谷塚駅(東武伊勢崎線)の口コミ一覧【2ページ目】
谷塚駅の総合評価 (ユーザー84人・420件)
ユーザー評点
3.5口コミ数
420ユーザー投票平均
谷塚駅の口コミ一覧
- 84 人 の口コミがあります。
- 84 人中、 41 ~ 80 人目を表示します。
2021年10月 谷塚駅
【メリット】 駅前は飲み屋商業施設等がほとんどなく、まさしくベッドタウン。飲み屋等が少ないため、夜は酔っ
……続きを読む(残り206文字)
2021年10月 谷塚駅
【メリット】 自宅から徒歩で行けるのでよく使ってます。駅が広々としているので、コロナ禍でも利用しやすいと
……続きを読む(残り126文字)
2021年10月 谷塚駅
【メリット】 最寄りなので利用しています。駅近くに100円均一やスーパーにコンビニと薬局とかがあり、マク
……続きを読む(残り117文字)
2021年4月 谷塚駅
【メリット】 駅前に大きめなスーパーや100円ショップもあり日常的な買い物に関してはとても充実してます。
……続きを読む(残り132文字)
2021年2月 谷塚駅
【メリット】 各駅停車の駅だが北千住駅まで約20分と通勤に使いやすい駅。最近駅のトイレが整備されてきれい
……続きを読む(残り329文字)
2020年8月 谷塚駅
【メリット】 駅前にはダイソーやよむよむ(本屋)、いなげや(スーパー)、ドラックストアがあるので、必要な
……続きを読む(残り156文字)
2020年8月 谷塚駅
2020年5月 谷塚駅
【メリット】 草加の方が栄えてしまっている影響もあってか本駅はそこまで活気は無いです。ただ日用品の購入等
……続きを読む(残り114文字)
2020年4月 谷塚駅
【メリット】 駅前にスーパーや飲食チェーン店があるので、買い物や仕事帰りの外食に便利です。駅前には、大型
……続きを読む(残り151文字)
2020年3月 谷塚駅
【メリット】 東武スカイツリーラインが日比谷線に直結しているので上野や秋葉原へ乗り換えなしで行くことがで
……続きを読む(残り128文字)
2020年2月 谷塚駅
【メリット】 駅構内にみずほ・セブン銀行のATM、パン屋と、コンビニがある。ATMはいつも空いている。<
……続きを読む(残り254文字)
2020年1月 谷塚駅
【メリット】 駅周辺には大きな商業施設はありませんが、いなげや等買い物環境は申し分ありません。
……続きを読む(残り148文字)
2019年12月 谷塚駅
2019年12月 谷塚駅
【メリット】 本駅は東口と西口がある。東口に出ると、ハーストフード店、本屋や薬局などの店舗が並んでおり、
……続きを読む(残り107文字)
2019年12月 谷塚駅
【メリット】 東京メトロ日比谷線に直通していて、乗り換えなしで上野駅まで24分、秋葉原駅まで28分で行け
……続きを読む(残り113文字)
2019年11月 谷塚駅
【メリット】 平日と休日のダイヤの差にそこまで大きな違いがないし、そこまで大きいことがないかぎり遅延する
……続きを読む(残り125文字)
2019年11月 谷塚駅
【メリット】 電車のほか、バスも出ており、いずれも最終便の時間も結構遅いです。また、それ以外にも「平日と
……続きを読む(残り122文字)
2019年11月 谷塚駅
【メリット】 駅の目の前にいなげやという大き目のスーパーと、本屋があります。ダイソーもありますので仕事終
……続きを読む(残り177文字)
2019年10月 谷塚駅
【メリット】 駅からすぐにいなげややダイソーなど日用品や食材を買える店があるので、非常に便利です。他にも
……続きを読む(残り196文字)
2019年9月 谷塚駅
【メリット】 日比谷線直通電車もあることから北千住はもちろん、上野や秋葉原と言った複数路線が入り交じって
……続きを読む(残り126文字)
2019年9月 谷塚駅
【メリット】 北千住や日比谷線直通電車に乗れば上野や秋葉原など複数路線入り交じっていて買い物環境も良い大
……続きを読む(残り122文字)
2019年8月 谷塚駅
【メリット】 駅前にスーパーや100円ショップがあるので、買い物がしやすいです。また、駅前にハンバーガー
……続きを読む(残り223文字)
2019年7月 谷塚駅
【メリット】 駅周辺には、いなげや・ドラッグストアがあります。小規模の飲食店も多く生活しやすい地域です。
……続きを読む(残り124文字)
2019年7月 谷塚駅
【メリット】 都心には意外と出やすいです。
駅前はスーパー、飲食店が充実しています。
……続きを読む(残り251文字)
2019年6月 谷塚駅
【メリット】 東武スカイツリーラインは中目黒方面が日比谷線に直通しているので、上野、秋葉原、銀座など都心
……続きを読む(残り137文字)
2019年6月 谷塚駅
【メリット】 最寄駅周辺の商業施設については、本屋、百均、ファストフード、薬局、スーパー、コンビニなどが
……続きを読む(残り171文字)
2019年6月 谷塚駅
【メリット】 東武スカイツリーラインは地下鉄東京メトロ半蔵門線に直通となっており、都心にアクセスするのに
……続きを読む(残り174文字)
2019年4月 谷塚駅
【メリット】 北千住や上野駅、秋葉原駅といったの都心部へのアクセスがわずか1本で行けるところ、また、朝夕
……続きを読む(残り121文字)
2019年4月 谷塚駅
【メリット】 自然が多いので、のどかに暮らせる地域です。駅周辺には、コンビニや飲食店が多数あります。徒歩
……続きを読む(残り131文字)
2019年3月 谷塚駅
【メリット】 東京メトロ日比谷線とスカイツリーラインが相互乗り入れしているため、都心各地までは、最大1時
……続きを読む(残り183文字)
2019年2月 谷塚駅
2019年2月 谷塚駅
【メリット】 東京と埼玉のちょうど境目にあるため、都内勤務の方にはかなりの穴場です。また、上りに一駅の竹
……続きを読む(残り168文字)
2018年12月 谷塚駅
【メリット】 駅周辺は昔ながらの雰囲気もありつつ、整備された美しい景観が広がります。買い物施設も充実して
……続きを読む(残り112文字)
2018年12月 谷塚駅
【メリット】 近くに100円ショップやスーパー、本や飲食店があるので、とても便利である。交番も近くにあり
……続きを読む(残り116文字)
2018年12月 谷塚駅
【メリット】 谷塚駅西口はロータリーがしっかりしていて歩道もあり、夜道も特に怖くないです。さらに「いなげ
……続きを読む(残り447文字)
2018年9月 谷塚駅
【メリット】 駅を出てすぐに、コンビニ、スーパー、書店、薬局、飲食店が立ち並び、静かな住宅街です。電車は
……続きを読む(残り180文字)
2018年8月 谷塚駅
【メリット】 そこまで利用者が多いわけではないので駅や車内はあまり混雑しません。また、駅近辺には商店街や
……続きを読む(残り112文字)
2018年7月 谷塚駅
2018年7月 谷塚駅
【メリット】 駅周辺は閑静で落ち着いた雰囲気です。スーパー、薬局などすぐ近くにあるので日用品は困りません
……続きを読む(残り130文字)
2018年6月 谷塚駅
谷塚駅の総合評価 (ユーザー84人・420件)
総合評価 | 3.5 | 口コミ数 | 420 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.4 | 生活利便性 | 3.5 | 飲食店の充実 | 3.4 |
暮らし・子育て | 3.5 | 治安 | 3.4 | コスパ | 3.6 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。