Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
セブンが死ぬ時!東京は沈没する!|あにまん掲示板
[go: Go Back, main page]

セブンが死ぬ時!東京は沈没する!

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:05:59
  • 2二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:07:13

    嘘偽りは言ってないがいきなりハードすぎる

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:09:18

    沈沈ブンブンの幻覚が…

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:10:03

    セブン死んでないのに沈没するタイトル詐欺

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:11:18

    東京がこれだけ被害被っておいてよく80~メビウスまで何事も無かったかのように生存してるな日本……

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:11:47

    >>4

    この時は間違いなく『ウルトラセブン』は死んでしまったよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:13:02

    日本沈没大ヒット中

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:15:10

    >>5

    これかなり復興、復旧に時間掛かる被害出てる…

    改めて見ると、セブンは勿論レオも活躍してるとは言い難く、ひたすらに街と無辜の民が津波に飲まれていく暗い画ばかりでそりゃ子供びっくりするわと思う。

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:17:24

    またまた流用されるシーゴラス津波

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:22:18

    沈没シリーズのあとは男シリーズが始まります
    でそこから一転冒険野郎の突如タロウが滲み出てくるの好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:24:06

    この時期マジでそういう暗いやつが流行ってたからね…

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:27:25

    >>11

    ノストラダムスの予言があったとかいう生まれてすらいない世代からはちんぷんかんぷんな時代

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:27:26

    >>10

    3、4話も前後編だけどトオルにとって本当の一区切りは5話なんだよね。

    あの話、あの時点でアストラの行方がわからない事鑑みて見ると色々胸に来て好き。

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:28:50

    一話からいきなりラスト並の危機に陥ってる…

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:29:20

    >>12

    要はこいつの上位互換みたいなブーム

    あの7月騒動の100倍盛り上がった感じ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:33:20

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:36:21

    >>16

    ならノストラダムスの予言って何?

    >>15は風化が早かったがノストラダムスは平成生まれの俺でも知ってたくらいには後世に残ったけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:36:26

    TBSでドラマの日本沈没控えてたから
    反応見るためのタイトルだったのかもしれない

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:38:02

    >>16

    イヤイヤ…

    君がノストラダムスの大予言ブーム舐めすぎだよ…

    アレは猫も杓子もみんな乗っかったブームなんだよ…

    特撮的に有名なのだとこんな映画も作られたし、オーレンジャーの第一話が「襲来!1999」なのもそこからだし

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:57:59

    >>16

    当時は冷戦もあって、いつ世界が終わってもおかしくないって空気が蔓延してたのもブームを後押ししてたんだよ。

    戦後の記憶もまだかなり残ってたし、明日も同じ世界が続いてるかわからないって不安は今を生きてる人達よりずっとリアリティがあったんだ。

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:19:45

    >>10

    バンゴの回はタロウの未使用脚本を流用したのかって位1クール中で浮いてるな

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:33:31

    ノストラダムスの終末論ってオウム真理教事件の遠因とも言える話だからとてもじゃないがSNSで騒ぎになった外国人が来なくなった程度と比べたら100倍は低く見積りすぎまである

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:34:34

    オイルショックで終盤さらに陰鬱になるからな

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:36:06

    猿の軍団で津波シーン流用してたな
    あれも終末ブームの産物か

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:36:40

    当時の世相がどんなんだったかは「ゴジラ対ヘドラ」が記録映像として使える

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:37:46

    あとはUFOブームもあった
    円盤生物にバンキッドにグレンダイザーなどなど

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:38:09

    ウルトラマンガイアとか1999年7月31日放送の回で破滅将来体本軍が進行開始するのまあまあ露骨だよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:38:16

    >>19

    ウルトラシリーズだとウルトラマンガイアでもう一回擦るからな。

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:44:06

    なんかセブンじゃなくて変な方向に話題がいったな

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:46:28

    なお本当に最後を迎えたのはマッキー1号な模様

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:48:39

    ガキの頃にビデオで見たんだけどめちゃくちゃテンション上がったんだよね…
    セブンは倒され!
    日本の終わりが目前!
    そこにやってきたウルトラマンレオ!
    海と化した東京で戦うのもリベンジ戦もマジで好き

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:50:42

    改めて見てみるとレオの動きと身長で1話前半と1話後半でアクター変わったのめちゃくちゃ分かりやすいな。

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:51:03

    いやその人初めて見ましたけど!?みたいな状況なのにいつもお馴染みウルトラマンレオみたいなテンションのナレーションで笑ってしまう

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:57:22

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:10:15

    思った以上に足がへし折られててセブン戦闘不能の説得力がすごい

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:27:22

    故郷は滅ぼされ最初の戦いは島も人も守れずから始まるの辛すぎるだろ…

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:14:12

    >>14

    一話で天候操作ができる怪獣ていきなりクライマックス。例えると一話でニジカガチが出ている状況

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:35:15

    >>10

    今にしてみると必殺怪獣仕掛人に笑ってしまう

    直球過ぎるのと向こうではウルトラマンで主役張った俳優が殺され役としてよく出てるのもあって

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:47:54

    >>36

    たしかこの島が恋人の故郷だったな

    ほとんどの住民亡くなってメビウス時点じゃ無人島になってたはず

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:49:15

    ビデオが1話ごとで発売
    今の円盤情報より酷い

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:04:46

    >>40

    懐かしい…!

    昔レンタルビデオ屋さんで16話まで並んでて幅60センチくらい取ってたの見てびっくりした思い出ある。

    流石に失敗したと感じたのか17話以降は複数話収録に制作裏話の映像特典付けたんだよね。

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:15:36

    >>40

    うせやろ?と思って調べたらやたら場所を取ってやたら高かったうえ序盤を複数話収録したバージョンも出したせいでソフトがややこしくもなったて話が出てきてダメだった

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:35:51

    >>42

    3話の表紙写真が一瞬も登場しないマグマ星人だし、昭和最後発のVHS発売で何でそんな迷走してんだ感満載やぞ。

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:24:00

    銀河英雄伝説が一話ずつだったのはセルか

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:33:00

    >>20

    ソ連崩壊:1991年

    予言:1999年

    ちょっとズレてるかな

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:36:01

    個人的には第1話で登場したメンツ、ゲン以外は最終回までに全員途中降板or死亡するというのが恐ろしすぎる…

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:40:59

    >>45

    レイズナーにソ連が出てくるから近未来SFは難しいとか言われてた90年代

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:31:36

    なんでこのマグマ星人が終いにストーカーになるの?

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:34:50

    >>45

    「下手な鉄砲も数射ちゃ当たる」の理屈で、

    ソ連崩壊を予測してみせたノストラダムス本があったと、山本弘が書き残している

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:30:23

    >>43

    ウルトラだとタロウなんかもセレクションで出してたからすごい

    なんせ第1巻が1話と51話である

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:41:35

    リベンジャーに地球防衛を任せる光点観測員

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:09:09

    >>50

    あっ、1巻子供のころレンタル屋で借りたことあるわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:11:17

    >>40

    確かこの後日本コロンビアから2話1巻のが出て、そのあとDVDで4話1巻になったんだったな

    他のシリーズだとバンダイから4話1巻のも出たのに、80はあったのにレオはなかったんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:11:27

    >>50

    セブンもセレクション(2巻で最終話前後編、しかも東映から)で、当時は普通にリリースが途中打ち止めされてたから人気話から収録してくのはまだ理解出来る(タロウも後のバンダイ版が話数順番通りにしたら、前後編のやつが別の巻数に収録されることが多発したのでセレクション版の方が好みな人がいたし)。

    そんな中昭和ウルトラ最後発で1本1話は「どうした!?」と言いたくなる。

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:18:54

    >>53

    レオは昭和勢最後発売だったから、時期的に販売権利がバンダイに移せなかったっぽい。

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:24:26

    光太郎さん、人間として生きる意思は立派ですけど、もうちょっとこう、人々の危機には変身する臨機応変さが欲しいというか…

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:26:46

    >>55

    なるほど、しかしどんだけ冷遇されてたんだレオ。売れると判断されてたらバンダイが引き取ってたろうし、そこまで人気なかったのか

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:32:09

    >>57

    レオはメビウス放送までマジで扱いがクソだったからね

    ソフビのラインナップもロンとサタンビートルくらいでマグマ星人が定番いらしたの結構あとだったりする

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:56:36

    >>50

    多分ウルトラの母と父の登場エピソードで固めたのかなと思った。

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:12:32

    セブン一門宇宙警備隊でもないのに地球守るのに頑張りすぎシリーズ第2弾

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:23:41

    >>30

    もっと活躍見たかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています