渋谷圭一郎の作品一覧
「渋谷圭一郎」の「瑠璃の宝石」「瑠璃の宝石 公式図鑑 鉱物生活のススメ」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「渋谷圭一郎」の「瑠璃の宝石」「瑠璃の宝石 公式図鑑 鉱物生活のススメ」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
「遠くを目指すだけが探検ではない。
広さを感じるだけが世界ではない。」(p2)
冒頭の一節よりの抜粋であるが、この巻、この作品のテーマを表した好フレーズ。
顕微鏡の小さな円の中に映る小さな結晶ひとかけらの発見が世界の「厚み」(p2)、前巻で凪さんが語っていたフレーズを借りれば世界の「実像」(2巻 p91)を探索する事に他ならず、そこに大いなるロマンや神秘が伴っていて、それを見出す事の尊さや素晴らしさを巻を重ねる毎により感じられるようになった3巻。
瑠璃のクラスメイトで鉱物研究者を志している〈瀬戸〉さんが登場、あっという間にレギュラー入り。当初はクールでとっつきにくい感じだったが、それは石の話
Posted by ブクログ
2巻はまるごと、試行錯誤しながらのサファイア捜索編。
川砂をひと粒ひと粒顕微鏡で調べてサファイアの小さな欠片を捜す、いや、時には「「見つからないこと」を確かめる」(p39)という途轍もなく地道で根気の要る作業を繰り返し、産地を絞り込む作業を進めていく。
瑠璃は2巻でも直情の気があるので凪さん・伊万里さん保護者コンビは気圧されつつも、きちんと教え諭しながら捜索を支えてくれる。とりわけ伊万里さんの研究スタンスが描かれるようになり、凪さんに比べればフィールドでの知識・経験は乏しいものの、「自分で調べて 新しいものが見えて」(p60)くる嬉しさを知っている人だからこそ、のちの「調べたつもりになるって