Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
キネマ旬報 2023年8月号 - キネマ旬報社 - ビジネス・実用書・無料試し読みなら、電子書籍・コミックストア ブックライブ
[go: Go Back, main page]

キネマ旬報 2023年8月号

キネマ旬報 2023年8月号

1,320円 (税込)

6pt

-
0件

※こちらの作品はファイルサイズが大きいため、Wi-Fi環境でのダウンロードを推奨いたします

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

巻頭特集
ALL ABOUT MOVIES
01 ボクシング映画に懸けた夢
02 クローネンバーグ、大いなる原点回帰
03 映画と母娘と人生
04 さようなら、あたらしい波─ロジエとゴダール
05 エドワード・ヤンの都市と恋愛
06 ミッシェル・オスロ アート・アニメーションの至福

特別企画
映画批評を考える 第1弾
アンケート 映画評論家・映画ジャーナリストに訊く
再録 1960年10月上旬号『映画批評の視点』、1968年9月下旬号『わが映画批評の立脚点』

特集
「658km、陽子の旅」
インタビュー 熊切和嘉[監督]

没後20年・シリーズ企画 いま改めて語る映画監督・深作欣二の世界[最終回]
インタビュー 石橋蓮司

夏の極楽ムーヴィー特集
「バービー」「トランスフォーマー/ビースト覚醒」「マイ・エレメント」「キングダム 運命の炎」「リボルバー・リリー」

撮影現場ルポ「アナログ」

ドキュメント「こんにちは、母さん」[後篇]

