データ出典および考察の参考元:ガギゾン- メギド72攻略wiki (megido72wiki.com)(2023/4/16)
基本情報
各種データ
「肉体的な強さに溺れるバカどもが…
価値のないゴミだと思い知らせてやる」
※画像提供の際は画像投稿ガイドラインをご確認ください
| メギドNo. | スタイル | クラス | 覚醒ゲージ | 性別 | CV |
| 真32 | カウンター | スナイパー | 5 | 男性 | 堀江 瞬 |
| 通常攻撃回数 | 汎用特性 | 加入手段 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 1回 | なし | ※欄外に記載 | |||
※メインクエストのステージ「99」クリアで加入(クリックでステージ数表示)
ステータス
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | |
| 星1 | 996 | 152 | 76 | 80 |
| 星3 | 2129 | 325 | 163 | 171 |
| 星6 | 7621 | 947 | 475 | 501 |
| 解放 | Lv | HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
| 1 | 75 | 7831 | 972 | 500 | 501 |
| 2 | 77 | 8001 | 990 | 518 | 501 |
| 3 | 79 | 8131 | 1006 | 534 | 501 |
| 4 | 80 | 8221 | 1017 | 545 | 501 |
※魔重解放によるステータス上昇量は全メギド共通です(詳細)
※アジトでのステータス表記上の数値であり、戦闘開始後の特性による変化は反映されていません。
専用霊宝「<剛>研究メモ」ステータス補正・特性
| ステータス補正 | 特性 | |
| <剛>研究メモ | 奥義が変化する 覚醒に必要なゲージを-1する |
対応メギドクエスト
| No | 名前 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 真32 | ガギゾン | シャミハザR | リリムR | フリアエR | インプR | -- | ゲイボルグ |
【 このテーブルを編集 】
専用霊宝作成・装備について
- 専用霊宝は、特注霊宝製作書を入手するミッション【各メギドに対応する全てのメギドクエスト(=○○の章)の全難易度を全て全員生存(=金冠)クリア】を達成すると作成可能になります。
- 未クリアの場合、ミッション詳細から達成条件のメギドクエストに移動することができます。
- 専用霊宝を装備できるのは、星3・Lv30からになります。
- 前述のミッションで「メギドクエストの難易度EXを金冠クリアする」必要があるため、初めて専用霊宝を作成できるのはもう少し後になるでしょう。
- 専用霊宝は専用霊宝用の匣にのみ装備できます。
- 専用霊宝持ちのメギドは、ゲーム内「強化」メニューのメギド一覧画面において、星3以上の進化度の時に紫色の□(専用霊宝用の匣)があることで見分けられます。
能力
特性
| 名称 | 詳細 | |
| 特性 | 冷眼傍観 | 氷結・凍土地形がある敵から受けるダメージを20%軽減する |
スキル
| 名称 | Lv | 詳細 | |
| スキル | フロストデータ | - | 敵全体の氷結地形を凍土地形にする。さらに2ターンの間、敵単体を氷結の地形にし、地形効果で0.5倍の継続ダメージを与え、攻撃力を低下させる |
| スキル+ | フロストデータ+ | - | 敵全体の氷結地形を凍土地形にする。さらに2ターンの間、敵単体を氷結の地形にし、地形効果で0.75倍の継続ダメージを与え、攻撃力を低下させる |
- スキル強化:---
- 列化・全体化:可能(単体氷結地形が各敵に発生する)
覚醒スキル
| 名称 | Lv | 詳細 | |
| 覚醒スキル | アプレッションコード | - | 70%の確率で、3ターンの間敵全体の素早さを10%低下させる。さらに3ターンの間虚弱状態。対象が虚弱状態の場合それぞれ70%の確率で、2ターンの間病気、積めるフォトンの量-1 |
| 覚醒スキル+ | アプレッションコード+ | - | 80%の確率で、3ターンの間敵全体の素早さを15%低下させる。さらに3ターンの間虚弱状態。対象が虚弱状態の場合それぞれ80%の確率で、2ターンの間病気、積めるフォトンの量-1 |
- スキル強化:病気、素早さ低下、フォトン容量低下の持続ターン・効果量1.5倍(小数点以下切り捨て)
- 列化・全体化:---
奥義
| 名称 | Lv | 詳細 | |
| 奥義 | フリージングレーザ | - | 敵全体に攻撃力1.5倍のダメージ。2ターンの間、氷結の地形効果で0.5倍の継続ダメージを与え、攻撃力を低下させる。さらに覚醒増加量を-1する |
| 奥義+ | フリージングレーザ+ | - | 敵全体に攻撃力1.75倍のダメージ。2ターンの間、氷結の地形効果で0.75倍の継続ダメージを与え、攻撃力を低下させる。さらに覚醒増加量を-1する |
※LvはスキルLvを示すもので奥義Lvではないので注意。奥義Lvはいずれも1の時点のデータ。
- 奥義レベルアップ
- 性能:Lv1アップにつき、攻撃倍率0.05、地形倍率0.05上昇
