松永正訓の作品一覧 「松永正訓」の「開業医の正体 患者、看護師、お金のすべて」「1文が書ければ2000字の文章は書ける」ほか、ユーザーレビューをお届けします! 作者をフォローする フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
作品一覧 1~16件目 / 16件<<<1・・・・・・・・・>>> 新着順 新着順 人気順 評価高い順 価格安い順 価格高い順 いのちは輝く わが子の障害を受け入れるとき 4.5 ノンフィクション / ノンフィクション・ドキュメンタリー 1巻1,078円 (税込) わが子が障害を持っていると知り、不条理な現実を受け入れるまでの拒絶と葛藤、受け入れることができたときの感動を経験する親がいる一方で、子どもの命を奪ってしまおうとする親、病院に捨てられてしまう子どももいる。治療を迷う医師もいる。幼い命をめぐる大人たちの拒絶と受容の果てには、読む者に静かな感動を広げる命の旋律が響き始める。〈解説〉渡辺一史 医学が進み、科学が進歩しても障害や病は消えません。 気がつけば、私たちの社会は医療技術で生命の質を診断する時代に変わってきています。 「授かりものの命を育む時代」が、 「生命の誕生を操作して選別する時代」に入り、 私たちはより一層多くの悩みに直面しているように見えます。 人生の大きな節目であるわが子の誕生という瞬間を、 単純に期待と喜びだけで迎えられない時代を私たちは生きているのかもしれません。(本文より) 試し読み フォロー 看護師の正体 医師に怒り、患者に尽くし、同僚と張り合う 3.8 ノンフィクション / ノンフィクション・ドキュメンタリー 1巻990円 (税込) 病棟勤務って、どういう仕事? 救急外来って修羅場なの? ほぼ「女の世界」で、何と闘っているの? どうやって一人前になるの? 医師にイライラするときって? 患者を前に、何を考えているの? セクハラと恋愛事情は? 病院の怪談に脅える? 手術中は何しているの? 10刷となった中公新書ラクレ『開業医の正体』(松永正訓著)、待望の姉妹編。一人の看護師が奮闘する日々を追いかけ、看護師のリアルと本音を包み隠さず明かします。 ★話題沸騰! 10刷、中公新書ラクレ『開業医の正体』(松永正訓著)、待望の姉妹編 試し読み フォロー 運命の子 トリソミー 完全版 5.0 暮らし・健康・美容 / 出産・子育て 1巻737円 (税込) 障害者受容の在り方を問う小児外科医の記録。 人間の生命は、両親から一本ずつ染色体を受け継ぎ誕生しますが、染色体が三本に増えている病気がトリソミーです。異常のある染色体の番号により、「13トリソミー」「18トリソミー」「21トリソミー(別称・ダウン症)」などがあります。13トリソミーの赤ちゃんは心臓の奇形や脳の発達障害があるため、半数が1か月ほどで、ほとんどが1歳までに亡くなってしまいます。本書は、小児外科医である著者が「地元の主治医として13トリソミーの赤ちゃんの面倒をみてほしい」と近隣の総合病院から依頼され、朝陽(あさひ)君とその両親に出会うところから始まります。朝陽君の両親は我が子を受け容れ、自宅へ連れて帰り、愛情を注ぎます。そして、障害児を授かったことの意味を懸命に探ります。著者は朝陽君の自宅への訪問を繰り返し、家族と対話を重ねます。また、そのほかの重度障害児の家庭も訪れ、「障害児を受容する」とはどういうことかを考えます。やがて、朝陽君の母親は、朝陽君が「家族にとっての幸福の意味」を教えてくれる『運命の子』であることに気づきます。出生前診断の是非が問われる中、本書は「命を選ぼうとする考え方」に大きな一石を投じる一冊です。 ※この作品は過去に単行本として配信されていた『運命の子 トリソミー』 の文庫版となります。 試し読み フォロー 患者の前で医者が考えていること 4.8 暮らし・健康・美容 / 健康・医療 1巻1,540円 (税込) クリニックの選び方から最期の看取りまで――患者が知らない医者の本心を、包み隠さずお話します。「“いい病院”には2つの条件がある!?」「Googleのクチコミをどう思っている?」「正直、患者の話をちゃんと聞いている?」