- 1125/10/04(土) 08:07:41
- 2125/10/04(土) 08:08:53
- 3125/10/04(土) 08:10:11
好きな平成ライダーはクウガ・ブレイド
好きなガルクラは劇場公開中
基本的にブレない作風が好き
強い濁点の方が好き
憎めない敵キャラが好きになりやすい
メギド、ケンプ、アチャコチャ、ジルフィーザ様、ガジャ様、シタリ様、ワルズなど - 4125/10/04(土) 08:11:33
トッキュウジャーは1~6→春休み→7~20
→ギャラクシーレイン→21~47→行って帰って来た で行きます
見終わったら集中枠・朝枠どちらもマスクマン(20→劇場版→21)に移行
両作見終わったら次戦隊 という流れです - 5125/10/04(土) 08:15:02
今回は視聴スピードは緩やかにします
土日祝はそれなり平日は1話を基本とし見過ぎを起こさない方針 - 6125/10/04(土) 08:33:55
という訳でまずマスクマン1話を見ました
その、OP入る前からいきなり何だこの映像は
謎の半分仏像にマッチョメンと飛び出せマスクマンはいきなり飛ばし過ぎだぜ
OPはカッコイイね、ちょいちょい変な映像も差し込まれるけど
EDも爽やかでライブマンに繋がる雰囲気を感じる
あとメンバーの名前がかなり普通だね?ここんとこ伝正夫とか弾北斗ばっかだったから新鮮かも
誰よその女!ミオって結局誰なのよ!マンホールからコンニチワしてたのは回想で良いんだよね?
タケルとミオが強く繋がってるのは分かったけど、そこらへんは次位で一気に説明きそうね、この年代だし
そして既に全員マスクマンで覚悟完了済みって事か。姿長官が夢野長官並みに有能先見タイプなのかな
Aパートがてんやわんやの大騒ぎだけなのは思い切ってるね。セリフの殆どがタケル!ミオ!で出来てる
地底帝国チューブさんがめっちゃ殺意増し増しなの凄くいい
幹部連中が顔出しばっかで狭いんだか広いんだか分らない基地なのも良い
というかこの年代のこの感じがやっぱ好きなんだな~
合成とアニメーションとVFX感が良いんですね、CGとはまた違う味がするの
ライダー的にはBLACK~Jまでの感じが個人的に凄く特撮!って感じがする
初手幹部全員出撃は珍しいのでは?こうなると地上進行に説得力が出るね
というかガンガン空爆してる途中からシームレスにマスクマンとの戦闘に入ったな…
君らに対する文句は地底のせいで画面が暗い事くらいだよ
ところでマスクマンカッコイイですねぇ!デザインは勿論ポージングも素晴!
ナレーションは昔の紹介ビデオっぽくて何か童心に帰る感じしましたわ
オーラパワーとは何か、ミオは結局誰なのか、早く知りたいですわ~ - 7125/10/04(土) 09:49:43
バトルフィーバーJ9話を見ました
伝正夫の友人大体ロクな目に合わないな?偽のBFJが銃強盗だもんな
ところで当時は銃が買えたんですか?うーむ
ニコニコならではのツララ怪人への「戻して」に非常の首肯するなど。美人さんだったのにな~
今回は刑事ドラマ的で「何故犯罪者に成り下がった!」「すまない」「あの札束を必ず叩き返してくれ」などいいセリフも多かったね
アクションも面白かったし悪貨が良貨へ変わるラストも気持ち良い
ところでこいつ在野の怪人か?あと冷凍能力は強力だし妹の方を量産しても良いのではないですかエゴスさん
さぁ今日は天気もいいし外出しますかね。こんなポカポカ陽気ですしね
あの流れでポカポカ陽気とか出る伝正夫が好きです - 8125/10/04(土) 09:54:41
今更気付いたけどスレ絵トッキュウじゃない!
ここは集中枠のつもりだったからしくったか
まぁいいけども - 9二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:00:12
おー、新たなスレ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:03:36
マスクマンまではバイオマン、チェンジマン、フラッシュマンと宇宙規模に話を広げたスケール感のある作品が続いてたので、ここで一度「人間の内面というミクロな世界」にターゲットを絞っています
この方針が次作ライブマンで盛大に芽吹いたのはスレ主もご存知かと - 11125/10/04(土) 11:27:25
マスクマン2話と3話を見たよ
取り合えずオーラパワー=超能力でいいのか?超能力というか響鬼方向だけど
しかしま~敵陣営が多いね!今まで見た中でも最多じゃないかな?
ゼーバにバラバにイガムにアナグマス、それぞれの従者っぽいの、巨大化要員も居たな
憶えるのが先か退場が先か不安になる数だぜ!
しかしアナグマ要素ねーなアナグマス、見た目ドラゴン系だし何故アナグマなのだ
そういえばミオはチューブ人だったなね。恋愛要素がこういう感じな訳か
こりゃあちょっと脱出してきたり思い出してナーバスになったりするな、間違いない
一番の攻撃はミオの声ですわね
取り合えず地帝城早めに退けてくれて助かったよ。画面がさ、見ずれぇんだコレが
ここまででタケルの優先順位に不安を覚えたよ僕は。重要なタイミングでミオを優先する姿が見えるぜ
そういうつもりじゃあないんだろうけど、座禅で空飛ぶって色々危ないな…危なくなるのはもう少し後年だから被害者過ぎるが
そしてたった3話で急に突っ走る姿が何回か見られたタケル。話せ!理由を!
つか皆優しいね。いいんだぜ、次頑張ろうとか言ってくれるのか。タケル以外上手にやってるのに
そして真の変身!やだすっごいサイケ なぜ脱げたし
呼応するように飛行機能なさそうな癖にフワッと浮き出すグレートファイブ、ちょっと怖い
しかし長官カッコヨ ここ(胸中)にしまっておくものだ とか言って見たい - 12125/10/04(土) 11:29:57
- 13二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:04:42
座禅空中浮遊が危うく見えるから、本当に例の教団許せないんだぜ…(MAD動画とかあったし)
- 14二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:11:02
- 15125/10/04(土) 14:36:45
マスクマン4話見た
ファンボーイの電凸&リア凸。じ、時代だなぁ
まぁ昔の本とか著者の住所まで書いてたからまぁ、うん
メビウストンネルはおっかないけどこれまた地道寄りの作戦な気がする
というか、地帝獣の仕組みがまだ飲み込めてないんよ。ドグラーと寄生獣が合体して地帝獣?
でも分離も合体もガンガンするからライダーで言うドグラー○○フォームって認識でいいのかなぁ
そして今ならもれなく幹部級も付いて来る 付いて来んな序盤だぞ
ちなみにオヨブ―はかなり好きなタイプのデザインです
自信満々に断言するから流しがちだけど長官の理屈がぼくにはわかりませんでした
押せ押せゴリ押せもっと押せ!という理解です
この辺りのシーンは良いね。レーシングクラブもそれはそれで身を粉にして打ち込んでいたのに、戦いに挑まなければならなくなった若者と操作せざるを得ないボスの葛藤が見える気がしてグッと親身になっちゃう
ただ出来上がったスピンクルーザーが結構な殺意なのが気になるけど
ヒサシ君のデザイン、令和前後の時代なら後半に活かされるシーンが入りそうだね。この時代はまだそうはならんかな? - 16125/10/04(土) 14:40:56
- 17125/10/04(土) 14:42:20
今日はマスクマンもう1話と夕方くらいからトッキュウ3~5話かな
トッキュウはともかく朝枠はリズム感を覚えないと朝から面食らうかもしれんのでな - 18125/10/04(土) 16:34:58
マスクマン5話
アキラ回。また何かスゲー動ける人だな
アキラというキャラクター造型がめっちゃ分かる良い回でした
つか若いね?リキと同じくらいかな。しかも長官直々の選出
何よあの双剣捌き…中国雑技団かなにかの出身かしら
その上変身応対だとトンファーなのね!コッチもカッコいい でも剣じゃねぇんだ…
それでいてしっかりガキしてるのが微笑ましいよね。ブルーマスク様と呼べ!
しかしケンタにはガキ扱いフーミンには襲撃され散々だなw
今回の主たる行動者がフーミンなのもええねん。同伴幹部が減らせるしね
つってんのに付いてくんなよイガムよぉ!結局さっさと帰るし~
作戦も混乱を生む事自体が目的になってるのはそれで良いんか…?
面倒な敵は大体目を狙えばOK!逆に眼が弱点じゃない事あるんか
今回より変身時の全裸演出がお亡くなりになりました
まぁね、正直結構ダs、変更の余地が有ったからね - 19二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:52:35
- 20125/10/04(土) 19:58:16
よっしゃ!行くぞトッキュウジャー!
始発駅を見たよ!
第一話だけど結構設定が分らんままやね
最近の戦隊は何話かかけて飲み込ませる感じっぽいしまぁここからよね
まずOPについては一言言いたい。懐かし~!
いわゆる青春パンクが流行った時期それなりに好きだったからこの音の感じ好きなんだよね。チャコールフィルターとか175Rとか、今でも通じるのはモンゴル800かしら
まだよくわからないけどレインボーラインとシャドーラインが戦ってるって事で良いのかな?
チラッと映った敵方よりレインボーラインが得体が知れなくて、ん~
でも電王で似たような絵面知ってるから怪しか無いんだろうけども
というか関根さんだ!の印象が強すぎて何思い出しても関根さんが前に出て来るw
ガキ捨て山ってネーミングは好き、姥捨て山由来な匂わせから目を逸らすけどな!
シャドーラインは世界を闇に覆いつくすらしいけど、それとシャドーライン(線路)拡充?するのは別なのかな?まぁその内だわな
イマジネーション!
つまり想像力がカギと言う事だわね。ハルヒ連れて来ようぜハルヒ!
自由な発想で戦う的な感じなのか。子供は喜ぶだろうなこの設定~
というか乗り換え変身面白いね!まぁガンガンやられると正に誰が誰だかになるし、効果的な使い方をしていくんだろう
連結バズーカは≒ゴレンジャーハリケーンですねぇ!ゴレンジャー好きとしては嬉しいぞい
トッキュウオーはアルカイックスマイルタイプか。割と露骨に電車や!
そしてトッキュウジャーは幼馴染なんだね。いやどう集まったとか何故とかは全然分かんないんだけどね、羨ましいなぁ幼馴染…(引っ越し族並感
でも死んでるも同然なんですっておよ奥様。一体どういう事かしら - 21125/10/04(土) 19:59:55
やっぱ動ける人が居ると絵作りが幅出来るんだろうね。こいつには無茶なアクションやらせようって気持ちが前に出てるわ!
- 22125/10/04(土) 21:10:54
第2駅
なんつーか、皆スカイック族みたいにフワフワしてるね
こういう雰囲気の作風って事なんかな?悪くないじゃない
でも記憶すっ飛んでるし、住んでた街はシャドーラインに制圧されてるっぽい?
決闘都市と書くとデュエルシティと読んでしまうんですよねぇ!
この町はこれから戦場に!なってるーー!?
これ対象年齢的に描写押さえてるだけで大分エグいですよ?
この手法で行くと人数目減りして早い内に「俺とデュエルしろー!」状態なりそう
というか子供の言で少なくともケガはしてるからやっぱヤバいよね
つか、この感じで街救っていくんだろうけど、こんな街がゴロゴロしてるって事?嫌だわー
今回トッキュウジャーならではのアクションが見れてよかったね
何というかスマブラっぽいって、伝わるかな?
車上アクションがガンガン動いて見た目から面白いのはかなりGOODPOINT
少しライトとヒカリ主体っぽかったね
イマジネーションの申し子ライトと結構現実的なヒカリ
2人は明らかに対称だから今後もぶつかるエピ有りそうね
正直ライトが言葉を遮る時の口を抑える癖フツーに怖いんだけど?
スパーポジティブっぽい人だから更に怖さドン!よ
あとカグラはコスプレ枠ですね間違いない - 23二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:15:38
トッキュウジャーは前半の色んな違和感が途中で解消されていく作風なんで、なんとなく感じる違和感はそのまま覚えていたらいいと思います
- 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 04:50:29
保守
- 25125/10/05(日) 08:18:00
おはようございます。
今朝はマスクマン6話でした
正直印象薄かったんですけどマスクマンメッチャ面白いっすね!
今回は特にゴッドハンド周りが好きな感じだったのでグッと引き込まれた気がします
オーラパワーって凄い。というのが率直な所ですが、変身前で空飛べる(一応)、格闘技の達人、ゴッドハンドでぶち抜ける等々、素の状態なら全戦隊でも上位の強さなのでは?
でも子供に「空手家の夢で現実には無いよ」は子供にかける言葉としてはもっとこう、容赦と言うか…
今回狼少年変形パターンと思いきやそんな事全然なかったですね。まぁそんな尺も無いんですよ
攫われた母親に自分を重ねるタケルは物語の根幹な事もあって説得力が力強いです
そして顕現するゴッドハンド!ここは素直に最高です
一点気になるのは大滝市の地下に張り巡らされた地下トンネルと爆弾、そのままになってません?
今更なんですがOP最後のマスクマンのビル屋上での立ち位置、正気じゃねぇっす - 26125/10/05(日) 08:19:51
- 27125/10/05(日) 09:33:49
アスクマン7話を見た!あ、アベック…?
序盤の映像は当時の若者文化の資料として普通に使えそうだなぁ
というか犬から婆さんまでの流れがスピーディ!これは短縮期の良さだと俺は思うのだ
今回非常に分かりやすく面白かった
恋愛事は形式は変わっても不変のテーマな訳よね
ケンタはサクヤっぽい印象。ルパパトのね、顔の感じとかナンパ感とか
流石にどうかとは思うけどタケルもミオ関わると言えた義理でもないよなぁw
いいよね80s調のスローモーション・海辺ランニング・モーション
ミオ(偽)の正体バレ位から目まぐるしくカットも変わるぜ!このワチャワチャっぷりが良いんだぜ!
タケルはミオ絡みじゃなけりゃ普通に頼れるリーダーなんだね。絡んだら前置いて全力ダッシュするがな!