映画感想文コンクール×次世代への映画推薦委員会 特別対談 吉永みち子×三浦理高

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

キネマ旬報 のシリーズ作品

1~30巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~30件目 / 30件
  • キネマ旬報 2023年8月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 ALL ABOUT MOVIES 01 ボクシング映画に懸けた夢 02 クローネンバーグ、大いなる原点回帰 03 映画と母娘と人生 04 さようなら、あたらしい波─ロジエとゴダール 05 エドワード・ヤンの都市と恋愛 06 ミッシェル・オスロ アート・アニメーションの至福 特別企画 映画批評を考える 第1弾 アンケート 映画評論家・映画ジャーナリストに訊く 再録 1960年10月上旬号『映画批評の視点』、1968年9月下旬号『わが映画批評の立脚点』 特集 「658km、陽子の旅」 インタビュー 熊切和嘉[監督] 没後20年・シリーズ企画 いま改めて語る映画監督・深作欣二の世界[最終回] インタビュー 石橋蓮司 夏の極楽ムーヴィー特集 「バービー」「トランスフォーマー/ビースト覚醒」「マイ・エレメント」「キングダム 運命の炎」「リボルバー・リリー」 撮影現場ルポ「アナログ」 ドキュメント「こんにちは、母さん」[後篇] 映画感想文コンクール×次世代への映画推薦委員会 特別対談 吉永みち子×三浦理高
  • キネマ旬報 2023年9月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 わたしたちの好きなそれぞれの、 さまざまな映画ベスト5 PARTⅠ 菅田将暉が語る「ミステリと言う勿れ」とこころに残っている映画 ■川口ミリ PARTⅡ 新作がたのしみな監督たちにとって大切な、5本の映画 齊藤工監督「スイート・マイホーム」 家を舞台にした映画ベスト5 ■石村加奈 チョン・ジュリ監督「あしたの少女」 ぺ・ドゥナ出演映画ベスト5 ■塚田泉  パナー・パナヒ監督「君は行く先を知らない」 ロードムービーベスト5 ■佐々木誠 森達也監督「福田村事件」 実録映画ベスト5 ■古里静香 大島新監督「国葬の日」 政治映画ベスト5 ■井上健一 PARTⅢ 巨匠/名匠/鬼才たちのオールタイムベスト フェデリコ・フェリーニ、イングマール・ベルイマン、ウディ・アレン、他 PARTⅣ 映画のプロが教えてくれた、“人生を狂わされた映画5本” 宇田川幸洋、大久保清朗、川口敦子、金原由佳、佐野亨、千浦僚、 塚田泉、奈々村久生、南波克行、吉田広明、渡辺祥子 追悼 映画監督・中島貞夫 さらば、遊撃/反美学のアルチザン インタビュー 高田宏治 ■伊藤彰彦 荒木一郎 ■高崎俊夫 岩下志麻 ■尾形敏朗 こんにちは、母さん インタビュー 山田洋次[監督] ■前野裕一 作品評 石飛徳樹、クロード・ルブラン 「こんにちは、母さん」 in 上海国際映画祭 ■関口裕子 対談 吉永小百合×大泉洋 ■前野裕一 今月のキネ旬セレクト 「アステロイド・シティ」「MEG ザ・モンスターズ2」「アリスとテレスのまぼろし工場」 ■小柳帝 ■知的風ハット ■上田麻由子 撮影現場ルポ「愛にイナズマ」 ■遠藤薫 インタビュー 関本郁夫 『映画監督放浪記』 ■谷岡雅樹 インタビュー アルノー・デプレシャン[監督] 「私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター」 ■石原陽一郎 東映チャンネル 生誕90年菅原文太主演特集 ■藤木TDC
  • キネマ旬報 2023年10月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 恋愛以上の恋愛映画 Chapter01 まもなくはじまる、恋愛以上の恋愛映画 「アナログ」インタビュー 二宮和也 ■石村加奈 「キリエのうた」対談 松村北斗×岩井俊二[監督] ■川口ミリ 「春画先生」インタビュー 塩田明彦[監督] ■志村昌美 Chapter02 あまりに特別な恋愛映画10本 「街の灯」■吉田広明 「オールウェイズ」■大久保清朗 「アデルの恋の物語」■大久保清朗 「こわれゆく女」■石原陽一郎 「オアシス」■佐藤元状 「死んでもいい」■港岳彦 「静かなる男」■吉田広明 「アタラント号」■石原陽一郎 「極私的エロス・恋歌1974」■佐々木誠 「やくざ絶唱」■伊藤彰彦 Chapter03 恋愛映画の話をしよう 対談 秦早穗子×川口敦子 ■佐野亨 Chapter04 キネ旬が考える、恋愛映画のバリエーション 轟夕起夫/千浦僚/佐々木誠 「ヒッチコックの映画術」に進路を取れ! 作品評 ■山田宏一 「ヒッチコックの映画術」解析 「BAD LANDS バッド・ランズ」 インタビュー 原田眞人[監督] ■金澤誠 作品評 ■松崎健夫 原一男、問題作「月」を批評する SPECIAL TALK SESSION 講談社シネマクリエイターズラボ×ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 野間省伸[講談社代表取締役社長]×別所哲也[ショートショート フィルムフェスティバル & アジア代表] ■川村夕祈子  CINEMA PEOPLE Vol.1 池松壮亮「白鍵と黒鍵の間に」 ■平田真人 SPECIAL UPCOMING 今月のキネ旬セレクト 「ジョン・ウィック:コンセクエンス」 インタビュー 川本耕史+伊澤彩織 ■井上健一 撮影現場ルポ「沈黙の艦隊」 ■渡辺水央 ドキュメント「国葬の日」「シン・ちむどんどん」が捉えた日本の現実 ■轟夕起夫 ルポルタージュ 映画が生まれる場所へ 「映画美術スタッフ塾」潜入 ■塚田泉 「二十歳に還りたい。」 インタビュー 赤羽博[監督]&田中宏明&三浦理香子 ■高橋千秋 「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」 ようこそ『スパイダーマン』の世界へ ■横森文、永野寿彦 MOVIE at HOME 「ケイコ 目を澄ませて」 ■渡邊玲子
  • キネマ旬報 2023年11月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 映画について語るたのしみ Talk01 「ゴジラ-1.0」 対談 神木隆之介×山崎貴[監督・脚本・VFX] ■井上健一 コラム 山崎貴監督が語るゴジラの魅力 ■井上健一 Talk02 「花腐し」 対談 綾野剛×柄本佑 ■篠儀直子 インタビュー 荒井晴彦[脚本・監督] ■川口敦子 Talk03 「サタデー・フィクション」 対談 オダギリジョー×中島歩 ■塚田泉 コラム 撮影現場のロウ・イエ ■樋口裕子 Talk04 「旅するローマ教皇」 対談 ジャンフランコ・ロージ[監督]×小野正嗣[小説家] ■古里静花 Talk05 「女囚701号 さそり」 対談 アルノー・デプレシャン×梶芽衣子 ■編集部 Talk06 「パトリシア・ハイスミスに恋して」 対談 中条省平[フランス文学者]×野崎歓[フランス文学者] ■佐野亨 After Talk 映画を読むのもおもしろい! 「ヨーロッパ新世紀」 ■秦早穗子 「私がやりました」 ■真魚八重子 「悪い子バビー」 ■岡田温司 「宇宙探索編集部」■春日武彦 追悼 ウィリアム・フリードキン ウィリアム・フリードキン論 ■鬼塚大輔 フリードキン語録 フリードキン作品12選 ■鬼塚大輔 追悼コメント集 ■岡﨑優子 追悼 福間健二 「きのう生まれたわけじゃない」福間健二が遺したもの ■千浦僚、切通理作、足立正生、小池昌代、加藤健次 第80回ヴェネチア国際映画祭リポート ■田中裕子 CINEMA PEOPLE Vol. 稲垣吾郎「正欲」 ■石津文子 SPECIAL UPCOMING 今月のキネ旬セレクト 「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」■林瑞絵 「愛にイナズマ」■奈々村久生 撮影現場ルポ「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」 ■須永貴子 映画「オッペンハイマー」について知っておきたい4つの事柄 オッペンハイマーの生涯とマンハッタン計画 ■岡田裕二 映画「オッペンハイマー」とは ■荻原順子 アメリカ映画はどう描いてきたか ■増當竜也 アメリカ人と原爆 ■荻原順子 追悼 榎望 ■関口裕子、山本一郎 次世代への映画推薦委員会 今月の推薦作品 「駒田蒸留所へようこそ」 ■原真利子 【連載】 鬼塚大輔 誰でも一つは持っている 尾形敏朗 てくてくシネマテーク 大高宏雄 ファイト・シネクラブ 立川志らく シネマ徒然草 川本三郎 映画を見ればわかること 宮崎祐治 映画は顔だ! 斎藤環 映画のまなざし転移 秋本鉄次 カラダが目当て ONLY YOU!  【CURRENT TOPICS】 まだ見ぬアニメーションを求めて ■土居伸彰 ドキュメンタリーと文化映画 「1%の風景」 ■北里宇一郎 「時代遅れの最先端 –風の谷幼稚園の子どもたち–」 ■五十嵐匠 ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 映画音楽を聴かない日なんてない ■賀来タクト 著者に聞く『仁義なきヤクザ映画史』 インタビュー 伊藤彰彦 ■寺岡裕治 映画本のある生活 ■南波克行、佐野亨 クリエイターズ・アイ「クオリア」 ■牛丸亮
  • キネマ旬報 2023年12月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 スクリーンへと越境したミュージシャンたち Chapter01> ミュージシャン/俳優GACKT、リターンズ インタビュー GACKT ■平田真人 Chapter02 音楽と演技で表現したミュージシャン俳優たち エッセイ 沢田研二 ■塚本晋也(取材・文=千浦僚) | 萩原健一 ■伊藤俊也 | 坂本龍一 ■南波克行 内田裕也 ■きうちかずひろ | 美空ひばり ■高崎俊夫 | デイヴィッド・ボウイ ■長谷川町蔵 | ボブ・ディラン ■北中正和 ビョーク ■川口敦子 | フランク・シナトラ ■石原陽一郎 Chapter03 ミッキー・カーチス、ミュージシャン俳優をまっとうする インタビュー ミッキー・カーチス ■轟夕起夫 北野武、塚本晋也、三池崇史 ―それぞれの個性がいま、立っている場所 「首」 レビュー ■轟夕起夫 北野武 発言録~「首」までの30年 ■吉田伊知郎 「ほかげ」 インタビュー 塚本晋也[監督・脚本・撮影・編集] ■長野辰次 レビュー ■巽孝之 「怪物の木こり」 インタビュー 三池崇史[監督] ■長野辰次 レビュー ■谷岡雅樹 映画は社会の何を映すのか 2023年冬 座談会 石飛徳樹×勝田友巳×恩田泰子×前野裕一 「NO 選挙, NO LIFE」 インタビュー 前田亜紀[監督] ■轟夕起夫 作品評 ■佐藤結 CINEMA PEOPLE Vol.3 杉咲花「市子」 ■塚田泉 SPECIAL UPCOMING 今月のキネ旬セレクト 「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」■尾﨑一男 「エクソシスト 信じる者」■風間賢二 「ナポレオン」■川口敦子 インタビュー リドリー・スコット[監督・製作] ■編集部 森田芳光、世界を行く パリ篇 リポート ■佐藤久理子 インタビュー ファブリス・アルデュイニ[プログラミング・ディレクター] ■前野裕一 第28回釜山国際映画祭リポート ■奈々村久生 特別インタビュー 映画監督・村川透 日中合作映画「俠女十三妹」を語る ■劉文兵 次世代への映画推薦委員会 今月の推薦作品 「ブルーバック あの海を見ていた」 ■広岡歩 2023年 第97回キネマ旬報ベスト・テンに関するお知らせ 【連載】 鬼塚大輔 誰でも一つは持っている 尾形敏朗 てくてくシネマテーク 大高宏雄 ファイト・シネクラブ 立川志らく シネマ徒然草 川本三郎 映画を見ればわかること 宮崎祐治 映画は顔だ! 斎藤環 映画のまなざし転移 秋本鉄次 カラダが目当て ONLY YOU! 【CURRENT TOPICS】 まだ見ぬアニメーションを求めて ■土居伸彰 ドキュメンタリーと文化映画 山形国際ドキュメンタリー映画祭リポート ■まつかわゆま 「春の画 SHUNGA」 ■平田潤子 ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 映画音楽を聴かない日なんてない ■賀来タクト 著者に聞く『春よ来い、マジで来い』 インタビュー 足立紳 ■内海陽子  映画本のある生活 ■高崎俊夫、児玉美月 クリエイターズ・アイ「99%、いつも曇り」 ■瑚海みどり
  • キネマ旬報 2024年1月号
    1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 映画人に「自分にとって 映画がはじまった体験」を 聞いてみる(仮) *企画は予告なく変更になる場合があります。 映画のプロになる! そう決めたのはいつ? どんな出来事があって? そのとき誰と一緒にいた? 原体験を回想することばから、その映画人のこれまでと、たどり着いたいまが見えてくる……。 話を訊いた映画人の年齢、国籍、性別はさまざま。これまで歩んできた道のりもそれぞれだから映画も変化に富んでいる。 たとえば、ルーティンを守ることでたぐり寄せられる「PERFECT DAYS」の、日常のたしかな変化の兆し。チームプレイとして描かれる「ポトフ 美食家と料理人」の、調理現場の躍動感。生きづらさという闇に暮らす人々をとらえ、そこに一条の光のように手を差し伸べる「夜明けのすべて」の、優しさと希望。 愛おしくなるような映画を生んだ個性に、「はじまりといま」について聞き、集めた特集です。 LONG INTERVIEW ヴィム・ヴェンダースと役所広司「PERFECT DAYS」 トラン・アン・ユン「ポトフ 美食家と料理人」 三宅唱「夜明けのすべて」 &ジャ・ジャンクー 特集 「屋根裏のラジャー」 2023年映画界10大ニュース 2023年映画人追悼 CINEMA PEOPLE 岡山天音