奥義Lvが1上がるごとの効果上昇量は、Lv1~10 (Lv1→2 ~ Lv9→10) と Lv11以降(Lv10→11 以降) で異なるようです。
※全てのメギドで確認されたわけではありません。
Lv11以降は、Lv1あたりの伸びが大きく鈍化します。(Lv9→Lv10の伸びの1/20になっている例が確認されています)
上記の記載は、Lv10までの上昇量です。
- 性能:Lv1アップにつき、攻撃倍率0.05、地形倍率0.05上昇
- アタック強化:ダメージ量、覚醒増加量低下持続ターン1.5倍(小数点以下切り捨て)
※覚醒増加量低下効果は未検証、オーバーチャージと強化を併用すれば2になる? - 列化・全体化:---
専用霊宝「<剛>研究メモ」装備時
| 名称 | Lv | 詳細 | |
| 奥義 | フリージングレーザ | - | 敵全体に攻撃力1.75倍のダメージ。2ターンの間、0.5倍継続ダメージの氷結地形にする。さらに覚醒増加量を-1し、ペインフォトンを1つ追加する |
| 奥義+ | フリージングレーザ+ | - | 敵全体に攻撃力2倍のダメージ。2ターンの間、0.75倍継続ダメージの氷結地形にする。さらに覚醒増加量を-1し、ペインフォトンを1つ追加する |
※LvはスキルLvを示すもので奥義Lvではないので注意。奥義Lvはいずれも1の時点のデータ。
- 奥義レベルアップ
- 性能:Lv1アップにつき、攻撃倍率0.05、地形倍率0.05上昇
奥義Lvが1上がるごとの効果上昇量は、Lv1~10 (Lv1→2 ~ Lv9→10) と Lv11以降(Lv10→11 以降) で異なるようです。
※全てのメギドで確認されたわけではありません。
Lv11以降は、Lv1あたりの伸びが大きく鈍化します。(Lv9→Lv10の伸びの1/20になっている例が確認されています)
上記の記載は、Lv10までの上昇量です。
- 性能:Lv1アップにつき、攻撃倍率0.05、地形倍率0.05上昇
- アタック強化:
- 列化・全体化:
マスエフェクト
「虚弱体質」
【氷結・凍土地形がある敵からのダメージ軽減】【地形ターン延長】が特徴の支援型の効果
| 枠1 | 枠2 | 枠3(リーダー) | 枠4 | 枠5 | |
| 条件1 | カウンター | カウンター | - | カウンター | カウンター |
| 効果 | 20%の確率で、味方への単体攻撃を受け持つ | 敵に弱体が付与されているほど、攻撃力上昇(最大10%) | 全快時、素早さが40%上昇する | 敵に弱体が付与されているほど、攻撃力上昇(最大10%) | 20%の確率で、味方への単体攻撃を受け持つ |
| 条件2 | カウンター+スナイパー | カウンター+ファイター | - | カウンター+ファイター | カウンター+スナイパー |
| 効果 | 氷結・凍土地形がある敵から、受けるダメージを20%軽減する | 氷結・凍土地形がある敵から、受けるダメージを20%軽減する | 地形の持続ターンが+1される | 氷結・凍土地形がある敵から、受けるダメージを20%軽減する | 氷結・凍土地形がある敵から、受けるダメージを20%軽減する |
| 条件3 | カウンター+女性 | カウンター+男性 | - | カウンター+男性 | カウンター+女性 |
| 効果 | HPが10%上昇する | HPが10%上昇する | 受けるダメージを10%軽減する | HPが10%上昇する | HPが10%上昇する |
人物
召喚時キャッチコピー
場を凍らせる仲間嫌い!無神経な冷血漢スナイパー
プロフィール
頭脳派メギドで、肉体労働や肉弾戦は苦手。
そのため猛き者が尊ばれるメギドラルでは肩身が狭かったが、強大な権力を持つ集団に属することで自分の価値も認められることを知り、手柄を立ててのし上がろうとしている。
他者が嫌いで敵対する者には容赦しない。また頭脳に秀でている者にありがちな、単純な性格の者を見下す傾向がある。
キャラストーリー
- 全5話
- あらすじ
- 虚弱なヴィータ体のせいで「使えない」下級メギドとして粗末な扱いを受けてきたガギゾン。
彼のヴィータ体が殊更虚弱なのは、最初にヴィータ体を教えられた際にヴィータという異世界の種族がゴミ以下の存在であるという認識に同調した結果であった。
そんな自らが引き起こした呪縛によって、ガギゾンは常に身体の不調に悩まされていた。
しかし倒れたガギゾンの意識に語りかけてくる存在がいた。その声に従うまま、ヴィータ体の持つ可能性を捉え直すことで幾分かマシな身体になったガギゾン。
身体の不調から回復したガギゾンは戦争における作戦立案者として頭角を表し始める。だが、他者を見下すことでしかコミュニケーションが取れないガギゾンと周囲のメギドとの距離は開くばかりであった。
ガギゾンの立てるメギドを使い捨てにするような作戦は軍団長の受けが悪く、結果としてここでも成果を出せずに軍団が全滅することになってしまう。
不調から治っても戦闘力はあまり高くないガギゾンであったが、生き残る運だけは持っており、瀕死の意識の中でまたもやあの「声」の主と対話を果たした。
一体、あの声の正体は何者なのか……。ガギゾンは夢の中で何度か出会い、自分に変化をもたらした声の主に興味を抱き始める。
そして時は流れ…ガギゾンは戦争に直接参加せず自分より立場の弱いメギドを改造して使うという研究者メギドとして活動するようになっていく。
しかしそこにガギゾンが生きる指標とするものは無かった。
そんな折、とあるメギドがガギゾンのことを名指しで呼んでいると言伝が入ってくる。
その相手は何と8魔星ベルゼブフであった。
接点も無い大メギドからの指名にガギゾンは困惑するのだが、その一方で、かつて夢の中で出会った存在がガギゾンの中でも引っかかっていた。
時を同じくして、ガギゾンが所属していた軍団が所属不明の軍団から攻撃を受ける。
そこでガギゾンはまたもや気を失い、夢の世界へと意識が移る。
そこに待っていたのは…。
- 虚弱なヴィータ体のせいで「使えない」下級メギドとして粗末な扱いを受けてきたガギゾン。
- 他登場キャラクター
- ベルゼブフ、母なる白き妖蛆、バールベリト
- あらすじ
ボイス・台詞
■備考
- ゲーム内での実際の再生タイミングは、こちらを参照してください。
- その他の備考
・「オーブ装備」ボイスはver1.6から実装されましたが、メギドによってボイス一覧に項目がない場合があるそうです。
| 種類 | 内容 |
| 召喚 | オレはガギゾンだ …病弱だが優秀だぜ、使ってみろよ |
| 探索・出発 | おい、オレは病弱だと言っただろう よりによって探索かよ…くそっ |
| 探索・成功 | オレの優秀さは証明できたが、肉体労働はもうこりごりだぜ |
| 奥義EXP加算 | ッハハハ |
| アジト出迎え・1 | ああ、戻ってきたか 今のところ、状況の変化はないが… |
| アジト出迎え・2 | 帰ってきたな オマエがいなくたって、組織の維持くらいできるさ |
| LvUP・1 | 成長したのか…病弱…なオレが… |
| LvUP・2 | それだけこき使われてるってことか |
| 進化・1 | ちゃんとメリットも得られるわけだ |
| 進化・2 | この進化が…オレの未来を変える… |
| 進化・3 | オマエはバカだが、誠実だな |
| 進化・4 | このままいけば…オレはどうなる…? |
| 贈り物・1 | くれるのか? |
| 贈り物・2 | オマエが持つよりマシだな |
| 贈り物・3 | 有効活用してやるよ |
| 贈り物・4 | 一瞬嬉しかったぜ |
| スキル習得・1 | いずれ必要な時がくる |
| スキル習得・2 | 新たな力か、良さそうだ |
| 奥義強化・1 | 強敵に備えておかんとな |
| 奥義強化・2 | 熟練しているのが実感できる… |
| オーブ装備 | 悪くないな、これ |
| 対戦・開始 | オマエ、恨みでも買ってんのか? |
| 対戦・勝利 | オレのおかげだな、全く… |
| クエスト開始・1 | この戦いで手柄を立て…オレの価値を知らしめてやる |
| クエスト開始・2 | 今さら聞くことじゃないが、勝算はあるんだろうな? |
| 敵と遭遇・1 | …雑魚はお呼びじゃない! |
| 敵と遭遇・2 | こいつら…オレが相手しないとダメか? |
| ボスに挑戦・1 | オマエを粛清させてもらうぞ! |
| ボスに挑戦・2 | オマエに用はない 一瞬で葬ってやる! |
| クエスト中の会話・1 | …肉体労働は勘弁だ もっとオレを活かす方法を考えろ |
| クエスト中の会話・2 | おい、あまり走るな!オレは病弱だとあれほど…くそっ! |
| クエスト中の会話・3 | オマエ、サメみたいだな…宝箱取るときくらい止まれよ |
| クエスト中の会話・4 | 小腹程度なら黙ってろ 戦闘の前だぞ、わかってるのか? |
| クエスト中の会話・5 | それがオマエに迷惑をかけたか?意味のない干渉はやめろ |
| クエスト中の会話・6 | そんな無計画で、よくリーダーが務まるなオマエ… |
| パーティ編成・1 | オレが必要か? |
| パーティ編成・2 | いよいよだな… |
| 探索(フロア開始時)・1 | こんな塔、バカ正直に進む気はない 効率的に攻めるぞ |
| 探索(フロア開始時)・2 | まあ、期待以上の戦果は持ち帰ってやるとするか |
| 探索(フロア開始時)・3 | ハァ…ハァ… こ、この階段はどこまで続くんだ… |
| 探索(フロア開始時)・4 | チッ、こんな任務は幻獣にでもやらせればいいだろうに… |
| バトル開始・1 | そこそこ緊張するな |
| バトル開始・2 | 的確な指示を頼むぞ |
| 攻撃・1 | いけっ! |
| 攻撃・2 | はっ! |
| ダメージスキル・1 | 手を抜くつもりはない! |
| ダメージスキル・2 | オマエなんか死ねばいい! |
| ダメージスキル・3 | 避けられるもんなら避けてみろ |
| 回復スキル・1 | ガッカリさせるなよ |
| 回復スキル・2 | チッ…押されてるな |
| 蘇生スキル | 次はないと思っておけ |
| 防御スキル | 守りきれるか…! |
| 反撃スキル | 来るなら来てみろ! |
| 支援スキル | 効果は一時的だ、うまくやれよ |
| 妨害スキル・1 | 足元ふらつかせてやる |
| 妨害スキル・2 | 調子悪い時だってあるだろ |
| 状態異常付与スキル | 病弱の苦しみ…実感してみろ! |
| 弾きスキル | 息臭いんだよオマエ! |
| 挑発スキル | バカに付き合うのは疲れるぜ |
| 範囲攻撃スキル | 固まってるといい的だぜ |
| 奥義・1 | くっそ…これやると後に響くんだ… |
| 奥義・2 | いいだろう、挑発に乗ってやる! |
| 奥義・3 | 何もかもオマエが悪いんだからな! |
| ダメージ・1 | うあっ!クッ… |
