Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
ナギサ「セイアさん、今日の車はいつものとは違うんですね」7台目|あにまん掲示板
[go: Go Back, main page]

ナギサ「セイアさん、今日の車はいつものとは違うんですね」7台目

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:17:08

    ナギサ「……ってこれ、4台目スレの時に紹介されてたランチア・デルタじゃないですか」
    セイア「流石にメタくないかな、ナギサ。まあ、このデルタS4は、私の知る限りもっとも最強のマシンの一つと言い切っていいかもしれない。ツインチャージャー、4WD、CFRP製ボディにチタニウムフレーム……。だけどそれには、必ずと言っていいほど、代償が伴う。1986年に行われたツール・ド・コルスで起きた悲劇は、その後グループBによるWRCの終了だけでなく、ラリーの歴史に大きな影響を与えた。最強のパワーとスピードは使いこなせれば確かに素晴らしいものだ、だがその有り余るパワーを制御出来なければ、待つのは死と更に悲惨な運命だ。だからこそ、そのことを忘れてはいけないんだ」
    ミカ「セイアちゃん……」
    "まあこればかりは、セイアが正しいかもしれないね"
    セイア「まあね。……おっと、少しばかり暗い話になってしまったね。まあ、身の丈にあったマシンとチューニングをする分なら、問題はないと思うよ。さて、では改めて今回も色々いじってみようか」
    ナギミカ「「はーい」」
    "……皆、順当に成長してていいね。これは私も滾りそうだ……"

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:20:37

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:21:38
  • 4二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:23:17
  • 5二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:24:24
  • 6二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:25:29
  • 7二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 18:42:09

    うぽつです

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:24:46

    たておつです

    エンジンオーバーホール後の試運転とかで、あまりの駆動音にその場にいた面子全員が何も聞こえなくなって、ハンドサインやらホワイトボードやらで会話する光景とかも、場合によってはありそうですね…

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:36:39

    >>8

    Vooooooo!!

    モブA(エンジンを止めろ!)キーをひねるジェスチャー)

    モブB(手を回す…回転数を上げればいいんだな)ペダルグイー

    Groooooooo!!!

    モブA(ちっがぁぁう!)バシバシ



    セイア「……というような事が頻発してね、携帯サイズのホワイトボードや電子メモ帳を持ち歩く生徒が増えだしてトリニティでは今ちょっとしたブームになっているんだ」

    “何が流行のきっかけになるかわからないね……ちょっと待って、今のトリニティってそんなあちこちでエンジンが唸るような環境になってるの!?”

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:36:58

    >>8

    チューニングの時にも同じことをやってそう


    ところで、ツインチャージャーには凄くロマンを感じるが、皆はどうかな?マーチスーパーターボとかはかなり推し


    むろん、セイアたちにも聞きたいな

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:48:39

    VWのツインチャージャーTSIにそれと知らずに乗ってる人もいたりして…
    わざわざ高いツインチャージャーのグレード選んで乗ってるような物好きにそれはないか

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:01:50

    市場の主流がパワー志向からエコ志向に変わって高性能モーターを搭載したハイブリッド車の登場もあって特にモーターと役割モロ被りのスーパーチャージャーは冬の時代だねぇ…
    元々低速時にスーチャを動かして高回転域ではターボを動かすってつまりそれぞれの回転域で重石になるもの積んでるっていう贅沢仕様がツインチャージャーだし
    小型ターボの性能が上がったのもあって必要ならターボ2個つけとけば良くない?ともなってるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:06:30

    スーパーチャージャーの下から沸いてくるパワー感と
    ターボのガツンと効いてくるパワーが一度に味わえるのは魅力的だよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:49:23

    セイア「ベントレー・ブロワーも良いものだ…」ドドド…

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:07:38

    >>14

    ナギサ「確か、スーパーチャージャーが最初から組み込まれているんでしたね」

    ミカ「でもさ、それターボはつけられるの?」

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 08:16:07

    >>9

    ところによってはミレニアムより騒がしいことになってそうだ……

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:36:04
  • 18二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:43:52

    ブロワーのベース車は4½リットルって名前だけどこのn½みたいな表記好きだよなイギリス人…
    半分ならまだしも3/4とかだと咄嗟に頭に出てこなかったりする

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:19:40

    セイア「スーパーチャージャーと言うとMADMAXのインターセプターのスーパーチャージャーが記憶に強く残っているよ。スイッチをオンにして加速するシーンは堪らないね…」

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:43:54

    >>19

    無粋を承知で聞くけどこんな風にボンネットフードから中身の一部が飛び出してたりフードそのものが大きく盛り上がっててフロントガラス中央を半分くらい隠しちゃってるような車って運転しにくくないんだろうか…

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:55:05

    >>20

    セ「前方視界が狭まるから、運転しにくくなるのはまぁ当たり前なんだが、、私にはそれをとやかく言う立場ではないんだ、、」

    https://bbs.animanch.com/board/5420227/?res=109

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:14:11

    >>21

    運転しにくいを通り越して前が見えねえ状態…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 00:25:59

    そういえば一部のスーパーカーとかWW2中盤以降のレシプロ機なんかが載せてる二段二速過給器って何よと思って調べたら、ものすごく乱暴に言うと一度過給した空気をさらにもう一度過給してエンジンへぶち込むために過給器の内部で空気を加給する部分が2種類(二速)ついてたり同時に稼動する(二段)ツインチャージャーあるいはツインターボの事だった
    この部分はそのままジェットエンジンや身近なものだと掃除機がそれと同じ構造してると知ってへーとなったよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:31:23

    >>23

    つまりツインチャージャー車は実質戦闘機……?

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:52:18

    まあ戦闘力はかなり高めだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:34:54

    >>24

    車のツインチャージャーはエンジン回転数で切り替わるから常に両方が動きっぱなしにはならないだろ!

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:14:38

    セイア「飛行機用の少し特殊なエンジンを引き合いに出すのはちょっと反則かもしれないが、面白いエンジンが世の中にはあるんだよ。アメリカの飛行機向けのエンジンを提供していたアリソンと言う会社が作った、アリソンV-1710-E22と呼ばれるのがこれだ」
    ミカ「実にワケわかんない仕組みだね☆」
    セイア「無理もない。奇っ怪と言わざるを得ないだろう。これはターボコンパウンドと言われる種類のレシプロエンジンでね。エンジンから出た排気ガスで後ろのタービンを回し、タービンで回収したエネルギーを中空シャフトを通じてエンジンのクランクシャフトに繋いでいるんだ。因みに排気タービンで回収したエネルギーでスーパーチャージャーは回していない。エンジンと排気タービンの二つのエネルギーでスーパーチャージャーを回そうとすると機械的に大変な事になるらしいからね」
    ミカ「これって何のメリットがあるの?セイアちゃん」
    セイア「排気ガスのエネルギーをエンジンの出力に使える事だね。理論上は燃費も良くなる。エンジンを回せばそれに連動してパワーも増えるから、ターボラグみたいな物も多分無い。しかし…」
    ミカ「トラブルあるよねー…?」
    セイア「どう足掻いても構造の複雑化が招かれる事と、排気ガスのエネルギーをタービンで回収する都合上、排気ガスにブレーキが掛かってしまうんだ。これがエンジンに宜しくない」
    ミカ「儘ならないじゃんね」

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:35:51

    ターボコンパウンドの概念図見てみたけど矢印だらけで頭痛くなってきた
    この装置は排気ガスをタービンに通過させる事で羽車を回してその回転の力をエンジンから伸びてるシャフトに伝達してパワーを上げている…でいいのかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:59:00

    エンジンの熱効率上げてえ!は宿願だからね…
    今は高くて40%台だったか

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:28:20

    >>28

    そうそうそんなかんじ

    これはパッと見「スーチャーと排気タービン繋がってるじゃんね!?」って勘違いしたくなる見た目してるけどね

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:54:28

    茶会モブズ「むむむむ…」
    ミカ「皆どうかしたの?」
    茶会モブA「ごきげんようミカ様。実はスゴいものを見つけてしまいまして」
    茶会モブB「AE85に使われている3AUエンジンに凄いカスタムを施した物が」
    ミカ「凄いカスタム?」
    茶会モブC「なんと、バイクのハヤブサのエンジンのヘッドを載せてるとか!」
    茶会モブD「パワーはおおよそ150馬力!1万回転も回るとか!」
    茶会モブズ「やばいですわー」
    ミカ「あはは…」

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:45:51

    てかトリニティの中の過給器の派閥って所で別の意味で割れそうな予感が…

    大まかに分けてもN/A閥にTC閥とSC閥、そこから更にツインターボやらツインチャージャーやら、そして電動ターボやらと細分化できそうですし…


    >>31

    …流石に交換用計器類は一式揃っていますよね…?

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:16:49

    >>27

    セイア「ロールスロイスが開発した世界最高効率のガスタービンエンジンの存在は知っているかい

    まずガスタービンエンジンの特性として燃料と出力が比例しない事だ

    簡単に言えばレブリミット直前で回すのが一番効率がいいとも言える

    そんなガスタービンエンジンの低回転時(部分負荷)の効率を上げる為に中間冷却器と搭載し、32%の燃費向上を果たしたのがこのWR-21で有り英国の艦隊防空を担う45型駆逐艦に採用された名誉あるエンジンだ」

    ミカ「でも紹介するってことは何かあるんだよね」

    セイア「無論あるとも

    まず3軸式という空気の圧縮を2回行う機構であること

    さらに低圧圧縮から高圧圧縮の間に中間冷却器を搭載

    さらにさらに高圧圧縮タービンの排熱を熱再生機で変換し低速タービンをブースト

    とんでもない補器類のせいで信頼性が低下、2017年には熱再生機の使用を控えるニュースが出たり、WR-21自体45型駆逐艦以外で採用されていない

    結局信頼性の高いLM2500系か次世代エンジンのMT30に敗れてしまった不遇のエンジンさ」

    ミカ「なんでこう物事をシンプルに考えられなかったんだろうね」

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:25:00

    「芸術的な内燃機関に無粋なモーターを組み込んだハイブリッドなんてありえませんわ!」
    と主張する原理主義者の前に颯爽とLaFerrariが!
    みたいな派閥争いならちょっと見てみたい

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:29:43

    >>33

    なんというか本当に何をしたかったのかはわかるけど何故そうなったって感じが…

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:41:29

    >>35

    陸上発電機ならあったりする機構を

    艦載と防振と排熱設計のせいで制限されたパッケージング

    発電用は低速定格運転の所、関西は高回転+回転数変動

    気温湿度が安定しない環境での使用(北極海から赤道での運用)

    ともまぁニッチ中のニッチと言うか軍艦でしか採用されない物なんでどうしてもそこはね

    あとLM2500系が軍艦の出力として最適化されすぎてる

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:42:51

    このセイアちゃん、ボロボロの車をフル レストアして新車同等の修理をしそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:12:39

    >>37

    レストアにかかる費用よりもっと安い値段で同型の新車が買えても「これがいいんだ」ってニコニコしながら撫で擦ってそうだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:53:58

    レストアは過程を楽しんでないとやってらんねえぜ
    非効率でもそれでいいんだそれがいいんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 05:26:21

    >>37

    世の中にはそれで生計を立ててる人もいるとかいないとか……

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 06:02:47

    セイア「250GTOのレプリカを作りたいと思う」

    茶会モブ「何言ってるんですかこのカーキチFOX」(それはまた独創的ですね)

    セイア「本音が出ているよ、君」

    茶会モブ「しかしながらセイア様、実に唐突なお話で。何を切っ掛けにその様な事を?」

    セイア「うむ、君…250GTOと言えばフェ ラーリの傑作マシンだ。完成されて居ると言っても良い。

    だがそれと同時に、かの車は芸術家が産み出した宝石を散りばめた美しい金細工の芸術品と言っても差し支えは無い。

    希少性も相成ってそれに手を掛ける事は禁忌であるかの様に扱われている」

    茶会モブ「オークションに出されたら凄まじい値段も付きますしね」

    セイア「ならばどうするべきか?自分だけの250GTOを持てば良いだけの事さ!」

    茶会モブ「しかしセイア様、種車等は如何なさるおつもりで?」

    セイア「抜かり無いよ。程度の良い130Zを用意してレプリカを作る為の外装を用意してある」

    茶会モブ「エンジンは?V12のSOHC何て中々無いでしょうに」

    セイア「問題ない。些か大きいがBMWのM70を用意してある。これ等が一つの結晶として完成した時、車文化の三国同盟となる筈だ」

    茶会モブ「やれやれ…」

    https://bmwfun.x0.com/owner/bmw/4077.jpgbmwfun.x0.com
  • 42二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 07:49:24

    映画のプロップカーみたいなものを自作できたらそれはそれで楽しいだろうな…

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:26:09

    >>41

    確かにZにフォルムが似てるんだよね、250GTO


    揉めたりしなかったか心配

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:05:02

    デザインが似すぎてるとかで訴訟沙汰になった車がたまにあったような…

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 10:48:18

    >>44

    すまんな、調べても中華製の車会社が問題起こしてる記事しか出てこない

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:28:40

    間違い探し
    ハンドル位置を一緒にしてバッジ張り替えたら騙せそうというか騙されそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:29:34

    はい!真ん中のエンブレムが右の車にない!

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:40:44

    >>47

    正解者にはこのブルーバード


    ……のクランク棒を回す権利をあげよう

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 11:57:33

    やったぁ!

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:00:50

    >>48

    半分罰ゲームじゃねーか!

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:14:20

    車のデザインってケチ付けようと思えば幾らでもケチ付けられるからねえ…
    茶会モブ「そんな事よりウェーバーのセッティングの講習会が始まりますよ」

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:46:50

    セ「待ってくれナギサ!これは後部座席にもドアが付いているし、トランクもある。おまけにハイパワーな4WDで雪道や未舗装でもガンガン走れる。これほどまでに優れた車をファミリーカーと言わないのなら何というんだ!!」
    ナ「ラリーカーです!!!」
    ミ「ランエボをファミリーカー呼びはさすがに厳しいよセイアちゃん」

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:07:45

    茶会モブA(ヒソヒソ… セイア様、ラッピングした状態でランエボを見せたんですって?)
    茶会モブB(ヒソヒソ… ええ、それもハデハデなマルボロカラーの)
    茶会モブAB(ヒソヒソ… それは流石に無理がありますわよねえー??)

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:18:17

    ランエボが売られてた時期のファミリーカーというとワゴンがミニバンに取って代わられつつありSUVが流行し始めたくらいか

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:15:45

    セイア「」
    先生「“ ”」

    モブA「セイア様と先生はどうされたんですの?」ヒソヒソ
    モブB「それが先程からずっとあの調子で……」ヒソヒソ
    モブC「おそらく……この発表を読まれたのかと……」
    『トヨタ・スープラ生産終了のお知らせ』
    モブA「」
    モブB「」

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:48:53

    カーコレクターセイアの朝は早い。
    早朝に起床し、車庫に保管している車すべてを念入りに洗車する。
    数えきれないほどあるため、終わるころには昼過ぎだ。
    傍から見れば明らかに時間を捨てているようにしか見えないが、
    車好きの側近や本人の表情はこの上ない笑みを浮かべている。

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:41:45

    >>55

    ま、マジ…?

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:43:39

    >>55

    GTRに続いてお前も消えるのか…

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:45:37

    >>55

    う、嘘だと言ってくれ!

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:48:38

    >>57

    >>58

    >>59

    トヨタ 重要なお知らせ・ニュース一覧 | トヨタ自動車WEBサイトトヨタに関する重要なお知らせおよびニュースの一覧を掲載しています。toyota.jp

    セ「ファイナルエディションと銘打ったモデルが出たり前兆はあったが、いざ公式にアナウンスされるとやはりね…」

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:49:31

    ()

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:20:57

    た、頼む!

    バージョンアップだと言ってくれ!

    バージョンアップのために廃止するんだと言ってくれ⁉︎

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:17:02

    GT-RはR36へのモデルチェンジのためとか言われてるけど…、どうなの先生?

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:25:41

    セイア「こういう時は良い香りの物を嗅ごう」
    スーハー…スーハー…

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:06:12

    >>64

    救護!(ドゴォ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:40:57

    セイアちゃん、皆


    素晴らしいショート動画を見つけたよ

    Can You Rally a Ford V8? Watch This Epic Big Block Showdown


  • 67二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:30:08

    >>66

    これは素晴らしい…

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:48:15

    >>66

    いいねぇ

    15秒辺りですごく車に優しくなさそうな音が聞こえた気がしたけどまあ…うん…

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:03:34

    >>68

    ガシャンッ!

    だか良い音響いたねえ、シャーシをぶつけたよーな

    だいじょーぶだいじょーぶ、古いアメ車は頑丈だから

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 06:27:45

    >>69

    クラシックなマッスルカーにフォグランプって組み合わせも、たまらないよね!

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 11:54:10

    セイア「ポルシェの911と言えば様々なモデルがある訳だが、私はこの1973年製のカレラRSR 2.8が印象に残っているね。
    ナローなボディに質素なダックテール。一見するだけならただのポルシェかと思いきや、そのテールに飾られたCarreraRSRのバッヂ。
    峠で自らを追いかけてくる様々な車をぶっ千切った、伝説のRSRさ…」

スレッドは10/26 21:54頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。