長瀬駅(近鉄大阪線)の口コミ一覧【2ページ目】
長瀬駅の総合評価 (ユーザー90人・390件)
ユーザー評点
3.5口コミ数
390ユーザー投票平均
長瀬駅の口コミ一覧
- 90 人 の口コミがあります。
- 90 人中、 41 ~ 80 人目を表示します。
2021年11月 長瀬駅
【メリット】 飲食店が多いので外食が楽しい。活気があって賑わっている。若者が多い。コンビニがたくさんある
……続きを読む(残り129文字)
2021年11月 長瀬駅
2021年11月 長瀬駅
【メリット】 近畿大学の最寄駅という事もあり、学生さんが多い駅です。駅を出るとすぐの商店街は学生街のため
……続きを読む(残り126文字)
2021年11月 長瀬駅
【メリット】 周りには、学生が多いので王将や松屋ドラッグストア、唐揚げやなど、飲食店はかなり多いです。<
……続きを読む(残り160文字)
2021年11月 長瀬駅
【メリット】 周辺に大きな有名大学があるので、飲食店や古本屋などの店舗がたくさんあり、とても便利です。学
……続きを読む(残り127文字)
2021年10月 長瀬駅
【メリット】 近畿大学の最寄り駅でもあることから、常に駅周辺は活気で溢れています。地上に位置している駅な
……続きを読む(残り143文字)
2021年10月 長瀬駅
【メリット】 近畿大学の最寄り駅だけあって正門までの通学路は夜間もにぎやかで食べ物屋を中心にいろんなお店
……続きを読む(残り122文字)
2021年10月 長瀬駅
【メリット】 ホームが1階で電車が来てるかすぐわかる。ホームがとても広い。スロープが大きくベビーカーが押
……続きを読む(残り121文字)
2021年10月 長瀬駅
【メリット】 近畿大学の学生が利用する最寄りの駅です。地味な駅ですが近畿大学の、受験の時期になると大勢の
……続きを読む(残り131文字)
2021年10月 長瀬駅
【メリット】 近鉄大阪線の駅であり近代最寄り駅ということもあって学生の乗降も多い駅となっています。駅は中
……続きを読む(残り160文字)
2020年8月 長瀬駅
2020年4月 長瀬駅
【メリット】 コンビニ、ドラッグストア、飲食店、スーパーなどが近隣に密接しているので生活必需品が揃いやす
……続きを読む(残り146文字)
2020年3月 長瀬駅
2020年2月 長瀬駅
【メリット】 夕方まで、近隣の高齢者の方々が小学生の見守り及び、送り迎えなど毎日行なっています。
……続きを読む(残り130文字)
2020年1月 長瀬駅
2019年12月 長瀬駅
【メリット】 ここは、近畿鉄道大阪線の普通電車のみが止まる、近畿大学生がもっともよく使う駅である。近くに
……続きを読む(残り155文字)
2019年12月 長瀬駅
【メリット】 数分単位の場合を除き、そこまで大幅な遅延をすることは少ないと思います。また、休日であっても
……続きを読む(残り112文字)
2019年12月 長瀬駅
【メリット】 近鉄長瀬駅は近畿大学のメインキャンパスの最寄り駅として多くの大学生に利用されており、周辺に
……続きを読む(残り130文字)
2019年12月 長瀬駅
【メリット】 電車の本数は結構多いし、電車のほかにバスも多方面に出ていることから「移動できる範囲が一気に
……続きを読む(残り117文字)
2019年11月 長瀬駅
【メリット】 長瀬駅は近畿大学の最寄駅で、そのおかげか飲食店が駅周辺に多く、食事に困る事はありません。個
……続きを読む(残り144文字)
2019年11月 長瀬駅
【メリット】 駅周辺にコンビニがあり、通勤通学の際の買い物に便利である。店員には中高年が多く、温かみを感
……続きを読む(残り122文字)
2019年11月 長瀬駅
【メリット】 駅周辺は都会ではないが田舎でもない商店街で、コンビニ、スーパー、レストランなどが充実してい
