鈴木忠平の作品一覧
「鈴木忠平」の「いまだ成らず 羽生善治の譜」「嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「鈴木忠平」の「いまだ成らず 羽生善治の譜」「嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
野球は好きで小さい時から見てた。落合も知ってる。でも監督の頃はあまりよく見てなかった。オレ流というイメージがあるくらい。だけど最近またドラゴンズの試合をよく見るようになって野球を大人の視点で見るようになったらまた違った面白さがあって。子どもの頃、どの野球選手がかっこいいだので見てたけど、いまはプレーのスタイル、選手の起用方法などおっさん視点で見ている。そして野球関連の本を読み出して巡り合った一冊。落合ってかっこいいな。サンデーモーニングで髭はやしてた時も変わってるなとは思ったけど、それこそカッコよく思う今。今のドラゴンズを落合さんが指揮したらメンバーや選手たち自身はどう変わるのだろう…強く勝て
Posted by ブクログ
山井の日シリ交代劇、アライバコンバート、そして何よりあの外部との関わり方。読み終わった後に何か明確な落合像(落合博満の根源)が出てくるわけではなかった。それでも読後に面白いと思えたのはなぜだろう。おそらく、孤独になっても自分が信じた道を行く姿勢が、カッコよく映ったからかな。
場面場面でどんな思考をしていたのか、自分の中にある事象の本質をあえて曲げて外部に発していたのはなぜか。自分の中では論理的な思考と緻密な計算で物事の先を読む一方で、他者からしてみれば何を考えているのか分からない、そんな雰囲気を纏う落合監督が何とも面白い。今のプロ野球でもう一度監督をやることになったら、どんな野球を見せてくれる
Posted by ブクログ
第一芸人文芸部『俺の推し本』ゲストで来てくださった鈴木忠平さんのノンフィクション。
スポーツ新聞の記者として、中日ドラゴンズの番記者に配属された鈴木さん。待ち構えていたのは、フロントや野球ファン、マスコミから厳しい目線を浴び続けることになる落合博満だった。
本人以外誰にも知らされなかった開幕投手、秘密主義的な取材ルール、完全試合達成目前の投手を替える非情な采配……彼は何を考えているのか。
12人の選手たちのエピソードを軸に、見たこと、聞いたこと、感じたことから、言葉や行動の裏の裏まで読みながら、落合ドラゴンズとはなんだったのかを深掘りしていく。
僕は全く野球に詳しくないのだけれど、人ひと
Posted by ブクログ
評判がいいのが頷ける、素晴らしい一冊だった。
とにかく選手ひとりひとりのことを冷徹に観察し、穴を見つける(他の監督にはできないこと、と言い切る)。
ひとりひとりに思いを込めつつも迎合はしない。最初のシーズンで13人に戦力外をだし、その過程では秘密を守れない(情報を漏らす)者はいないか見極めようともする。日本シリーズで完全試合を続けていた山井を八回で下ろす(自分で言ってくれてよかったなと言いつつも)。WBC日本代表に選手を一人も送り込まない(ボイコット疑惑と言われ)。
そうした見かけの非情さはしかし、「監督とは選手もスタッフもその家族も、全員が乗っている船を目指す港に到着させなけりゃならない
Posted by ブクログ
札幌ドーム時代からのファイターズファンです。札幌ドームを本拠地として進んでいく先の閉塞感をリアルタイムで感じていたこともあり、前沢さんたちが道を切り開いていこうとする姿に妙な納得感を持ちながら読み進めました。
まとめ方が上手なのか、場面場面がしっかり入ってきて読みやすかったです。
エスコン開業から3年目になりますが、ファンの小さな不満を吸い上げ、どんどん良いスタジアムにしていこう、新しい街を広げていこうという姿勢は札幌ドームから離れることを決めたときから一貫して変わっていないと思います。
ファイターズのこれからを熱烈に応援しつつ見守っていきたいです。