| ダメージ・2 | くそっ! |
| ダメージ・3 | あ?見掛け倒しかよ |
| 戦闘不能 | しまった…計算外だ… |
| とどめ(通常)・1 | いい加減にして死ね! |
| とどめ(通常)・2 | こいつはオレが! |
| とどめ(ボス)・1 | 空気読んで死ねよ! |
| とどめ(ボス)・2 | とどめはオレが! |
| 勝利(通常)・1 | 先が思いやられるぜ |
| 勝利(通常)・2 | やせ我慢は一流のチームだな |
| 勝利(通常)・3 | ちょっとハードルきつくないか |
| 勝利(通常)・4 | 悪くない采配だったな |
| 勝利(通常)・5 | 勝利に浸るには早いんじゃないか |
| 勝利(ボス)・1 | ま、この程度さ…オレたちはな |
| 勝利(ボス)・2 | もっと慎重にやるべきだった… |
| 勝利(ボス)・3 | オマエ…要領悪いやつだな |
| 勝利(ボス)・4 | 快勝、って感じだったな |
| 勝利(ボス)・5 | まずまずの結果だろ |
| 勝利(ボス)・6 | 少しは役に立っただろ |
| 勝利(ボス)・7 | 良かったじゃないか、敵が弱くて |
| 敗北 | オレ程度では…どうにもならんか…うっ… |
| 掛け合い・1 | そろそろ終わらせたいが… |
| 掛け合い・2 | オマエら幻獣に勝ち目はない |
| 掛け合い・3 | なんて硬さだ…! |
| 掛け合い・4 | 弱点を攻めるのは定石だぞ |
| 掛け合い・5 | よく呼び戻してくれた! |
| 掛け合い・6 | 的確な判断だ |
| 掛け合い・7 | ゼェ…ハァ…な、治った…? |
| 掛け合い・8 | 慎重な行動だな |
| 掛け合い・9 | やれやれ…貧乏くじ引いたもんだ |
| 掛け合い・10 | こいつはまずいな… |
| 掛け合い・11 | くそっ!ここまで差があるとは… |
| 掛け合い・12 | 欠けたぶん、どう埋めるかだが… |
| 掛け合い・13 | 味方がヤバいぞ、よく見ておけ |
| 掛け合い・14 | あまり長引かせるなよ |
| 掛け合い・15 | 冷静に敵を見ろ…どう攻める |
| スキル・1 | (=反撃スキル) |
| スキル・2 | 世話を焼かせるな |
| 覚醒スキル・1 | (=妨害スキル・1) |
| 覚醒スキル・2 | オマエに生きる価値などない! |
■備考
- ログイン時のボイスは本ページではなく、ログインボイスページへの記入をお願いします。
- その他の備考
・アジトの自由台詞はランダム表示です。ただし画面遷移してからアジトに戻ってくるまでは固定されているようです。
・自由台詞の数はキャラによって違うことがあるようなので、必要に応じて追加・削除してください。
・イベント中~探索完了までの項目は、アジト内の配置位置に対応するものを残して削除していただいても構いません。
・「探索・準備中」には、メギドの塔の出発前に隊長に選ばれた際の台詞の記入をお願いします。
| 種類 | 内容 |
| 強化画面タッチ・1 | あっ |
| 強化画面タッチ・2 | な、なんだよ… |
| 強化画面タッチ・3 | はぁ… |
| アジト自由台詞・1 | おい、オレの大事な道具が鼠に齧られたぞ 貴様の管理責任を問う |
| アジト自由台詞・2 | ここをベルゼブフ様の城にするには小さすぎる 別のものを用意しろ |
| アジト自由台詞・3 | …オレはできるだけ寝ないようにしている ここは安心できん |
| アジト自由台詞・4 | ここは、オレにとっては敵地みたいなもんだ くつろげるか、バカ |
| アジト自由台詞・5 | フン、オレはアジトの外へ出るつもりはないからな 野蛮なヴィータに殺される |
| アジト自由台詞・6 | うるさい酒飲みたちを罰せられないのか なにを騒ぐ必要がある |
| アジト自由台詞・7 | 追放メギドの暮らしぶりがいかに低レベルかわかった 遊んでばかりじゃないか |
| アジト自由台詞・8 | もう少し合理的な食事はヴァイガルドにはないのか 味や盛りつけなど、不要だ |
| アジト自由台詞・9 | オレが改造した連中は、さぞ役に立ってるだろうな 貴様も改造するか? |
| アジト自由台詞・10 | あまりオレに話しかけてくるメギドがいない… くそ、礼儀知らずどもめ |
| アジト自由台詞・11 | ククッ…(ボイス有) |
| アジト自由台詞・12 | …おい(ボイス有) |
| アジト自由台詞・13 | ん?(ボイス有) |
| アジト自由台詞・14 | またオレが必要なのか?まったく…無能なヤツに使われるってのは苦労が絶えないな(ボイス有) |
| アジト自由台詞・15 | …なぜオレに構うんだ?馴れ合いたいなら他のヤツに相手してもらえ(ボイス有) |
| アジト贈り物 | おい、ゴミをいつまでも取っておくな 邪魔だ |
| アジトプレゼント | 貴様に罠が届けられてるぞ 万分の一くらいプレゼントかもしれんが、期待するな |
| アジトコロシアム | コロシアムが開いたが… 腕試しなんて調子に乗ったバカがする遊びだろ |
| アジト共襲イベント中 | 超幻獣だと!?そんなデータはありえん 探し出せるわけがない |
| 探索・準備中 | なにが隊長だ、オレに従うなら改造の1つくらい受けてみろ |
※新規フィールド台詞の実装数はメギドによって異なる可能性があります。
ただし未確認なのか未実装なのかの確認が難しいこと、また今後の追加もありえることから、