ミユキさんいい子や…多分描かれないけどケンタとその後幸せになってくれねぇかな~ - 28125/10/05(日) 09:35:10
今日はこの後はトッキュウジャー重点で行きますぜ
- 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:11:17
- 30125/10/05(日) 10:52:53
第3駅
主な目的周りの設定開示回だったか
単に自分の街を探すだけなら降りてという車掌さんが冷たく感じるけど、気が付いたら乗ってたんだもんな~
この辺りとライトだけシャドーラインに乗ってた事がキーっぽい
あとやっぱ電王に似てる部分は多い気がするけど、まぁ意図的だわな
ワゴン、口だけあるのが不気味に感じるんだけどどう?やっぱコロンやナオミは現代だとエロチック過ぎるのかしらw
何故トッキュウジャーをやるのかの問いかけをカグラを通して明確にしたね
ライトの返事がザックリしてる分自分で考える様に促した格好なのは上手いと思う
というかね、降りるというか乗り遅れるんだこの電車
車掌さんとレインボーラインはトッキュウジャーに寄り添ってる訳でもないっぽいし、こう言う展開またありそうね。
トッキュウジャーやめる!→もう戦隊じゃないし戻りませんよ、みたいな
そして少しずつ思い出していくパターンか。各々思い出してくからラグが出来て問題も起こるのよね
取り合えず大分方向性は見えたな!
今回の敵ジ・アンダーテイカーかよwゴーン…ゴーン…
そしてそのまま閉まっちゃうおじさんでした。つか息白いし冬でしょ?ホラー回早くね?
話運びは良かったですね~停滞する事もなくライト突入→カグラのトッキュウジャーのモチベUPまでの流れが綺麗
ただし止めどないイマジネーションは身を滅ぼすぜ…でも人魚から「街には海が有った」の流れは大好き!なんかこう、良くない?
キミ今生身でイマジネーションしてたよね?案外コレは大事な気がする
ところでレッドレッシャー展開なんですがこれってチンp( - 31125/10/05(日) 11:41:25
トッキュウジャー第4駅
イマジネーションが無ければレインボーラインは見えないらしい
けど、そういう意味で言えばミナのコンプレックスは問題無しが確約されているのでは
というか実際設定年齢的にはいくつくらいなんだろうか
ちょっと子供っぽいし高校生くらい?
見た目的には良いトコ大学生やろと思うが、まぁ記憶飛んでるしなぁ
無限の金を手に入れたぞ!とかなっても控えめなヒカリは流石っス
いうてトカッチ以外は常識の範囲内と言えるけど。やっぱ現ナマしか信用出来んわ!
そして無限の金を落とすトカッチさぁ!普通にクレカ落したっぽく見えて嫌な汗が出るぜ
ま、変身機能一任して無くて良かったね
お陰でバス移動系ヒーローの締まらなさがしっかり映像になってて草
それで澪と弱音吐き合って記憶も戻るんだから結果オーライよね。青春やん?爆発ファイヤーはしなそうだけど
あとミオはちょっとモネに似てる 気がする。どうかね?
今んところシュバルツ様とグリッタしか覚えられてないシャドーラインの皆様
でも今回のストーブシャドーは好きだわ、こういう憎めない言動の子ね
何気に一般ロボ兵が存在するのは珍しいのでは~?ま、やられやくなんだけどね
シールド列車装備につきましては「守れんのか?」と「ビームイイ感じやない?」の気持ち
ビーム出しながら回転させようぜ!絶対強いから!
最後のビンタの時ミオが楽しそうで良かったです - 32125/10/05(日) 13:32:08
トッキュウジャー第5駅
飯抜きでシャドー退治に行け!イヤ食ってからでも良いじゃないの…
色々出て来ましたね~サポート列車がバンバン出てくると思いきや争奪戦になるのか
つまり街の救済・サポ列車の争奪戦・記憶復活重点くらいの柱で展開していくのかな
しかし車も出すのは欲張りですねぇ~実際はロケットみたいなモンでしたが
んで結局ワゴンて何者なのよ
今回の街~食べ物がないよう ってコレ兵糧攻めだろが!
劇描写的に子供それも赤子の分まで分捕ってるんで多分結構死んでるな?
いやニチアサじゃやらんだろうけど
ただそんなに腹減ってるなら堕ちたカップラーメン位なら喰うよねw
でもここは教育的配慮が大事ですわ!
ライトだけ理不尽な𠮟られが発生してるんですが?
何もして 無くはないけどそれでも可哀想でしょ!でも食い物想像させるのは罪だと思うの
地味にサバイバリストでもあるライトさんでした。無けりゃ調達すれば良いんだぜ!
そして地味な拷問が行われる訳だけども、敵のキャラ的にはマジの拷問なんだろうなアレ
ここで地味に消化してるトカッチ好き
「自分たちで凄くするんだよ!」が作品のテーマっぽい事をズバッと言っててちょっと感動した
明け透けなセリフって変に刺さったりする訳よ - 33125/10/05(日) 13:43:09
ここまで見た感じ
トッキュウジャー:かなり独自設定でロードムービー要素もある。いやな奴は味方に居ない系ポジティブストーリー
ターゲットはちゃんと子供に向けてて好印象
突出して好きなキャラは今の所は。強いて言えばトカッチかな
マスクマン:筋肉、マッスル、オーラパワー!
タケルとミオの話も基本であってまだ大きく絡んでないからそっちはそこまで
どっちかというとライブマンに繋がる青春のエネルギーがすっごい
序盤にして一番濃いのが長官というのも珍しい。というか長官を嫌いになる理由が無い - 34二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:53:01
- 35125/10/05(日) 15:45:24
第6駅
前回からそのまま続くあたりが一番昭和の文脈と違うな、やっぱり
シュバルツの出方も連続性が意識されてて、ダイナマンから来ると違ぇな~ってなる
どうでもいいけどOPサビのトンネrrrrr抜けたら~が好きです
出だしから今回はソウナンジャーだなと思いましたがそんな事は無かったぜ!
ヒカリが余りにも冷静というか大人びてるよね。一人だけシリアス戦隊みたい
今回はリーダーは誰かにトカッチが独り相撲する話だったけど、それを笑わないのが良いよね
俺達はソレで上手く行くって回答とか前回のセリフとか、かなり前向きなのが作風なのかな?良いよね
ここまでの雰囲気は視聴済みだとゴセイジャーが一番近いわ
個人的に「考える余裕がない」が凄い好き
それはそうとヒカリかトカッチが闇堕ち的展開しそうな気もするんだな。ライトが眩し過ぎる~
シュバルツ様出てくんのはやない?速すぎない?
いや正直まだシャドーラインって組織を掴みかねてるのよね
世界を闇に包んで住みやすい世界にしようって事で良いの?
それにシュバルツは個人主義というか下克上というか、何か企んでる系で群れないっぽいし
つかお前そのナリで剣士なんだ…その感じで卑怯外道アリなんだ…列車の軍団って初めて見るタイプの単語の並びだな…
列車戦は見応えあるね!ずっと動きがあるのはいいな~ただ毎回はやるには厳しそう
当然敵列車もロボになりますわな。ということは個別クライナー毎にロボが出るとそういう訳だね?楽しみだな - 36125/10/05(日) 15:48:37
レッドレッシャーのことなら、まぁそりゃシルエットが余りにもねぇ
- 37125/10/05(日) 18:28:06
春休みスペシャル
前半戦隊後半ライダーで映画の番線スペシャルって感じだったね。まぁ事実なんだけど
先に言っちゃうとウィザードからライダー離れちゃってるから正直よく分かんない部分が多かった
まぁネタは分かるのよ。ライダー何だかんだ追ってはいたから
「こんな感じだよ良ければ見てね」って紹介の部分も大きいんだし、面白かったからま良いんだよ
ただ映画要素が出てくるとポカンとしちゃったのは許してくれ
鎧武の町に来た!ってのは分かりやすく上がる!
ただなんでバダン?映画でバダンが何かすんのか。まぁドラスも急に出て来た事有ったしな…
その分トッキュウ鎧武どっちにとってもパラレルなのが分かりやすいのはいい
つか鳴滝?!この時でもソコソコ時間経ってるよね!?結局お前何なんだよ!?
しかし諍わねーなライトとコウタさん。落ち着きが過ぎる、東映らしくないぞ
ザックリ行くぜ!
いくら特急でも通りすぎれないとか当然の様に人助けするライトwithトッキュウジャーは安心する~
スコープ列車本編でも思ったけどやっぱチート武器だろ!自動追尾遠距離攻撃はズルい
ライダーコラボだと巨大ロボいるのかなりアドだなぁってなる
おお…これがミームで有名な「皆疲れているのか…?」なんだ!通しで見るとクッソシュールだわ
後半急に俺の知ってるライダーの味が溢れて来た~!ギッスギス、ライトも胸倉掴まれるとかコレよコレ!
カイトさん思ってた声と違うな?もっとこうドスの利いた声で真理パンチする人だったと…てか海馬みたいね
ミッチさんから平静前期ライダーっぽさがメチャクチャするわ!
そんな中でもライトのノリに入ると凄い前向きな明るさになってるから凄い
ところで鎧武ってこの時期はまだまだ序盤なのかね?後半の展開知ってるとこれでも凄い明るく感じる
そしてフィフティーンさん、急に出て来ましたね…バダンもこの人の差し金かなんか?
久しぶりに見た1号2号V3は正直かなり嬉しかった反面、スタスタ去る姿のシュール感凄い
まぁこういう特番できるのもニチアサ枠の特権よね - 38125/10/05(日) 22:15:07
トッキュウジャー第7駅
ヒカリを怒らせてしまったカグラ。でもまぁ怒られて当然すぎる
何バカな事してるワケ?←余りにもごもっとも、特に今回
なりきりと言うか自己催眠の類ではと疑っておるのだがね
ここはヤメタランス駅。あまりにもヤメタランス
でも一人一人スタンプしてかないといけないのはクッソ地道だな~
近接オンリーならメッチャ面倒だけどルパパト当たりなら砲台塩プレイでゴリ推せそう
早々にライト・トカッチ・ミオがアウト。うおっスッゲー気まずい
あんま気にしてない説で見てたヒカリがもっと大人な対応して来た事で俺は恥ずかしくなったぜ…
だけどバカみたいなのは前から少し思ってたとか結構容赦ないね?言い合えるのは良いけど
ここでアクションに乗り換えギミックがガッツリ活かされてておおっとなった
ここまでの乗り換えってそこまでする必要もなかった分、こう使うのか~という感心をしたよね
同時にこれ有効活用するにも三人位までかなとも思った
散々言われてるけどこれ以上だと「誰が誰だか」になると思うよ
ところでマジで協調性も仲間感も全然ないシャドウの皆さんはコレ大丈夫け?
見た戦隊で近いのが中盤~終盤の災魔かってくらい主権闘争してるんだけど
まだ序盤だけどどうなるのか全然想像がつかない~
しかしイマジネーションパワー最強はカグラでは?
なりきりと想像はまた別なのかしら - 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:17:33
- 40二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:19:37
- 41125/10/06(月) 07:27:35
おはようございます。今朝はマスクマン8話でした
イガムの複雑な気持ちが、フーミンの臣下としての行動が良いですね
アキラとモモコの会話も覚悟が見え、少ない描写でドラマを作る事に成功してると思いました
アクション中心で非常に面白かったです - 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:33:06
保守クマン
- 43二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:36:07
時期的な物もあるが、ライダーの中間フォーム=スーパー戦隊初期5人組というパワーバランスになってるぽいのが解る
- 44125/10/06(月) 18:44:45
- 45二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:48:19
そう鎧武ファンも忘れてたダンスなどの日常要素を補充出来てほっこりできたのコラボ
- 46125/10/06(月) 21:13:27
トッキュウジャー第8駅
今回はサポ列車争奪戦だ!やはりストーリーの柱が複数あるのは味変に良いね
ところで闇の皇帝、もういらっしゃるの?
ゴーゴーファイブのグランディーヌみたいなモンだと思ってたから20~25くらいかと…
まぁ20年近く経っていれば展開も早くなるものか
ガッツリ車両内侵入されたけどパス無くても入れはすんだな
人間に限って条件があるんだろか
つか今回の敵が色んな漫画を思い出させる能力だったな~
死後発現する辺りはノトーリアスBIGだし、トカッチ付属時はゲンスルーだし
早速聞き込みだ!の所、絵面がちょっとまずいな…
今時だと子供に声かけまくる大人として事案になっちゃう
でも昔は何となく入って来る兄ちゃんオッサンは居たんだよな~
流石に身分とか誰かは知れてる人だったけどさ
そして流石のライトでした。しっかりディーゼル見っけてくんだから参っちゃうね
ロボ戦ナシで終わるのはビックリ、やっぱ電車は代替出来るのかな - 47125/10/06(月) 21:15:17
あー…なるほど、お疲れ様です
- 48二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:16:59
このレスは削除されています
- 49125/10/07(火) 07:00:29
おはようございます。今朝はマスクマン9話でした
前回と打って変わって異星人との交信というトンデモない話でした
その速度と濃度は2話分の話を特に削る事無く圧縮したかの如し。リアル地割れは戦士単体で出来るのレッドマスクだけでは
ロロが理解してるタイプのゲストだったのでスムーズなのも加速してる気がします
でもr話自体と特にロケーションが良いですね。リアル夕暮れはそれだけで評価できます - 50二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:21:44
保守
- 51二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:25:08
- 52125/10/07(火) 19:35:48
あったね~ジョーの交流メンタルアタック回か…
- 53125/10/07(火) 21:55:00
トッキュウジャー第9駅
レインボーラインはメンテもあるのか…誰が実施するんだろ
そして前回居場所を見つけた爺ちゃんディーゼルが早速お仕事。休めねぇ…
ミオ、一目ぼれするの巻
やっぱり委員長キャラだったのね。少なくともちょっと男子~!というキャラだとは思ってた
恋愛事に弱いというのもね、健全な男子生徒の恋心をくすぐっておる事でしょう
あのボーイッシュ元気っ子ポジティブコミュ強女子は男の子の心に小さくない傷を付けるのだよ、俺は知ってるんだ!
ほら~!大人のイケメンに一目ぼれして俺らの事気にしなくなるんだよ!
