Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
豊島晋作の作品一覧 - 漫画・ラノベ(小説)・無料試し読みなら、電子書籍・コミックストア ブックライブ
[go: Go Back, main page]

作品一覧

  • 不器用だった僕がたどり着いた「伝え方」の本質
    4.0
    「豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス」「豊島晋作のテレ東経済ニュースアカデミー」などの動画は、YouTubeだけで総再生回数2億回を突破。豊島晋作氏はなぜ難しい話をこんなにも分かりやすく伝えられるのか。 物事を理解することが遅く、勉強なども周りの友達についていけない……。そんな悩みを抱えた少年が、どうやって世界情勢や経済情報をテレビで解説するまでに至ったか。テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」のメインキャスターである豊島晋作氏が、過去の失敗や苦い思いを通してたどり着いた「自分の考えや情報を分かりやすく人に伝える方法」、「より正確に、より多くの情報を人から聞き出す方法」について、基本的な部分から応用的な要素までを徹底解説。 会議、プレゼン、面接、日常会話……。あらゆる場面で使える、実践的かつ効果的なコミュニケーションスキルを身につける「22の鉄則」を紹介。
  • 日本人にどうしても伝えたい 教養としての国際政治 戦争というリスクを見通す力をつける
    4.3
    テレ東人気の報道記者が米中対立、中国の台湾侵攻、ウクライナ戦争の現在地といった話題から最新の国際情勢を書き下ろし。世界の見通しがクリアになる1冊。
  • ウクライナ戦争は世界をどう変えたか 「独裁者の論理」と試される「日本の論理」
    4.4
    『豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス』ウクライナ戦争、中国の台湾進攻関連動画、総PV4000万超(2022年7月現在)。 テレビ東京報道局元モスクワ支局長が全面緊急書き下ろし! 各識者推薦!! 成毛眞氏(「HONZ」代表) 「国際情勢を知る上でいま最も注目するジャーナリスト、必読の1冊!」 折木良一氏(自衛隊元統合幕僚長) 「ロシアの軍事侵攻は対岸の火事ではない。いまこそ日本の安全保障を見直せ」 ◎被害者意識にとりつかれた「ロシアの論理」を歴史から理解する ◎なぜロシア軍は“弱い”のか? サイバー空間でも不利なのか? ◎NATO、北欧諸国、米中……ウクライナ戦争が変えたパワーバランス ◎“台湾戦争”想定シナリオと、左右の対立を超えた日本の安全保障の未来像を提示 ウクライナ戦争の戦況と歴史的背景、米中、日本への影響までを1冊で理解できる。 深く、分かりやすい解説で圧倒的反響を呼ぶ気鋭の報道記者、初の著書。 必読のノンフィクション!

ユーザーレビュー

  • 日本人にどうしても伝えたい 教養としての国際政治 戦争というリスクを見通す力をつける

    Posted by ブクログ

    ほぼ毎日視聴しているWBSのキャスター豊島氏が書いた本当いうことで購読。
    ジャーナリストらしく様々な文献や資料を基に国際政治の現状を解説しており、「ウクライナ戦争は世界をどう変えたか」と合わせて読んで、非常に勉強になりました。
    この本を読む同じタイミングで「私96歳 #戦争反対」を読んだのですが、多くの一般の方が切に願う「戦争反対」が国際政治の現実ではなかなか実現しない理由が分かります。
    でも本当にこの現状はどうすれば変わるのでしょうか?
    そんなことを考えさせられる1冊でした。

    0
    2025年10月12日
  • 不器用だった僕がたどり着いた「伝え方」の本質

    Posted by ブクログ

    著者3冊目の本ですが、3冊共通して、とても分かりやすく読みやすいです。そういったところに著者の頭の良さが感じられます。ちなみに、誤字や表現が変なところが散見されるのも3冊共通(苦笑)。

    さて、本書の内容ですが、著者が『鉄則』として書いてるテクニックは、これまで世の中に出ている「伝える」「聞く」関連のノウハウ本にも書かれているものと大きくは変わりません。
    ただ、本書の最後に書かれている通り、教科書的にそれを書いているのではなく、自身の失敗談・経験として書かれてます。その意味で、書かれている一つ一つの内容に迫力を感じます。世界のトップレベルの人達を相手に決められた時間枠でインタビューをしなければ

    0
    2025年08月14日
  • 日本人にどうしても伝えたい 教養としての国際政治 戦争というリスクを見通す力をつける

    Posted by ブクログ

    戦争が起こる理由を、民族史や地政学を交えて説明。各国の行動原理は近隣国に対するスタンスが実によくわかる。

    0
    2025年07月06日
  • 日本人にどうしても伝えたい 教養としての国際政治 戦争というリスクを見通す力をつける

    Posted by ブクログ

    非常にわかりやすいです。
    また、それぞれの国の論理、言い分がその国目線で描かれており勉強になります。
    日本に住んでいれば平和で日々のニュースも他人事として流してしまっているかと思います。
    普段ニュースを聴いても正直わからないという方にはぜひ一読の価値があると思います。

    0
    2025年05月19日
  • ウクライナ戦争は世界をどう変えたか 「独裁者の論理」と試される「日本の論理」

    Posted by ブクログ

    ウクライナ戦争は21世紀最大の戦争であり今後起こりうる可能性高い東西戦争の対応を考える上で重要なものである

    ロシアがなぜウクライナへ侵攻をした歴史的理由と仕切りに述べていた
    反ナチ化をするため 解放戦線であるということ
    ロシアには根源的な“恐怖心”と“トラウマ”がある
    18世紀 ナポレオンによるロシア帝国への侵攻(60万人以上) その際一時的にモスクワを掌握される
    20年代 第一次世界大戦時 ウクライナ、ポーランドを同盟国側に掌握される 国家財政が逼迫しロシア革命が起きる その後赤軍(レーニン)と白軍による内戦が5年にわたって繰り広げられた
    これによる人的被害は1000万人を超え、戦災孤児も

    0
    2025年02月02日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!