「手術前の医者には、“あるルーティン”がある?」「診たくない“迷惑患者”ってどんな人?」「お金はあるけど、時間がないってホント?」「“大丈夫じゃない”とき、患者にどう伝える?」「ご臨終ですと告げるとき、医者は何を考えている?」超高齢社会を迎え、ますます身近になってくる医者と患者。しかし、「長すぎる待ち時間」「冷たい医者の態度」など、医療に対する患者の不満や不信は尽きない。悩んでいる患者を前にして、医者は何を考えているのか――医者の頭の中をのぞいてみよう。 試し読み フォロー ドキュメント 奇跡の子―トリソミーの子を授かった夫婦の決断―(新潮新書) 4.0 ノンフィクション / ノンフィクション・ドキュメンタリー 1巻924円 (税込) 「生まれてすぐ命が果てるかもしれません」――夫婦が授かった子は18トリソミーだった。染色体に異常があるため、脳から肺・消化器まで全身に先天性疾患を抱える。2019年1月9日、希(まれ)ちゃん誕生。国内最高の医師とスタッフ総がかりでも次々に起こる緊急事態と生命の危機、そのたび迫られる決断……。だが夫婦は揺らがなかった。「できる限りのことをしてあげたい」。ある家族の軌跡と、予想もしなかった「未来」。 試し読み フォロー 開業医の正体 患者、看護師、お金のすべて 3.9 ノンフィクション / ノンフィクション・ドキュメンタリー 1巻990円 (税込) クリニックはどうやってどう作るの? お金をどう工面しているの? 収入は? どんな生活をしているの? 患者と患者家族に思うことは? 上から目線の大学病院にイライラするときとは? 看護師さんに何を求めているの? 診察しながら何を考えているの? ワケあって開業医になりましたが、開業医って大変です。開業医のリアルと本音を包み隠さず明かします。開業医の正体がわかれば、良い医者を見つける手掛かりになるはずです。 試し読み フォロー 1文が書ければ2000字の文章は書ける 4.0 ビジネス・経済 / ビジネススキル 1巻1,650円 (税込) 小学館ノンフィクション大賞受賞(過去の受賞作には『絶対音感』最相葉月なども)、読売新聞ヨミドクターの連載で総計1億900万PVを達成した、医師であり作家でもある著者が、「分かりやすい1文」「読みやすい1文」「生きている文章」「絵が見える文章」の書き方、それらの根底にある「1文が書ければ2000字書ける文章術」を伝授する。 試し読み フォロー 発達障害に生まれて 自閉症児と母の17年 4.5 ノンフィクション / ノンフィクション・ドキュメンタリー 1巻968円 (税込) 人の気持ちがわからない。人間に関心がない。コミュニケーションがとれない。勇太くんは、会話によって他人と信頼関係を築くことができない。それは母親に対しても 同じだ。でも母にとっては、明るく跳びはねている勇太くんこそが生きる希望だ。 幼児教育のプロとして活躍する母が世間一般の「理想の子育て」から自由になっていく軌跡を描いた渾身のルポルタージュ。子育てにおける「普通」という呪縛を問う。 試し読み フォロー 患者が知らない開業医の本音(新潮新書) 3.6 ノンフィクション / ノンフィクション・ドキュメンタリー 1巻880円 (税込) まさかの脳動脈瘤発症、大学病院で働けなくなった著者に残された道は「開業医」だった。貯金少なめ、経営知識ゼロでどうする? 飛び込むとそこは開業医だけが知る医療のワンダーランド。患者の取り合い、鼻血から小児難病まで、クレーマー、高額な医師会費、コロナで収入激減。「よう、儲かってる?」なんて聞かないで――。医師の実力とは、と問い続けながら日々奮闘する舞台裏を、ユーモアを交えて明かす。 試し読み フォロー 発達障害 最初の一歩 お友だちとのかかわり方、言葉の引き出し方、「療育」の受け方、接し方 4.5 ノンフィクション / ノンフィクション・ドキュメンタリー 1巻1,650円 (税込) ★「うちの子、発達障害かも?」 と不安になったら読んでください。 ▼「ABA」(応用行動分析)で、「できないこと」を乗り越えましょう ▼コミュニケーションが取れるよう親子でトレーニングをしてみましょう。 ▼駄々をこねるときには…… ▼スケジュールを絵や記号にしてみましょう ▼「療育」の受け方とは 小児科クリニックのカルテから。 「うちの子、発達障害かも」と思い詰めて、診療所を訪れる親御さんが増えています。でも発達障害の診断ってとても難しいんです。本書は、発達障害の疑いがあるお子さんとどう向き合えばいいのか――と悩む、お父さん、お母さんの「はじめの一歩」を支えたくて書きました。焦らないでください。人間の成長ってゆっくりです。 試し読み フォロー どんじり医 4.0 エッセイ・紀行 / エッセイ 1巻1,540円 (税込) 解剖実習、外科手術、患者の死。 つらいこともたくさん、でも医者になってよかった。 「小学館ノンフィクション大賞」受賞医師の青春。 神童と言われ、両親に期待された兄は医師を目指さなかった。なぜか凡庸な文学少年だったぼくが医師を志すことになった。才能がない分、必死で学び、医学生になり、研修医となった。はじめての解剖では人の多様性を身をもって知った。入念な予習で挑んだはじめての手術は、予習のようにわかりやすいものではなかった。病院という場でかかわるすべての人たちがぼくを医師にしてくれた。若い小児外科医の成長を心あたたまるユーモアとヒューマニズムで書くエッセイ。 “こうした解剖学的な変異(バリエーション)を破格と言う。人間の体の中は、破格の連続だった。ぼくは人体が教科書通りでないことに何かほっとした気持ちになった。考えてみれば、目の前のご遺体にも何十年に及ぶ豊かな人生があったはずである。そして何かの事情や決意で自分の体を医学教育に役立てようと献体したのだ。人間の人生には一人ひとり個性とかバリエーションがある。だったら、体の中にだって破格があった方が人間くさくていいじゃないか。(本文より)” 試し読み フォロー 小児科医が伝える オンリーワンの花を咲かせる子育て 5.0 暮らし・健康・美容 / 出産・子育て 1巻1,300円 (税込) 私の背中をそっとおしてくれたような気がしました。 心満たされる学び舎のような本です。――仲間由紀恵 あたたかい眼差しと鋭い直感で、本質を見逃さない。 一家に一冊、心に深呼吸するつもりで読んでほしい。――中川李枝子 33年にわたって難病や発達障害を抱えた子どもたちに 多数向き合ってきた現役小児科医が贈る、感動の育児法! 「育てにくい子だな」と感じたときに、あたたかな光が射す一冊です。 ・子どもを尊重する「オーストラリア式」声かけ ・「〇〇しちゃダメ」をやめてみる ・「叱る」のではなく「教える」子育て法とは ・食べ物の好き嫌いは急いで直さなくても大丈夫 ・どうやったら本好きの子に育つか? ……etc. 子どもを「一人の人格として尊重する」育児が、自己肯定感を育み、深い潜在能力を引き出します。 明日からの子どもとの向き合い方が変わる育児書決定版。 試し読み フォロー 子どもの病気 常識のウソ 4.5 ノンフィクション / ノンフィクション・ドキュメンタリー 1巻924円 (税込) 「風邪には抗生物質が効く?」「ステロイド軟膏が危ない?」「便秘薬はクセになる?」……ネットにはウソの医療情報が溢れている。風邪を治す抗生物質なんてない。ステロイド軟膏は危なくない。便秘薬はクセにならない……。裏づけのない医療情報を信じるな。面倒だからと薬を処方する医師もいるが、風邪に効く薬なんてない。20年間で200人のがんの子どもたちを診た小児外科医は断言する。医学的な裏づけのない治療は「百害あって一利なし」。読売新聞オンライン(YOL)ヨミドクターで17万PVを記録したインフルエンザの記事を含む大好評連載「松永正訓の小児医療~常識のウソ」をまとめた医療知識の決定版。 病院に駆けこむ前に、ぜひ読んでおきたい一冊。 試し読み フォロー がんを生きる子 ある家族と小児がんの終わりなき闘い 4.0 ノンフィクション / ノンフィクション・ドキュメンタリー 1巻1,320円 (税込) 二度のがん、放射線治療、そして、体に刻まれた後遺症。親は、子は、くり返される試練をどう乗り越えたのか? ある日、突然子どもに襲いかかり、家族を恐怖の極限にまで追いやる「小児がん」。