表の空き枠は削除しないようにお願いいたします。
| 種類 | 内容 |
| クエスト開始(追加)・メイン | |
| クエスト開始(追加)・イベント | とっとと済ませるぞ モタモタするのは好きじゃない |
| 敵と遭遇(追加)・メイン | |
| 敵と遭遇(追加)・イベント | |
| ボスに挑戦(追加)・メイン | |
| ボスに挑戦(追加)・イベント | |
| クエスト中の会話(追加)・メイン | 試したい戦術があるんだ 全員オレに協力しろ |
| クエスト中の会話(追加)・メイン | もう少し落ち着け野蛮人ども 重要な局面こそ冷静さが必要だろ |
| クエスト中の会話(追加)・イベント | 扉って、普通手で開けるんだぞ?知らない振りをするな野蛮人め |
| クエスト中の会話(追加)・イベント | |
| 掛け合い(追加)・協力 | フン、偉そうに… だが、オマエにしては良い心意気だ |
| 掛け合い(追加)・勢い | そんなことはわかっている オマエは黙って見てろ |
| クエスト開始(追加)・財宝 | 泥臭い仕事だな ベルゼブフ様といた頃は… |
| 敵と遭遇(追加)・財宝 | 出会った以上、逃がさん! |
| ボスに挑戦(追加)・財宝 | (=ボスに挑戦・1) |
| クエスト中の会話(追加)・財宝 | (=クエスト中の会話・3 ) |
| クエスト中の会話(追加)・財宝 |
- 「掛け合い(追加)・協力」=「あいつを野放しにできない…みんな、協力してくれ!」に対応する台詞
- 「掛け合い(追加)・勢い」=「絶対あいつを倒すぞ!勢いはこっちにあるんだっ!」に対応する台詞
- 2人以上のメギド同士による掛け合いについては、掛け合いボイスのページへの記入をお願いいたします。
- 「~・財宝」は、財宝クエストでのみ再生される会話です(ニスロク以降に実装の新規メギドのみ存在?)。
作成中 (情報募集中のリストを記載予定)
戦闘において
- 凍土地形の使い手
2023年現在で強化地形「凍土」を扱える唯一のメギドです。
スキルで凍土付与、覚醒スキルで弱体化効果を活かす虚弱付与、奥義で氷結・凍土地形の範囲化、EXオーブは地形延長効果と、この凍土地形を活かす技構成となっています。
特定の属性ダメージで地形延長ができない点から狂炎とは随分勝手が異なりますが、弱体が通しやすい相手(またはバールベリトの起用)に対しては非常に有利に戦闘を展開できるようになります。
Hボムや重奏(攻撃低下で弾撃ダメージは下がりますが耐久面は申し分ないです)などの耐久戦術と噛み合います。
自身やバラムが持っている特殊状態「虚弱」と絡めてダメージ上昇させることも可能です。
また、凍土地形効果が攻撃力-30%、防御と素早さが-25%され、単純に地形効果としてみた場合も強力です。
- 覚醒増加量を低下させる弱体効果
「覚醒増加量低下-1」という強力な効果を凍土地形の効果の1つ、また奥義の効果としても持っています。
効果ターン中は敵のアタック以外にも、技や特性による覚醒ゲージの上昇を全て-1にしてしまいます。
他にも凍土地形でアタック劣化やチャージ劣化でも覚醒ゲージを上げることを妨害できます。
凍土地形およびガギゾンの強みは攻撃力の低下もですが、この敵に覚醒ゲージを上げさせない点も強みの一つです。
覚醒状態から繰り出される敵の覚醒スキルや奥義を使用させない、または使用頻度を遅らせられることがこちらの耐久面に大きく影響を与えます。
強化地形【凍土】について
弱体化付与に特化した氷結の強化地形です。
同じ強化地形の狂炎と違って特定の属性ダメージによる地形延長はできません。
地形効果が切れた際は、再度氷結→凍土と付与する必要があります。
凍土地形を踏んだ敵へ攻撃力-30%、防御力・素早さ-25%の効果があります。
さらに地形が有効な相手のフォトンによる行動時、以下折りたたみ内の弱体効果からランダムで1つが3ターンの間付与されます。
・攻撃力-20%
・防御力-20%
・素早さ-20%
・フォトン容量低下-1
・火耐性-20%
・雷耐性-20%
・アタック劣化
・スキル劣化
・チャージ劣化
・覚醒増加量低下-1
・スキル被ダメージ耐性-20%
命中率は100%で耐性の影響を受けます。
また、これらの効果は付与されていないものが優先して選出されます。
同一効果が付与された際は弱体効果が上書きされます。
※2023年12月に実装されたベルゼブフが新たに持つ弱体化効果「スキル被ダメージ耐性減少」が凍土の付与効果にも追加されました。
今後も、新たな弱体化効果が増えるたびに凍土も強化されていくかもしれません。
凍土の地形ダメージ倍率は、対象の弱体化効果1つにつき0.25上昇します。
強化地形はベース地形による上書き条件が通常の地形とは異なり、「範囲」か「地形倍率」が高い氷結地形でないと上書きが発生しません。
そのため、ターン数の更新が難しく、維持するのは難しくなっています。ベヒモスBやガギゾンのEXオーブによる地形延長効果での延長は有効です。
主な活用法
- 特性
基本的にガギゾンを起用する場合は氷結か凍土地形になっているので、ほぼ常時ダメージ軽減20%効果を得ているようなものです。
- スキル
敵全体へ凍土地形強化→敵単体へ氷結地形という順番なので、先に何も地形が無い場合は単体対象の氷結地形のみが付与されます。
なのでガギゾン単体で氷結→凍土地形に強化したい場合はスキルフォトンが2つ必要です。
- 覚醒スキル