  • キネマ旬報 2024年2月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 2024年映画の旅 Opening Title インタビュー 松村北斗「夜明けのすべて」 Chapter1 映画のプロが“ある視点”から、ラインナップを見る 対談 轟夕起夫×平田真人〈2024年の現在と過去の映画を、紐づけてみる〉 Chapter2 期待作をつくった人たちにきく 対談 ヨルゴス・ランティモス[監督]×エマ・ストーン[俳優] インタビュー 東出昌大「WILL」「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」 Chapter3 期待作をレビュー&プレビュー ウディ・アレン監督「サン・セバスチャンへ、ようこそ」 バス・ドゥヴォス監督「ゴースト・トロピック」「Here」 ビクトル・エリセ「瞳をとじて」 アリ・アスター監督「ボーはおそれている」 マルコ・ベロッキオ監督「エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命」 ペドロ・アルモドバル監督「ストレンジ・ウェイ・オブ・ライフ」 濱口竜介監督「悪は存在しない」 「帰ってきた あぶない刑事」 「四月になれば彼女は」「片思い世界」 ジョージ・ミラー監督「マッドマックス:フュリオサ Chapter4 4人の監督たちの主演俳優論 山﨑賢人「ゴールデンカムイ」| 前田敦子「一月の声に歓びを刻め」 石原さとみ「ミッシング」| 草彅剛「碁盤斬り」 Chapter5 2024年(以降)の映画をもっと先読みする シリーズ映画の「たしなみかた」| モンスターバースの先へ―「ゴジラxコング 新たなる帝国」| 「ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART TWO」はどうなる? | 山田太一の世界の見事なアダプテーション「異人たち」| 「オッペンハイマー」に“ただしく”期待する| イーストウッド、監督引退作?“Juror #2(原題)”) | アメコミ映画のさらなる展開 | アニメーション映画は、次世代の監督に注目 Column2024年、ハリウッド映画の行方 | 2024年~公開予定作を私は、映画祭で見た! 2024年公開作、UPCOMING CINEMA PEOPLE Vol.5 仲野太賀「熱のあとに」 「映画 〇月〇日、区長になる女。」 インタビュー ペヤンヌマキ[監督] 作品評
  • 2024年2月増刊 キネマ旬報ベスト・テン発表号
    1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年 第97回 キネマ旬報ベスト・テン&個人賞 主演女優賞 主演男優賞 助演女優賞 助演男優賞 新人女優賞 新人男優賞 日本映画監督賞 日本映画脚本賞 外国映画監督賞 読者選出日本映画監督賞 読者選出外国映画監督賞 読者賞 日本映画ベスト・テン 文化映画ベスト・テン 外国映画ベスト・テン 読者選出日本映画ベスト・テン 読者選出外国映画ベスト・テン 日本映画採点表 外国映画採点表 日本映画ベスト・テン選評 外国映画ベスト・テン選評 個人賞選評 個人賞採点表 読者のベスト・テン 文化映画ベスト・テン選評 文化映画採点表 受賞者インタビュー 2023年日本映画総評 ■吉田広明 2023年外国映画総評 ■南波克行 2023年文化映画総評 ■村山匡一郎 映画街路図2023 ■宮崎祐治 まだ見られる! 受賞関連作品 劇場公開・配信、Blu-ray&DVD情報 キネマ旬報ベスト・テン歴代受賞者リスト1924-2023 キネマ旬報友の会ベスト・テン 北海道、東京、関西、高松、松山、高知、長崎
  • キネマ旬報 2024年3月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 「映画俳優ってなんだろう」を考えてみる。 PART1 映画俳優をめぐることば 俳優が語る 佐藤健、長澤まさみ「四月になれば彼女は」 ■篠儀直子、井上健一 監督がつづる 髙橋泉「雨降って、ジ・エンド。」「彼女はなぜ、猿を逃したか?」  内田英治「マッチング」 パトリック・ディキンソン「コットンテール」  古厩智之「PLAY! ~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~」  井上淳一「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」 PART2 日本映画が記録した、映画俳優をめぐることば エッセイ 巨匠たちの発言から ■佐野亨 再録 高倉健と勝新太郎、二大スターの「映画俳優論」 PART3 「映画俳優とは何か?」をめぐる対話 筒井武文×諏訪敦彦 ■佐野亨 スペシャル・インタビュー 「映画俳優とは何か?」アンソニー・ウォンが考える ■塚田泉 コラム AIは映画俳優にとって敵か、味方か ■杉本穂高 第96回アカデミー賞大予想!? ハリウッドからのリポート ■成田陽子 ノミネーション一覧 予想座談会 渡辺祥子×襟川クロ×斉藤博昭 ■金田裕美子 「ゴールド・ボーイ」 インタビュー 金子修介[監督] ■長野辰次 CINEMA PEOPLE Vol.6 岡田将生「ゴールド・ボーイ」 ■渡邊玲子 SPECIAL UPCOMING 今月のキネ旬セレクト 「ジャン=リュック・ゴダール/遺言 奇妙な戦争」■堀潤之 「デューン 砂の惑星PART2」■阿部清美 Only! Jacky Woo ジャッキー・ウー 映画で伝えるメッセージ Vol.2 ■金澤英恵
  • キネマ旬報 2024年4月号
    1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表紙:山田太一 巻頭特集:追悼 山田太一
  • キネマ旬報 2024年5月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 俳優・草彅剛 インタビュー 草彅剛 ■渡邊玲子 対談 草彅剛×白石和彌(「碁盤斬り」監督) ■渡邊玲子 私が見た“俳優・草彅剛” 清原果耶 斎藤工 小泉今日子 ■渡邊玲子 俳優・草彅剛論 ■轟夕起夫 第96回アカデミー賞のすべて 授賞式リポート ■成田陽子 受賞結果一覧 結果座談会 渡辺祥子×襟川クロ×斉藤博昭 ■金田裕美子 「ゴジラ -1.0」受賞会見ルポ ■前野裕一 旋回して上昇するムービー……! 序論 ■吉田広明 「青春」 対談 王兵×原一男 ■千浦僚 作品評 ■藤井仁子 「悪は存在しない」 濱口竜介[監督]×石橋英子[企画・音楽] ■村尾泰郎 作品評 ■草野なつか 「辰巳」 対談 小路紘史[「辰巳」監督]×阪本順治[映画監督] ■塚田泉 作品評 ■増田俊也 「リンダはチキンがたべたい!」 キアラ・マルタ&セバスチャン・ローデンバック[監督]インタビュー ■小柳帝 CINEMA PEOPLE Vol.8 「ミッシング」石原さとみ ■中村千晶 劇場版「鬼平犯科帳 血闘」 インタビュー 松本幸四郎&市川染五郎 ■石津文子 『映画感想文コンクール2023』 グランプリ作品と受賞結果発表 映画好きなら見逃せない! 今見てほしいこの3本【BS松竹東急】 ■金澤誠 ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2023 合評上映会&講評会リポート ■熊坂多恵 インタビュー 西ヶ谷寿一[スーパーバイザー]、城真也[監督]、野田麗美[監督]、山本十雄馬[監督]、西口洸[監督] ■岡﨑優子 若手映画人たちへ。国際映画祭参加のすすめ! 第28回釜山国際映画祭+タレンツ・トーキョー2023取材記 ■川口ミリ
  • キネマ旬報 2024年6月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 ジャッキー! あぶ刑事! マッドマックス! われらがヒーローがまたやって来る!!! 「ライド・オン」 ぼくらが夢中になったジャッキー映画 ■井上健一、千浦僚、佐々木誠、岡本敦史、轟夕起夫  作品評 ■野崎歓 エッセイ ジャッキー・チェンの自己探求 ■雑賀広海  コラム ジャッキー・チェンと香港映画の絶頂期 ■江戸木純 「帰ってきた あぶない刑事」 トーク 舘ひろし×浅野温子×仲村トオル×柴田恭兵 作品評 ■井上健一 コラム ■柏原寛司 「マッドマックス:フュリオサ」 インタビュー ジョージ・ミラー[監督] ■編集部 「フュリオサ」に期待する3つのポイント ①音楽 ■長谷川町蔵 ②戦闘美女 ■河野真太郎 ③改造車 ■田中むねよし 「蛇の道」 インタビュー 黒沢清[監督] ■佐野亨 「左手に気をつけろ」 作品評 ■大久保清朗 映画は社会の何を映すのか 2024年春 座談会 勝田友巳×恩田泰子×石飛徳樹×前野裕一 ■熊坂多恵 映画本大賞2023 選者 石井隆広/植草信和/岡田秀則/尾形敏朗/荻野洋一/上島春彦/北川れい子/北小路隆志/ 楠瀬啓之/佐野亨/高崎俊夫/髙橋佑弥/田中千世子/轟夕起夫/南波克行/西田博至/のむみち/ 野村正昭/樋口尚文/三浦崇志/宮崎祐治/矢田部吉彦/吉田伊知郎/吉田広明 第1位『映画を追え フィルムコレクター歴訪の旅』(山根貞男/草思社) エッセイ ■伊藤彰彦 CINEMA PEOPLE Vol.9 河合優実「あんのこと」 ■石村加奈 SPECIAL UPCOMING今月のキネ旬セレクト 「関心領域」■西田博至 「オールド・フォックス 11歳の選択」■稲見公仁子 撮影現場ルポ「九十歳。何がめでたい」 ■石村加奈 第19回大阪アジアン映画祭が映した 幻の“国籍不明”作品とアジア映画の今 ■塚田泉、小竹亜紀 映画評論家・塩田時敏 初監督作「りりかの星」 作品評 ■宇田川幸洋 ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2024 インタビュー 映画祭実行委員会 ■編集部 レビュー ■田中千世子、奈々村久生、増當竜也
  • キネマ旬報 2024年7月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集:いまあえて、考える。“作家主義”とは? プロローグ体験的映画作家論■秦早穗子 CHAPTER01現在進行形の映画作家 File01 映画作家マイケル・マン「フェラーリ」 マイケル・マン、この一本! ■千浦僚、真魚八重子、佐々木誠、和泉萌香、轟夕起夫 「フェラーリ」を見てあらためて“映画作家”マイケル・マンについて考える ■丹生谷貴志 マイケル・マン、自作を語る 「フェラーリ」プロダクション・ノート File02 映画作家ホン・サンス「WALK UP」 インタビュー 「WALK UP」クォン・ヘヒョ[主演]が語る映画作家ホン・サンス ■塚田泉 「WALK UP」を見てあらためて“映画作家”ホン・サンスについて考える ■藤井仁子 File03 映画作家トッド・ヘインズ「メイ・ディセンバー ゆれる真実」 インタビュー トッド・ヘインズ[監督] ■編集部 「メイ・ディセンバー ゆれる真実」を見てあらためて“映画作家”トッド・ヘインズについて考える ■谷昌親、五所純子 File04 映画作家ペドロ・アルモドバル「ストレンジ・ウェイ・オブ・ライフ」 「ストレンジ・ウェイ・オブ・ライフ」を見てあらためて“映画作家”ペドロ・アルモドバルについて考える 対談 野谷文昭[ラテンアメリカ文学研究者、翻訳家]×石原陽一郎[映画批評] CHAPTER02映画作家の見つけかた イ・チャンホ ■四方田犬彦 | ジョン・カーペンター ■岡本敦史 | リチャード・フライシャー ■吉田広明 | ロン・ハワード ■南波克行 | ジョン・ブアマン ■川口敦子 CHAPTER03映画作家との別れかた 追悼 ロジャー・コーマン ■鬼塚大輔、春日武彦、江戸木純 「九十歳。何がめでたい」 続・撮影現場ルポ ■石村加奈 インタビュー 前田哲[監督] ■関口裕子 作品評 ■おかむら良 「帰って来たドラゴン」 インタビュー 倉田保昭 ■江戸木純 ジャン=ポール・ベルモンド傑作選GRAND FINALE ■江戸木純 CINEMA PEOPLE Vol.10 藤竜也「大いなる不在」 ■塚田泉 コラム 近浦啓監督がつづる、俳優・藤竜也 ■近浦啓 SPECIAL UPCOMING今月のキネ旬セレクト 「アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家」■渋谷哲也 「お母さんが一緒」■真魚八重子 「ふたごのユーとミー 忘れられない夏」■小橋めぐみ Only! Jacky Woo ジャッキー・ウー 映画で伝えるメッセージ Vol.4 ■金澤英恵 『ルーカス・ウォーズ』を読む 山崎貴監督インタビュー ■岡﨑優子 著者に聞く:ロラン・オプマン[作]+ルノー・ロッシュ[画] ■原正人 石井隆「ヌードの夜」発売記念 特別対談 ■伊藤俊治×石原海
