出町柳駅(叡山電鉄叡山本線)の口コミ一覧【4ページ目】
出町柳駅の総合評価 (ユーザー162人・681件)
ユーザー評点
4.1口コミ数
681ユーザー投票平均
出町柳駅の口コミ一覧
- 162 人 の口コミがあります。
- 162 人中、 121 ~ 160 人目を表示します。
2019年4月 出町柳駅
【メリット】 終点なので、あまり人がいなく、確実に座れる。 駅に、充電することが可能なハンバーガー屋さん
……続きを読む(残り126文字)
2019年3月 出町柳駅
【メリット】 京阪電車(京阪本線)の始発駅なので大阪市内への電車は全て座って利用することができます。また
……続きを読む(残り108文字)
2018年12月 出町柳駅
【メリット】 京阪出町柳駅の近辺には、個人営業の飲食店が多く、リーズナブルに美味しい食事を取ることができ
……続きを読む(残り285文字)
2018年12月 出町柳駅
【メリット】 近くに商店街もあり大変便利です。少しはなれますが京都大学があり出町柳周辺に京都大学の学生も
……続きを読む(残り114文字)
2018年12月 出町柳駅
【メリット】 始発駅であるため電車に座って乗れることができます。また駅構内がとても綺麗に清掃されており、
……続きを読む(残り139文字)
2018年11月 出町柳駅
【メリット】 大阪淀屋橋駅まで直通1時間以内で通勤通学できる。始発駅なのでラッシュ時でも乗車時に混雑して
……続きを読む(残り130文字)
2018年11月 出町柳駅
2018年10月 出町柳駅
【メリット】 本駅は京阪電車沿線の始発終着駅、かつ特急停車駅ですので、特急電車に座って乗れるというメリッ
……続きを読む(残り112文字)
2018年10月 出町柳駅
【メリット】 学生が多く住んでいるため、居酒屋が多い。また、四条などに比べて比較的静かである。京阪の特急
……続きを読む(残り114文字)
2018年9月 出町柳駅
【メリット】 同志社大学、京都大学へのアクセスが良好。近くにカフェや居酒屋があるので深夜でも比較的明るい
……続きを読む(残り136文字)
2018年9月 出町柳駅
【メリット】 京都大学最寄りの駅です。周辺にはレストランやカフェ、ラーメン屋が多いです。出町柳駅から乗り
……続きを読む(残り143文字)
2018年9月 出町柳駅
【メリット】 駅周辺には、多少飲食店があり、食べたり飲んだりすることが出来ます。少し西に歩いたところに商
……続きを読む(残り187文字)
2018年8月 出町柳駅
【メリット】 駅の周りには飲食店が少々あります。夜遅くまで開いているところもあるので、電車で帰る友達と夜
……続きを読む(残り208文字)
2018年8月 出町柳駅
2018年7月 出町柳駅
2018年7月 出町柳駅
【メリット】 京都大学や同志社大学が近くにあり、学生が非常に多い街です。そのため、時間帯によっては混雑が
……続きを読む(残り105文字)
2018年7月 出町柳駅
2018年6月 出町柳駅
【メリット】 コンビニ・ロッテリア、有名なパン屋さんが近くにあります。祇園四条までは特急で約5分、淀屋橋
……続きを読む(残り134文字)
2018年6月 出町柳駅
【メリット】 終点の駅なのでかなりの確率で座れるのがメリットです。また、叡山電鉄とも連結しているので、鞍
……続きを読む(残り151文字)
2018年6月 出町柳駅
2018年5月 出町柳駅
【メリット】 京都と大阪をつなぐ京阪本線の発着駅であり、大阪へ向かう時も余裕で座ることができますし、大阪
……続きを読む(残り143文字)
2018年5月 出町柳駅
【メリット】 京阪出町柳駅の周辺は、まだ商店街が残っており、日常の買い物には便利な場所です。徒歩圏内にホ
……続きを読む(残り164文字)
2018年4月 出町柳駅
【メリット】 最寄駅近辺にはコンビニ、ドラッグストア、飲食店等があります。川を渡って少し歩くと商店街もあ
