ネトフリ等のサブスクビジネスの変遷を見ると、会員数が少ない間は プランは比較的シンプルに(basicだけ) 価格もかなり出血サービス(会員数が少ないうちは大きな負担にはなら...
つか競合の任天堂やソニーはあんなエグい値上げしてないだろ 最上位プランの年額料金、ソニーは160ドルでマイクロソフトは360ドルだぞ この二倍以上の差かどこから来るのか考えたとき...
白人の給料のインフレが激しんじゃない?(鼻ホジ
自分で書いてる通り、デイワンタイトルの有無という付加価値の違いがある以上、価格差は当然では? 逆に明白にゲームパスの方が付加価値が大きいのに値段が一緒だったらそれこそが...
そもそもゲームパス自体が開始当初から持続不可能だったサービスなのに、あたかも今回の大幅値上げが何かのセオリー通りであるかのような分析をしてるから突っ込まれてるだけでし...
多分何言っても理解してもらえない気がするが、「最上位プランの値段を上げること=持続不可能」というのの反証として ネトフリの最上位プランは右肩上がりで値上がりしてるけどネ...
映像配信サブスクであるネットフリックスと、ゲーム配信サブスクであるゲームパスを同等のビジネスモデルであるかのようにみなしてる前提が最初から間違ってるんだが マイクロソフ...
四半期レベルの短期的な減少とかはあっても、長く見ると結構堅調に会員数を増やしている結果となっている。 ここが元増田の勘違いの根源っぽいね まず、ゲーパスの会員数3000万人...