患者と医師の両方の視点で闘病の全過程を見つめ直し、子どもの命をめぐる真の闘病の姿を浮かび上がらせる。小児がんに挑み続けた家族の闘いと再生を主治医が描く渾身のノンフィクション。 試し読み フォロー 命のダイアリー 小児がんを乗り越えた少年・少女たち 4.5 ノンフィクション / ノンフィクション・ドキュメンタリー 1巻1,430円 (税込) 7人の「小児がん卒業生」たちの、命の輝き。小児がんは、それを克服した子どもたちからも「普通の生」を奪ってゆく。体に残った障害や社会の偏見に耐えて生きる7家族。歯が生えない、身長が伸びない、心臓や臓器の働きがよくないといった「晩期障害」。さらに、子どもたちは二次がんの可能性も持っている。不安に耐え、今を生きる、「小児がん卒業生」たちの姿を見守り続けている小児科医が綴る、渾身のノンフィクション。 試し読み フォロー 子どもの危険な病気のサインがわかる本 - 暮らし・健康・美容 / 健康・医療 1巻1,155円 (税込) 0~6歳児の保護者必読! 子どもの病気は進行が極めて速いため、危険なサインを見逃すと病気がとても重い状態に陥ることがある。本書は 「絶対に見逃してはいけないサイン」に絞り、救急車を呼ぶか、夜間でも受診するか、翌朝一番に受診するかなど、緊急の対応まで詳しく解説。巻末に「子どもの危険な病気のサイン」とその対応一覧付きで、手元にあると安心できる一冊。 試し読み フォロー 1~16件目 / 16件<<<1・・・・・・・・・>>> 松永正訓の詳細検索へ
ユーザーレビュー 一覧 >> いのちは輝く わが子の障害を受け入れるとき ノンフィクション / ノンフィクション・ドキュメンタリー 4.5 (2) カート 試し読み Posted by ブクログ 良い話としてではなく現実に起きている事の中で希望を見つけられるような内容になっています。 患者、医者、医師会、団体、国、それぞれの視点が書かれています。 何でもそうですがもう少し情報があれば選択肢も増え不安や迷いが軽くなり後悔も少なくなるのかな。 著者は命を巡る議論を悩みながらも恐れながらも自分の考えをまとめていくとしている。 そのためにはまずは知る事から始めないといけない。 この本を読めて良かったです。 0 2025年09月21日 患者の前で医者が考えていること 暮らし・健康・美容 / 健康・医療 4.8 (4) カート 試し読み Posted by ブクログ 通ってる病院のホームページを見直して「ほんまや(笑)書いても意味ない事もろに書いてるやん(笑)」と思ったりして面白かったです。 読んでから病院へ行く時に対応などを意識して感じて、本当いつも丁寧に接してくださってありがたいな〜と思った次第です。 また改めて子どもたちが通ってる病院のホームページをゆっくり見てみようと思ってるので楽しみです! 0 2025年09月13日 がんを生きる子 ある家族と小児がんの終わりなき闘い ノンフィクション / ノンフィクション・ドキュメンタリー 4.0 (2) カート 試し読み Posted by ブクログ また、松永先生の本が読みたくなり借りた。 読んでいると、見えるように先生と患者とその家族達が想像でき、私も診察室に居るみたいに感じる 0 2025年08月22日 開業医の正体 患者、看護師、お金のすべて ノンフィクション / ノンフィクション・ドキュメンタリー 3.9 (21) カート 試し読み Posted by ブクログ ネタバレ 良書。 お医者は高収入だが、使う暇がなさそう。ストレス大、若い時の苦労も大きい。 小児外科なので、参考になった。熱が出てもあせらず、数日様子を見る。薬に頼りすぎない。おかしいと思ったら医者を頼る。プロを信用する。 小児科と内科は別。開業医はベテランも良さがある。 0 2025年03月08日 開業医の正体 患者、看護師、お金のすべて ノンフィクション / ノンフィクション・ドキュメンタリー 3.9 (21) カート 試し読み Posted by ブクログ ネタバレ 医師 特に開業医 大学病院 その他病院医師の仕事・給料・考え方など ここまで話していいのかレベルでつまびらやかにしている内容 千葉市若葉区にて開業 0 2025年02月11日