出町柳駅(叡山電鉄叡山本線)の口コミ一覧【3ページ目】
出町柳駅の総合評価 (ユーザー162人・681件)
ユーザー評点
4.1口コミ数
681ユーザー投票平均
出町柳駅の口コミ一覧
- 162 人 の口コミがあります。
- 162 人中、 81 ~ 120 人目を表示します。
2020年4月 出町柳駅
【メリット】 駅周辺に、バスのロータリーやタクシー乗り場があるので、入り組んだ場所に向かう際は、かなり効
……続きを読む(残り125文字)
2020年4月 出町柳駅
2020年4月 出町柳駅
【メリット】 地下にある駅を出てすぐの所に、鴨川が流れておりいかにも京都らしさを感じることが出来ます。ま
……続きを読む(残り282文字)
2020年4月 出町柳駅
【メリット】 駅周辺には京都大学や同志社大学のような大学が多いので、利用する人も大学生や高校生が多い印象
……続きを読む(残り158文字)
2020年4月 出町柳駅
【メリット】 大阪の主なビジネス街である淀屋橋に直結しており、始発なのでいつでも座れます。京都市内の三条
……続きを読む(残り125文字)
2020年4月 出町柳駅
2020年3月 出町柳駅
【メリット】 駅周辺には、さまざまなレストランや居酒屋がある。また、改札を出てエスカレーターで地上に出る
……続きを読む(残り163文字)
2020年3月 出町柳駅
【メリット】 駅の近くには、コンビニやドラッグストア、郵便局、フィットネスクラブがあり便利です。街の中心
……続きを読む(残り125文字)
2020年3月 出町柳駅
【メリット】 終点であるため、もちろんすべての電車が止まるので、寝過ごすことはほとんどない。また大阪の淀
……続きを読む(残り139文字)
2020年3月 出町柳駅
【メリット】 便利・快適・ちょっと文化の香り。駅の中に見応えのある展示が数点。大阪への特急の始発駅。必ず
……続きを読む(残り157文字)
2020年3月 出町柳駅
【メリット】 近くに日本で二番目に賢いとされている京都大学があります。そのため、学生さんがとても多く活気
……続きを読む(残り122文字)
2020年3月 出町柳駅
【メリット】 終点ということもあり、大阪方面に出る時は絶対に着席して通うことができる。駅前は有名で大きな
……続きを読む(残り118文字)
2020年3月 出町柳駅
【メリット】 比叡山方面に向かう叡山電車に直結しており、出町柳駅以北へも電車で向かいやすくなっています。
……続きを読む(残り157文字)
2020年2月 出町柳駅
【メリット】 大阪方面や京都駅、河原町までのアクセスは非常に便利です。また生活の面でも、スーパーマーケッ
……続きを読む(残り113文字)
2020年2月 出町柳駅
【メリット】 出町柳駅は始発点で特急に乗ることができ、御堂筋線の通る淀屋橋駅まで一本でいける。さまざまな
……続きを読む(残り132文字)
2020年2月 出町柳駅
【メリット】 駅周辺にこの一帯で一番大きなタクシー乗り場があるため、バスがない時間でも移動しやすい。JR
……続きを読む(残り144文字)
2020年1月 出町柳駅
【メリット】 四条河原町など繁華街へのアクセスはバス、京阪どちらも使えて便利。京都駅などのような大きな駅
……続きを読む(残り174文字)
2020年1月 出町柳駅
【メリット】 出町柳周辺は深夜でも歩きやすく、自転車で移動する私には安心。駅前に大きなスーパーがないとこ
……続きを読む(残り119文字)
2020年1月 出町柳駅
【メリット】 周辺には商店街やコンビニ等があり、不便とは言えないです。また、付近に京都大学や同志社大学が
……続きを読む(残り108文字)
2020年1月 出町柳駅
【メリット】 鴨川を渡ると京都有数の商店街である桝形商店街があります。反対側は京都大学方面へ飲食店などの
……続きを読む(残り164文字)
2019年12月 出町柳駅
【メリット】 駅周辺には大学や観光地が多く、利用者が大勢いるため活気がある。構内も広く、ラッシュ時も混雑