  • キネマ旬報 2024年8月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 アニメーション監督・山田尚子の世界が動きだす 山田尚子監督インタビュー#1「きみの色」をめぐって ■高瀬康司 「きみの色」の舞台裏 山田尚子監督インタビュー#2 これまでの歩みとアニメーション作りをめぐって ■高瀬康司 山田尚子監督をつくったもの~音楽、マンガ、映画~ 監督論 色彩と音楽による祝福─山田尚子が描いてきたもの ■角井誠 山田尚子監督 フィルモグラフィ&主要作品解説 「きみの色」3人のキーパーソンが語る「山田尚子の世界」 ■高瀬康司+遠藤大礎 川村元気[企画・プロデュース]、牛尾憲輔[音楽・音楽監督]、吉田玲子[脚本] 映画「オッペンハイマー」が描かなかった 広島・長崎の原爆と核戦争の危機 インタビュー 渡辺浩 ■佐藤結 広島・長崎原爆 ■立花珠樹、恩田泰子、勝田友巳、御手洗志帆、前野裕一 核戦争の危機 ■石飛徳樹 原爆を描いた映画 上映・イベント情報 作品評①「夜の外側 イタリアを震撼させた55日間」 ■四方田犬彦 作品評②ワン・トン監督「村と爆弾」「バナナパラダイス」「無言の丘」 ■管啓次郎 インタビュー①「夏の終わりに願うこと」リラ・アビレス[監督] ■篠儀直子 インタビュー②「墓泥棒と失われた女神」アリーチェ・ロルヴァケル[監督] ■佐藤久理子 インタビュー③「このろくでもない世界で」キム・チャンフン[監督] ■岡本敦史 インタビュー④「新米記者トロッ子 私がやらねば誰がやる!」小林啓一[監督] ■渡邊玲子 CINEMA PEOPLE Vol.11 奥平大兼「赤羽骨子のボディガード」 ■金原由佳 SPECIAL UPCOMING 今月のキネ旬セレクト 「フォールガイ」■竹島ルイ 撮影現場ルポ「箱男」 ■金澤誠 【REVIEW 日本映画&外国映画】 岡本敦史 北川れい子 吉田伊知郎 和泉萌香 谷昌親 吉田広明 小川あん 篠儀直子 菅付雅信 奈々村久生 二村ヒトシ 真魚八重子 清原惟 高崎俊夫 渡部幻 COMING Old Pictures 旧作紹介 ■谷川建司、高崎俊夫、鬼塚大輔、野村正昭、金澤誠 カンヌ国際映画祭2024 リポート ■川口ミリ 「めくらやなぎと眠る女」 ピエール・フォルデス[監督]×深田晃司[日本語版演出] ■土居伸彰+谷頭和希 『キネマ旬報の100年』ライナーノーツ UPCOMING 新作紹介 映画好きなら見逃せない! 今見てほしいこの3本【BS松竹東急】 ■金澤誠 【映画界ニュース】 NEWS | SCOPE ■藤井克郎 | BOX OFFICE WORLD REPORT アメリカ ■荻原順子 | ヨーロッパ ■田中裕子 | アジア ■暉峻創三、佐藤結 【連載】 鬼塚大輔 誰でも一つは持っている 尾形敏朗 てくてくシネマテーク 大高宏雄 ファイト・シネクラブ 立川志らく シネマ徒然草 川本三郎 映画を見ればわかること 宮崎祐治 映画は顔だ! 斎藤環 映画のまなざし転移 秋本鉄次 カラダが目当て ONLY YOU! 【CURRENT TOPICS】 まだ見ぬアニメーションを求めて ■土居伸彰 文化映画とドキュメンタリー 「マミー」 ■野村正昭 「うんこと死体の復権」 ■関野吉晴[監督] ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 映画音楽を聴かない日なんてない ■賀来タクト 映画本のある生活 ■野中モモ、吉田伊知郎 クリエイターズ・アイ 「カミノフデ ~怪獣たちのいる島~」 ■佐藤大介 【そのほかレギュラー記事】
  • キネマ旬報 2024年9月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 河合優実の時代はもう、はじまっていたんだ。 フォトストーリー 「河合優実の時代はもう、はじまっていた!」ことを物語るみじかいアルバム PART 1河合優実自身のことば 1. 彼女自身による「いまとこれまで」 ■塚田泉 2. 河合優実への35のQ&A ■塚田泉 PART 2山中瑶子監督「ナミビアの砂漠」が語る河合優実 ■塚田泉 PART 3彼女の才能を目の当たりにした監督たちがしるす「河合優実体験」 芝山健太「よどみなく、やまない」/城定秀夫「愛なのに」「女子高生に殺されたい」/中川駿「少女は卒業しない」/大九明子『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』/入江悠「あんのこと」 PART 4河合優実を考える ■樋口尚文 PART 5河合優実をプレイバック!2019~2024 ■井上健一 追悼 アヌーク・エーメ バイオグラフィ その生涯と作品 ■魚住桜子 対談 映画史をつなぎ、しなやかに生きた美神[ミューズ] 秦早穗子×中条省平 ■荻野洋一 「スオミの話をしよう」 対談 三谷幸喜[脚本と監督]×ペリー荻野 ■前野裕一 作品評 ■萩尾瞳 「箱男」 対談 永瀬正敏×浅野忠信 ■岡本敦史 BBを発見しよう ブリジット・バルドー レトロスペクティヴ BB生誕90年祭 エッセイ 「私生活」から「軽蔑」へ BBが演じた二人の女優 ■野崎歓 エッセイ 私のBB体験 ■川口敦子 コラム BBとMM、ふたりのセックス・シンボル ■伊藤俊治 CINEMA PEOPLE Vol.12 高橋文哉「あの人が消えた」 ■石村加奈 カラーグラビア 永瀬正敏と浅野忠信、箱から出てきたふたりの男 SPECIAL UPCOMING今月のキネ旬セレクト 「チャイコフスキーの妻」■大森さわこ 「ソウルの春」■崔盛旭 Only! Jacky Woo ジャッキー・ウー 映画で伝えるメッセージ Vol.5 ■金澤英恵 【REVIEW 日本映画&外国映画】 岡本敦史 北川れい子 吉田伊知郎 和泉萌香 谷昌親 吉田広明 小川あん 篠儀直子 菅付雅信 奈々村久生 二村ヒトシ 真魚八重子 清原惟 高崎俊夫 渡部幻 *渡部幻さんは今号、お休みです。 COMING Old Pictures 旧作紹介 ■野村正昭、長野辰次、服部香穂里、塚田泉、鬼塚大輔 追悼 小山内美江子 小山内美江子の軌跡 ■金澤誠 インタビュー 武田鉄矢 ■轟夕起夫 UPCOMING 新作紹介 MOVIE at HOME「月」 ■渡邊玲子 映画好きなら見逃せない! 今見てほしいこの3本【BS松竹東急】 ■金澤誠 SPECIAL BOOK REVIEW 山田宏一『ゴダール/映画誌』 ■南波克行 リポート『偲ぶ★恩地日出夫 人と仕事』 ■寺脇研 【映画界ニュース】 NEWS | SCOPE ■渡邊玲子 | SPECIAL ■藤井克郎 | BOX OFFICE WORLD REPORT アメリカ ■荻原順子 | ヨーロッパ ■田中裕子 | アジア ■暉峻創三、佐藤結 【連載】 鬼塚大輔 誰でも一つは持っている 尾形敏朗 てくてくシネマテーク 大高宏雄 ファイト・シネクラブ 立川志らく シネマ徒然草116 川本三郎 映画を見ればわかること 宮崎祐治 映画は顔だ! 斎藤環 映画のまなざし転移 秋本鉄次 カラダが目当て ONLY YOU! 【CURRENT TOPICS】 まだ見ぬアニメーションを求めて ■土居伸彰 文化映画とドキュメンタリー 「至福のレストラン/三つ星トロワグロ」 ■村山匡一郎 「オキナワより愛を込めて」 ■砂入博史[監督] ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 映画音楽を聴かない日なんてない ■賀来タクト 映画本のある生活 ■高崎敏夫、森直人 クリエイターズ・アイ 「とりつくしま」 ■東かほり 【そのほかレギュラー記事】
  • キネマ旬報 2024年10月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 堂本剛、自分を生きる。 インタビュー 堂本剛~俳優として、表現者として。 27年ぶりの主演作「まる」への想い ~ ■轟夕起夫 監督研究 ヨルゴス・ランティモスを知るための3章 第1章 インタビュー ヨルゴス・ランティモス&エマ・ストーン 「憐れみの3章」と3度のコラボレーションを語る ■編集部 第2章 対談 川口敦子×佐々木敦 ヨルゴス・ランティモスとは何か? ■荻野洋一 第3章 全作品解説 ■済東鉄腸 「ビートルジュース ビートルジュース」 インタビュー ティム・バートン、マイケル・キートン、ウィノナ・ライダー ■編集部 エッセイ ■上島春彦、上條葉月、佐々木誠、千浦僚、遠山純生 作品評 ■長谷川町蔵 SPECIAL TALK SESSION 監督対談 山田尚子×新海誠 「きみの色」とアニメーションのかたちをめぐって ■藤津亮太 SPECIAL TALK SESSION 対談 「スオミの話をしよう」第2弾 三谷幸喜[脚本と監督]×小林隆[出演] ■関口裕子 追悼 久我美子 久我美子の軌跡 ■前野裕一 木下組の現場で見た久我美子 ■渡辺浩(文=佐藤結) わたしの久我美子 ■尾形敏朗 インタビュー①「破墓/パミョ」チェ・ミンシク ■井上健一 インタビュー②「ぼくが生きてる、ふたつの世界」呉美保 ■睡蓮みどり インタビュー③「SUPER HAPPY FOEVER」五十嵐耕平 ■塚田泉 CINEMA PEOPLE Vol.13 役所広司「八犬伝」 ■泊貴洋 SPECIAL UPCOMING今月のキネ旬セレクト 「シビル・ウォー アメリカ最後の日」■巽孝之 「若き見知らぬ者たち」■SYO 撮影現場ルポ「十一人の賊軍」 ■塚田泉 【REVIEW 日本映画&外国映画】 岡本敦史 北川れい子 吉田伊知郎 和泉萌香 谷昌親 吉田広明 小川あん 篠儀直子 菅付雅信 奈々村久生 二村ヒトシ 真魚八重子 清原惟 高崎俊夫 渡部幻 COMING Old Pictures 旧作紹介 ■高崎俊夫、鬼塚大輔、萩尾瞳、谷川建司、野村正昭 映画は社会の何を映すのか 2024年秋 前篇 勝田友巳×恩田康子×石飛徳樹×前野裕一 ■熊坂多恵 蓮實重彥とベルナール・エイゼンシッツは 映画作家の名前によって映画史を再発見する ■編集部 講談社シネマクリエイターズラボ× ショートショート フィルムフェスティバル&アジア 第1期受賞5作品 制作発表&作品紹介、第2期受賞結果発表 ■編集部 UPCOMING 新作紹介 映画好きなら見逃せない! 今見てほしいこの3本【BS松竹東急】 ■金澤誠 「ANIME FANTASISTA JAPAN 2024」リポート ■西堂優花 SPECIAL BOOK REVIEW 小林信彦『決定版 世界の喜劇人』 ■犬童一心 【映画界ニュース】 NEWS | SCOPE ■野村正昭 | BOX OFFICE WORLD REPORT アメリカ ■荻原順子 | ヨーロッパ ■田中裕子 | アジア ■暉峻創三、佐藤結 【連載】 鬼塚大輔 誰でも一つは持っている  尾形敏朗 てくてくシネマテーク 大高宏雄 ファイト・シネクラブ 立川志らく シネマ徒然草 川本三郎 映画を見ればわかること 宮崎祐治 映画は顔だ! 斎藤環 映画のまなざし転移 秋本鉄次 カラダが目当て ONLY YOU! 【CURRENT TOPICS】 まだ見ぬアニメーションを求めて ■土居伸彰 文化映画とドキュメンタリー 「五香宮の猫」 ■藤井克郎 「あなたのおみとり」 ■村上浩康[監督] ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 映画音楽を聴かない日なんてない ■賀来タクト 映画本のある生活 ■佐野亨、伊藤彰彦 クリエイターズ・アイ 「満月、世界」 ■塚田万理奈 【そのほかレギュラー記事】
  • キネマ旬報 2024年11月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 映画の中で生きつづける、ふたりとの別れ ジーナ・ローランズという奇跡 エッセイ 私はまた、ジーナ・ローランズに会いに行く ■松田広子 インタビュー ジョン・カサヴェテスによるジーナ・ローランズ(再録) ジーナ・ローランズの思い出に ■筒井武文、五所純子、中条省平 コラム ジョン・カサヴェテス亡き後の女優ジーナ・ローランズ ■遠山純生 ハリウッド映画人がジーナ・ローランズを悼む声 ■鬼塚大輔 35mmフィルムの中のジーナ・ローランズは傷つきながらも愛することをやめない ■千浦僚 フィルモグラフィー アラン・ドロンという永遠 リポート 母国フランスでの追悼 ■佐藤久理子 エッセイ アラン・ドロン物語 ■細川直子 監督たちによるアラン・ドロン ■杉原賢彦 アラン・ドロンの思い出に ■轟夕起夫、秦早穗子 「室井慎次 敗れざる者/生き続ける者」 インタビュー 柳葉敏郎 ■平田真人 日本映画トークセッション 「本心」 石井裕也[監督・脚本]×池松壮亮 ■イソガイマサト 「ルート29」 森井勇佑[監督・脚本]×綾瀬はるか ■塚田泉 短期集中連載 「雪の花 ─ともに在りて─」小泉組の記録 第1回 ■前野裕一 作品評①「グレース」 ■伊藤俊治 作品評②「ノーヴィス」 ■佐々木誠 CINEMA PEOPLE Vol.14 黒木華「アイミタガイ」 ■志村昌美 カラーグラビア 柳葉敏郎、「室井」で再始動する『踊るプロジェクト』 リポート 第81回ヴェネチア国際映画祭 ■田中裕子 Only! Jacky Woo ジャッキー・ウー 映画で伝えるメッセージ Vol.6 ■金澤英恵 【REVIEW 日本映画&外国映画】 「傲慢と善良」「本を綴る」「若き見知らぬ者たち」「八犬伝」 「ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ」「HAPPYEND」「ピアニストを待ちながら」「ゼンブ・オブ・トーキョー」 「ビートルジュース ビートルジュース」「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」「ジョイランド わたしの願い」「ソウX」 「悪魔と夜ふかし」「エストニアの聖なるカンフーマスター」「リリアン・ギッシュの肖像」「グレース」 「金で買える夢」「二つの季節しかない村」「破墓/パミョ」「リトル・ワンダーズ」 COMING Old Pictures 旧作紹介 ■鬼塚大輔、岡﨑優子、服部香穂里、大森さわこ、野村正昭、轟夕起夫 高倉健 没後10年特別企画 ロングインタビュー 木村大作 ■金澤誠 没後10年上映会、イベント紹介 映画は社会の何を映すのか 2024年秋 後篇 石飛徳樹×勝田友巳×恩田泰子×前野裕一 ■熊坂多恵 UPCOMING 新作紹介 映画好きなら見逃せない! 今見てほしいこの3本【BS松竹東急】 ■金澤誠 【映画界ニュース】 NEWS | BOX OFFICE WORLD REPORT アメリカ ■荻原順子 | ヨーロッパ ■田中裕子 | アジア ■暉峻創三、佐藤結 【連載】 鬼塚大輔 誰でも一つは持っている 尾形敏朗 てくてくシネマテーク 大高宏雄 ファイト・シネクラブ 立川志らく シネマ徒然草 川本三郎 映画を見ればわかること 宮崎祐治 映画は顔だ! 斎藤環 映画のまなざし転移 秋本鉄次 カラダが目当て ONLY YOU! 【CURRENT TOPICS】 まだ見ぬアニメーションを求めて ■土居伸彰 文化映画とドキュメンタリー 「ガザからの報告」 ■佐藤結 「拳と祈り ─袴田巖の生涯─」 ■笠井千晶[監督] ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 映画音楽を聴かない日なんてない ■賀来タクト 著者に聞く『デーファ劇映画大事典 東ドイツ製作劇映画の全記録1946~1993年』 インタビュー 山根恵子[監訳] ■筒井武文 映画本のある生活 ■佐藤元状、菅付雅信 クリエイターズ・アイ 「Good Dreams」 ■井上竜太 【そのほかレギュラー記事】
  • キネマ旬報 2024年12月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 頭特集 日本映画のいまについて、考えてみる。 日本映画のいまとこれまで「海の沈黙」 インタビュー 本木雅弘 ■伊藤彰彦 俳優・本木雅弘のことば ■編集部 小さな世界から大きな世界へ「雨の中の慾情」 インタビュー 片山慎三[監督]、成田凌[出演]■轟夕起夫 インディペンデントな精神で大きな映画をつくる「火の華」 対談 小島央大[監督]×山本一賢[出演] ■塚田泉 コラム 2024年は“インディーズな大作”の当たり年だった ■塚田泉 演技以外でも、映画にかかわる役者たち「運命屋」 インタビュー 広山詞葉[「運命屋」プロデュース、出演]■井上健一 インタビュー 佐津川愛実[『みんなで映画をつくってます』著者] ■井上健一 コラム もはやいちジャンル? 俳優たちの多面活動 ■SYO 映画の学びかた/教えかた 対談 筒井武文×濱口竜介 ■編集部 ドキュメンタリー作家が考える、いまのセルフドキュメンタリー 「どうすればよかったか?」■原一男、佐々木誠 日本から世界へ─配信オリジナルコンテンツの躍進は日本映画を変えるのか? インタビュー 坂本和隆[Netflixコンテンツ部門バイス・プレジデント] ■村山章 コラム Netflixだけじゃない! Amazon、Disney+など日本発オリジナル作品への取り組み ■村山章 “創作”から見るアニメーション映画の現在 「ルックバック」押山清高監督インタビュー ■高瀬康司 監督対談「数分間のエールを」ぽぷりか×「ファーストライン」ちな ■高瀬康司 批評家対談 高瀬康司×渡邉大輔 ■西堂優花 〈アニメーションの隆盛〉の裏にある真相─コロナ禍以降の日本映画興行■宇野維正 CINEMA PEOPLE Vol.15 山田孝之「MIRRORLIAR FILMS Season6」 ■篠儀直子 SPECIAL REVIEW「オートレーサー森且行 約束のオーバル 劇場版」 ■平田真人 「ペパーミントソーダ」作品評 ■谷昌親 REVIEW 日本映画&外国映画 「十一人の賊軍」「ぴっぱらん!!」「六人の嘘つきな大学生」「正体」 「アイミタガイ」「本心」「ルート29」「アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師」 「ヴェノム:ザ・ラストダンス」「イマジナリー」「動物界」「ザ・バイクライダーズ」 「ゴンドラ」「ベルナデット 最強のファーストレディ」「対外秘」「チネチッタで会いましょう」 「DOG DAYS 君といつまでも」「ノーヴィス」「ドリーム・シナリオ」「山逢いのホテルで」 COMING Old Pictures 旧作紹介 ■石飛徳樹、大森さわこ、鬼津大輔、轟夕起夫、恩田泰子、野村正昭、岡田裕二 追悼 渡辺武信 追悼文 ■原田雅昭、野村正昭 [再録]渡辺武信さんが選んだベスト・テンいろいろ SPECIAL BOOK REVIEW山田太一『山田太一 戦争シナリオ集』 ■石飛徳樹 UPCOMING 新作紹介 短期集中連載「雪の花 ─ともに在りて─」小泉組の記録 第2回 ■前野裕一 「Pass49e(パッセージ)」ってなんだ? ■田中大裕 映画界ニュース NEWS ■岡﨑優子 | BOX OFFICE WORLD REPORT アメリカ ■荻原順子 | ヨーロッパ ■田中裕子 | アジア ■暉峻創三、佐藤結 映画好きなら見逃せない! 今見てほしいこの3本【BS松竹東急】 ■金澤誠 「OP PICTURES+ フェス 2024」開催決定! ■編集部 連載 鬼塚大輔 誰でも一つは持っている 尾形敏朗 てくてくシネマテーク 大高宏雄 ファイト・シネクラブ 立川志らく シネマ徒然草 川本三郎 映画を見ればわかること 宮崎祐治 映画は顔だ! 斎藤環 映画のまなざし転移 秋本鉄次 カラダが目当て ONLY YOU! CURRENT TOPICS まだ見ぬアニメーションを求めて ■土居伸彰 文化映画とドキュメンタリー 「大きな家」 ■藤井克郎 「春をかさねて」「あなたの瞳に話せたら」 ■佐藤そのみ[監督] ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 映画音楽を聴かない日なんてない ■賀来タクト 映画本のある生活 ■佐々木敦、河原一久 クリエイターズ・アイ 「KYロック!」 ■前田多美 【そのほかレギュラー記事】
  • キネマ旬報 2025年1月号
    1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 映画デビューから30年、 木村拓哉はいつだって全力だ。 インタビュー 木村拓哉 ■志村昌美 追悼 白井佳夫 「キネマ旬報」白の時代 「キネマ旬報 白の時代」の追憶 ■植草信和 追悼文 ■落合恵子、寺脇研 「キネマ旬報」以降の活動 ■内藤和之 白井佳夫の編集後記 追悼 西田敏行 みんな西田さんが好きだった 俳優論 ■轟夕起夫 追悼の声 ■岡﨑優子 [再録]西田敏行の魅力 ■市川森一 出演作セレクト61 ■前田かおり、増當竜也、野村正昭、金澤誠、ペリー荻野、関口裕子、石飛徳樹、佐藤結、岡﨑優子、前野裕一 SPECIAL TALK SESSION 「サンセット・サンライズ」 菅田将暉×岸善幸[監督]×宮藤官九郎[脚本] ■泊貴洋 「劇映画 孤独のグルメ」 松重豊[主演・監督・脚本]×甲本ヒロト[主題歌作詞・作曲] ■平田真人 2024年 映画界10大ニュース ■小野寺系、南波克行、井上健一、数土直志、宇野維正、杉本穂高、睡蓮みどり、中村千晶、森直人、佐野亨 第37回 東京国際映画祭取材日誌 ■増田統 第29回 釜山国際映画祭リポート ■奈々村久生 SPECIAL INTERVIEW 「エマニュエル」オードレイ・ディヴァン[監督・脚本] ■久保玲子 SPECIAL PHOTO SESSION 菅田将暉×岸善幸×宮藤官九郎 松重豊×甲本ヒロト あの夏の少年少女の時間がよみがえる 「お引越し」「夏の庭 The Friends」4Kリマスター版上映 撮影現場ルポ「室町無頼」 ■木俣冬 REVIEW 日本映画&外国映画 岡本敦史 北川れい子 吉田伊知郎 「大きな家」「劇場版ドクターX」「映画『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』」「はたらく細胞」 和泉萌香 谷昌親 吉田広明 「ファイト」「どうすればよかったか?」「火の華」「私にふさわしいホテル」 小川あん 篠儀直子 菅付雅信 「モアナと伝説の海2」「ソウル・オブ・ア・ビースト」「キノ・ライカ 小さな町の映画館」「夏が来て、冬が往く」 奈々村久生 二村ヒトシ 真魚八重子 「クラブゼロ」「お坊さまと鉄砲」「不思議の国のシドニ」「苦悩のリスト」 清原惟 高崎俊夫 キシオカタカシ 「太陽と桃の歌」「ペパーミントソーダ」「私の想う国」「占領都市」 COMING Old Pictures 旧作紹介 ■増當竜也、渡辺祥子、秋田英夫、前野裕一、野村正昭、鬼塚大輔 読者選出 日本映画・外国映画ベスト・テン 選出用作品リスト 2024年映画人追悼 ノーマン・ジュイソン ■渡辺祥子 山本陽子 ■井上雅貴 パオロ・タヴィアーニ ■宮代大嗣 寺田農 ■上野昻志 井川徳道 ■関本郁夫 ドナルド・サザーランド ■大久保清朗 中村靖日 ■佐藤信介 シェリー・デュヴァル ■川口敦子 白鳥あかね ■高崎俊夫  クリス・クリストファーソン ■大森さわこ 山口剛 ■高崎俊夫 短期集中連載 「雪の花 ─ともに在りて─」小泉組の記録 第3回(最終回) ■前野裕一 SPECIAL BOOK REVIEW 山根貞男『日本映画時評集成2011-2022』 ■藤井仁子 SPECIAL BOOK REVIEW クロード・ルブラン『山田洋次が見てきた日本』 ■犬童一心 森田芳光、世界を行く 対談篇 対談 ライムスター宇多丸×三沢和子 ■前野裕一 リポート 台湾・高雄でのレトロスペクティブ ■恩田泰子 「あゝ野麦峠」〈4Kデジタルリマスター版〉放送記念 大竹しのぶ インタビュー ■金澤誠 映画好きなら見逃せない! 今見てほしいこの3本【BS松竹東急】 ■金澤誠 【映画界ニュース】 NEWS | SCOPE ■高橋千秋 | BOX OFFICE WORLD REPORT アメリカ ■荻原順子 | ヨーロッパ ■田中裕子 | アジア ■暉峻創三、佐藤結 【連載】 鬼塚大輔 誰でも一つは持っている 尾形敏朗 てくてくシネマテーク 大高宏雄 ファイト・シネクラブ 立川志らく シネマ徒然草 川本三郎 映画を見ればわかること 宮崎祐治 映画は顔だ! 斎藤環 映画のまなざし転移 秋本鉄次 カラダが目当て ONLY YOU! 【CURRENT TOPICS】 まだ見ぬアニメーションを求めて ■土居伸彰 文化映画とドキュメンタリー 「アイヌプリ」 ■村山匡一郎 「いもうとの時間」 ■鎌田麗香[監督] ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 映画音楽を聴かない日なんてない ■賀来タクト 映画本のある生活 ■荻野洋一、伊藤弘了 クリエイターズ・アイ 「Welcome Back」 ■川島直人 【そのほかレギュラー記事】
  • キネマ旬報 2025年2月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 2025年、映画の旅 OPENING TITLE 「劇場版『トリリオンゲーム』」 インタビュー 目黒蓮 ■塚田泉 PART 1 監督の名前で見る! インタビュー アルノー・デプレシャン「映画を愛する君へ」■編集部/ジム・ジャームッシュ ■編集部/小田香 ■月永理絵/ジャック・オディアール ■杉原賢彦/ジャ・ジャンクー ■杉原賢彦/ポン・ジュノ ■岡本敦史/タイ・ウェスト ■岡本敦史/横浜聡子 ■月永理絵/ジョン・ウー ■岡本敦史/ケン・ローチ ■名取由恵/キリル・セレブレンニコフ ■岡本敦史/メル・ギブソン ■岡本敦史/スティーヴン・コスタンスキ ■岡本敦史/ウディ・アレン ■大森さわこ インタビュー ペドロ・アルモドバル「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」■編集部 CROSS TALK ジュリアン・ムーア×ティルダ・スウィントン ■編集部 PART 2 映画と映画館のはなし 樋口泰人×染谷将太 「BAUS 映画から船出した映画館」 ■荻野洋一 長塚京三×吉田大八 「敵」 ■高崎俊夫 PART 3 ショートショートレビューが教えてくれること 「ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件」■小玉大輔/「蝶の渡り」■池田嘉郎/ 「Brotherブラザー 富都のふたり」■山本博之/「リアル・ペイン~心の旅~」■佐々木誠/ 「そして、優子II」■塚田泉/「ANORA アノーラ」■長谷川町蔵/ 「ハイパーボリア人」■山村浩二/「かなさんどー」■宇田川幸洋/「TATAMI」■古田英毅 PART 4 映画、噂の真相? 日本映画 「ファーストキス 1ST KISS」「片思い世界」■平田真人/ 映画「大きな玉ねぎの下で」■奈々村久生/「ネムルバカ」「ゴーストキラー」■井上健一/ 主演作は1本どころじゃない役者たち 吉沢亮、広瀬すず、萩原利久、松村北斗、鈴木亮平 ■平田真人/ 「岸辺露伴は動かない 懺悔室」■小野寺系/「A NEW DAWN(原題)」■田中大裕/ 「THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE」■平田真人 外国映画 「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」 「Michael(原題)」■平田真人/ 「ウィキッド ふたりの魔女」■志村昌美/「白雪姫」■志村昌美/「パディントン 消えた黄金郷の秘密」■志村昌美/ 「The Substance(原題)」■志村昌美/「ベイビーガール」■志村昌美/「Karate Kid: Legends(原題)」■岡本敦史/ 「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「アバター:ファイヤー・アンド・アッシュ」■南波克行/ 「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」「サンダーボルツ*」「スーパーマン」 「The Fantastic Four: First Steps(原題)」■石川裕人 CINEMA PEOPLE Vol.16 広瀬すず「ゆきてかへらぬ」 ■石村加奈 Making of Masterpiece 傑作の生まれる場所から 「ANORA アノーラ」「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」 リポート 第25回 東京フィルメックス「“アジア映画の中の日本映画”の転換期」 ■杉原賢彦 リポート 第37回東京国際映画祭ウィメンズ・エンパワーメント部門シンポジウム 「女性監督は歩き続ける」 ■金原由佳 【REVIEW 日本映画&外国映画】 「劇映画 孤独のグルメ」「サンセット・サンライズ」「室町無頼」「雪の花 ―ともに在りて―」「Welcome Back」「シンペイ 歌こそすべて」「敵」「BLUE FIGHT~蒼き若者たちのブレイキングダウン~」 「エマニュエル」「ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件」「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」「ドリーミン・ワイルド 名もなき家族のうた」「ブラックバード、ブラックベリー、私は私。」「アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方」「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」「おんどりの鳴く前に」「アーサーズ・ウイスキー」「アンデッド/愛しき者の不在」「ストップモーション」「蝶の渡り」 COMING Old Pictures 旧作紹介 ■垣井道弘、鬼塚大輔、谷川建司、野村正昭 「セプテンバー5」 特別寄稿 ■金平茂紀  作品評 ■斉藤博昭 SPECIAL BOOK REVIEW 品田雄吉著『ぼくの愛した北海道、そしてアメリカ映画』 ■内海陽子 「雪の花 ─ともに在りて─」 インタビュー 松坂桃李、小泉堯史[監督] ■前野裕一  作品評 ■石飛徳樹、ペリー荻野 UPCOMING 新作紹介 【映画界ニュース】 NEWS | BOX OFFICE WORLD REPORT アメリカ ■荻原順子 | ヨーロッパ ■田中裕子 | アジア ■暉峻創三、佐藤結 映画好きなら見逃せない! 今見てほしいこの3本【BS松竹東急】 ■金澤誠 【連載】 鬼塚大輔 誰でも一つは持っている 尾形敏朗 てくてくシネマテーク 大高宏雄 ファイト・シネクラブ 立川志らく シネマ徒然草 川本三郎 映画を見ればわかること 宮崎祐治 映画は顔だ! 斎藤環 映画のまなざし転移 秋本鉄次 カラダが目当て ONLY YOU! 【CURRENT TOPICS】 まだ見ぬアニメーションを求めて ■土居伸彰 文化映画とドキュメンタリー 「僕の稲作は未来に向かって進む ~岩手 遠野・青年夫婦の米作り奮闘記~」 ■矢島仁 「鹿の国」 ■弘理子[監督] ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 映画音楽を聴かない日なんてない ■賀来タクト 映画本のある生活 ■篠儀直子、大谷能生 クリエイターズ・アイ 「Retake リテイク」 ■中野晃太 【そのほかレギュラー記事】
  • キネマ旬報 2025年2月号増刊 キネマ旬報ベスト・テン発表号
    1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2024年キネマ旬報ベスト・テン発表号 【特集】2024年 第98回 キネマ旬報ベスト・テン&個人賞発表! 【ベスト・テン選評】 日本映画、外国映画、文化映画、個人賞 【受賞インタビュー】 日本映画監督賞、脚本賞、主演女優賞、主演男優賞 助演女優賞、助演男優賞、新人女優賞、新人男優賞 読者選出日本映画監督賞、読者賞 採点表/読者のベスト・テン/キネ旬友の会ベスト・テン 歴代受賞者リスト/内外映画賞リスト            ほか
  • キネマ旬報 2025年3月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 追悼 デイヴィッド・リンチ いくつかの白昼夢をのこして エッセイ|デイヴィッド・リンチの思い出 ■滝本誠 アルバム|撮影現場のデイヴィッド・リンチ フィルモグラフィー|「イレイザーヘッド」「エレファント・マン」 ■春日武彦 「デューン 砂の惑星」 ■巽孝之 「ブルーベルベット」「ロスト・ハイウェイ」 ■吉田広明 「ワイルド・アット・ハート」「マルホランド・ドライブ」 ■伊藤俊治 「ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の七日間」 ■菊地成孔 「ストレイト・ストーリー」 ■岡本敦史  「インランド・エンパイア」 ■山形浩生 インタビュー|裕木奈江 「インランド・エンパイア」「ツイン・ピークス THE RETURN」■佐々木誠 コラム|アーティストとしてのデイヴィッド・リンチ ■飯田髙誉 デイヴィッド・リンチの遺したことば つくり手のことば 批評のことば~『キネ旬』がおくる、特選!日本映画3本 「ゆきてかへらぬ」 インタビュー|田中陽造[脚本] ■編集部  作品評 ■伊藤彰彦 「自由なファンシィ」 対談|筒井武文[「自由なファンシィ」監督]・諏訪敦彦[映画監督] ■荻野洋一  エッセイ ■大川景子  作品評 ■瀬田なつき 「逃走」 インタビュー|足立正生[監督・脚本] ■鈴木義昭 CINEMA PEOPLE Vol.17 哀川翔「オールドカー~てんとう虫のプロポーズ~」 ■塚田泉 「女性映画」という枠をこえて~「ウィキッド」と今春注目の女性映画+αな映画たち 「ウィキッド ふたりの魔女」■篠儀直子 「ドマーニ! 愛のことづて」■川口敦子 「石門」■川口ミリ 「あの歌を憶えている」■睡蓮みどり コラム|まだまだある! 今春注目の「女性映画」たち ■児玉美月 【REVIEW 日本映画&外国映画】 「映画『大きな玉ねぎの下で』」「ショウタイムセブン」「ファーストキス 1ST KISS」「ゆきてかへらぬ」「誰よりもつよく抱きしめて」「犬と戦争 ウクライナで私が見たこと」「知らないカノジョ」「石門」 「Brotherブラザー 富都(プドゥ)のふたり」「ヒプノシス レコードジャケットの美学」「セプテンバー5」「ブルータリスト」「愛を耕すひと」「ファイアーブランド ヘンリー8世最後の妻」「SKINAMARINK スキナマリンク」「ノー・アザー・ランド 故郷は他にない」「聖なるイチジクの種」「ドライブ・イン・マンハッタン」「あの歌を憶えている」「TATAMI」 COMING Old Pictures 旧作紹介 ■谷川建司、野村正昭、大森さわこ、鬼塚大輔、轟夕起夫 「Flow」 インタビュー|ギンツ・ジルバロディス[監督・共同脚本] ■杉本穂高 映画は社会の何を映すのか 2025年春 石飛徳樹×恩田泰子×勝田友巳×前野裕一 ■熊坂多恵 UPCOMING 新作紹介 【映画界ニュース】 NEWS | BOX OFFICE WORLD REPORT アメリカ ■荻原順子 | ヨーロッパ ■田中裕子 | アジア ■暉峻創三、佐藤結 映画好きなら見逃せない! 今見てほしいこの3本【BS松竹東急】 ■金澤誠 読者のみなさまへのお知らせ 【連載】 鬼塚大輔 誰でも一つは持っている 尾形敏朗 てくてくシネマテーク 大高宏雄 ファイト・シネクラブ 立川志らく シネマ徒然草 川本三郎 映画を見ればわかること 宮崎祐治 映画は顔だ! 斎藤環 映画のまなざし転移 秋本鉄次 カラダが目当て ONLY YOU! 【CURRENT TOPICS】 まだ見ぬアニメーションを求めて ■土居伸彰 文化映画とドキュメンタリー 「犬と戦争 ウクライナで私が見たこと」 ■北里宇一郎 「風に立つ愛子さん」 ■藤川佳三[監督] ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 映画音楽を聴かない日なんてない ■賀来タクト 映画本のある生活 ■岡田秀則、矢田部吉彦 クリエイターズ・アイ 「初級演技レッスン」 ■串田壮史 【そのほかレギュラー記事】
  • キネマ旬報 2025年4月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 映画の坂元裕二  ~「花束みたいな恋をした」から「片思い世界」へ グラビア 「片思い世界」の撮影現場から/坂元裕二の映画(2020年~) ロングインタビュー 坂元さんに映画の話を聞いてみた ■筒井武文 語り起こし 僕が見てきた映画と、映画について考えたこと ■筒井武文 監督たちが語る脚本家・坂元裕二 土井裕泰/是枝裕和/瀧悠輔/塚原あゆ子 エッセイ・評論 映画の坂元裕二論 ■木俣冬、轟夕起夫 試写で見て「これゼッタイ、公開されたら映画館で見ること決定!」の映画 Chapter 1 誰がベイビーガールなのか? ニコール・キッドマンたちと考えてみる「ベイビーガール」 座談会 ニコール・キッドマン[出演]×ハリス・ディキンソン[出演]×ハリナ・ライン[監督] ■編集部 Chapter 2 ポン・ジュノと人体複製/クリーチャー/権力闘争「ミッキー17」 インタビュー ポン・ジュノ[監督] ■編集部 Chapter 3 すべての許されざる者へ「プロフェッショナル」 作品評 ■野崎歓、石原陽一郎 コラム■吉田広明 Chapter 4 ボディホラーで死を想え! 「終わりの鳥」「サブスタンス」 作品評 ■春日武彦 Chapter 5 韓流アクションの頂点を体感しよう「ベテラン 凶悪犯罪捜査班」 座談会 ファン・ジョンミン[出演]×チョン・へイン[出演]×リュ・スンワン[監督] ■編集部 作品評 ■宇田川幸洋 Chapter 6 あのゼメキスとまた、とびっきりの時間旅行へ―「HERE 時を越えて」 プロダクション・ノート ■編集部 作品評 ■南波克行 エッセイ ■佐々木誠 Chapter 7 ベテラン監督の名人芸にうっとりする「サイレントナイト」 作品評 ■千浦僚 Chapter 8 クィアの痛みを想像する「その花は夜に咲く」 作品評 ■塚田泉 Extra Chapter また映画館で見たい映画「カップルズ」4Kレストア版 作品評 ■久保玲子 2024年 第98回 キネマ旬報ベスト・テン表彰式リポート ■高橋千秋 MEMORIES OF MARIANNE FAITHFULL 写真で辿るマリアンヌ・フェイスフルの思い出 FACE×TALK 髙石あかり「ゴーストキラー」 ■井上健一 【REVIEW 日本映画&外国映画】 「35年目のラブレター」「少年と犬」「悪い夏」「山田くんとLv999の恋をする」「Underground アンダーグラウンド」「早乙女カナコの場合は」「逃走」「BAUS 映画から船出した映画館」 「フライト・リスク」「スイート・イースト 不思議の国のリリアン」「その花は夜に咲く」「ベイビーガール」「Playground/校庭」「ドマーニ! 愛のことづて」「Flow」「ミッキー17」「デビルズ・ゲーム」「私たちは天国には行けないけど、愛することはできる」「教皇選挙」「エミリア・ペレス」 映画好きなら見逃せない! 今見てほしいこの3本!!【BS松竹東急】 ■金澤誠 追悼 マリアンヌ・フェイスフルをおくる ストーンズの女神から自立した歌姫へ ■川本三郎  傘なんて買わない ■五所純子 「死に向かっていくこと。本当に自分がしたいことは、ただ、そこ、死へ赴くことなの」 ■伊藤俊治 「ドマーニ! 愛のことづて」特別対談 パオラ・コルテッレージ[監督・脚本・主演]×秦早穂子(映画評論家)■中村千晶 作品解説 ■古賀太 第18回田辺・弁慶映画祭グランプリ受賞「噛む家族」 受賞記念インタビュー 馬渕ありさ ■松崎健夫 映画感想文コンクール2024 グランプリ作品と受賞結果発表 SPECIAL BOOK REVIEW 『ゴダール、ジャン=リュック』(著:四方田犬彦) ■堀潤之 【新連載】 斎藤環 キネマトローグ 映画の精神分析 「Flow」 岡田秀則 映画ブッキッシュ・デイズ 【CURRENT TOPICS】 文化映画とドキュメンタリー 「LETTERS FROM FUKUSHIMA」「FUKUSHIMA with BÉLA TARR」 ■佐藤結 「104歳、哲代さんのひとり暮らし」 ■山本和宏[監督] ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 クリエイターズ・アイ 「光る川」 ■金子雅和 【その他】
  • キネマ旬報 2025年5月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 1975年の原作から50年、 「新幹線大爆破」はどう再起動したか? インタビュー 草彅剛[主演] ■塚田泉 インタビュー 樋口真嗣[監督] ■井上健一 プロダクション・ノート 作品評 ■樋口尚文 75年版「新幹線大爆破」研究 1975年7月上旬夏の特別号より再録 グラビア 1975年7月上旬夏の特別号より再録 座談会「新幹線大爆破」にしかけたスリルとサスペンスについて 佐藤純彌[監督]×小野竜之助[脚本]×高倉健[主演]×天尾完次[製作]×飯村雅彦[撮影]×坂上順[製作] “75年の超特急”をダイジェストする! ■岡本敦史 追悼ジーン・ハックマン 追悼文 ■鬼塚大輔 再録インタビュー ■ブライアン・ジェイコブス/訳=今井孝子 中国映画作家3人が見た、いまの中国 ワン・ビン「青春」 ロウ・イエ「未完成の映画」  ジャ・ジャンクー「新世紀ロマンティクス」 作品評 ■四方田犬彦、川口敦子、晏妮 コラム ■石坂健治 試写で見て「これゼッタイ、 公開されたら映画館で見ること決定!」の映画 「A LEGEND 伝説」コラム ■杉本穂高 「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」インタビュー 福徳秀介(ジャルジャル)[原作者] 「ガール・ウィズ・ニードル」作品評 ■飯田髙誉 「ノスフェラトゥ」作品評 ■伊藤俊治 「パディントン 消えた黄金郷の秘密」エッセイ ■三辺律子 シリーズ映画監督の世界 マノエル・ド・オリヴェイラ エッセイ ■堀潤之、筒井武文 ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2024 合評上映会&講評会リポート ■岡﨑優子 インタビュー たかはしそうた[監督]、佐藤そのみ[監督]、武田かりん[監督]、守田悠人[監督]、西ヶ谷寿一[スーパーバイザー] ■熊坂多恵 CINEMA PEOPLE Vol.18 鈴木亮平「花まんま」 ■平田真人 カラーグラビア MEMORY OF GENE HACKMAN 写真で辿るジーン・ハックマンの思い出 SPECIAL TOPIC 「IT’S NOT ME イッツ・ノット・ミー」 作品評 ■荻野洋一 イベントリポート ■常川拓也 REV IEW 日本映画&外国映画 上島春彦 川口ミリ 北川れい子 「レイブンズ」「うしろから撮るな 俳優織本順吉の人生」「おいしくて泣くとき」「P a ge 3 0 」 上野昻志 キシオカタカシ 篠儀直子 「少年」「アンジーのB A R で逢いましょう」「片思い世界」「ゴーストキラー」 鬼塚大輔 野中モモ 藤田直哉 「終わりの鳥」「A L E G E N D 伝説」「ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男」「プロフェッショナル」 荻野洋一 二村ヒトシ 湯山玲子 「B E T T E R M A N ベター・マン」「マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド」「サイレントナイト」「ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今」 川口敦子 佐々木敦 谷岡雅樹 「H E R E 時を越えて」「ウリリは黒魔術の夢をみた」「シンシン SI N G SI N G 」 「ベテラン 凶悪犯罪捜査班」 映画好きなら見逃せない! 今見てほしいこの3本!【! BS松竹東急】 ■金澤誠 第97回アカデミー賞 結果座談会 渡辺祥子×襟川クロ×斉藤博昭 ■斉藤博昭 映画本大賞2024 選者 石井隆広/植草信和/岡田秀則/尾形敏朗/荻野洋一/上島春彦/上條葉月/北川れい子/北小路隆志/楠瀬啓之/佐野亨/高崎俊夫/髙橋佑弥/田中千世子/轟夕起夫/南波克行/西田博至/のむみち/野村正昭/樋口尚文/三浦崇志/矢田部吉彦/吉田伊知郎/吉田広明 第1位『他なる映画と 1』著者インタビュー 濱口竜介 ■吉田伊知郎 第75回ベルリン国際映画祭 REPORT ■六草いちか  INTERVIEW ■川口ミリ 水尻自子「普通の生活」、横浜聡子×原田琥之佑「海辺へ行く道」 SPECIAL BOOK REVIEW 『映画監督 ドン・シーゲル ノワールを遠く離れて』(著:吉田広明) ■上島春彦 【連載】 斎藤環 キネマトローグ 映画の精神分析 「ANORA アノーラ」 岡田秀則 映画ブッキッシュ・デイズ CURRENT TOPICS 文化映画とドキュメンタリー 「太陽の運命」 ■野村正昭 「OKAは手ぶらでやってくる」 ■牧田敬祐[監督] ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 クリエイターズ・アイ「 うぉっしゅ」 ■岡﨑育之介 映画人・訃報 読者の映画評 キネ旬ロビイ グッズ&映画招待券プレゼント 今号の筆者紹介 次号予告&編集後記 次世代への映画推薦委員会 今月の推薦作品「ただ、愛を選ぶこと」 ■佐藤結