そしてボーイ感が消えるにしたがって女らしくなってくんだ!
でもそいつ絶対良くないよ、見知らぬ女子の頭ポンポンする奴ロクな奴じゃないよ
イケパラアタックマリオネットシャドーの作戦は最悪やで!
他の被害者へのフォロー0だったから心の闇しっかり生まれちゃわないか
あのプリクラ踏みまくってた男子、絶対明日から女子ブラックリスト入り確定だもの。闇は追加で生まれるぞ
つーか何でイケメンアタック全員足蹴なんだよwもっと目の前で手紙破くとかそういうさぁ
何にせよデート=決闘の女が居て助かったぜ。強き者、ミオよ
ディーゼルオー出陣!パワータイプは最高だっぜ!
ただ爺ちゃんマジで休めねーですわね… - 54125/10/08(水) 07:02:25
おはようございます。今朝はマスクマン10話でした
姿長官がカッコ良過ぎませんかね…というか本当にタケル中心で展開するんですねえ
メインのイガムとの一対一も良いですね。秘技が金網電流デスマッチなのと雌雄を決するまで出られぬ!という事は無かったのには参りましたが
しかし宿敵との決闘よりやっぱり姿長官戦が印象に残り過ぎますな
昭和の長官は割と戦隊戦士よりも強い事多いですね。絆の見せ方まで気が利きすぎております - 55二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:54:51
保守
- 56125/10/08(水) 21:41:23
トッキュウジャー第10駅
トカッチの交流回だーー!いやぁ向いてると思ってたんだけど良い話だったねぇ
トカッチ自体が結構コンプ持ちだから、それに向き合う存在としての説得力があるわ
とはいえ死の宣告受けてあのスタンスは結構バケモノメンタルだと思うの
正直自分にも結構ちゃんと刺ささったな~
上手く行くことを前提として作戦を進めるとか、仲間が上手くやってくれるのを信じるとか
動き始めなきゃただのお祈りだ!とかね
何よりも自分を信じなきゃってのは自己肯定感低め人間としてはだよなぁ…ってね
まずは動いてから考えろ、俺!
シャドーはネロとノアが貴族、その下にシュバルツって感じなのか
でもシュバルツ絶対裏切る系だろうし、大分内輪もめの規模も大きくなりそうね
今回はアクションに力入ってたよね
ライトとトカッチの乗り換えアクションもかなり良かった
なにより即興タッグ攻撃から二人の元々の仲の良さが見える感じが非常にベネ
あとロボ戦!めっちゃ力入ってたよね?
知ってるよ俺、あのロケーションは怪獣物でよく見る上がるシチュですよ!
サーチライトに帰ってくるトッキュウオーも熱いんだけど、一番はあれだね
ディーゼルオーの背部から噴き出る蒸気、これで勝ちです。 - 57125/10/08(水) 22:36:52
しかしこのペースだとホスト規制かかると落ちるな~見終わってからの方がいいのかな
- 58125/10/09(木) 07:31:41
おはようございます。今朝のマスクマンは11話
イガムの母の髪飾り にゼーバの秘密が隠されている のが博物館に展示 されたのを謎忍者が強奪
ここまでで導入です。ダイナマンの血筋を感じる
今回、抜け忍が居る事とゼーバが乗っ取った事が分かりました。イガムの気持ちが気になる所
ケンタ交流回で結構いい出来だと思うのですが、やっぱゼーバの秘密の扱いは流石にオイとなりましたね
無いなら無いで構わないんだけど、前口上が長い&無防備のせいなのはう~ん
あと救出即自爆はユウが流石に可愛そうだと思うぞイジンよ - 59二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:47:22
保守
- 60125/10/09(木) 19:43:55
第11駅
闇の皇帝ゼット登場という訳で一気に話が進んだ様な伏線が増えた様な
というか今回めっちゃ引き込まれたんだよね、偏にゼット様のキャラ勝ちです
ぶっちゃけて言うとここまでのシャドーもトッキュウジャーも目的意識が薄く感じてて。
特にシャドーはずっと派閥争いしてるけど全然よく分からないままだったからね
どういう動機で何が目的で、セリフでの説明はあっても結構あやふやに思ってたんだけど、今回で地に足が付いた気がするのよ
トッキュウジャーと対面したのも大きいか。ようやく敵対者らしくなって来たな
あと全員ちゃんと戦える人なのもプラスだわ。彼らにワルズ様並みの愛嬌が出てくると思えんし
唯一愛嬌は有るグリッタは家出しちゃうし一気に楽しくなってきた!
トッキュウジャーが遊園地で遊ぶのはちょっと懐かしい感じ、というか今の戦隊でもこういう(レジャー系で遊ぶとか)の撮影あるのかな?
ライトとゼットの関わりも良いシチュだよね。俺敵同士って知らないで仲良くなる展開好きなんだよ
まぁその後で気まずくなって胃がキリキリするんだけどな!
最後ライトだけ見えてるのはポジティブモンスターって事なのか、次回予告的にゼットの差し金なのか、後者かな
ゼット良いキャラですね~子供っぽくでも底知れない感じが素晴らしい
ぶらり途中下車の皇帝
でも絶対改心しないんだろうなと思えるいい演技
闇に飲まれたご経験がありますねってのは出身地が飲まれた時
ではないんだろうなぁ描写的に。盛り上がってまいりました! - 61125/10/09(木) 21:33:41
今んところトッキュウジャーはゴセイジャーに近い感じがするな、基本仲良くてポジティブだから
ただアッチが大学生~院生っぽいのに対してトッキュウジャーは中学~高校生のノリって印象
大ネタが控えてるっぽいしこの感じのままでは行かんのだろうが
あとマスクマン、案外格闘技的モーションは少ないね。ゴッドハンドくらい?
敵側の、特にイガムの周辺事情がドラマ的で面白い。というか大分お労しい環境だよね - 62二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:13:01
ゼット様出てきたかあ
ゼット様もいいキャラなんだよなあ
私はシャドーラインはグリッタちゃんが好き
美少女すぎる… - 63125/10/10(金) 07:09:14
おはようございます。今朝はマスクマン12話でした
ほぼ全編アクションでかなり面白かったですね
敵も味方も忍者ばかり最終的に忍者戦隊と世界忍者戦になると思うとどれだけ忍者が好きなんだと
序盤のフーミンVSシノビドグラーの市街地戦から見応えありました。マンホールの下りはかなり危険では?
結局スーパー某は何がどうなる予定だったんでしょうね、という所だけ気になります - 64125/10/10(金) 07:23:56
- 65二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:30:32
- 66125/10/10(金) 19:05:21
第12駅
やっぱりこの名乗りのポージングが好きなんだよね
横並びじゃなくて個性的&仲の良さがまるわかりな感じがさ~
秘密基地のパスの下りとか最高に良いよ青春だよ
ライトが確信をもって仲間を待つライトとか正にヒーローよ!
これアレよ親友テレカよ!故に友情isパワーの説得力もある気がする
ただ同時に「なら何でライトだけシャドーに乗ってたの」と「生身で攻撃受けて大丈夫だったのは伏線?」と思うなど
シャドー乗ってた件は絶対何か在るだろお前ぇ!
催眠掛ってる皆の姿が納得しかない
そうだよ安定に乗る男だよトカッチは。アイドルとか婦警さん居るのにそれってイマジネーションはどうなってんだ
ヒカリは勉強好きそうだな、というか催眠無くてもこうなりそう
子供時代だと女子ーズのがデカいのはあぁ…懐かしいってなる
ところで僕のツボだったランプシャドーがお亡くなりになったんスが
いや名前に汎用怪人名入ってるから分かってたけどさ
慇懃無礼だけどユーモア持ちで良い子だったのに…
やっぱゼットのキャラが凄い濃くて目立ってるなぁ
画面に映るとやっぱワクワクするもんな
ラスボスかその位の立ち位置だけどどう転ぶか分かんないのも有って一気に好きなキャラになったね
そんな中お手向かい致しまするグリッタの恋愛事情は未だにどういう気持ちで見ればいいか分かんないん… - 67二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 23:16:32
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 00:40:03
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:46:44
保守
- 70125/10/11(土) 10:54:19
おはようございます。今朝はマスクマン13話です
今回もフーミン大活躍でしたね。アイドルになるなんて
サインの練習もしてたのかな、とか考えてしまうのも面白い所です
しかしこの時代のアイドル文化は世代では無いからかよく分かんないですね~日本史とかと変わらない対象になってます
併せて当時文化が多かったですね。携帯式テレビ?がデッカい!ケンタのファッションは何だソレは
そして戦闘の挿入歌がイヤに朗らかでした。アイドル話だからですかね? - 71125/10/11(土) 12:20:16
今週はバトルフィーバーJ第10話でした
ナウマンエネルギーとは一体…
曙四郎=大葉さんメインであるからかアクションが凄かったですね~
訴えられたら負ける。この言葉が良く理解出来ました。何故割とどうでも良い日常風景すら危険なのか
さらっと掛け持ちするケイコとスナックケニアから入れる基地、何故か埋まってたナウマン怪人など所謂昭和特撮の一般的イメージにも合致していて見てて楽しい回でした - 72二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:45:49
- 73125/10/11(土) 18:46:49
第13駅
喋り出しに「逆に」を付けるのが癖の奴いたな、と思い出す敵だった
トッキュウオーが限界!サポ列車見つけてフォローせよ!
なんだけど今回は争奪戦じゃなかったな。シュバルツくらいなのかな?
サポート列車も車戦隊みたいな布陣になって来たね。まぁそういうものなのか
でもファイヤーできる消火器はちょっとズルくない?
自由過ぎるライトと委員長ミオのギスギスかぁ…
って感じに始まったけど上手く過去に繋げたな~
結果的にはガチで自由なだけだったっぽいけど、良いんだよ綺麗に終わったんだから!
ただ説明はしろ!ザックリ概要で良いから!
地味に発展を続けるグリッタ周辺の動きですが…これメインの話なの?
なんでしょう、舞台でメインの劇やってる袖の方でロミジュリも上演してるのがチラチラ見える感じ
気にはなるんだけどでも今んところメインじゃないって言う - 74125/10/11(土) 18:48:32
結構有名所のかつての姿出てるよね。BFJだと日髙のり子だし、今だと国宝コンビが特撮出身か
- 75125/10/11(土) 22:15:52
そういえばOPでコケるメンバーが毎回違うのって何かの伏線なのか普通の演出なだけなのか
- 76二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:37:51
このレスは削除されています
- 77125/10/12(日) 09:59:34
おはようございます。今朝はマスクマン14話です
地底帝国チューブの悪辣さが前面に出た回でした
奴隷の描写も嫌な説得力があり、今更地上に出てもダメな人も居るんだろうなと感じさせますね
地味に何も知らないイガムの立ち位置がお労しさを予感させます
さらにスピンクルーザー大活躍ですが、コレかなりの危険撮影ですねぇ、怖すぎませんか
やっぱり子供との関わりは一番若いアキラが良く馴染みますね
あやとりスゲー!オーラパワーの前には物理法則も有ったもんじゃねーな!
しかし地底奴隷の皆さんは解放されましたけど、今後どうやって生きて行くのか…姿長官の下で働くんですかね - 78二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:37:43
- 79125/10/12(日) 13:34:40
トッキュウジャー第14駅
ヒカリのキャラがおかしなことになってしまった…
いやまぁそういう兆候はソコソコ有ったけどね、あの中では大人っぽいってだけで
あの面倒な刑事さんは余りにもあんまりなんで「コイツがシャドーか」って思ってたの
全然そんな事無かった…ただのアレな刑事ってだけだった…こんな奴に税金が払われてるって言うのか
しかし関根さんの本領刑事ドラマ物まね 尺ナガクナイカ
この時代でもというかさらに一回り前でも太陽にほえろは古い作品筆頭だったぞ!
伝える気すら無いじゃないか!ここだけライトのノリも違うぞ!
キラキラ→ヒカリモノってマジか 今回だけノリもキャラもおかしないか
ポリス列車?知るか今は一大事なんだ!
冗談抜きで大分キャラが変だったですね~
これムリ!って程の事は無かったけど戸惑いが勝ってたかな…
でもヒカリの真似をするカグラは可愛かったので良かったです - 80二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:39:16
大和屋脚本のトッキュウジャーは割とヘンな話が多いのだ…
- 81125/10/12(日) 18:13:12
第15駅
マイッキーーーー!!
まさかミオのイマジネーションパワーがイマジナリーフレンドとは思わなんだ
つーかなんだあのシューマイの妖精は、というかふなっしーは
最初カグラが可愛くはないとか言うけど可愛いよね?僕は好きです
やっぱカワイイ無垢系キャラはどうしても好きになるなぁ。
大体動いてるだけで好きだし退場も未来の有る感じで良いじゃないですか
また出て欲しい、あの意外と薄い白い体
ハンマーシャドーの能力だけど、これ実害ある?
自分のイメージを具現化してぶっ壊す であって実際のモノを呼び寄せてぶっ壊すじゃないよね?
正直そこの所がいまいち飲み込めなかったかな~
普通に強いのは良いと思います。ハンマーつか鈍器使いはどうも極端に弱いか強いかが多いからね
その上次回までは出番があるぞ!流石シタリ様だ!
グリッタ嬢が遂に作戦主体になっちまった。彼女も爆散するんやろか
というかどうせ悲恋で終わるんだろうという描写しかないのが可哀想…
だってコレでシュバルツが実はベタぼれナイトって、
それはそれで面白いけど!まぁ無いじゃん!策士系キャラやぞ!
味方ならレインボーラッシュ止め出来る強者だから良いんだけど…ねぇ? - 82125/10/12(日) 18:17:38
- 83125/10/12(日) 20:19:03
トッキュウジャー第16駅
これはカグラの交流回、トカッチは付添人っぽかったし
姉との交流だったけど良い視点が有ったね、つまり見えない人の視点。
あんな一瞬で子ども達が居なくなるとか怖すぎるよ!
まぁそっから連れ戻す!出来るメンタリティだから流石お姉ちゃんだぜ
ワクワクを思い出す為に弟の真似をするのはベタだけど良いよね
こう言うのが良いのって単にイマジ復活という以上に相手への理解が示されるからかな
やっぱシュバルツは外道か~
グリッタの行く末はどうなるんだろ?