……続きを読む(残り346文字)
2019年11月 出町柳駅
【メリット】 すぐ傍に鴨川が流れており、歩いて5分ほどの距離に世界遺産である下賀茂神社と糺の森があるので
……続きを読む(残り139文字)
2019年10月 出町柳駅
【メリット】 周辺に大きな商業施設はないが河原町という京都市内でも最大級の繁華街や伏見稲荷等の観光地まで
……続きを読む(残り123文字)
2019年10月 出町柳駅
2019年10月 出町柳駅
【メリット】 飲食店やスーパーマーケット、コンビニが多く生活に便利です。鴨川が近くに流れ、自然があふれ、
……続きを読む(残り104文字)
2019年10月 出町柳駅
【メリット】 メリットとしては休憩所が駅内に併設されており、京都アニメーションとコラボしてイベントをして
……続きを読む(残り200文字)
2019年10月 出町柳駅
【メリット】 駅周辺に大きな商業施設はないが徒歩15分程度でカナート洛北という京都市内ではやや大きめの商
……続きを読む(残り168文字)
2019年8月 出町柳駅
【メリット】 下鴨神社の糺の森があったり、鴨川がすぐ近くを流れていたりするので、自然環境は抜群です。駅周
……続きを読む(残り175文字)
2019年8月 出町柳駅
【メリット】 駅のすぐ近くにコンビニ(セブンイレブン)があり便利です。また駅構内にも売店があります。周辺
……続きを読む(残り167文字)
2019年8月 出町柳駅
【メリット】 世界遺産である下鴨神社にアクセスする際に使用する電車です。よくこのエリア間はアニメ会社のコ
……続きを読む(残り190文字)
2019年7月 出町柳駅
【メリット】 電車の混雑具合は多くも少なくもなく、不快感を感じることは無い。休日に下鴨神社に出かける人や
……続きを読む(残り138文字)
2019年7月 出町柳駅
【メリット】 京阪出町柳駅を下車してすぐの所にY字になる鴨川を挟んで下鴨神社があります。この下鴨神社では
……続きを読む(残り136文字)
2019年7月 出町柳駅
【メリット】 地上に叡山電鉄の出町柳駅があり、宝ヶ池、鞍馬方面へのアクセスも可能となっています。下鴨神社
……続きを読む(残り133文字)
2019年6月 出町柳駅
【メリット】 出町柳駅を出ると、すぐに鴨川が広がっています。多くの観光客が訪れています。京阪電車の最終駅
……続きを読む(残り182文字)
2019年6月 出町柳駅
【メリット】 始発駅なので特急でも必ず座れます。10分に一本淀屋橋駅行きの特急があるので大阪へのアクセス
……続きを読む(残り113文字)
2019年6月 出町柳駅
【メリット】 京阪線本線の京都側始発終着駅になります。平日どの時間帯でもほぼ10分おきに特急があり、始発
……続きを読む(残り295文字)
2019年6月 出町柳駅
【メリット】 駅東側にセブンイレブン、ドラッグストアのココカラファイン、駅南側にもコンビニのアンスリー出
……続きを読む(残り143文字)
2019年6月 出町柳駅
【メリット】 京都の街並みを堪能できる。駅を地上に上がると、すぐそばに鴨川があり、四条などよりも落ち着い
……続きを読む(残り129文字)
2019年5月 出町柳駅
2019年5月 出町柳駅
【メリット】 出町柳駅の近くにはレストランやカフェ、ファーストフード店などが営業しているため、好みやその
……続きを読む(残り156文字)出町柳駅の総合評価 (ユーザー162人・681件)
総合評価 | 4.1 | 口コミ数 | 681 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.1 | 生活利便性 | 4.0 | 飲食店の充実 | 4.1 |
暮らし・子育て | 4.0 | 治安 | 4.0 | コスパ | 4.0 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。