  • キネマ旬報 2025年6月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 「役づくり」ってどんなこと?  俳優たちに聞いてみた インタビュー吉沢亮、横浜流星、渡辺謙「国宝」 ■塚田泉 小栗旬「フロントライン」 ■平田真人 綾野剛「でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男」 ■篠儀直子 高橋一生「岸辺露伴は動かない 懺悔室」 ■宇野維正 コラム名優たちの役づくり 池部良 ■志村三代子 淡島千景 ■鷲谷花 有馬稲子 ■樋口尚文 芦川いづみ ■高崎俊夫 松方弘樹 ■伊藤彰彦 哀川翔 ■谷岡正樹 映画作家の成熟 ~フランソワ・オゾンとオリヴィエ・アサイヤスの場合 インタビュー① フランソワ・オゾン[「秋が来るとき」監督] ■編集部(構成) インタビュー② オリヴィエ・アサイヤス[「季節はこのまま」監督] ■編集部(構成) 作家論① フランソワ・オゾンの場合 ■石原陽一郎 作家論② オリヴィエ・アサイヤスの場合 ■中条省平 試写で見て「これゼッタイ、公開されたらまた映画館で見ること決定!」の映画 「We Live in Time この時を生きて」フローレンス・ピュー評 ■長谷川町蔵 「ジョン・バージャーと4つの季節」ティルダ・スウィントン評 ■川口敦子 「雪解けのあと」インタビュー ルオ・イシャン[監督] ■編集部(構成) 「ボイジャー」作品評 ■管啓次郎 「舟に乗って逝く」インタビュー チェン・シャオユー[監督] ■編集部(構成) 「見える子ちゃん」作品評 ■岡本敦史 FACE×TALK 池田エライザ×倉悠貴 「リライト」 ■志村昌美 カラーグラビア Photo Story of Takashi Isii’s Film 没後3年特集上映 石井隆Returns SPECIAL UPCOMING 「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」 ■竹島ルイ 「MaXXXine マキシーン」 ■真魚八重子 「マリリン・モンロー 私の愛しかた」 ■田村千穂 REVIEW 日本映画&外国映画 「#真相をお話しします」「花まんま」「パリピ孔明 THE MOVIE」「かくかくしかじか」「太陽<ティダ>の運命」「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」「金子差入店」「無名の人生」 「マインクラフト ザ・ムービー」「ミステリアス・スキン」「未完成の映画」「クィア QUEER」「けものがいる」「IT’S NOT ME イッツ・ノット・ミー」「ロザリー」「新世紀ロマンティクス」「トレンケ・ラウケン」「季節はこのまま」「パディントン 消えた黄金郷の秘密」「サブスタンス」 映画好きなら見逃せない! 今見てほしいこの3本!!【BS松竹東急】 ■金澤誠 追悼 ヴァル・キルマー エッセイ ■南波克行、猿渡由紀、佐々木誠 特別インタビュー 片渕須直監督、最新作「つるばみ色のなぎ子たち」を語る ■杉本穂高 リバイバル上映に寄せて 2025年に石井隆の映画を問い直すということ エッセイ ■港岳彦、睡蓮みどり 「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2025」開催 作品紹介&レコメンド ■前田かおり、岡﨑優子 「ドラゴン・ハート ─霊界探訪記─」 インタビュー 今掛勇[監督] ■高橋千秋 SPECIAL BOOK REVIEW 『砂の器 映画の魔性 監督 野村芳太郎と松本清張映画』(著:樋口尚文) ■森直人 【新連載】 川本三郎 町に映画館があった頃 「敵国の映画に夢中になったのは」 宇野維正 宇野維正のONLY IN CINEMAS 【連載】 斎藤環 キネマトローグ 映画の精神分析 「サブスタンス」 岡田秀則 映画ブッキッシュ・デイズ 【CURRENT TOPICS】 ・クリエイターズ・アイ 「か「」く「」し「」ご「」と「」 ■中川駿 ・文化映画とドキュメンタリー 「能登デモクラシー」 ■朝山実 「劇場が終わるとき」 ■真喜屋力[監督] ・ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 ・次世代への映画推薦委員会 今月の推薦作品 「おばあちゃんと僕の約束」 ■広岡歩 【その他】
  • キネマ旬報 2025年7月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 コッポラ、映画で“世界”をつくる男 INTRODUCTION フランシス・フォード・コッポラをめぐる言葉 ■鬼塚大輔 CHAPTER 1 「メガロポリス」をめぐって コッポラ、新作「メガロポリス」を語る ■竹島ルイ 無謀と英断の紙一重―フランシス・フォード・コッポラ、その世界と人生 ■南波克行 インタビュー ロマン・コッポラ(「メガロポリス」第2班監督) ■南波克行 CHAPTER 2 テーマで読むコッポラ映画 濃密な家族のドラマとイタリアの血 「ゴッドファーザー」3部作 ■川口敦子 同時代的な記憶としてのヴェトナム戦争「地獄の黙示録」 ■生井英考 受け継がれる若手俳優発掘の精神「アウトサイダー」「ランブルフィッシュ」「コットンクラブ」 ■長谷川町蔵 破滅的な快楽としての映画「ワン・フロム・ザ・ハート」「コッポラの胡蝶の夢」 ■西田博至 CHAPTER 3 コッポラ・コネクション~家族と仲間たち 華麗なるコッポラ・ファミリー ■大森さわこ 多士済々、コッポラゆかりの名監督たち ■渡部幻 コラム ふたりの「父」と真っ赤な液体―コッポラとワイン ■月永理絵 「ワン・フロム・ザ・ハート」の余白に―ゴダールとコッポラ ■堀潤之 追悼 映画監督・篠田正浩 インタビュー 岩下志麻 ■志村三代子 対談再録 寺山修司×篠田正浩 ■編集部 特集「ルノワール」 インタビュー 早川千絵[監督] ■塚田泉 作品評 ■三辺律子 試写で見て「これゼッタイ、公開されたらまた映画館で見ること決定!」の映画 「フォーチュンクッキー」 ■管啓次郎 「私は何度も私になる」 ■野中モモ  「IMMACULATE 聖なる胎動」 ■岡本敦史 「アスファルト・シティ」 ■伊藤俊治  「突然、君がいなくなって」インタビュー ルーナ・ルーナソン[監督] ■編集部 「ストレンジ・ダーリン」 ■風間賢二 「カーテンコールの灯」 ■佐藤元状 「顔を捨てた男」プロダクション・ノート ■編集部 作品評 ■後藤護 全州国際映画祭で思ったいくつかのことがら ■佐藤結 CINEMA PEOPLE Vol.19 オダギリジョー「夏の砂の上」 ■荻野洋一 SPECIAL UPCOMING 「映画『F1®/エフワン』」 ■筒井武文 「スーパーマン」 ■斉藤博昭 撮影現場ルポ「宝島」 ■関口裕子 REVIEW 日本映画&外国映画 「か「」く「」し「」ご「」と「」 「国宝」「ドールハウス」「フロントライン」 「岸辺露伴は動かない 懺悔室」「ぶぶ漬けどうどす」「見える子ちゃん」「リライト」 「サスカッチ・サンセット」「パフィンの小さな島」「MaXXXine マキシーン」「ラブ・イン・ザ・ビッグシティ」「ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング」「犬の裁判」「リロ&スティッチ」「アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓」 「ジョン・バージャーと4つの季節」「秋が来るとき」「We Live in Time この時を生きて」「舟に乗って逝く」 「「桐島です」」が生まれたふたつの必然 1 INTERVIEW 高橋伴明 生い立ちから「「桐島です」」まで ■伊藤彰彦 2 REVIEW 梶原阿貴にしか書けなかった脚本 ■伊藤彰彦 ストップモーション・ルネサンス 深遠なコマ撮りアニメの世界 ■常川拓也 「かたつむりのメモワール」インタビュー アダム・エリオット[監督] 「JUNK WORLD」インタビュー 堀貴秀[監督] REPORT トークショー採録 竹中直人×ライムスター宇多丸 映画監督・石井隆をめぐるふたりの池袋の夜 【新連載】 金平茂紀の「あなたは・・・・・」 ゲスト 木寺一孝[「正義の行方」監督] 秦早穗子 シネマ・エッセイ 記憶の影から 【連載】 川本三郎 町に映画館があった頃 斎藤環 キネマトローグ 映画の精神分析 「サブスタンス」 宇野維正のONLY IN CINEMAS 岡田秀則 映画ブッキッシュ・デイズ 【CURRENT TOPICS】 ・クリエイターズ・アイ 「YOUNG&FINE」 ■小南敏也 ・文化映画とドキュメンタリー 「選挙と鬱」 ■谷川建司 「黒川の女たち」 ■松原文枝[監督] ・ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 「巨乳コテージ まさぐりの夜」 「ぬれぬれ残業 堕ちる人妻上司」 【その他】
  • キネマ旬報 2025年8月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 映画俳優、広瀬すずの本音。 PHOTO SELECTION 2025年の広瀬すず 広瀬すず 10000字インタビュー・前篇 ■渡邊玲子 監督たちが語る、2025年の広瀬すず 根岸吉太郎/土井裕泰/石川慶/大友啓史 特別インタビュー カズオ・イシグロ 広瀬すず 10000字インタビュー・後篇 ■渡邊玲子 4人のキーパーソンによる広瀬すず論 リリー・フランキー/是枝裕和/李相日/奥山由之 「私たちが光と想うすべて」には映画のすべてが映っている インタビュー パヤル・カパーリヤー[監督] ■編集部 対談 管啓次郎[比較文学者、エッセイスト、翻訳家、詩人]×野崎歓[フランス文学者、翻訳家、エッセイスト] ■佐野亨 香港映画は生きている……! 「スタントマン 武替道」 インタビュー  アルバート&ハーバート・レオン[監督] ■編集部 作品評 ■宇田川幸洋  エッセイ ■江戸木純 座談会 大アジア電影燦爛座談会 ■塚田泉 「よみがえる声」 インタビュー 朴壽南、朴麻衣[監督]■鈴木義昭 エッセイ ■睡蓮みどり  作品評 ■原一男 試写で見て「これゼッタイ、公開されたらまた映画館で見ること決定!」の映画 「美しい夏」 ■堀江敏幸 /「KNEECAP ニーキャップ」 ■長谷川町蔵 ヤン・シュヴァンクマイエル「蟲」「錬金炉アタノール」「クンストカメラ」 ■山村浩二 「アイム・スティル・ヒア」インタビュー ウォルター・サレス ■編集部 「フェイシング・モンスターズ」 ■樋口泰人 CINEMA PEOPLE Vol. 20 江口洋介 劇場版「TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション」 ■平田真人 SPECIAL UPCOMING 「ファンタスティック4:ファースト・ステップ」 ■石川裕人 「ジュラシック・ワールド/復活の大地」 ■井上健一 撮影現場ルポ「てっぺんの向こうにあなたがいる」 ■編集部 REVIEW 日本映画&外国映画 「でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男」「「桐島です」」「ババンババンバンバンパイア」「逆火」「ルノワール」「映画 おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!」 「キャンドルスティック」「夏の砂の上」 「カーテンコールの灯」「スーパーマン」「ストレンジ・ダーリン」「DROP ドロップ」「かたつむりのメモワール」「ハイポ」「顔を捨てた男」「BAD GENIUS バッド・ジーニアス」「アスファルト・シティ」「フォーチュンクッキー」「ハルビン」「砂時計サナトリウム」 REPORT 映画祭として何ができるのか、その問いに立ち向かう 第78回カンヌ国際映画祭 ■田中裕子 映画監督の世界 サタジット・レイ エッセイ ■四方田犬彦、森長恵梨 著者インタビュー SPECIAL 筒井武文 ■荻野洋一 公開50周年記念!「トラック野郎」シリーズ全10作を放送【東映チャンネル】 ■金澤誠 【連載】 川本三郎 町に映画館があった頃 斎藤環 キネマトローグ 映画の精神分析 金平茂紀の「あなたは・・・・・」 ゲスト アラン・ラウ[「灰となっても」監督] 秦早穗子 シネマ・エッセイ 記憶の影から 岡田秀則 映画ブッキッシュ・デイズ ※「宇野維正のONLY IN CINEMAS」は筆者の体調不良のため休載させていただきます。 【CURRENT TOPICS】 クリエイターズ・アイ 「水の中で深呼吸」 ■安井祥二 文化映画とドキュメンタリー 「ぼくは風船爆弾」 ■藤井克郎 「ある家族の肖像」 ■上松道夫[監督] ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 「スキャンダルの夜 寝取られミナミ」 「肉感海岸 美巨乳店員のいるお店」 次世代への映画推薦委員会 今月の推薦作品 「海辺へ行く道」 ■広岡歩 「パトリックとクジラ 6000日の絆」 ■佐藤結 【その他】