性質上ガンガン子供狙うし、なんだかんだ闇は大量に確保できた訳で…
まぁそろそろ前半幹部は退場する時期でもあるし、その枠にシュバルツが居る可能性もあるか…
次回予告の追加戦士が因縁持ちで張っ倒されるとか(思い起こされるボウケンジャー
今回カグラトカッチ以外大体食ってるだけだったねw
その分カグラがコミュ力を見せつけ、トカッチが機転を利かせててここが見せ場よね
闇の大量噴出は何としても防いでくれ、単純に画面が見にく過ぎるんじゃ! - 84二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:48:04
追加戦士……アレかぁ
かなり濃いんだよな - 85二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:30:29
17話から追加戦士ですね…
トッキュウの推しですのでよろしく - 86125/10/13(月) 00:20:40
- 87二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:36:41
保守
- 88125/10/13(月) 09:57:08
おはようございます。今日はマスクマン15話
モモコファインプレー回でした。因果は巡る感じもあり結構良いんじゃないでしょうか
にしても人死にまくってますね~地割れとかビル爆破より生々しくかつ確実に死なせてるから怖いです
しかしイガムは性質的出生的に無理してるキャラなんですかな。どうしても哀れさが付きまとってますよね
でもミオに詰めても仕方ないぞ!今回は無関係だ! - 89125/10/13(月) 12:52:49
トッキュウジャー第17駅
追加戦士登場回!まーた変な奴が来たな…
というか車掌さん(チケット君)も6号になれるって事は変身制限なし系か
ザラム、設定も定番所の元敵なのも中々ツボを押さえて来てるよね
つーかマジでシュバルツと因縁あるのかよwま~ここも抑え所だけども
しかしキマらなかったりカッコつけだったり死ぬ死ぬ詐欺しそうだったり、大分三枚目キャラだな?
オレンジ戦士はそもそも珍しいので動いてるだけでも面白く感じるね
虹を守る、って志がヒーローヒーローしててここだけはストレートにカッコいいな
強制雨天とか撮影事情考えるとその内オミットされるな、というメタ読みを置いておくぜ
地味に怪人体も持ってるから結構贅沢なキャラだわ!良い追加キャラと思います。
シュバルツが深掘りされてマジでそろそろ退場なのかドキドキしてます。
いや他幹部連中権力闘争しかしてないからキャラの強み持ってるのゼットかシュバルツ(とグリッタ)だけなのよ
すぐすぐではないだろうけど一番最初なんじゃないか?大丈夫か?
今回のライトがかなりルフィに見えました。うるせぇ行こう!
あとゼットがバチギレしてて「こういう男も嫌いじゃないわ!となるなど
ゼットは暫定ラスボスなのにちょいちょいチョッカイ出してくるのが美点ですな - 90125/10/13(月) 17:42:21
第18駅
真の仲間回!多段式加入も結構あるよね~
めっちゃ差別主義者っぽい言動になっちゃってるチケット君。実際は車掌さんのイマジナリーフレンドなのかな…?
ライトVsヒカリ。まぁ大事な話の時はここがぶつかるんだろう。収まり方も綺麗だし
名前を奪うリングシャドーは結構エグイな。一般人の被害具合は絵面もヤバそう
ライトがね~決める時とかカッコいい時ちゃんとやり切るのはズルいと思うのよ
真面目にカッコよくされちゃ立場ないじゃん、なぁトカッチ
ザラム→虹野明爆誕!いやー敵トップ直々に甚振られた甲斐もあるってもんだな
実際さ、毎度雨に濡れる撮影はマジのガチで過酷過ぎるんで…
でも同行はしないんだね。個別ロボも居ないし結構特殊パターンなのかな?
やっぱゼットが主体の話は二三段話に脂がのる感じするね
ゼットからすればザラムは欲しいものを手にした相手だもんな…そりゃ面接に来るか
どうもキラキラに対するあこがれはガチモンの模様。なんか切ない終焉が見える気がする…
というか、トッキュウジャーが故郷を求めるようにゼットも届かない何かを求めてるのが「待ち受ける敵」というより「競争相手」に見えるからなのかな - 91125/10/13(月) 18:40:30
第19駅
やっぱトカッチメイン回は染みるなぁ
他メンバーに比べてもメンタリティが普通人よりだから成長を見れる的なトコもか
序盤からもしかして後から参入組かと感じたけど、転入生だったか~
自分がそうだったから共感しちゃうね。マジで入りずらいんスよ転入って
でもその分仲間というものに思い入れも有って、それで頑張っちゃうトカッチが好きです
何気に本名が全然分かんないのはトカッチだけだよね。何か隠しネタあんのかな
つか生身アクション、というか生身斜面があったけどアレ安全確保ちゃんと出来てましたか…?
虹野、良いヤツ確定。
遂に個人列車も手にしていよいよトッキュウジャー正式加入となりましたが、今後は同行してくれるのかしら
でもそうすると保線作業は誰がやるのかしら?
一番警戒してるのがメンバーじゃなくて車掌さん(チケット君)なのは珍しいねえ。大体反目からの肩組みなのに
しかし早速ビルド列車を改造されるのは販促として如何かしら?
あ、そう言えば乗り換え未対応なのはちょっと残念だったわ
生き埋め描写がちょっとリアル気味で少し息苦しくなるなど。そんなん力入れないでよ!
じゃじゃ馬だな…から野生の車を感じたりも。列車版カーレンの可能性が…?
そしてグリッタがいよいよガッツリ道外しそうなんだけど?救いなさそうっすか? - 92125/10/13(月) 18:41:48
結構先読みが出来ないねトッキュウジャー、案外パターンに嵌んないからか
- 93二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:55:16
トッキュウは世界平和とかよりもみんなでお家に帰りたいがメインの戦隊だから色々異色なのだ
- 94125/10/13(月) 22:59:41
第20駅
ていうかチケット君って何?ワゴンさんって何なの?
結局アンタらが一番よく分らないんだよ!
グリッタが悪役らしい動きを…こりゃもうダメかもわからんね
シュバルツと一緒に居れて嬉しそうな様には恋は盲目の具体例をみたり。あはれ
ま、全部ゼットの掌の上でダンシングっぽいんだけど。ホラ茶番言われてんよ~
MISSION:虹野を笑わせろ。まさかここで女装権を使用するのか
何でしょうね、似合って無くはないけどもっと頑張れるだろ!というこの塩梅は
虹野もだいぶハーフボイルドで決まんねぇ締まんねぇ…
結構翔太郎か鬼柳(満足街のすがた)が被るんだよな。翔太郎はキメはしてたからまた違うか?
猫好きに悪い奴はいない。古事記にもそう書いてある!でも高笑いしなら戦うのはお止めになって、怖いから
勝利は結局ダンボール幼女先輩が総取りしていきました。元から負け試合だったんだよ…
ジャック・イン・ボックス・シャドー!お前はジャック・イン・ボックス・シャドーじゃないか!なげぇ!
JiBシャドー、僕は嫌いじゃ無かったよ。相撲ネタは摺り足が一番好きでした
お前のお陰で話上完全に不要なゴー☆ジャスが急にポップ出来たからな‥何でゴー☆ジャス?
笑ったら律儀に飛ばされるのもフェアで、良い奴だったよ
笑わせる時以外で笑われるのは嫌いなんだよ!の気持ち、俺は敬意を示すよ
でも文字数メッチャ喰うからプラマイゼロかな - 95125/10/13(月) 23:18:17
そう言えば確かに目的にシャドーの撲滅はないね。つまり着地も結構独特なのかな
- 96125/10/14(火) 07:19:33
おはようございます。今朝はマスクマン16話です
ケンタのほぼ単独回かつ修行回でした。オーラパワーは無限の力!
鎧武者の正体は分かっていても今回初出の師匠だから「待て落ち着けが先に出てしまいました
意外と脳筋でも無いバラバによる襲撃、悪くは無かったんですが無限湧きには勝てないですな
むしろ無限パワー注入からの内部爆発コースじゃなくて良かったですかね - 97二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:58:01
保守
- 98125/10/14(火) 20:29:18
トッキュウジャー劇場版ギャラクシーラインSOS
福原遥襲来―――本当マジで何処でも見る人になったなぁ
調べた所芸歴20年を迎えた現在27歳とのこと。芸能界の怪物や…
因みに最初の福原遥は実写版ゆるキャン△でした
今回非常に敵味方が分かりやすいですね。最初に提示されるので混乱せずに見通せる
ナイル伯爵はザ・クソ貴族でした。敵としては申し分ない誅されるべき悪役であった
特筆する点は無いんですが、強いて言えば
シャドーライン最初の脱落者って事かな…他の方々もデカくなるのかしら
劇場版恒例の出るは出るよ、追加戦士。というよりはちゃんと出た虹野
抑える所は抑えた出番で良かったね。ありがとう、死に場所の人…
ちょっと言い過ぎてたのが気になるがな!持ちネタなんだな?
全体の流れも優等生だったなぁ。特に虹の架け橋(と虹野の決意)は絵面として、
子供たちのイマジネーションを信じて駆けていくのが最高だと思う
子供向け作品はコレがあるだけで俺の中じゃ評価がガン上がりするんだよね
ただサファリは何故サファリだったので?動物はいつの時代も人気だけども
スーツ製作ない前提のサファリガオーと何故か生まれてしまったパンダ5号は結構好きなラインでした
全体的に自分の中のザ・戦隊もの映画って感じで非常に良かったです - 99125/10/14(火) 22:15:33
トッキュウジャー第21駅
グリッタの策略回、だけど全部盲目恋模様前提だからまぁ…
ミオの記憶がキーでもあったし、所謂ウーマンスもありで結構情報量多かったな
そうなのよ、大丈夫じゃない時はそう言ってくれないとさぁ
いやでもって言うと機嫌悪くなるのも分かってんのよコッチは!
それで何で気付かなかったとか言われる方の気持ちがわk(
まぁ正直に言ってくれよってね、体調とか特にね
さぁいよいよゴタゴタしてきました。幹部間で戦闘起っちゃったよ~
ライブマンじゃないけどトッキュウとの戦闘以外で爆散していきそうな気がしてきたねぇ
結局全部ゼットの手の上で全ての事動いている上、思惑から外れてないという
あ、シャボンシャドーが素でクソだったせいで敵味方の重要人物大体死ぬトコだったというね。ここはもうゼット関係ねぇ!
グリッタの色々がほぼ報われんまま進んでいくね
まぁシュバルツがね、裏切る気満々だからもうどうしようもないかな
中身入れ替え回恒例の物まね演技回
やたら男性陣の演技エミュ上手いですね、所謂誇張演技でも無かったし
こんな所で演技巧者ぶりを見せるのかw - 100125/10/15(水) 07:12:25
おはようございます。今朝はマスクマン17話です
ケンタひったくり疑惑で引っ張るかと思いきやビル迷路でぶったおす!に行ったので驚きました
あのひったくり報道自体は否定もされず残るんですよね…
タケルの危機と自己解決や搦め手に対して正面突破など潔い展開が目立ちましたね
あとドアが空いたらイガムとか「カッカして飛び込んでいった」など意図せず面白くなってしまったイガムが印象的です - 101二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:36:32
保守
- 102125/10/15(水) 20:20:22
トッキュジャー第22駅
中盤の前後編、是即ち話が大きく動く事也
ゼット・グリッタご成婚おめでとう御座いま~す
カマキリかよお前ん家系ぇ!元から裏切る、反乱するのつもりだったのねノア夫人
ネロが忠臣、シュバルツが脳筋MAXって感じか。よく纏まってたなコイツら
でも一番戦隊らしい悪役はシュバルツなんだよな~やっぱチカラisパワーはいい味するわ
つってもゼットがアレで死ぬわけないし?こりゃグリッタも中からぽぽぽぽーんかな…
何にせよシャドーラインが一段階進んだのは間違いないな
その一方トッキュウジャーも大きく動いたね
祭り!集合!星見!秘密基地!一気に情報がドーン!
後は当てを付けて行けば、となる筈がガッツリ乗っ取られちゃった!
あと楽しい事ばかりじゃない?ってのが…おや?
なんか街が闇に包まれたっぽい?というかそういう話だったけど祭り当日にそうなったの?
つまりつまりと深掘りしても良いけど多分次回色々分かるだろうし、先に進むか
トッキュウオーVS戦は面白かったね。やっぱ絵面が賑やか
皇帝用クライナーもカッコいいよね、まぁボッコボコにされてるんだけども
はてどうやって戦力を整えるんだ? - 103125/10/16(木) 00:06:08
トッキュウジャー第23駅
ボッコボコからの思い…出した…!
前回も大概なれど今回も一気に物語が進む也
ただの他所の祭りから脳内に溢れ出す存在する記憶
家族や街の記憶が溢れ出し涙する中、真っすぐ前向きなライトが眩しいぜ
やっぱりライトが先導役なんだろうね。ガンガン進むから皆で支える形なんだろう
一人乗り換えギミックフル活用で時間を稼ぐ姿は本当お前カッコいいよ…
とかしてる間にグリッタの脳内にも溢れ出していた様子
完全に戻ったのは最期の辺りなんだろうけど、戻った方が良かったのかコレ
今回唯一の退場者かな?シュバルツは伝統芸能「水落」なのでまぁ生きてるかなって
つか、マジで体の中からぽぽぽぽーんされちゃった…
あらゼット怪人体めちゃカッコイイじゃない?まぁ蛹を破り蝶は舞うって事で
こうなるとノア夫人の行く末がどうなるのか
あとシュバルツの第三勢力化になる のかなぁ
記憶がほぼ戻ったって事だよね、昴ヶ浜。まぁまだ引っかかる所は有るんだよね
とは言えもう中盤、恐らくこっからガンガン開示も進むのだろう
身を任せて同化して行きましょうか - 104125/10/16(木) 07:08:54
おはようございます。今日はマスクマン18話でした
思い出の人形に魔の手が!しかし思い出の絵面が強烈ですね~
初手トチる作戦、微妙にダイナマン速度を出す序盤、オヨブ―「しまった」バラバ「女の子の手に」「なんと」、敵からの最速ネタバレなど愉快になっているシーンが多かった印象です
大筋としては良い具合にこなれ感があり安心して見れる話だと思いました - 105二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:52:10
保守
- 106二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 13:37:13
- 107125/10/16(木) 20:42:28
トッキュウジャー第24駅
ようやく思い出した故郷は消失していた!
なんか急激にハード路線に進みだしてませんか
これからはシャドータウン解放もクエストに入る訳ね
確実にデバフ戦なのがどう響くのかが気になるが、今回見る限り大丈夫そうかな
生身アクションも多めだったし、横浜流星こんな動ける人なのね~
やっぱり仲間(というか友達?)が今作のメインテーマなんだなと思える1話だった
地味にカッコいいのは僕らがやるよ とか言っちゃうトカッチ、やっぱ好きやなぁ
漢の中の漢アキラ、頼まれなくても情報提供および現場保全する
マジで言い男じゃなぁい?死に場所が多すぎる以外つっ込み所も少ないし
幹部クラスがブチ切れカチコミして来ても冷静に対応するとかマジさぁ
カッコイイオブカッコイイ、それが虹野明です
まぁ言動はキメきれないんだけどね
シャドーもゼットを中心に動き出したね~
ノア夫人がボキボキに折られちゃったけど、このままじゃ終わらんだろう
一転主流派になったネロから話が進むと思われる。今回もそやったし
しかしシャドータウンって時間停止モノみたいになるんだな…犬だけは動けそう
どうやらグリッタはゼットが逆に飲み込んだっぽい?
とすると、今退場確定キャラはゼロなのか…な? - 108125/10/16(木) 20:45:42
やっぱり作劇の流行りも有るのかな?同時代同モチーフって案外あるしね
- 109125/10/16(木) 23:19:18
トッキュウジャー第25駅
おはなしのくに つーかボヘミアン・ラプソディだコレ
おとぎ話って良いよね、物語のジャンルも幅広いし飽きないんで
その上原典版シンデレラとかエグイしもはやそれは残酷物語だろってグリム・アンデルセンとかね
ここ何十年かの変遷を探るだけでも非常に面白いのです
ま、いくら言っても今回の超怠惰版はちょっと教育に良くないですね~
ゼットもガンガン前線出るからただでさえ濃いキャラ味がガンガン味増しされてくで
でも絶対欲しいものに手は届かないんだろうな…って造型のせいで同情も出来ちゃうのがズルいわ~
シュバルツ生存確認できたし、グリッタの件もあるしで復讐反乱の土壌が醸成されていくぅ
こりゃあ終盤裏切り祭りになるんじゃないの?
リョーナイト様、好きです
余りにもカッコイイ…夢のヒーローそのものの顕現とか最高では?
そしてその正体は実の兄である。もう番外戦士枠で良いでしょ?カウントせよ東映
古き良き配色も今時新たには出ないタイプなのだ!貴重なのだ!
頼むっ 俺に令和に復活した昭和戦士(デザイン含む)の誕生を見せてくれ東映! - 110125/10/17(金) 00:02:44
トッキュウジャー第26駅
列車の調子が悪いし臨時メンテだ!街へ出て観光しよう!
からなぜこんな話になるんだろう…
交流回…交流回か?
もうなんつーか銭湯回だったな全体的に
銭湯を愛し銭湯に愛された男、虹野明。彼の朝は早い…そんな話だった
正直ガンギマリウォークするアキラは普通に怖かった
それなりの尺を使って「明による銭湯解説動画(サービスシーンあり)」が繰り広げられる。この番組は一体…?
かなりダイレクトに銭湯はいいぞという宣伝をされていた気が…
こんな所で強すぎるキャラ付けが行われるなんて…なんか説得力というか納得はしたけど、なぜカグラまで引きずられてるんですかね…
それにしても闇溜まりという大事そうな設定が出て来ましたね
でも土地ごと引っ越しドーン!からの「闇溜まりだ」はとんでもねぇ力業ぁ!
ま、闇はシャドーに吸わせてブッコロしましょう!ハイ、解決!
様子のおかしいカグラとアキラの勢いでも俺は誤魔化されねぇぞ!
アクションは結構アングルとか特殊技とか凝ってたね
なんでだよ!自由度と発想力がいつもより飛躍してんだよ!
後ろの方で主導権を奪われいじけるライトが非常に可愛かったですねぇ!自由過ぎるよやっぱ今回…
一番良かったセリフは「世の中金だぁ!」ですかね。信じられない程感情が乗ってたっすね - 111二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:17:00
26話も様子おかしいですよね
大丈夫大和屋脚本です - 112二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:52:20
- 113125/10/17(金) 07:24:11
おはようございます。今朝はマスクマン19話
アナグマスの前線出陣とバフ仕込みの幹部勢揃いという中々の捨てゲー回かつ、アキラの記憶喪失&出自判明回でした
こう書くとかなり詰め詰めですね
アナグマスがバフ要員かと思いきや案外普通に戦える様です。時代が違えば2話使用前提の負けイベント回になっていたでしょう
オーラパワ―は段々何が出来ないのか分らなくなってきました。遂に無から有を産み出しましたぞ、気を束ねたとかそういう事なんですかね - 114125/10/17(金) 07:27:25
- 115二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 12:15:00
保守
- 116125/10/17(金) 19:21:12
トッキュウジャー第27駅
ライトの様子が変よ貴方。いや~風邪でも機嫌悪く見えはしない側だから分からんね
パワーアップイベントキター!あらアイテムが普通に出て来たぞ
こんなん555以来だよぉ…いやライダーはまずまず有ったかな
ちょっと~関根さんの制御が出来てないんじゃないの?関根力が上がってんだけど
モルク侯爵登場。追加幹部ここかぁ~しかも乳母?か何かか
明かに強キャラ、されど出自からゼット庇って死にそうやな
もっと深い闇を持たせたいって事だろうけど、どうなってくかな
いつもの時間停止タウンがマヨヒガと化す。まずまずエグイ仕打ちじゃないすか?
ここで分断されつつもアキラの漢気が抜群に発揮された良い話でしたな
時間稼ぎでライトに向けた言葉も、思いやりじゃなく万全を期せって言うのが信頼あって良き
ザラムの姿になるのも厭わず戦う姿に漢を見たぜ…キめない時のがカッコいいんじゃない?
ハイパートッキュウ1号!
発想がタイヤぶっ刺したライダーと同じ感じというか、俺がガンダムっていうかだけども案外ちゃんとカッコイイ
幼き兄弟を見て思いつくのも良いけど「もっと楽しめ」で至るのが初心忘れるべからずでいいよね
当然決着はしなくてもゼットと五分の戦いまで出来る強さ!まぁゼットも強化されるっポイのが気になるけどね… - 117125/10/17(金) 21:50:08
トッキュウジャー第28駅
この戦隊で色恋沙汰をやるのか、意外~
少ない出番で割とメタクソに言われるゼット。しかもグリッタ未消化
これ今度はゼットが中からボーンされるんか?人型はマズいっすね…
そうでなくてもゼットはキラキラに届かなそう感が増していくな~
つーかこの敵組織頭の頭からずっとゴタゴタしてんだけど!?
これまでの戦隊でもトップクラスに纏まりねぇぞシャドーライン
ゼノビアだっても少し空気読んでたぞ!
トカッチが見ている方が恥ずかしくなるガキの様なムーブを連発していくぅ
色々な記憶が呼び覚まされてアイタタタ…やめてくれ、好きな子の前でワッとイキリを出すのは
それでも仲いいのは良いんだけど、本当メンドくさい奴らだな…
ところで全方位ドロップキックは地味に危険撮影では?下手すると大けがでしょアレ
実はノア夫人のデザインと戦闘アクションはちょっと好き…ううん、かなり好き
何つーかドレスでバリバリアクション出来るのってカッコよくありませんコト?
ですので私、悪役令嬢ものを少々嗜んでも居りますの。今期アニメも丁度良いのがやっておりますし
純粋にスカートの具合とかがアクション映えするんスよね
グリッタに対して愛情なのか利用価値を見てるのかちょっと分かんないんだけど、どーなんでしょー - 118二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 23:55:51
このレスは削除されています
- 119125/10/18(土) 08:48:33
おはようございます。今朝はマスクマン20話でした
モモコ回、そしてさらばグレートファイブ
女性怪人のコツヒも良いキャラですね。アクション主体だと見栄えが良いです
ドクロドグラーへの変身も力が入っていました。いつもの何倍力をかけているのか
今回の見所は矢張りモモコのアクションでしょうか。吹替も有りますが結構な部分でご本人のアクションであった様に見えましたし、妙に迫力がありました
やっぱり本人アクションって良いものですね - 120二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 12:19:43
- 121125/10/18(土) 14:48:04
今週のバトルフィーバーJは11話
クソガキ三人組と学校飼育の動物回。またも曙四郎回。スケジュールが合わないんですかね
九官鳥にキャラ付けがされ始めました。ジャッカーのハムスターよりは存在感でそうですね
露骨に口調の崩れたサタンエゴスや出番の少ないダイアンなど、制作事情がうっすら見えてしまうのはご愛敬
何だかんだ言っても大葉アクション中心に竹林戦もとても出来が良いですしね - 122125/10/18(土) 14:51:02
- 123125/10/18(土) 20:17:46
トッキュウジャー第29駅
面白くなってきました
いよいよ勢力が分化してるので再確認
まずトッキュウジャー、次にシャドーライン(ゼット)、ノア夫人、シュバルツ
ただノアとシュバルツは目的が一致しそうなんで同盟組みそう?
逆にネロとモルクも微妙に意見違いそうだしまだ分かれられそうか
ロクな組織じゃねぇなシャドーライン!
トッキュウジャーにおいてライトの一声こそが指針である
分かってたけど可視化されたね~やっぱリーダーはアンタよライト
そしてハイパー化は他でも成れるシンケンパターンだったか
強化フォームは全員・個人のどっちが人気有るんだろう?
ここに来てシュバルツの評価が変化しそう
共闘だ!の前にドリル列車思い出してたし、まぁ裏切るよね
でもライトが嘘じゃない判定、ゼットがキラキラ判定を出してる上、グリッタの事を考えてる様だし、仇討ちとか…全てが全て嘘ではない、のかなぁ
この手合いは日輪仮面方向かオブラー方向か、悩むこの時点が一番美味しいのかもしれない - 124125/10/18(土) 22:12:16
トッキュウジャー第30駅
なんだこの話…
骨格はうん、まぁまぁスタンダード
だけども味付けはヘンっていうか、何事?
書きながらどう書いていいか悩んでいます
まずスタンダード的には誕生日回ですね。分かりやすいof分かりやすい
誕生日にはケーキ、コレも分かる
ケーキを作るために町のお菓子屋さんに弟子入り→この辺りからですかね
でもこの道はこのまま常道を行かれるので良いんです
形より気持ちにオチが付くのも綺麗じゃないですか?良いと思うんですよ
はい、今回の敵にして最大の問題、ウィッグシャドウさん
何キミ?存在自体がネタすぎるとは思いませんか貴方
そりゃゼットもマジレスしますよ。ノアはまぁ、やる気無かったんじゃないすか
ウィッグは良いですよもう。気にしませんよいっそ
なにあのヒヨコ
何故ウィッグにヒヨコが乗っているのか
何故命が連動しているのか
何故成長するのか
何故ニワトリがゼルダ世界レベルの強さなのか
訳が分からないよぉ
もう頭には列車と並んで走るニワトリーズしか残っていません
ミオカグラのWハイパーとか一之丞とか有ったけどヒヨコとニワトリに全て持ってかれた、そんな話
なんなんだコレ… - 125125/10/19(日) 00:23:10
マスクマン劇場版が同日公開っぽいので21話と一緒に明日に見ときます
- 126二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:39:10
安心してくれ30話は大和屋の仕業だ
…まあ29話も大和屋だけど - 127125/10/19(日) 07:47:56
おはようございます。今朝はマスクマン21話です
長官、代替機を探す。友人の同人ロボを探し、その娘にバチギレされる
このエピソードがレッドパンチャーの元ネタだたりするんですかね?
しかし自立行動ロボって怖いですね。十分強いんですが初戦で圧勝できないのは珍しい。モロに次回へ続きましたし
予定変更してこのまま続けて見ますね
ところでオーラパワ―梯子はマスクマンの標準能力になったんですね。もっといろいろやれそうですねオーラパワ― - 128125/10/19(日) 07:53:45
- 129125/10/19(日) 08:37:17
マスクマン22話
トレイラーに変形しよった!ランドギャラクシーは特撮含めて結構好きですね
前回ほぼ空気だったキメンドグラーに多少の活躍が。良かったね…そこまで見せ場もなかったけど
基本的には修行回でしたね。久しぶりにメディテーションが多用されてました
ロボ瞑想とか面白い画は多いんですが、正直言ってかなり地味
既に巨大戦入ってる事もあり戦士のアクションはほぼ無かったのも一因かも
その分なのかロボ戦はいつもより動いていた気がしますね。手刀が必殺技とはまた珍しい と思いますがどうですかね - 130125/10/19(日) 09:45:21
劇場版マスクマンを見ました。何か凄い面白かったです
人魚のレライが演者や演出が上手く嚙み合った為か存在感がしっかり在り、尚且つ違和感が無かったのが大きいです
お話も人魚姫よろしく悲恋モノですが、こういうオマージュでは大概死んでしまう人魚が生存し、希望を持って海へ帰る姿にこみ上げる物が有りましたね。コレは今まで見て来た人魚ものの悲劇がある上での感想な気がしますが
しかしイガムはさぁ…乗っ取られた王家の人間にしては非道に躊躇が無さ過ぎませんか
途中の逃走劇中、公道を爆破してた気がしますが気のせいでしょうか?
今回の名乗りですが、そこ迄の流れ含めて死ぬほどカッコ良かったです - 131125/10/19(日) 12:52:54
トッキュウジャー第31駅
トンチキとシリアスを同時並行するんじゃない!
まずトンチキ側から。
ダイニングブラザーズはデザインは非常に良いと思います。
ネロ配下らしい高貴感と家具の組み合わせがベストマッチ!
