Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
いくつかカーナビアプリ試してみた
[go: Go Back, main page]

2025-10-18

いくつかカーナビアプリ試してみた

環境2006年国産中古ガソリン直4ターボ270馬力ディスプレイオーディオApple CarPlay

普段使いGoogle Maps

 

試してみたのは Yahoo!カーナビTOYOTAモビリンク

試した範囲は自宅からキロ圏内のお買い物ルート

 

先に結論。近所の慣れてる道を走るだけなら大同小異。どれ使ってもたいして変わらん。

まず UICarPlay 側の制約とかレギュレーションがあるのか何か知らんが、びっくりするほどUIアイコンデザインが似ている。ドライブの途中で別のアプリに切り替えても、助手席に座ってる人は(注意深い人や詳しい系の人でなければ)気づかないだろう。なのでアプリの乗り換えはかんたんだと思う。

目的地検索は Google Maps が圧倒的に賢い。チェーン系のショッピングセンターをチェーン名だけで検索すると Google Maps現在地から一番近い支店ちゃんとヒットしたが、ほかのはとんでもない遠距離にある支店しか出てこなかった。

曲がるタイミングの案内は、Yahoo!カーナビTOYOTAモビリンクはとても適正でゆとりを持って右左折の準備ができた。Google Maps は気持~ち遅い気がする(けど、使ってるうちに慣れて無意識に引き算するようになる)。

これ以上のことはもっと距離で様々な条件下を走ってみないと何とも言えない。高速道路ちょっと複雑なジャンクションとかで差がつくかな。Google Mapsネズミ捕り情報事故処理情報がけっこうリアルタイムで共有されてくるのでそういうところも実力の差が出る部分かもしれない。

ただ、自分はこのまま Google Maps を使い続けると思う。Yahoo!カーナビTOYOTAモビリンク も、CarPlay操作パネルから「音声案内のON/OFF」を切り替えられないという私にとっては致命的な短所があったからだ。音量やON/OFFを切り替えるにはスマホ側を操作する必要がある(たぶん)。Google Maps はというと常時パネル上にスピーカーアイコンがあって、押せば音声案内は黙る。多くの人にとってはたいして重要な条件ではないかもしれないけどね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん