- 1二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:59:47
- 2二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:00:19
初代ゴジラの「また疎開か」みたいなセリフとか?
- 3二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:02:15
最近はあまり見なくなったけど、その時代の流行歌とかが流れると時代を感じる
- 4二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:04:32
個人的にウルトラマンがすっごい喋るようになったの時代感じたわ
ゼロが始まるまではあそこまで喋ってなかった記憶がある - 5二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:05:12
Vtuberがナチュラルに出てくる回見ると時代を感じる
- 6二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:05:28
戦隊の変身アイテムがガラケーじゃなくなった時
- 7二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:07:56
- 8二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:11:47
ニコニコみたいにコメントが流れる表現もあったね鎧武
- 9二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:15:37
ただその前のメビウスで
・主人公が変身者=ウルトラマンで同じ声で喋っても違和感無し
・ウルトラ兄弟の客演やヒカリというサブトラマンとやりとりでウルトラマンの姿のまま喋る機会増加
・外伝のゴーストリバースで完全に地球人の姿が出ない作品を作る
と受け入れる土台は作ってくれてたとは思うんよね
- 10二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:19:07
- 11二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:25:22
当時の流行りを取り入れただけの話なんだけど可愛い女の服といえばメイド服になってたあの時代
- 12二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:36:42
アークでカネゴンが電子マネーに対応したときは時代を感じたな
- 13二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:42:26
ゴーカイでパイタッチとか金的とかやってたけど今じゃ無理だろうな
- 14二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:04:07
やっぱりタバコの描写かな
- 15二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:06:19
- 16二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:15:18
10年前とか20年以上前の作品見てると「街並み」に時代を感じるのはある
画質とかもあるんだろうけど「ああこの年代の街並みだな」ってなる感じ - 17二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:16:32
- 18二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:19:25
メトロン星人は昭和はタバコ、平成はケータイと侵略に使うものに時代が感じられる
ドルオタになって地球に馴染むやつもいたり - 19二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:19:48
- 20二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:24:30
ウルトラマンティガのハロウィン回で
ハロウィンはまだマイナー行事で一部地域でやってるぐらいの扱い
まさかこんなにメジャーになるとは - 21二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:09:32
オタク描写も結構時代を感じるものでもあるな
キョウリュウジャーのアイガロンのシーンにて涙で凍りつくヤツであのカッコのオタクは既に居なかったんだっけ、当時
それが今では推し活だもんなあ - 22二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:12:16
芸人ゲストとかも時代を感じる要素かな
でも最近のゲストって売れてから暫く経ってる人も多いからここはそうでもないか - 23二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:14:00
ウルトラQくらい古いとケムール人の回だったかで普通にキ○ガイって発言しててビビった
- 24二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:14:34
インベスバトルはちがくねえか?
- 25二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:16:25
ダブル1話で市民たちが持ってる携帯がスマホとガラケー半々くらいだったり、翌年のオーズで慎吾がお金貯めてiPhone買ってたりする描写見ると過渡期だなあって感じる
- 26二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:19:21
まさか副隊長の言葉通り、定着するとはね
- 27二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:22:43
でも正直都心のビル街の風景は90年代からそんなに変わってない気がさる
- 28二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:28:50
俳優さんの雰囲気とかも時代の流れを感じるよね
昭和は男前というか頼りたくなるような感じで平成は可愛げのあるイケメンで応援したくなる
令和は平成に近いイケメンだけどちょっと身近に感じるような親近感が湧くイメージ - 29二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:33:17
アバレンジャーの凌駕
実は最近アバレン見始めたんだけどこいつ凄いなって
今なら異世界飛ばされた回で披露したようなスキルや自然解説するだけで物凄いファンが付きそうだと思った
放送当時に観てたらキャンプ得意な人くらいにしか思わなかったと思う - 30二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:10:01
- 31二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:12:40
- 32二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:13:27
- 33二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:13:55
変わった様に感じるのは画質だったり人々の服装や髪型、走ってる車の違いとか何だろうね
- 34二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:14:58
冷静に考えて10年位で10億人も増えてるのとんでもないな…
- 35二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 02:05:49
- 36二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 02:40:26
- 37二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 03:41:58
- 38二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 04:05:27
最近思ったのが戦隊のOPの変化
昔はキャラ紹介パートがクソなげぇ!1分20秒くらいの歌の1分近くまでやっててサビにもう突入してる
お陰で盛り上がる歌と映像が全然あってない
ジェットマンくらいでも全然変わってなくて少しづつ短くなるもタイムレンジャーでも大して構成変わらない
これがゼンカイジャーにもなると30秒で終わってる、こうなるとサビに合わせて踊ったり歌詞に合わせた映像いれたりやれる - 39二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 04:20:10
ソウゴが渋谷隕石の時まだ生まれていない
- 40二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 06:46:55
ウルトラマントリガーで戦闘機が遠隔操作になったときとか
- 41二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 06:51:26
今の作品を見て、昭和〜平成前期ならこのモブキャラ死んでたな、濁さない死亡描写あっただろうな、と思う時
- 42二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:05:42
バルタン星人が多すぎて移民無理ってなってたけど今余裕でそれより世界人口多いという
- 43二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:11:40
- 44二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:14:59
今回のオメガで今で出てきた嫌な奴も悪い奴もひっくるめて大好きって言ったのはなんていうか今時なヒーロー観だなって思った