だが兄貴の風上にも置けねーな!カミナとかプロシュート見習え!
何気にこっちでもターミナルとか総裁とか闇が溜まるなど大事そうな設定群がワラワラと…一瞬子供に見えたりしてたしそろそろ核心かな
ラストで解散だったけどさて、どうなる?
シャドー側が盛り上がり過ぎてヤバいっす!
つーかシャドー側幹部がそれぞれ別勢力みたいになってんだけど?
思惑が揉みくちゃになってて、その内一気に話進むタイプの戦隊だな?
というか唯一普通に忠臣かつグリッタ・ゼット周りの話から部外者みたいになってるネロが心配。今回ずっとアキラと戦ってただけだし
ゼットVSシュバルツの最初の列車戦、一瞬だったけど龍みたいでバチクソイケてる絵面だったな!?こういうの事やって欲しいわ~
ゼットVSライトのゼットの変身めっちゃカッコよ
シュバルツもグリッタに気付いたし、また一つ進んだ感
次回のタイトルも「決意」だし、この前後編で結構話進むという訳だな? - 132125/10/19(日) 17:28:25
トッキュウジャー第32話
これが…いわゆる大仕掛けって奴か…
いやね、この2・3話では結構露骨だったから多少は思わんでは無かったけどね
あと「闇飲まれた時点では子供」だったからん?とはなってたワケ
ただまぁこう目の前にこうデースと出されるとエグイっすね
というか言っちゃえば魔法パワー仕様の改造人間やん…晴人呼んで来いよ
鏡の子供の姿と対面するシーンは分かってたはずだけど結構ゾッとする
その分、決意を固めた後本当の自分と向き合うシーンがホント良いんだよね
戻れずとも分からずとも故郷を救うなんてヒーロー過ぎん?
なお僅かな出番で一気に漢を上げて来たアキラも居るぞ!
「あいつらの故郷へ帰る線路を守る」とかイケメンが過ぎるわ!
成長を恐れるなかれ。正しく子供の為のヒーローだわ
きらきら星が子供らしく歌われるトッキュウジャーと非情に上手に歌うゼットの孤独な有様の対比もさりげなくエグい
遂にターミナルまでロボになったぞ!ハイパーレッシャテイオーカッケェ!
ブレイドキングフォームが好きなのでね。金の効果的な配色はそれだけで評価が高くなるのだ
手の形がね、VSメカゴジラポスター版メカゴジラのそれの如く。非常に最高
最高に最高を掛け合わせれば超最高になるとドハティ監督も言ってた!
で、よ。
こんな大事な回なのに何故敵はトンチキなんですの?
弟が大事なのかそうでもないのかどっちなんだい!?
お前前回一緒に爆散してやれよ可哀想だろうが! - 133125/10/19(日) 18:50:10
トッキュウジャー第33話
そういや本名分ったんだったね。ちゃんとした名前あってよかった~
色々分かった事で今後の方針が見える!これでコッチも心の準備ができるってモンよ
しかしシュバルツ担当アキラって事は…まぁ生き残りそうにないなシュバ
空手組による空手組の為の空手回。どいつもこいつも空手だ!
何か本人アクションの比率が後半に来るにつれて多くなってる印象>トッキュウジャー
あれね、ヒカリは前から動ける所見せてたけどライトも動けるのね
結構な長尺でしっかり本人アクション見れるのは非常に非常にディモールトベネ
でも子供っぽいオチ付けてくれてよかったよ。真相を知って見た目と違う挙動も飲み込みやすくなったね
しかしヒカリだけ高校~大学くらいの落ち着き方しとらんか?
注射器さんの結構エグイ作戦。だから何で定期的にマイルドジャラジ出てくんのよ!おかしいだろ!
でもタイムリミット設定はしくったな。時間いっぱいまでドラマに持ってかれるからその週の怪人戦闘はアッサリ気味になるのだ
しかし言動がクソコテ過ぎて草
- 134二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:13:25
- 135125/10/19(日) 23:57:29
トッキュウジャー第34話
なんか変だなぁと思ったら
ま た 大 和 屋 か
恋バナだろ!恋バナだったんだよ!
何なんだよこの話!(n回目
話は定番パターン、されど何かおかしい
何?大和屋さんって浦沢の弟子とかなの?
筋は結構パターン通りなのに枝葉が違和感の塊なんだよ!
オイ、ボウケン学校に居ただろお前!男女どっちでも良いのか!
突っ込み所は多々あるけどさぁ!ぶっちゃけ普通にストーカー事案ですよねコレ
トカッチは逆に子供だからで納得いくようになったな…ここでハイパー化するんかい!ギャグ回だぞ!
そのまま倒すんかい!単騎で!?巨大化後も!?勢いがおかしい…
もうトカッチ焚きつけて突っ込ませる戦法も有りじゃないかな…
地味にコスプレ回の要素もあったね
アキラもミオも良いんだけど、
スーツカグラ良くない?凄く良くない?
それ以上にスーツワゴンヤバない?上の上ですねぇ!
ぼかぁスーツ姿の女性に弱くてねぇ
ビリヤード君も良いキャラだったんだけどね
人間を強制ゴロンリンクするという、リアル調で描かれたら複雑骨折とかエグく出来そう。しかし残念ながらココはトンチキ回なのだ
まぁね、シリアスやる時結構重いしね。でもトンチキの味付けが毎度濃厚過ぎるんじゃないかな… - 136125/10/19(日) 23:59:17
- 137二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:04:47
- 138二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 00:12:49
- 139125/10/20(月) 07:06:33
おはようございます。マスクマン23話でした
大体全編タケルのミオへの思いに溢れた一片でしたね。1話の翻案・リメイク的でもあった様に思います
そしてその分ラブロマンス度合も高かったですね。あ、仲間が当然の様に戦ってくれるのも美点です
ベタですが「君はミオでは無い」と銃弾をはじく思い出の品は短時間だからこそグッとくるものが有りました
ただ長官、移動中の車体から5秒で脱出せよはムリですって - 140125/10/20(月) 07:09:07
- 141125/10/20(月) 13:38:11
半休取ったのに要件が消えたので視聴を進めるぜ…
トッキュウジャー第35話 シリアス回はクソ重いんだよね…
基地襲撃回。にしても制圧はっや!
今までだと制圧されるまででAパートは使ってたのにそっからスタートか
ご機嫌斜めなゼットがブチ切れる事でヤミヤミ全開!
領土拡大&能力バフが素の能力とかよく考えればヤバ強能力だよね
ここに来て更に一気に話進めたね。重要キャラが一堂に会した感じ
特に総裁が出張って来たのは意外~
しかしシャドーはホント軽率に幹部が出て来るね。ノア夫人のアクション本当好き…
いよいよモルクはブチギレ、ノアは焦燥、蚊帳の外からようやくin出来たネロと動きが、動きが大きい…!
というかさ、敵との因縁持ちって実はアキラしか居ないんだよね
ゼットは何か有りそうだけど現状は、っていうかシャドー内部で因縁付き過ぎなんだよ!
トッキュウレインボーでっか…グランドライナーみたい。丁度列車だしね
今作におけるシンケンハオーの立ち位置かな?この上なにか増えても装備枠だろうなぁ
はい今回のハイライト、シュバルツさんですねぇ!
今作最も熱い男ランキングトップに躍り出たぞこいつ!
アキラ戦の結末は非常に最高です!こういうのもまたツボなのだ
アキラが変わったようにシュバルツも変わっていたとお互いに気付ける瞬間、たまらないよね
果たして何を要求したのか、ここに来て卑劣化しないだろうし、グリッタ絡みか
生き残んねぇかなシュバルツ… - 142125/10/20(月) 14:22:04
トッキュウジャー第36駅
トッキュウジャー版夢の守り人っぽい
アキラは別行動2。こりゃシュバルツとの約束事絡みかな
昴ヶ丘を知る人が他所に居るやろ。そらそうだわ
教育実習生のあの先生を探せ!しかもヒカリはどうも懸想しとる様じゃぞ!
恩師ネタってまぁ一つの定形ではあるんだけど、コレは今作ならではだな
というのも、本当は子供である事、恩師枠が実習生で現在大学生である事、つまり全員若いんだよね
他の戦隊やライダーも含めても成長した現在で過去の先生との交流だから年の差が故の説得力と恩師の偉大さが大きくて、救うにしても物理的に脅威からってなりがちだと思うのよね
それがトッキュウだと救うのは物理的脅威ではなく、忘れてしまった記憶・失ってしまった夢を取り戻させる為なのが特色だよね
その上善果は善果に還るというのを真っすぐに描いていて、正しく自らの善果によって救われる展開が最高だったんだよ
説教臭くなく良き人である事の正しさを描けていて単純に凄く感心したんだよね
この回はかなり好きな回になったなぁ
ところでヒカリはトカッチにゴメンねしときなさい
OP付きでハイパー化とか良い所独り占めしやがってからに! - 143125/10/20(月) 15:11:34
トッキュウジャー第37話 決断か
すっかり恋愛脳と化していたトカッチのカッコいい回!
正直こんな情けない系のキャラじゃなかったよねって最近なってたから良かった~
前からナヨっててもしっかり決めると思ってたからようやく認識と一致した気持ち
何気に二回目のハイパー化。案外優遇されてるんかな
更にシュバルツとアキラの契約も発覚。軍門に下れか…
中々キツい条件を飲んでたのね、今後敵に回る展開あるのか
二人だけの約束が今後どう響いて来るのか…
シャドーでは、めっちゃ煽るモルクとイラつくゼット。これその内処されない?
シュバルツVSネロ!とは言えまだ時では無い 時が来たらアキラもココに加わるのか
しかし時とはどのタイミングなんだろか
ナイトシャドーはさ~CVとシャスタウェイは狙ってるよね。東映悪ノリ大好きだもん
しかしナイト君もギミック怪人だったか…イヤ色んな意味でギミックだったけど
個人的にアキラがザラムの姿で戦うのも好きなのよね
でもいよいよ時間が近づいて来てる気配がして寂しくもなって来たなぁ - 144125/10/20(月) 16:16:54
トッキュウジャー第38駅
映画撮影回兼撮影所案内回
東映ちょいちょい撮影所回やるよね。ついでに鬱憤晴らしてない?
正直言っちゃうと代打はまぁ、いいんだけどノリに付いて行けなかったかな
監督の代打にカグラって言うのも流石にちょっと、それに全員従ってるのも…
フィルムシャドーも基本的なノリからシリアスに一切振らないのは、う~ん
こう、ギャグに見えて地味にエグイよね・怖いよねの要素もなく脅威扱いされても飲み込めないって言うか
ちょっと今回はノレなかった
今回は珍しく普通に合わなかったなぁ
それでも面白いなと思った所は
・探偵ヒカリの事件簿、全て守衛さんの証言
・レインボーラッシュ「守衛さん」
守衛さんギャグは面白かったです - 145125/10/20(月) 17:11:44
トッキュウジャー第39駅 タイトル…
それはそうとクリスマス回だ!ロボラッシュとそれを引き立てる再生怪人!
年次恒例行事とはいえやっぱ絵面派手派手でいいねぇ
ボセキシャドーがそれ用とは思えない程良い立ち位置だったな~
ノアの策謀、ゼットの弱体化、モルクの逆撫でとストーリーにも沿ってて感心
ま、その分自分の出番は削れるんだけどね。サンキューボセキシャドー
大きなトピックとしてはゼットとグリッタの対話とアキラ周辺事情
ゼットはこのままラスボスだろうけどグリッタはどうなるんだろう?
つか何故シャドーなぞに生まれてしまったのかグリッタよ
心底善性の存在過ぎて…いや初期には配下シャドー使って闇出ししたりしてたけど
ノアなんか娘への愛情あるっぽいけど同等に支配への野望も有るんだぞ!
そして約束の時は来てしまった。シュバたんinしたお!
この期に乗じてというシュバルツの思惑もよく分かるんだが…
視聴者的には全部分かってるだけに歯痒い~
でもトッキュウ的にはどう見ても裏切りだからなぁ
今回散々アキラ思ひ出ショーの側面あったし分かってるんだけどぉ!
つか説明はしちゃイカンのか?
それが出来るアキラじゃないか。 - 146125/10/20(月) 18:22:56
トッキュウジャー第40駅
やばい 凄い 面白い
死ぬほど一気に話が進みだした!
全員が全員それぞれの思惑の元全力疾走し出してんだもの!
一応次回で一段落つくのかなとは思ってる。でも話数的にもう一息で行くんだろうな
グリッタ救出組合流。幹部組で構成されたグループって強くね?
まぁ6号だけではデバフ中のゼットに勝てなかったし妥当か
こっち組の連中の味がどんどん増していくのが凄いよね。魅力が有り過ぎる
ただ完全見透かされたアキラの前に割り込んだシュバルツが「これザラムじゃ誤魔化しきれないな」にしか見えなくてちょっと笑ったw
ゼットが6号になった!布石としてスイッチ君がなってたってのは成程よ
この感じ見るにグリッタが離れる=ゼット全力全開になるっぽいな
しかし序盤よりもゼットのキラキラへの憧れ渇望が諦めに近く見えて来てるのは気のせいなのか意図的なのか
グリッタと一体化っつーかこれらんま1/2状態だな?
本当ドラマ的にはシャドー組がうねりまくってたけど、ここに来てトッキュウも昴ヶ浜=キャッスルターミナルとか雪崩れ込んできてる!
終わりが近くなってるんだな… - 147125/10/20(月) 19:34:27
トッキュウジャー第41駅
もしかしたらここが最高潮かも知れんね
ここまで置いてきた布石の大きな一つ「グリッタ救出組」の決着
そしてゼットのイラつきも最高潮。もうお前ら全員タヒね!