……続きを読む(残り119文字)
2018年4月 出町柳駅
【メリット】 周辺には、レンタルショップTSUTAYA、飲食店はロッテリア、ベーカリーショップのSHIZ
……続きを読む(残り228文字)
2018年4月 出町柳駅
【メリット】 駅には、自転車通勤の人にも優しい、駐輪場があります。一日のみでも利用でき料金もリーズナブル
……続きを読む(残り117文字)
2018年4月 出町柳駅
【メリット】 学生街の近くということで、大方の商業施設は揃っています。大きなショッピングセンターがあると
……続きを読む(残り137文字)
2018年3月 出町柳駅
【メリット】 駅周辺は住宅街に近く学生が比較的多いというのもあってカフェなどおしゃれなお店が多いです。バ
……続きを読む(残り111文字)
2018年2月 出町柳駅
【メリット】 京都大学や同志社大学の最寄り駅で、コンビニや飲食店などが多く、学生に住みやすい環境です。<
……続きを読む(残り121文字)
2018年2月 出町柳駅
【メリット】 駅周辺には、商店街やコンビニ、居酒屋やファミレスをはじめとした飲食店があり、賑やかで明るい
……続きを読む(残り145文字)
2018年2月 出町柳駅
【メリット】 大阪まで1本で行くことができる便利な駅です。始発駅なので座れることが多いのもメリットです。
……続きを読む(残り144文字)
2018年2月 出町柳駅
【メリット】 下鴨神社や吉田神社、百万遍知恩寺など他の京都の駅に劣らず有名な神社仏閣が多い。休みの日に軽
……続きを読む(残り175文字)
2018年2月 出町柳駅
【メリット】 自転車での移動が前提になりますが、スーパーが多く、大型ショッピングセンターもあるので、買い
……続きを読む(残り187文字)
2017年12月 出町柳駅
【メリット】 この出町柳駅は主に住宅街なので目立った商業施設もありませんが有名アニメの聖地巡礼の駅として
……続きを読む(残り167文字)
2017年12月 出町柳駅
【メリット】 京都大学吉田キャンパスの最寄り駅の一つ。京都駅へのアクセスや大阪方面へ向かうときに便利な駅
……続きを読む(残り117文字)
2017年12月 出町柳駅
【メリット】 京阪線の終点ということもあり、広い割には出口が少ないので待ち合わせしやすい。叡山電車の乗り
……続きを読む(残り127文字)
2017年10月 出町柳駅
【メリット】 京阪本線の終点駅であり、特急停車駅なので、大阪へのアクセスに便利。駅周辺には下鴨神社や鴨川
……続きを読む(残り118文字)
2017年10月 出町柳駅
【メリット】 駅周辺には商店街があり、様々な買い物には便利です。名物の豆餅を販売している和菓子屋さんがあ
……続きを読む(残り127文字)
2017年10月 出町柳駅
【メリット】 コンビニがあるので大体のことはそこで済ませられます。駐輪場があるのがとても助かる点です。ま
……続きを読む(残り111文字)
2017年10月 出町柳駅
【メリット】 駅にコンビニの『アンスリー』、レンタルショップの『TSUTAYA』、ファストフードの『ロッ
……続きを読む(残り350文字)
2017年8月 出町柳駅
【メリット】 近くに下鴨神社や京都御所など、多くの神社仏閣や観光名所があるので、好きな人はかなり充実した
……続きを読む(残り125文字)出町柳駅の総合評価 (ユーザー162人・681件)
総合評価 | 4.1 | 口コミ数 | 681 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.1 | 生活利便性 | 4.0 | 飲食店の充実 | 4.1 |
暮らし・子育て | 4.0 | 治安 | 4.0 | コスパ | 4.0 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。