ファミコンとかスーファミだと涙するほど感動することってなくて
プレステとサターンあたりから泣けたりマジで感動できるゲームが出てきて
PS3ぐらいから段々と少なくなってオープンワールドゲームで全滅した感じ
ゲームとしての面白さはオープンワールドゲームでもファミコンでも全然あるんだけど
泣けるとか感動するゲームはプレステ・サターン・PS2あたりに集中してる
Youtubeのレトロゲーム実況でもその辺が中心なんだよな
例えば、FF9、FF10、グランディア、パンツァードラグーン AZEL、メタルギアソリッド3、大神、シュタゲ、ラスアスとか
全部その辺の年代に集中してるんだよね
逆に最近のゲームはゲームとして面白くてストーリーが良いのもあるけど泣けるほど感動しないんだよな
Permalink | 記事への反応(0) | 23:34
ツイートシェア