終わり方は一件落着だけど敵側が曇りに曇ってるのはそう見ないパターンだな
まずさぁ死なないでよノアもシュバルツも
お前ら居なくなったらグリッタどうすんだよ…
シュバルツが引けん!と言ったのもこの機を逃すと1年後、そこまで残る訳もない=この期しかないからなんだろうけど…
まずもうノアだよね。疑ってごめんなさいですよ。まだ闇の支配者(の親)の座を狙ってんのかなと思ってたんでね
ただただ娘の事しか考えてなかったんだな…つーか思い返せば利用してる感はあっても娘への愛情はずっと有ったんだよな…
シュバルツもさ、相手の気持ちもわかってんだからもう少し助かろうとしてくれよ
どこまで行ってもサムライだったから命の恩は命で返す精神だったのか、逃がす役が居なければという事だったのか。もはやわからんが
両名とも意図せず「キラキラ」を手にしたから死に際に全力で煽りに行くの最高
「私を消すのも遅かったですわね」も「俺はキラキラを手に入れたぞ」も最高。だけど生きてて欲しかったな~
そして最強無敵状態になったのに誰より一番曇るラスボスで〆るのホント性格悪い(誉め言葉)
一方アキラ帰還から先は多幸感ブチアゲに振ってて 俺はどうしたらいい?
クライナー大放出から「物凄く嬉しい」でまず1アゲ
全列車呼べ!からのロボ勢揃いで2アゲ
ロボ乗車状態でのトッキュウ名乗りで3アゲ
そしてテンポ重視のロボアクションでブチアゲです
ただこっちが盛り上がる程シャドー側への気持ちグッチャグチャになるんスけどね
さらばノア、シュバルツよ - 148125/10/20(月) 20:18:58
トッキュウジャー第42話
そうか、忘年回と総集編兼ねてるんだな
そんな訳で戦闘やアクションは無し!マジで!?それはそれで珍しい気がする~
何だかんだ戦闘員とかハッ倒してたが
どうせだし布石置きつつドラマを進めるぜ!
つーわけでトカッチミオの恋バナ回再々々度くらい?
正直この話はそこまで弄らずに終わると思ってたからソコソコ重み付けててビックリ
「偉いけど偉くない」のトコのトカッチちょっとイケメン過ぎるわ
ようやく本音を履けたミオの演技も含めてバッチリだった!
「誰かの為」でシュバルツとグリッタを思い出してくれて俺は嬉しかった。ただ出来ればノアも入れて欲しかったなぁ
何となく進展した感も有りつつここら辺んで収まると予想
もう一本の主題「手紙を書け!送れ!」
ふさけたい大人とシリアスな子供の対比が居心地わっるw
今は闇コスギだからせめて手紙ブチかまそうぜ!
ここのシーンで特筆すべきは特に説明なく家族と思しき名前がどんどん出て来るトコかな
自然と湧き出る内容の様に感じられて白眉だと思った
そんでブチかました手紙がゼットへのメンタルアタックになってて悪いけど少し笑っちゃったw
最後だしOPの歌手も呼んでライブしようぜライブ!という忘年会らしい終わり方も景気良くて良かったよねw
ところでライトの首から闇がポロリンしてたけど何の布石よ - 149125/10/20(月) 21:35:08
トッキュウジャー第43駅
テガソードの里だこれ
早速サイレンのCMみてーな夢を見るカグラ。まぁおっカグラやんてなる方がおかしいんだけども
でもこれに近い悪夢は見た憶え有るな~素で言って怖いんだよね
一方全肯定モルクと困惑気味ネロの皇帝対策会議が。まさかお前らが残るとはね…
ドールハウスシャドーは戦隊の恒例では無いけどまぁある奴よね
ただそのまま火刑に処すのはイカンでしょ
こう、気付かず処分されるとかそういうスリラーだと思うんだけど…
中身は小型シャドータウン。結構追い詰められてるんだけど、開口部一つあるだけで結構余裕持って見れるね
にしてもヒカリは一人だけめちゃ大人思考し過ぎだろw
俺が小中の頃はもっとザ・子供だったと思うんだがなぁ
そんな中明らかに今までと違う態度を見せるライト
闇出すし怒り剥き出しにするしこりゃあおかしい
しかもゼットと同じタイプの闇を出す様だし… - 150125/10/20(月) 23:52:26
トッキュウジャー第44駅
黒いトッキュウ1号…?
確かに最初に見たキラキラ、昴ヶ浜、トッキュウの正体と要素は揃ってたんだな
ゼットが焦がれたキラキラはライト本人だった
納得はするんだけどならなんで今闇に飲まれてるんだろう
一人手を放してしまったから?
それとも元から闇持ち背景?
ただ闇というか夜空っぽい加工でキレイでも有るのよね
グリッタの協力と作戦の持ち込みにより昴ヶ浜奪還作戦が決行!
元シャドーが二人も居るのがトッキュウジャーの作風が見えて良いよね
ただしライトは置いていく。この戦いに付いて来てもらうと困る
それは分かるけど緊縛放置プレイは中々高度だな…口塞ぐ必要はあるか?
これまでの振りかえりもしつつ何気にハイパー6号!個人的にかなり嬉しかったね
追加戦士ってどうしても独自アイテムだからさ、互換性無い事も多いし?
列車ターミナルが動くのならキャッスルも動くよな~と納得。ええぞ!
ライトとゼットの対峙が秘密基地なの、熱いよね
でも果たしてライトは大丈夫なんだろうか… - 151二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 00:39:12
一日で一気に進みましたねスレ主!
いよいよトッキュウも最終決戦が近い - 152二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:17:02
夜の星空の様に綺麗な黒だろう?
- 153125/10/21(火) 07:21:41
おはようございます。今朝はマスクマン24話でした
田舎少年と都会ガールの淡い恋物語にサイコゴアマンを大匙1杯ですかね。変化後が子供向けにしてはグロ過ぎませんか
案外近場で会議してるチューブや大した説明もなくやって来て去ったマスクマン等、勢いというより間が飛んでる感じでした。基本設定の内なので省いてるとも見えましたが
恋愛事だとわが身に還る上直感力も上がる恋愛マスタータケル
田舎の恋模様にマスクマンが脇役出演くらいの塩梅でコレはコレで面白いですね - 154125/10/21(火) 07:31:27
- 155二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:23:52
盛り上がってくるところだからイッキ見したくなる気持ちはよく分かる
体には気をつけてねスレ主 - 156125/10/21(火) 19:20:16
トッキュウジャー第45駅
今の今まで50話だと思ってた…今日このまま駆け抜けるか
劇場版龍騎みてーな終わり方しやがって…
こんなんダメでしょ。そりゃ泣くわよ
昴ヶ浜は戻り、ライトは戻れなくなった
状況は最悪なんだけど闇のトッキュウ1号メチャクチャカッコイイっすね…
アクションも技も闇パワー全開でカッコいいんだよね、中二病罹患経験者なら分かるでしょ
でもさぁ!一人だけ戻れないとか酷すぎるよ~
そのままなら子供に戻れず忘れられた存在として生きる羽目になるの?
トカッチ達だけでも…じゃないのよ!子供に迫る選択じゃないのよ!
俺はもう戻れないじゃないのよ!
せめてもっと泣いてくれればいいのに…悲壮が過ぎるよニチアサなのに
グリッタは聖女だった。マジ何でシャドーに生まれたんだお前…
ゼットはゼットでめちゃ諦めの境地で破れかぶれだし
遂に地上侵攻なのにこんなにどうでもよさそうな敵初めて見たわ
役割を演じるしかない悲惨さと憧れから目を逸らした虚しさが綯交ぜで、とっても盛り上がってるのに芯が冷えてく様な感じ
滅茶苦茶面白かったけど今までで一番見てて辛いなぁ - 157二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:08:43
終盤が見ていてめちゃ辛い戦隊個人的順位三位がトッキュウジャー
ちなみに二位はメガレンジャーで、一位はフラッシュマンで、次点がゴーバスターズ
異論は認めます - 158125/10/21(火) 20:16:19
トッキュウジャー第46駅
あぁ…終わる 終わってしまう
みんな子供に戻ってしまった 元がゼットの力だから敵わない
絶望的状況からin!でも希望を持ってout!最終回前話として申し分ねぇ!
人間には闇が重すぎるってのはそうよね。クウガやブレイドを思い出すわぁ
それでも立ち上がり続けるライトが実にヒーロー
何気にアキラも漢を見せ続けて最早ただのイケメンよ!
ネロ戦でも耐えて耐えて耐え続けてくれるアキラマジカッコいいよ
だからさぁ!子供にする仕打ちじゃ無いんだよねぇ!
虎子の間まこと広うなり申した って子供に言わせるセリフじゃ無いんだよねぇ!
アキラと車掌さん達が居てまだよかったけども…
ゼットがラスボス状態なせいもあって手も足も出ない…城はバケモンになるし、もうお終いだ
ま、次回予告が光り輝いているんだがな!
いやホントゼットがグリッタと離れてからずっとお労しいんだけど
こんなイヤイヤラスボスやってる奴いねぇって
敵だしラスボスだし救いは なさそうだな~
MVPはワゴンだった。ナイッス~!
おいちゃんはね、子供が頑張ってると涙が出るんだぞ
思い…出した!の所でもうボロボロよ
そしてライトの元へでトドメでした。うおーん - 159125/10/21(火) 20:19:00
- 160二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:50:28
ゴーバスターズは……『こんな事が無ければ……!』な要素強いな
こんな事が無ければ家族と幸せだったのに、こんな事が無ければ半生を戦いや訓練に費やす事も無く普通に将来を夢見る事も出来たのに
こんな事が無ければ厄介な異能を持ち使命を課される事も無かったのに
ポジションがパトレンジャーなルパンレンジャーでお労しさをマシマシな感じでスパイアクション風とでも言えば良いのかな? - 161125/10/21(火) 21:52:42
トッキュウジャー終着駅① メチャメチャ良かった…
やっぱ仲間が駆けつける展開って良いんだよね。ライトの元へ!
なにせ彼ら子供なのにってのとトカッチ、おぉトカッチ!お前やっぱカッコいいよ!
全員が全員で居る事を大切にしてるって本当に尊い事なんだよ
全部忘れて子供に戻るより、全部覚えて大人のままでいる
もうそれが全てよね。ここで泣きました
「終着駅 輝いているもの」ここで泣きました
アキラは本当カッコいい…いや分かってたよ口癖でガンガン推してたから
どっかで反転するんだろうなって。でも生きる場所が見つかったんだなって思うとね…イイ
そして同時にネロの哀れさが際立つというか
ネロってかなりスタンダードな「戦隊の敵幹部」なんだよね
言い方悪いかもだけど忠臣である事以上の目的もないから深掘りするものも無くて、ずっと浅瀬でパチャパチャしてたらこんな深みに来ちゃった感じが可哀想でね
灯った小さな光。もう一人いる気がして…
こういう忘れてるけど覚えてるって描写によわいんだよねぇ!
星祭りは夢や希望を星に願う祭り
願いが連なって道になって行くのが美しい。ここで泣きました
ここでゼットの顔が活き活きし出すのが本当に悲しくて辛い
あれだ、俺が見たキラキラは
人々の願いがゼット求めたもので、絶対に手に入らないもの。余りにも悲しい
虹を見るアキラが直ぐ写されるのも残酷な対比だなって
闇を払って全車終結ってベタだけど、ベタが嫌いな奴なんていないんだよ! - 162125/10/21(火) 21:58:38
トッキュウジャー終着駅②
イマジネーション!最初から最後まで貫くテーマ!
最高と同時にお城怪獣君がササッと処理されてうわーカワイソ
アイツが何したって言うんだ!少しウロウロしてただけなんだぞ!
トッキュウジャーとシャドーライン最後の対峙
ここのゼットが本当に嬉しそうで、それでも敵としての役割を全うしようする姿がやるせなさを感じる気もするの
キラキラに囚われて結局振り切れず焦がれて…一番可哀想なのはゼットだったんじゃないのかな
でも素顔名乗りはやっぱり最高だよね!しゅっぱーつしんこー!
アクションもこれまでを踏まえてて、視聴者も一緒に旅してたんだって気持ちになれる良いアクションだった!ユウドウレインボーラッシュ!
ネロとモルクも忠臣らしい最後でした。でも少し寂しいよね
二人ともいやさシャドーは一体どうしたらよかったのか
グリッタにそのヒントは有りそうだけど、キラキラを得たシャドーは皆…
ラストバトルが1対1なのは最高に嬉しかった!
やっぱ運命の決着は因縁の二人だよな!
だけど戦隊だから。一人だけど皆で戦うんだよ!
乗り継いでレインボー!からの畳み掛けキャノンまでの流れが完璧!
でもやっぱりね、最後に虹に手を伸ばすゼットはどうすれば良かったのか
そればかり頭に浮かんでくるんだよね。グリッタが居てはくれるんだろうけど…
焦がれたのが間違いだったのか?救われる道はなかったのか?
生まれて来てはいけなかったのだろうか?
もうこっからは大体泣いてた
家族との再会はもうダメよ。涙腺直撃でドバドバ出て来る
みんな子供に戻れてよかったね…寂しそうなアキラがでも満足そうだよね
大人トッキュウジャーと子供トッキュウジャーのラストシーンはコレだよコレ!視聴者が見たかった映像は!で〆ていく素晴らしいラストでした - 163125/10/21(火) 22:06:12
いやー面白かった~!
子供だったのは闇に飲まれるタイミングで子供って事で何となく察しちゃってはいたんだけど、そんなんどうでもいい位終盤の跳ね上がり方が凄かったね!
シャドー側の人間関係に起因するドラマがどんどんうねって行くのよ!シュバルツはやっぱ生きてて欲しかったなぁ
トッキュウジャー側は子供である事を知ってから振り返るとかなりジュブナイルもののスタンダードをやってるよね。終盤のお辛い展開の連続を除いてな!
久しぶりにガッツリ泣いちゃったなぁ
こういう目的の定まってる戦隊もやっぱいいなぁ
シンケンとかゴセイとかの本編以外でも役目は続くのも良いけど、ライブマンやトッキュウみたいに究極の目的があるタイプは本当にここで終わり!って感じが強くてやっぱ寂しくなる - 164125/10/21(火) 22:09:26
このまま行って帰ってきます!
- 165125/10/21(火) 23:47:51
行って帰って来た!正しく同窓会って感じの一品。終わり方が完璧!
