堀江貴文の作品一覧
「堀江貴文」の「近大スピーチ 15分で人生が変わる心に刺さる言葉」「堀江貴文のChatGPT大全」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「堀江貴文」の「近大スピーチ 15分で人生が変わる心に刺さる言葉」「堀江貴文のChatGPT大全」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
東京大学文学部中退。『ゼロ―なにもない自分に小さなイチを足していく』、『お金はいつも正しい』、『刑務所なう。』 シリーズなどを手がける。
Posted by ブクログ
何で迷ってるの?やればいいじゃん!!と喝を入れてくれる一冊。一番刺さったのは、自分がオヤジ化している事に気がついたから。流れ作業のような決まった仕事。給料が貰えればそれでいい…そんなつまらない毎日を過ごして、このままでいい筈がないと思いながらも変化を恐れて踏み出せない毎日。もう一度自分の働き方を考える事で自分の生を充実させたい。やれない理由を並べないで、やれる理由を並べて一つずつ挑戦したい。
自信があれば誰に対してもキョドる事なく堂々と振る舞える。自信は小さな成功体験を積み重ね。自分に寄せる強固な信用ーゼロの自分に小さなイチを積み重ねる。自分で自分を信じることから始まる。
何度も読み返して
Posted by ブクログ
政治界隈では「手取りを増やす」「社会保障費を下げる」などの威勢の良いフレーズだけが踊ってしまうが、具体的な施策について深堀するために読んでみました。
日本維新の会の公約や公明党のサブチャンネルでも語られているように、社会保険制度の抜本的な見直しが、税金や手取りではなく国民のQOL向上につながるのではないかとの実感を持つことができた。
医師会を支援組織として持つ自民党や、マイナンバーに慎重な立憲民主党がこの問題にもっと前向きになれば国民的な議論に発展するのではないかと思う。
単に、国民負担軽減という直接的な話ではなく、深堀して考えたいテーマだと感じました。