私はトンボの色辞典ユーザーなのだが、硬いと評判の色辞典、私は筆圧が高めだからか色辞典と相性がいい。するする柔らかく書ける色鉛筆だと力の調節が難しい
ただ、新色10色は柔らかめらしくて(ユーザーに硬い硬い言われすぎて新色を柔らかくしたのか)
そこが許せなくて新色10色買う気がなくなる。他の色と同じブック型にしてくれたらいいのに
サクラクレパスの色鉛筆も愛用してるが、けっこう折って粉にしちゃう
サクラクレパスはトンボも三菱鉛筆も100色色鉛筆を販売してるのに
なんでクーピーでしか72色販売してくれないのか。色鉛筆で72色販売してくれないのか(※クーピーが消しゴムで消しやすい、折れにくい、全芯でコスパがいいと評判だから)
私は小学校のときクーピーをボキボキ折りまくってクーピーには嫌な思い出がいっぱい
サクラクレパスの色鉛筆はものすごく愛用してます。筆圧高すぎて折っちゃうけど
今のクーピーは昔よりは進化してるのだろうか。でも、試しに買う勇気が出ない
三菱鉛筆の100色色鉛筆が国内最高峰なのでは?って言われてるけど評判がものすごくいいのかと言われるとそうでもないような?
三菱鉛筆最高!!と言っている人は小学生向けの書き方鉛筆を我が子のために買った保護者くらいしか見かけない
来年、自分の子供が小学生になるから、今から三菱鉛筆とトンボの六角鉛筆買おうと思ってる
それから、国内文房具メーカーから肌色(茶色〜ベージュ)に特化した色鉛筆セットを販売してほしい