  • キネマ旬報 2025年9月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 「8番出口」とその先について、 二宮和也が考えていること インタビュー 二宮和也 ■渡邊玲子 いまの私がつくった映画、 いまの私をつくった映画 「海辺へ行く道」と私がつくってきた映画 インタビュー 横浜聡子[監督] ■塚田泉 私が映画監督になろうと決意した映画との出逢い ■横浜聡子 「ディア・ストレンジャー/Dear Stranger」と私がつくってきた映画 インタビュー 真利子哲也[監督] ■平田真人 私が映画監督になろうと決意した映画との出逢い ■真利子哲也 「ふつうの子ども」と私がつくってきた映画 インタビュー 呉美保[監督] ■睡蓮みどり 私が映画監督になろうと決意した10の出逢い ■呉美保(構成:睡蓮みどり) 「バレリーナ:The World of John Wick」 インタビュー レン・ワイズマン[監督] ■編集部 イラスト・文 ■️田中むねよし[漫画家] インタビュー 川本耕史[アクション監督、スタントマン] ■井上健一 作品評 ■江戸木純 「九月と七月の姉妹」 インタビュー アリアン・ラベド[監督] ■編集部 作品評 ■管啓次郎 コラム ■佐々木敦 「タンゴの後で」 インタビュー ジェシカ・パルー[監督] ■編集部 エッセイ1 ■睡蓮みどり エッセイ2 ■川口敦子 ダーグ・ヨハン・ハウゲルード監督 特集上映 『オスロ、3つの愛の風景』 ダーグ・ヨハン・ハウゲルード監督に聞く ■佐藤久理子 作品評 ■石原陽一郎 CINEMA PEOPLE VOL.21 妻夫木聡 「宝島」 ■金原由佳 SPECIAL UPCOMING 「ベスト・キッド:レジェンズ」 ■佐々木誠 「シナリオ」「シナリオ:予告篇の構想」 ■上條葉月 制作ルポ 「愚か者の身分」 ■編集部 REVIEW 日本映画&外国映画 「劇場版TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション」「近畿地方のある場所について」「ChaO」「雪風 YUKIKAZE」「木の上の軍隊」「私の見た世界」「行きがけの空」「よみがえる声」 「スタントマン 武替道」「入国審査」「アイム・スティル・ヒア」「ランド・オブ・バッド」「KNEECAP ニーキャップ」「未来への警鐘 原発を問う」「ジュラシック・ワールド 復活の大地」「あの夏、僕たちが好きだったソナへ」「私たちが光と想うすべて」「美しい夏」「キムズビデオ」「大統領暗殺裁判 16日間の真実」 追悼 堀越謙三 日本のミニシアター文化を先導した異端児・堀越謙三とは何者だったのか 対談 西嶋憲生×高崎俊夫 (構成:高崎俊夫) 特別メッセージ アキ・カウリスマキ、レオス・カラックス ■佐藤久理子(翻訳) 試写で見て「これゼッタイ、公開されたらまた映画館で見ること決定!」の映画 「愛はステロイド」 ■鬼塚大輔/「テイク・ミー・サムウェア・ナイス」 ■三辺律子 「RED ROOMS レッドルームズ」 ■後藤護 「ユニバーサル・ランゲージ」インタビュー マシュー・ランキン[監督] ■編集部 「リモノフ」 ■池田嘉郎/「ブロークン 復讐者の夜」 ■千浦僚 【連載】 川本三郎 町に映画館があった頃 斎藤環 キネマトローグ 映画の精神分析 宇野維正 宇野維正のONLY IN CINEMAS 金平茂紀の「あなたは……」 ゲスト 平良いずみ[「ウナイ 透明な闇 PFAS汚染に立ち向かう」監督] 秦早穗子 シネマ・エッセイ 記憶の影から 岡田秀則 映画ブッキッシュ・デイズ 【トピックス】 クリエイターズ・アイ「こんな事があった」 ■松井良彦 文化映画とドキュメンタリー 「戦後80年 内田也哉子ドキュメンタリーの旅  『戦争と対話』」 ■朝山実 「豹変と沈黙-日記でたどる沖縄戦への道」 ■原義和[監督] ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 「人妻怪談 淫欲むせび泣き」 「ダンス・オブ・欲望 うしろめたい股間」 次世代への映画推薦委員会 今月の推薦作品 「ファンファーレ!ふたつの音」 ■原真利子 【その他】
  • キネマ旬報 2025年10月号
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 ウェス・アンダーソンの冒険また冒険 「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」 インタビュー ウェス・アンダーソン[監督・脚本] ■編集部 ウェスへの手紙 ■野村訓市 ウェス・アンダーソン展訪問記 ■佐藤久理子 ウェス・アンダーソン再入門 ■川口敦子 インタビュー ウェスがこれまで、語ってきたことば(再録) コラム1 キーワードとキーパーソンで読み解く ■上條葉月 コラム2 ウェスをつくった、偉大なる作家たち ■常川拓也  「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」NY記者会見 ■編集部 コラム3 ウェスとハイブランド/幸福の設計 ■中野香織 コラム4 ウェス映画を「聴く」楽しみ ■長谷川町蔵 コラム5 本で見る・読む・感じるウェスの世界 ■篠儀直子 監督×主演で主人公をつくる 大森立嗣×長澤まさみ「おーい、応為」 ■平田真人 豊田利晃×窪塚洋介、松田龍平「次元を超える」 ■金原由佳 奥山由之×松村北斗「秒速5センチメートル」 ■小川知子 来たるべき才能が開く、映画のあたらしい扉 「見はらし世代」 インタビュー 団塚唯我[監督] ■篠儀直子 作品評 ■五十嵐太郎 「ジュリーは沈黙したままで」 インタビュー レオナルド・ヴァン・デイル[監督] ■篠儀直子 作品評 ■児玉美月 取材後記 ■篠儀直子 「ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家」が映し出す、 華やかなれども決して麗しくはない天才の一生 ■菊地成孔 CINEMA PEOPLE VOL.21 大沢たかお 「沈黙の艦隊 北極海大海戦」 ■井上健一 SPECIAL UPCOMING 「グランドツアー」 ■菅付雅信 「アフター・ザ・クエイク」 ■藤田直哉 撮影現場ルポ 「港のひかり」 ■奈々村久生 REVIEW 日本映画&外国映画 「九龍ジェネリックロマンス」「カラダ探し THE LAST NIGHT」 「Dear Stranger/ディア・ストレンジャー」「宝島」「六つの顔」「海辺へ行く道」「遠い山なみの光」「ふつうの子ども」 「パルテノペ ナポリの宝石」「わたしは異邦人」「ユニバーサル・ランゲージ」「タンゴの後で」「九月と七月の姉妹」「シャッフル・フライデー」「DREAMS」「ヒックとドラゴン」「バレリーナ The World of John Wick」「愛はステロイド」 「バード ここから羽ばたく」「リモノフ」 試写で見て「これゼッタイ、公開されたらまた映画館で見ること決定!」の映画 「ブラックドッグ」 ■管啓次郎 「ハンサム・ガイズ」 ■鬼塚大輔 「プロセキューター」 ■千浦僚 「ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝」 ■佐々木誠 「フレイムユニオン 最強殺し屋伝説国岡[私闘編]」インタビュー 阪元裕吾[監督・脚本] ■くれい響 「A KING with a cold smile 王様は笑わない」 ■増田俊也 「ひゃくえむ。」が全力疾走する、アニメーションのいばら道 インタビュー 岩井澤健治[監督] ■土居伸彰 講談社シネマクリエイターズラボ× ショートショート フィルムフェスティバル インタビュー 鈴木綾一・永盛拓也[講談社シネマクリエイターズラボ] ■岡﨑優子 【連載】 川本三郎 町に映画館があった頃 斎藤環 キネマトローグ 映画の精神分析 宇野維正 宇野維正のONLY IN CINEMAS 金平茂紀の「あなたは…‥」 ゲスト 上田大輔[「揺さぶられる正義」監督] 秦早穗子 シネマ・エッセイ 記憶の影から 岡田秀則 映画ブッキッシュ・デイズ 【トピックス】 クリエイターズ・アイ 「ライフ・イズ・ビューティフル・オッケー」 ■石田忍道 文化映画とドキュメンタリー 「バレンと小刀 時代をつなぐ浮世絵物語」 ■北里宇一郎 「ふたりのまま」 ■長村さと子[監督] ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 「むっちり未亡人 暴かれた秘め事」 「妄想のすけべ妻 抗えない快楽」 映画人・訃報 【その他】
  • キネマ旬報 2025年11月号
    続巻入荷
    1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 つげ義春と映画 マンガと映画の夢と旅 つげ義春映画の世界 「旅と日々」 三宅唱[監督・脚本]インタビュー ■岡本敦史 シム・ウンギョン×三宅唱 ■岡本敦史 作品評 ■川口敦子 つげ義春に魅せられて~監督たちのことば 「無能の人」 ■竹中直人(構成=渡邊玲子) 「つげ義春ワールド ゲンセンカン主人」「ねじ式」 ■石井輝男 [再録] 「蒸発旅日記」 ■山田勇男 「リアリズムの宿」 ■山下敦弘 『退屈な部屋』『懐かしい人』(TV『つげ義春ワールド』より) ■豊川悦司 つげ義春と映画をめぐるいくつかの視点 コラム ■佐野史郎(構成=渡邊玲子) ■中条省平 ■中沢敏明(構成=金原由佳) 阪本順治にとっての日本映画、 日本映画にとっての阪本順治 「てっぺんの向こうにあなたがいる」 インタビュー 阪本順治[監督] ■上島春彦 監督論 ■藤井仁子 響きあう歴史と人生 『メーサーロシュ・マールタ監督特集 第2章』 「日記 子供たちへ」「日記 愛する人たちへ」「日記 父と母へ」 エッセイ ■四方田犬彦 「エルジ」「月が沈むとき」「リダンス」「ジャスト・ライク・アット・ホーム」 エッセイ ■田中千世子 インタビュー ツィンコーツィ・ジュジャ(「日記」三部作ほか出演) ■南波克行 堺正章、〈映画人生〉を語る 「SPIRIT WORLD -スピリットワールド-」 インタビュー 堺正章 ■轟夕起夫 追悼 和泉雅子=日活娘の冒険 エッセイ ■佐藤利明 和泉雅子の遺したことば [再録] 「盤上の向日葵」 対談 坂口健太郎×渡辺謙 ■塚田泉 私たちは「スプリングスティーン 孤独のハイウェイ」で 伝説的スターの“本当の声”を聴く ■編集部 インタビュー スコット・クーパー インタビュー ジェレミー・アレン・ホワイト REVIEW 日本映画&外国映画 「THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE」「秒速5センチメートル」「見はらし世代」「ストロベリームーン 余命半年の恋」「火喰鳥を、喰う」「おーい、応為」「次元を超える」「愚か者の身分」「ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男」「ジュリーは沈黙したままで」「グランドツアー」「ドライブ・クレイジー タイペイ・ミッション」「ハンサム・ガイズ」「リビング・ラージ!」「ワン・バトル・アフター・アナザー」「ローズ家~崖っぷちの夫婦~」「テレビの中に入りたい」「ワイルド・ボーイズ」「ホーリー・カウ」「ハード・トゥルース 母の日に願うこと」 試写で見て「これゼッタイ、公開されたらまた 映画館で見ること決定!」の映画 「ハード・トゥルース 母の日に願うこと」  マイク・リー[監督] ■編集部 「ひとつの机、ふたつの制服」 ■川本三郎 「死霊館 最後の儀式」 ■江戸木純 「女性の休日」 ■佐藤元状 「平場の月」 ■三辺律子 第82回ヴェネチア国際映画祭リポート ■佐藤久理子 著者に聞く 佐伯知紀著『川喜多長政 映画を産業に育てた日本人』 ■古賀重樹 横溝正史の金田一耕助スペシャル 【東映チャンネル】■金澤誠 【連載】 川本三郎 町に映画館があった頃 斎藤環 キネマトローグ 映画の精神分析 宇野維正 宇野維正のONLY IN CINEMAS 金平茂紀の「あなたは…‥」 ゲスト 川上泰徳[「壁の外側と内側 パレスチナ・イスラエル取材記」監督] 秦早穗子 シネマ・エッセイ 記憶の影から 岡田秀則 映画ブッキッシュ・デイズ 【トピックス】 クリエイターズ・アイ 「火の華」 ■⼩島央⼤ 文化映画とドキュメンタリー 「佐藤忠男、映画の旅」 ■野村正昭 「怪獣と老人」 ■中野伸郎[監督] ピンク映画を追いかけろ! ■切通理作 「セックス指南物語 理性をこえた腰づかい」 「欲情オフィス おフェロ上司の誘惑 映画人・訃報 【その他】

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

キネマ旬報 2023年8月号 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

キネマ旬報 2023年8月号 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

キネマ旬報社 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す