全体に虚弱+αの効果です。虚弱の先駆者であるバラムとは違って覚醒ゲージ5を溜める必要があるのでやや付与までに要するフォトンが重くなりがちです。
むしろ異常付与に秀でたバラムと組んで編成するとより強力です。
- 奥義
全体に氷結地形を付与します。仮にガギゾンで単体凍土地形を張っていた場合、全体に凍土地形が拡大します。
ここで残り地形ターンが1ターンだった場合は2ターン地形に上書きされるため疑似的に地形延長することが可能です。
また、凍土地形にもランダムで選出されるフォトン増加量-1の効果が強力で、凍土地形のチャージ劣化なども合わさると敵の行動で一切ゲージが上がらなくなるような展開も望めます。
専用霊宝装備後は敵にペインフォトンを追加するようになり、凍土地形の弱体付与チャンスを1回増やせます。
- ME
- 【地形効果が+1ターン延長】(自身)
凍土を使う上で地形効果ターンは延長できるに越したことはないので、これ目的にリーダー起用しても良いくらいです。
他の自身MEにも【全開時、素早さ40%上昇】で先手で氷結地形を入れたり、ME3効果で【受けるダメージを10%軽減】も自身の特性と乗算されて28%ダメージ軽減となるため耐久面においては強力です。 - 【氷結・凍土地形の敵からのダメージを20%軽減】(カウンター+ファイター、カウンター+スナイパー)
強化解除などにも左右されないダメージ軽減20%を味方にも付与できるため、敵の攻撃力を下げる凍結地形との相性は抜群です。
虚弱を入れられるバラムや、列範囲の氷結地形を扱えるフリアエなどの相性の良いメギドも踏むことができます。
- 【地形効果が+1ターン延長】(自身)
注意点
- 凍土の維持に難がある
狂炎の使い勝手で凍土を使ってみると地形延長が難しいと感じるかもしれません。
ガギゾンのスキル2回で凍土地形を作成した場合、再度スキルを使っても地形は延長できません(強化地形の上書きには「範囲の拡大」「倍率の上昇」のいずれかが必要なため、同じ範囲・同じ倍率では上書きされない)。
オーブも利用して張り替えターンのスキルフォトン確保を対策したり、地形延長できる自身のEXオーブや味方を用いたり、味方と2人で敵の先手に凍土を再付与するなど対応しましょう。
- 範囲氷結の維持は不得手
奥義による地形の範囲拡大でボス以外の取り巻きにも凍土地形を踏ませることができますが、自身がスキルで凍土地形にする必要もあり、覚醒ゲージ5であることを考えると1人で範囲地形の維持は困難です。
範囲氷結地形技を持つメギドや、地形延長が得意なベヒモスBなどと合わせるのが良いでしょう。
- 凍土で発生する弱体はランダム
凍土地形で付与される弱体効果の中には、雷や炎耐性減少など、編成によっては付与されても恩恵がないものも存在します。
さらに後発で追加された新たな弱体化効果が増える度に凍土で選出される弱体化効果も多くなり、「狙った弱体化効果が引けない」といったことも有り得ます。
基本的には恩恵の方が大きいのですが注意しましょう。
おすすめ編成
凍土地形で敵の戦闘力を削いでからじわじわとダメージを与えていく耐久戦術に向きます。
勿論、普段防御面に不安のあるアタッカーが落ちないために手軽に凍土にしてから一気に攻め落とすといった戦い方も有効です。
とにかく、氷結地形を張らない事にはガギゾンの強みは活かされないので、地形担当をガギゾンのみに任せるので無い限りは何かしら氷結地形に関わるメギドやオーブを連れていきましょう。
※対象の種類・条件等により利用できない手段が含まれる場合があります。
| 該当 | 入手 | 属 | 種別 | 対象 | 地形倍率 | 継続 | 備考 |
| デカラビア | 召喚 | R | 覚スキ3 | 敵列 | 0.5/0.75倍 | 2T | 専用霊宝装備時 |
| フリアエ | 召喚 | C | 覚スキ4 | 敵列 | 0.5/0.75倍 | 2T | |
| オリアスC | イベ | C | スキル | 敵単 | 0.5/0.75倍 | 2T | |
| アンドロマリウスC | 召喚 | C | 覚スキ4 | 敵列 | 0.5/0.75倍 | 2T | |
| ガギゾン | メイン | C | スキル | 敵単 | 0.5/0.75倍 | 2T | |
| ガギゾン | メイン | C | 奥義5 | 敵全 | 0.5/0.75倍 | 2T | |
| オリアス | 召喚 | B | 覚スキ4 | 敵全 | 0.5/0.75倍 | 2T | |
| ベレトB | 召喚 | B | 覚スキ5 | 敵単 | 0.5/0.75倍 | 2T | Ch2以下 |
| ベレトB | 召喚 | B | 覚スキ5 | 敵列 | 0.5/0.75倍 | 2T | Ch3~4 |
| ベレトB | 召喚 | B | 覚スキ5 | 敵全 | 0.5/0.75倍 | 2T | Ch5~6 |
| アマゼロトB | 召喚 | B | スキル | 敵単 | 0.5/0.75倍 | 2T | |
| アマゼロトB | 召喚 | B | スキル | 敵単 | 0.75/1倍 | 2T | 自身が戦旗を付与している場合 |
| SSR魔槍魚ゲイボルグ | 召喚 | R | CT2 | 敵列 | 0.5倍 | 2T | |
| EXプロンプト | イベ | C | CT2 | 敵列 | 0.5倍 | 2T | ガギゾン専用 |
| Rタマムー | メイン | B | CT2 | 敵単 | 0.5倍 | 2T | |
| SRアイスナイト | メイン | B | CT3 | 敵列 | 0.5倍 | 2T | |
| SSRクォーツナイト | 召喚 | B | CT3 | 敵全 | 0.5倍 | 2T |
元ページ(戦術逆引き)以外での表の編集・追加は禁止です。
- 他ページから本項目にリンクする場合
[[氷結の手段一覧>戦術逆引き4#freezing]]
- 他ページで本項目を取り込む場合
#includex(戦術逆引き4,section=(filter=^氷結$),titlestr=off,firsthead=off)
相性の良いキャラクター
- 凍土地形を延長
- ベヒモスB
奥義で地形を延長することができます。専用霊宝によって3ターンも延長可能で、更にその間にもガギゾン側でEXオーブによる延長もできるため地形を切らせずに凍土を維持し続けるといった戦法が取れます。
同様に専用霊宝によって覚醒ゲージの短縮が早くなった他、奥義にアタック強化も追加されたため凍土を維持しつつダメージも与えていけます。
凍土による弱体化とアタッカーを2人で賄えるため、残り3人を自由に編成(または星間の塔での少数編成)が可能な点も強みです。
- ベヒモスB
- 凍土地形の範囲化をサポート
列・全体氷結地形持ちのメギド達です。狂炎地形と違ってベヒモスB奥義以外では範囲上書きでしか凍土地形の延長を行えない為、そちらの面でも相性の良いメギド達です。- デカラビア
覚醒ゲージ3の覚醒スキルで列氷結地形の付与ができます。
ゲージの軽さ的にもガギゾンが付与した単体凍土地形を翌ターンには列範囲に広げつつ疑似地形延長もできるでしょう。- また、専用霊宝の奥義では特殊状態「覚醒増加無効」を1回というガギゾンの凍土などで付与できる弱体効果と似て非なる効果を持っています。
優先度的にデカラビア側の回数付の特殊効果が先に消費されてしまうので、ガギゾン側の効果ターン終了後の繋ぎに…という使い方をする場合は、効果の切れたタイミングでデカラビアの奥義を撃つと良いでしょう。
- また、専用霊宝の奥義では特殊状態「覚醒増加無効」を1回というガギゾンの凍土などで付与できる弱体効果と似て非なる効果を持っています。
- フリアエ、アンドロマリウスC
フリアエ、アンドロマリウスCは覚醒ゲージ4の覚醒スキルで列氷結地形。
どちらもカウンター+スナイパーなのでガギゾンのダメージ軽減MEを踏むことができます。
フリアエなら前列バリアの他列回復奥義が使用可能。
アンドロマリウスCはネクロを始動できるので、蘇生を駆使した耐久戦術に向きます。 - オリアス
覚醒ゲージ4の覚醒スキルで全体氷結地形。
また、バーストSSRオーブのアーティを装備させることで地形ターンを+1できる点も強みです。
アンドロマリウスC同様こちらも専用霊宝の効果によってネクロの始動が可能です。
- デカラビア
- 凍土地形効果をサポート
- バラム(専用霊宝)
専用霊宝効果によってガギゾンよりも容易に特殊状態の虚弱を付与することができます。
自前の技とEXオーブで感電、めまい、束縛、毒、病気、ゾンビ化の異常状態を付与可能です。
ガギゾン側の凍土地形による弱体効果を合わせるとやりすぎなくらい虚弱によるダメージを上昇させることができます。
また、ガギゾンのME効果を踏んでダメージ軽減させられる点も好相性です。 - バールベリト
スキルで付与できる特殊状態「弱体耐性低下」により敵の弱体耐性を、元々弱体化耐性が「無効」だったり特殊状態無効などのギミックが無い限り問答無用で下げてしまいます。
そしてその低下量がLv70時のスキル+で100%と非常に高く、弱体の耐性記号が「×」であっても付与可能な範囲に持ってくることができます。
この組み合わせによって凍土地形を刺せる場所が大幅に広がります。 - ガミジンB
覚醒スキルによって敵にペインフォトンを最大2個追加できます。
その分、凍土地形の効果を発生させられるため強力な組み合わせです。
他にもスキルで素早さ低下や、奥義でスキル劣化などガミジンB側も弱体技を持っています。
- バラム(専用霊宝)
- 凍土地形の恩恵を受けられるアタッカー
- アマイモン、アリオクなど
異常状態の他に弱体化の種類数でも倍率が上昇する技を持っています。
アマイモンは束縛、アリオクもバレット作成で異常弱体のランダム効果を発生させられるので敵を妨害する役回りもこなせます。
攻撃の際はガギゾンやバラムで虚弱効果も付与しておくと更に強力なダメージを与えられるでしょう。 - アマゼロトB
自身より攻撃の低い相手に特効や、氷結・凍土地形特効まで持っており、非常に相性が良いです。
敵がスナイパーの場合のアタッカーとして起用すると良いでしょう。
また、ガギゾンより素早さは遅いのですがアマゼロトBのリーダーMEに【地形ターン+1延長】があり、更にSSRオーブのアーティと組み合わせると氷結及び凍土地形が4ターン維持できるようになります。
戦旗付与中は氷結の倍率が上昇するため、ガギゾンスキルの氷結地形をベースとした凍土地形を上書きすることも可能になります。
- アマイモン、アリオクなど
相性の良いオーブ
- ネクロス、バディラッチェ
自身にスキルを追加できるSSRオーブです。
ネクロスであればCT1、バディラッチェはCT2ですがスキルを2個追加できるので凍土地形の切れ目に一気にスキルを2個使って再付与することができます。
- 蟻妖帝タイタニア
大幻獣入手のEXオーブです。
CT1で地形を+1ターン延長できるので凍土を張り替える手間を省くことができます。一応、他の地形を扱う編成にも採用可能です。
1ターン切れないというだけでも2~4つの弱体を追加で付与できることになります。
また、特性の確率無効化も大体氷結か凍土を張っているはずなので恩恵に預かれます。
- プロンプト
イベント入手のEXオーブです。
技で列への氷結地形を発生させることが可能で、スキル→プロンプト→奥義の順で使うことで張り替えていくことで、タイタニアほどではないにせよ実質的な延長が可能です。
地形の倍率は0.5倍と低いですが、これは他の列氷結技(0.75倍)を持つメギドで上書きできるというメリットにもなります。
更に★3まで強化するとSSR+オーブのように効果が追加され、敵単体の弱体耐性を30低下させられます。
また、特性の覚醒ゲージ+1により覚醒技へのアクセスがしやすくなる点も強力です。
ただし発動条件には注意が必要で、例えばスキルを連打した場合、1回目は「氷結地形の発生」、2回目は「凍土地形の発生」により覚醒ゲージが+1されますが、3回目以降は地形の上書きが発生しないためゲージも上昇しません。
プロンプトの技や奥義によって地形を上書きした際には+1されます。
維持したい凍土地形の大きさは考慮しないものとする
- 非リーダー時
- タイタニア装備・オーブ使用不可のターンにスキル使用:5ターン
- 1T:スキル 2T:オーブ 3T:奥義 4T:オーブ 5T:終了
- タイタニア装備・オーブ使用可のターンにスキル使用:6ターン
- 1T:スキル+オーブ 2T:無 3T:オーブ 4T:奥義 5T:オーブ 6T:終了
3Tに奥義+オーブでも可
- 1T:スキル+オーブ 2T:無 3T:オーブ 4T:奥義 5T:オーブ 6T:終了
- プロンプト装備:4ターン
- 1T:スキル 2T:オーブ 3T:奥義 4T:終了
※ただしCT2なので、1ターン目からスキルを使用すると間に合わない
- 1T:スキル 2T:オーブ 3T:奥義 4T:終了
- タイタニア装備・オーブ使用不可のターンにスキル使用:5ターン
- リーダー時
- タイタニア装備・オーブ使用不可のターンにスキル使用:9ターン
- 1T:スキル 2T:オーブ 3T:無 4T:オーブ 5T:奥義 6T:オーブ 7T:無 8T:オーブ 9T:終了
4Tに奥義+オーブでも可
- 1T:スキル 2T:オーブ 3T:無 4T:オーブ 5T:奥義 6T:オーブ 7T:無 8T:オーブ 9T:終了
- タイタニア装備・オーブ使用可のターンにスキル使用:10ターン
- 1T:スキル+オーブ 2T:無 3T:オーブ 4T:無 5T:オーブ 6T:奥義 7T:オーブ 8T:無 9T:オーブ 10T:終了
5Tに奥義+オーブでも可
- 1T:スキル+オーブ 2T:無 3T:オーブ 4T:無 5T:オーブ 6T:奥義 7T:オーブ 8T:無 9T:オーブ 10T:終了
- プロンプト装備:7ターン
- 1T:スキル 2T:無 3T:オーブ 4T:無 5T:奥義 6T:無 7T:終了
- タイタニア装備・オーブ使用不可のターンにスキル使用:9ターン
相性の良い霊宝
- 霊宝作成に着手するタイミング
- 霊宝作成には非常に多くのSTを要します。ステータス等の強化幅から見ても、まずは各メギドの進化・育成を優先するのがおすすめです。
- ただし専用霊宝はほとんどの場合STがそこまで必要ないので、こちらは霊宝制作書を入手した時点で作成を十分目指せます。
- 作成に注意が必要なもの
- 基本的には耐久ステータス上昇系の霊宝や自然回復系の効果を持つ霊宝で耐久性能を上げれば良いでしょう。
- 凍土地形の命中率はガギゾンの弱体命中率を上げても上昇しません。但し各種技には弱体化付与もあるので蒼のエピファネイアを持たせる利点はあります。
専用霊宝
- <剛>研究メモ
奥義が変化。覚醒ゲージ-1
◆奥義:攻撃倍率+0.25。ペインフォトンを1つ追加する効果が追加- 覚醒技にアクセスしやすくなり、奥義が強くなります。
攻撃倍率の増加は誤差レベルですが、ペインフォトンは凍土地形と合わせることで、敵に弱体を付与するチャンスを増やすことができます。
- 覚醒技にアクセスしやすくなり、奥義が強くなります。
編集時の注意点
- wikiの編集の際は、編集掲示板をご確認ください。
- 星3Lv30時点のステータスはフリーバトルのものの記入を御願いします。また汎用特性は、現在は「飛行」のみです。
コメントフォーム
投稿の際はコメントガイドラインを読み、ガイドラインを順守して投稿してください。
ガイドライン違反の投稿への返信・反応は行わず、zawazawaの機能によって通報・ミュートしてください。
こちらの掲示板は無料レンタル掲示板zawazawaの埋め込み機能を使用しています。
投稿できない時は以下の方法をお試しください。
①ご利用のブラウザからCookieの許可をする
②「zawazawaですべて見る」から掲示板に直接アクセスして投稿する
③プライベートブラウズ等の機能を使用していないか確認する
上記の方法で解決しない場合はzawazawaのユーザー登録をお願いします。
あるいは情報提供の場合、情報提供掲示板に設置されている、別形式(wiki機能)のコメント欄をお使いいただけます。
投稿時に「400 エラー」が出る場合の参考リンク:エラーが出てコメント投稿できない時は… zawazawa official - zawazawa