普通に大人になっちゃったのは個人的にはやや好きではない展開
あとアキラとはもう会ってないとかね。積み上げが平になるのが苦手なんだな多分
とはいえまぁ、ね?理解は出来るっつーかそりゃそうよねって
ただ大人カグラのフツー感は結構キツいもんがあるっすね、一番子供らしさ出してた子ぉじゃけん
17年と25年を飛ぶんだけど飛んだら解決までソッチに居るから混乱はなかったかな
子供トッキュウジャーやらワゴン車掌やら7号やらガンガン出て来るから情報量の消化には苦労したかもw
ザックリ行けば「25年はシャドーが来て大変だ」「17年の思い出を守れ&アキラを助けろ」くらいだし、前者に至っちゃエンディングと一緒に解決するんだもんな。まぁソコに付いては後で
アキラよ、なんでそんなにBL臭いんだ。ヘイ大公もタンクトップも妙に距離感が近ぇし
大人組子供組の合流というか交流は良いシーン多かったねやっぱり
変身できなかったり「大人なんだから仕方ない」とか、子供ライトじゃないけど「俺のヒーローはそんな事言わない!」ってなっちゃうよね
感情移入も子供組に依っちゃうけど、イマジネーションを取り戻すシーンはやはり最高。俺の知ってるヒーローだ! でも再生怪人でノアとシュバルツ出すのは葛藤が続いています。嬉しくもあるんよ…
ここからは子供たちの主演。アキラを取り戻せ!
その前にグリッタ生きてたーー!よかったーー!ゼットはーー?アシストしに来ましただからもういよいよ聖女やんこの子
アキラはやっぱカッコいいんよね。それでいて子供達との卒業式でキッチリ泣いちゃうんだからいいお兄さんよな
それでいて見えもしないのにずっと傍で皆を守ってくれてるイケメンの中のイケメン…トゥンク
はい今作の本番にして最大の見所兼エンディング
全員集合からの超全員名乗りマジ最高!からのエンディング兼ラストバトルの流れが綺麗すぎる
このED映像もキッチリ新撮かつ出たやつら全員集合とテンションを上げたまま劇終まで持って行く完璧振り!
何気にハイパー7号とかいう「これ出来んじゃね」もこなしていく隙の無さ!
真面目に今まで見た戦隊の中では視聴後感が一番スッキリしたかも! - 166125/10/22(水) 07:27:25
おはようございます。今朝はマスクマン25話でした
アキラがモテモテ ではなく母からの手紙に奮起する孝行息子の話でした
微妙に子供扱いしてくるメンバー(特に女性組)が印象的です。俺は子供じゃない!というシーンも以前に有りましたね
しかし対アキラ用作戦と考えると特に警戒されているんでしょうか。多分ただの担当回だとは思いますが - 167二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:54:21
保守
- 168二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:00:17
- 169二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:14:27
トッキュウジャー完走おつかれさまでした!
スレ主が全部みたのでお伝えすると、幹部達をトッキュウジャーが直接倒すことがなかったのは『子どもにその業を背負わせない』という方針があったからだとか
シビアなところもありつつ根底があたたかくて、名作児童文学みたいな味わいがある作品だと思ってます
大人が見た方が泣けるやつなんですよね… - 170125/10/22(水) 19:28:39
- 171125/10/22(水) 20:39:37
今日から集中枠もマスクマンです。26話です
好みのタイプのお話でした。ケンタ、お前はライブマンのジョー枠か、悲しき交流者なのか
セイラさんの決着まではストレートながら綺麗でした。この世に生まれた事が消えない罪だと言うなら…
ただメロドラマ風なんでしょうけど、僕には犯人が死ぬタイプの火サスに見えました。情感というかBGMの雰囲気ですかね
しかしま~手間の割りに弱かったですねジルガドグラー。そしてやっぱつえーな光電子ライザー。今の所僕はグレートファイブ派です - 172125/10/22(水) 22:33:57
マスクマンです。2話見てきました
27話
ただでさえ多い敵幹部が増えました。遠恋の彼女に気の有るナンパ君。しかも喧嘩もツエーの
いやキロスにはゴッドハンドもショットボンバーも効かぬわって良いんですかね…
やっぱりお労しそうなイガムとやっぱりアンタが最強では?な長官が印象的でした
28話
イアル=ミオって知らなかったんだっけ?
そして毎回覗きから始まるキロスの記憶。このスケベが!
今回はキロス祭りと大岩祭りでした
中からキロス。好きな人のモノに動揺するキロス。バラバのネタバレにBSSするキロス。コロスゥ…!の所余りにも情けなくて笑いました
もう量産して転がしとけばいいんじゃね?なロックドグラー。まさか敗因が交通事故とはね…
ところでどうやってキロス入れてたん? - 173125/10/23(木) 07:23:28
おはようございます。早起きだったので2話見ました
29話
新武器開発回、なれど開発者の赤石の方がインパクト有りました
強めの因縁と悲しき過去でお前主人公でも良いんじゃ…なキャラが後方開発員っていうのが世界観の奥行を深くさせてる気がします
イガムは結構妹思いですよね。ただひん曲がっても居ますが
新武器ジェットカノンはカッコイイですね!サーフ状態も見栄えしますし、決め手にメディテーションが関わるのが好きです
30話
ブチギレゼーバのじゃあお前極刑な。無慈悲というか感情的というか。上手く行ったらアレなしでええで!って勢いで言っちゃった感が凄いです
要はバラバ強化回でしたがママ呼びと曽我町子が強過ぎませんか。というか端役でも目立つ曽我さん凄いですね
やっぱり - 174二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:33:59
- 175二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:07:11
このレスは削除されています
- 176125/10/23(木) 23:36:40
マスクマン見てきました。今日は3話だ!
31話
イガムが終盤のメギドみたいになってきました。封印されしイガム竜(装備アイテム)で反撃だ!
毎度良く落ちるしジャストでチューブの陰謀真っ只中なのはチューブにとっちゃ堪ったもんじゃないですねw
何気に殆どのキャラが登場してたのも有って賑やかでしたね。ハルカ回にしてもハルカが主人公みたいでした
しかしチームワーク否定みたいな結論出してましたけど良いんですかね?そして結果ファイブアタック
32話
ケンタ交流回にハズレなし。面白かったけど今回は三点だけ
・尾村!尾村じゃん!やっぱいい顔してんな~
・追いかけてるオヨブ―が一番大変。何キロ走ったんですかね…
・アクション加減しろ莫迦!スタントとか本人とかどうでもいい位危なーい!
33話
キロス大暴れ回。キロスって正々堂々何だか勝てばよい!タイプなのか良く分らんですね
エリ―も吊り橋効果のバンギャがヤンデレって来た感じで参りますね。刃物を腰だめにして突っ込んでくるんじゃない!
でも、中盤のタケルとエリーの対話シーンが地味だけど今回一番好きなシーンでした
静かだけど本音を出し合う雰囲気が良かったです - 177125/10/24(金) 07:18:36
おはようございます。今朝も2話です
マスクマン34話
グロンドグラーの記憶はあまり語られませんでしたがその方が想像の余地があって良いと思います
しかし当時の若者文化がみっしり詰まった回でしたね~デート全体的にそうでしたけどMV風処理が一番当時っぽさ感じました、お道化方とか
マスクマン35話
キロスの企みリサールドグラー復活!何気にゼーバの秘密をチューブ内で探り出して物語が深化してるんですかね?
だとするとバラバ・オヨブ―が最初に脱落しそう…
それにしてもアキラがガッツリメインでしたけど優遇されてます?結構目立つ気がするんですよね - 178二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:26:22
アキラは役者さんが動ける人なのもあって優遇されてたんじゃないかな?
ネタバレはしませんがもうちょっと先にも重要回あります
キロスって、当時大人気だった北斗の拳をちょっと意識してるような気がする
あくまで印象ですが
- 179二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:08:42
このレスは削除されています
- 180125/10/25(土) 00:52:39
本日のマスクマンです。2話見ました
36話
双子でありながら双子を利用するのは中々ゾッとする感じで良かったですね
お話自体も面白かったです。ミオパワーには参ったな
ただ双子の超テレポートボムの説明はもう少し早く欲しかったですね。何が何だか、となってる時間が長かったと思います
37話
キロスいつも片手落ちじゃないですかね…
臆病になって勇気を取り戻すのは何だかんだ熱いです。ベタの良さですね
キロスの尻ぬぐいにフーミンが単独で出てくるのも今作ならでは無きがしますね。別の幹部の従者ですよ
でもやっぱ今回は通りすがりの良い人、コックの良介しか記憶に御座いません。なんですかこの聖人は
この人ほど繋がりの薄い善人は戦隊でもあまり覚えがないですね - 181二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 10:07:15
このレスは削除されています
- 182125/10/25(土) 10:27:54
おはようございます。休みの始まりはマスクマンから
38話
過去に戻ってタケル消せば現在からも消えるんじゃね?作戦
最も有名な失敗談が出てくるのは数年後ですか。なぁクライシス
過去タケルがクソガキ度高いですね。今ならXで炎上してそうです
しかし長官の万能感が凄いですね。ここまで全くおふざけも無いんじゃないですか
39話
これがかの高名なX1マスクですか。先駆けだし面白いので知名度が有るのも納得ですね
大筋の文脈は少年誌のヤンキーもの。そこにタケルと同じ境遇を重ねる事で非常に美味しい漬物になっております
活躍自体は最初と特攻位なんですがしっかり記憶に残るのは流石です
ただタケルとリョオの熱い展開の後ろでゾロゾロ出て来るマスクマンにはちょっとふふっってなっちゃいました - 183二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:01:47
このレスは削除されています
- 184125/10/25(土) 20:11:02
本日のマスクマンです。駆け抜けていきましょう
40話 お前じゃ無かったら誰だって言うんだ
出だしで「あしながおじさん、姿長官だろ」と分りますよね?
案外元地帝人って結構居るんですね。ゼーバがイヤで脱出した方が多いんでしょうか
しかしゼーバは肝が小さいなぁ…イガムはヒロインの兄なのに小悪党過ぎて普通に爆散しそうだなと思うなど
41話 洗脳系はどの戦隊でもクソ強ですな。ところでその銃は一体どちらからお出しに?
当時の流行りなんでしょうが、今回特に古さを感じましたね。しかし即席の仕込みが余りにも完璧すぎる…
あとキロス!そのサングラスは何だ、結局外すのか、渾身の妄想を見せつけるな!
42話 キノコパワーでイキリ男子にパワーアップ!
これ寄生獣で見た事ある!ただ道徳話としてはやはり良いモノです
10年かけて作ったのに!と言うバラバがさながら農家さんでした。愛情も注いでそう
でも日光に弱いみたいだし、チューブの人達地上目指さない方が良いのでは?
43話 アキラ失明!・・・え、次回まで引っ張るの?珍しい
これキロスの作戦外なんですね。ゼーバの正体と絡んでくるんですかね
リサールドグラーは結局出るのか?ゼーバの正体は?ウナスって何よ?
あの幻聴集団アラメノマっぽいのよね 等と思いました
44話 まさかの三話跨ぎ!初期メンバーが完全に敵側に回るってもしかして初めてですか?
ウナス(アキラ)表記が面倒だな…地味にアキラ=地帝人がバラされました
しかもかなりクライシスじみたチューブの実態。どうせロクな末路じゃ無いんだろうなぁ
ヨロイドグラーが早々にヨロイナシドグラーになりました。メトロン星人のパチモンみたいでちょっとカワイイ
それにしても次回予告が全力のネタバレ過ぎて草が生えました
45話 ウナス編完結!ただ同時並行的に物語が動き始めましたね。終盤の雰囲気ですな
君は女!(知ってた) 何驚いてんだよチューブの節穴EYEどもは
それでも髪降ろすだけでちゃんと印象が変わるのは流石と言った所
ウナスは良いんですが亀の背中に跨ると急に原付みたいで絵面が締まらないですね
今更だけど長官とハルカの忍者設定が便利っすね - 185二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:10:53
- 186125/10/26(日) 00:47:47
マスクマンです。終盤はやはり加速しますね
46話
フーミンの忠義が光る!でもイガムを追い込んできますね?しがらみも多いしお労しや
ここでリサールドグラーの亡霊と骨と憑依体が現れましたね。ゼーバとは別で確定でしょうか
ゴダイドグラー、敵ながら良き人格者ですねぇ。チューブ側から戦いの虚しさを伝える者が現れるとは
しかしまだ全幹部生存と考えるとマスクマンが直接手を下す相手は少なそうに思えますね
47話
終盤らしい地上侵攻、その準備にダンス回。なぜ!
と言いたい所ですが個人的にそういう儀式・儀礼的なのは好きなので有り寄りの有り
ただしダンスならなんでもOKなザックリした判定には無し寄りの無し。流石に雑じゃないですか戦神よ
子供にダンスを教えているハルカ。何故か野球部のコーチをしていた東竜を思い出しますね
因縁の都合上ハルカ単騎突撃。うわタップダンス上手い…ご本人でしょうか
そして劇場版同様のダンスED、さらにネタバレ次回予告。昭和特撮を見ている実感が凄い
48話 バラバ死す!
死刑宣告即執行のゼーバ様にはキロス放置について適切な説明を求めたい所存
久しぶりのミオ、タケルのご本人アクションの多さ、勝手に追い詰められるキロスなど見所も多かった
特に「今こそ助けて見せる、この俺の手で!」のシーンは枯葉の舞い方含めて非常に格好良い!
そして予告通り爆散するバラバ。でもなんかちょっと物悲しい、イガム同様しがらみのせいに見えるんで…
ここで急にキャラが強くなったキロスとオヨブー。特にオヨブーは一気に深みが出ましたよね。とはいえこのタイミング、君らも次回なのかな?
49話
キロスとの決着ですが、割と事故みたいでした
強キャラだったのに欲望に身を焦がし破滅したと考えると綺麗に退場で来たと思います
最後まで「溶かすぞ」→「溶かせねぇ!」と微妙に格好つかないのも良いですね
本当嫌われてたんだな、というチューブによる全力攻撃には笑いましたしw
ダイナミック入刀とツララInは横恋慕の果てとは言え運が無さ過ぎるというか。でも一抹の寂しさがあるのは良いキャラだったんじゃないでしょうか
ミオも復活しいよいよ最後ですが「可哀想なイガム」は本人聞いたらブチギレ必死ですよ姫様