……続きを読む(残り102文字)
2019年9月 長瀬駅
【メリット】 電車は結構混雑しているかもしれないが、近畿大学の学生が良く使うので仕方がない。周辺に本屋や
……続きを読む(残り121文字)
2019年9月 長瀬駅
【メリット】 近畿大学の最寄り駅ということもあり、駅周辺には大学生向けの安価な飲食店が多くある。
……続きを読む(残り149文字)
2019年9月 長瀬駅
【メリット】 近くに大学があるので、学生が生活するために必要な店(ドラッグストア、コンビニ、リーズナブル
……続きを読む(残り130文字)
2019年8月 長瀬駅
【メリット】 近畿大学の最寄り駅。
道は平坦で、商店街が駅前から大学まで続いている。
……続きを読む(残り315文字)
2019年7月 長瀬駅
【メリット】 大学の最寄り駅となっているため夜も学生が多く賑わっている。賑わっているが都市部のような治安
……続きを読む(残り137文字)
2019年6月 長瀬駅
【メリット】 駅周辺はスーパーマーケットが多く、24時間営業の店もあるので買い物がしやすい環境だと思いま
……続きを読む(残り132文字)
2019年5月 長瀬駅
【メリット】 ■近畿大学の最寄駅のため、駅周辺には大学生向けの価格帯の飲食店が非常に多く、安くて美味しい
……続きを読む(残り150文字)
2019年4月 長瀬駅
【メリット】 近くに近畿大学があることもあり、コンビニや飲食店、スーパーなどが近辺にはたくさんあります。
……続きを読む(残り200文字)
2019年3月 長瀬駅
【メリット】 近畿大学の最寄り駅で、駅近辺は飲食店や商店街、スーパーマーケットなどが多くあり、非常に賑や
……続きを読む(残り141文字)
2019年2月 長瀬駅
【メリット】 ・駅前から近畿大学までの通りには多くの飲食店があり賑わっています。通りから一本入ると閑静な
……続きを読む(残り198文字)
2019年2月 長瀬駅
【メリット】 布施や鶴橋、上本町へ電車一本(いずれも20分以内)で出られるので、JRや地下鉄などに乗り換
……続きを読む(残り171文字)
2019年1月 長瀬駅
【メリット】 駅近辺にはコンビニエンスストア、ドラッグストアがあり、ちょっとした買い物には十分です。 ……続きを読む(残り266文字)
2019年1月 長瀬駅
2018年9月 長瀬駅
【メリット】 大学の最寄駅なので学生向けの飲食店や賃貸物件が豊富。スーパーやコンビニも数軒あり、学生でな
……続きを読む(残り117文字)
2018年9月 長瀬駅
【メリット】 駅周辺には、コンビニや薬局がある。また、近くに学生が賑わう商店街があるので、日中は人通りが
……続きを読む(残り104文字)
2018年9月 長瀬駅
【メリット】 近畿大学の最寄駅です。駅前から校門では学生街が形成されていまして、商店街があって賑わってい
……続きを読む(残り123文字)
2018年7月 長瀬駅
【メリット】 駅を出てすぐにたくさんの飲食店(特に居酒屋)がたくさんある。地元特有の個人店もたくさんある
……続きを読む(残り123文字)
2018年7月 長瀬駅
【メリット】 下町感が漂い、周囲の人にあまり気を使う必要がない。昔から住んでいる人同士コミュニティーがで
……続きを読む(残り111文字)長瀬駅の総合評価 (ユーザー90人・390件)
総合評価 | 3.5 | 口コミ数 | 390 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.3 | 生活利便性 | 3.4 | 飲食店の充実 | 3.7 |
暮らし・子育て | 3.4 | 治安 | 3.3 | コスパ | 3.6 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。