ

  78. 78 マンション検討中さん

    全国のマンションがどれだけ値上がりしたかご存じない?//

    長野市(西口)の相場をお話しております。不動産という商品は「地域の特殊性」というものが強く、地元の開発者様は4000万円以下を強く意識して価格設定しており、穴吹工務店様ではサーパス石堂(築3年)も同様。この物件は4000万円弱、67㎡となっており半年程度で完売致しました。グラディス南石堂の購入者の「8割は地元民」と考えております(管理組合理事)何を申し上げたいかと言いますと、「長野地域の特殊性」を考慮する時、高値圏の「全国相場」は必ずしも地元民には許容されない。
    即ち、購入者の「8割に受け入れられない」市場価格を東京建物様が設定する事は考え難い。
    そう申し上げる所でございます。どうしてもこういった場所(スレッド)意見が「偏りがち」になるのは致し方ない所です。購入者の8割が地元民というお話は管理組合、仲介業者等から得た情報を私が分析致しました。

  79. 79 マンション検討中さん

    グラディス南石堂の実勢価格(名目価格ではなく実際の契約価格)は「一例」として「+10%程度」であります。当該物件は「即日完売」の物件でもあり「1F24時間スーパー」の立地は地元民が憧れる内容でもありました。最上階は億越えではありますが、中心価格は当時4000~5000万円台であった事はマリモ様より確認しております。マンション価格設定に於いて、長野地域の平均年収(可処分所得)を鑑みるはマーケティングの基本。故に近隣物件は5000万円を超えないのです(中心価格、築浅物件)長野市にお引越しをされる方々は築浅物件及び新築の双方をご検討されると考えると周辺の「築浅物件」の価格事情を、「無視」すれば大幅な値引きを強いられるでしょう。この様な場合は「様子見で良い」と考えるのです。「値付けが強気」で実際は値引き販売のケース。

  80. 80 マンション検討中さん

    まあもうすぐ説明会で実際の価格が分かりますけどね。//

    仲良く、皆様とその時を待ちしょう。

    私は出来る限り「地元民」にも入手可能な価格
    である事を願うばかり、6000~7000万円が中心価格となった時は「様子見」とさせて頂きます。成約が進まず「値崩れ」する時期を待つ方が得策と考えます。

  81. 81 マンション検討中さん

    出し値はわかるが実際価格はよくわかりませんので何とも言えませんが//

    「購入者」が此処におります。何度も情報提供させて頂いております。私はグラディス南石堂の「管理組合の理事」経験者であり初期物件価格も中古の「成約価格」も「一例」として存じております。

    初期中心価格=4000~5000万円台
    中古「成約」価格=初期価格に10%プラス

    あくまでも一例、中古マンションの値付けは
    売主によって「激しい値段差」があり、「多くの場合」売値で処分はされないのです。中古マンション「取引に明るい」方々であればご理解頂けるでしょう。希望販売価格(ネット価格)で売り抜ける事は難しい。

  82. 82 マンション検討中さん

    長野市の中古マンション相場は異常と言えます。西口圏内では時折グラディス南石堂の様に新築価格を遙かに上回る価格設定がなされます。しかしながら多くの場合、何年も売れずに晒されるのです。結果的に仲介業者により安く買い叩かれ成約となる場合も多いでしょう。「本気」で売る気のある方々は「底値を狙う」ものです。5年前の物件に「3割近く」上乗せする価格からは本気が感じられません。グラディス南石堂8000万円弱70㎡(苦笑)

  83. 83 通りすがり

    >>81 マンション検討中さん
    個人情報出しすぎ。
    昔の相場観まる出し。

  84. 84 通りがかりさん

    何か、ここのコメントひくわー

  85. 85 マンション検討中さん

    昔の相場観まる出し。//

    このエリアは「物件が少ない」のです
    当然に「最新物件」と申し上げますと
    「数年前の物件」となる事は致し方ございません。

    「中古相場」に関しては、私の見解でありグラディス南石堂「7900万円」73㎡は販売サイトに登場してから恐らく「1年以上」経過していると思われます。「1年以上」も売れない価格設定の物件をもって「相場価格」とは申し上げられません。其れは「成約価格」からかけ離れた価格と言えるでしょう、故に成約に至らない価格と申し上げられます。

    個人情報に関してご心配頂き、感謝いたします(笑顔)「空想妄想」の書き込みでない事を申し上げたく「身バレ」しない程度にお話致しました。(笑顔)

  86. 86 マンション検討中さん

    何か、ここのコメントひくわー//

    「建設的」なコメント「情報提供」をなさらないのであれば

    此処のスレを読まれる方々に
    迷惑なので、退室して頂きたく管理者の方に
    お願い申し上げます

    此処のスレが良き「情報交換」の場となり
    「有益情報」を皆様が得れる事を
    心より願います

  87. 87 匿名さん

    多忙で現地の説明会に足を運べない首都圏在住の方もいらっしゃると思いますが9月にオンライン説明会が予定されてるそうです。そこで価格や詳しい仕様の情報を入手できるはずです。楽しみですね。

  88. Brillia(ブリリア)長野北石堂 ALPHA RESIDENCIA

  • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

Brillia(ブリリア)長野北石堂 ALPHA RESIDENCIA
所在地:長野県長野市大字南長野字北石堂町1429番1他(地番)
交通:北陸新幹線 「長野」駅 徒歩5分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:56.75m2~167.73m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 267戸
販売スケジュール・モデルルーム

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

本物件とご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)長野北石堂 ALPHA RESIDENCIA

長野県長野市大字南長野字北石堂町1429番1他

未定

2LDK~4LDK

56.75平米~167.73平米

未定/総戸数 267戸

アルファステイツ北長野

長野県長野市吉田三丁目

4,060万円~6,700万円

2LDK、3LDK

60.36平米~90.79平米

総戸数 71戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
デュオヴェール仙台長町

宮城県仙台市太白区長町一丁目

未定

1LDK・2LDK

30.40平米~44.88平米

未定/総戸数 60戸

アドグランデ仙台福田町

宮城県仙台市宮城野区福田町二丁目

3,700万円台予定~5,200万円台予定

2LDK・3LDK

63.16平米~71.14平米

未定/総戸数 48戸

アルファステイツ新潟駅南口

新潟県新潟市中央区笹口204番1、204番8、205番1、205番3

未定

2LDK、3LDK

59.93平米~81.34平米

未定/総戸数 52戸

ザ・レジデンス松本深志

長野県松本市深志一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.80平米~166.80平米

未定/総戸数 273戸

デュオヒルズ麓山ザ・レジデンス

福島県郡山市麓山二丁目

未定

3LDK・4LDK

67.39平米~81.71平米

未定/総戸数 66戸

Brillia(ブリリア)長野北石堂 ALPHA RESIDENCIA

長野県長野市大字南長野字北石堂町1429番1他

未定

2LDK~4LDK

56.75平米~167.73平米

未定/総戸数 267戸