今と昔どっちがいい悪いじゃなくね - 45二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:59:02
ダイナの高温怪獣のせいで都内の気温が36℃になって基地職員みんな倒れるって話が夏に話題になってたな
今じゃ毎年40℃超え出てるよ! - 46二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 08:24:45
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:10:13
アバレンジャー見てて、ギャルが平成だなあと
- 48二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:13:22
恐竜戦車の話でダンが映画館でやたらデカい煎餅食ってて
そういうのに寛容な時代だったんだなあと思ったら、普通に「うるさいよ!」と怒られてたの笑った - 49二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:17:17
龍騎のオレジャーナルがジオウで倒産してた…
悪の組織がどうこうとか誰かが悪さしたとかじゃなくて
それが時代の流れでしたってのが悲しい - 50二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:31:30
詳しくはないけどライダー辺りはアパレルやキャラグッズ展開もしやすいようになのか衣装イメージも二次元的になっていった印象がある
- 51二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:49:38
- 52二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:05:33
やっぱりウルトラマンだと防衛隊の最新鋭の設備関係の描写とかかな
当時の描く最新鋭というのがどんなものなのかっていうのを見るのも個人的な楽しみ方の一つだから
特にメカの発進シークエンス
平成以降はCGも使われるようになったけど、昭和ウルトラの発進シークエンスのミニチュアをふんだんに使ってるやつめっちゃ好き
ウルトラホーク3号の発進とか特に - 53二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:31:10
- 54二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:34:27
- 55二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:35:39
時代の変異というにはズレた話かも
昔と今で子役のインフレが凄まじいなって - 56二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:38:07
ガヴのヒトプレスは確実にアクスタ文化の影響だなと
- 57二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:43:54
剣の23話
始の変身を写真に収めたカメラマンが、カメラからフィルムを出して日にかざすってラストシーンがあるんだけど(感光させて現像できないようにした)、今だと通じないよなって思う
令和に観た自分は恥ずかしながら調べるまでわからなかった - 58二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:46:31
ゴジュウジャーOPの等身大パネルもそれっぽい
- 59二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:50:17
- 60二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:51:54
オーズ見返してる時ガラケー出てきて時代感じた
- 61二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:54:04
- 62二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 14:03:29
- 63二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 14:06:12
そういえば本願寺課長はガラケーだった…あの頃はまだ年配の方はガラケーだったなあ
- 64二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 14:49:42
- 65二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 14:54:57
シンウル以降のウルトラマンでアイテムの天の声と変身口上が廃止された点かな
俺らの頃は光の力お借りします!とか叫ぶのが当たり前だったけど今の子供はそういうのがない路線を求めてるんだなぁっていう時代の移ろいを感じた - 66二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:00:02
- 67二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:12:00
自分が子供の頃の特撮見てるとTVに厚みがあるのは時代を感じる
- 68二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:20:37
そう言われてみるといわゆる推し活文化やらアクスタやサブスクが取り入れられたアキバレンジャー的作品(ライダーウルトラでも可)は見てみたいな
- 69二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:26:32
意外に思ったのがスマートウォッチが中々出てこないなと
腕時計サイズで相手の顔が見えて通信もできるそれこそ大昔から空想されたデバイスなのに普及率の問題で身近に感じられないのか - 70二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:38:32
- 71二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:39:23
龍騎は色々と時代を感じる作品だな
壁に死体埋めた蟹はコンプラ的な意味で時代だし
脱獄したての浅倉がタウンページで北岡の事務所探すのはツール的な意味で時代
1つのデスゲームを1年かけてやってるのも、ギーツを知った今だと展開の早さの面で時代を感じる - 72二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:41:25
- 73二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:44:22
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:51:31
- 75二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:13:41
- 76二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:15:34
ガオレン14話は衝撃だった
「どうして女が戦ってるのか」と問われたガオホワイトが「女性だから命をはぐくむ大切さを知っている」って返すシーンに「うわぁ時代だ……」って感想が出た - 77二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:17:06
- 78二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:23:50
- 79二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:28:07
2000年代までの戦隊は戦士のために本業を辞める・休むが当たり前だったよね
キラメイで「戦士と本業は両立してこそ!」が出た時はかなり衝撃だった - 80二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:41:04
- 81二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:47:06
本編だと未熟で成長していったキャラが客演した時に頼れる先輩になってたら滅茶苦茶嬉しい時もそうかな?
- 82二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 16:47:19
でもまぁ実際問題普段から運動やら何ならしてる女ならそこらの男より強いのは普通だろうし
それでも男女で体力差や筋力差はどうしても発生するからね…
だから男が女ボコると体格とかで負けてる相手を一方的に甚振ってる様に見えるけど逆だと男何だからその気になれば反撃出来るでしょ?って感じ方になりがち
日本じゃ基本男は女に対して紳士であるべしって考え方が染み付いてるのもある
男が女ボコってるのはDVとかも連想させてしまうのはあると思う(現実だと男が女にDVされるとかも普通にあるんだけど)
- 83二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:04:53
最近ゴーバスターズを見て「子どもに興味のない父親なんていないよ」って台詞が出てきたときは「今の時代でもこんな断言的に言えるかな…」と思った
言える方がいいんだけどね - 84二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:19:14
- 85二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:22:56
- 86二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:24:08
それはそれとして水着回なのに必ずしもヒロイン主役回というわけでもない
ガキの頃の俺だと照れが先に来るから一話丸々ヒロインを映せとは言わんけどな、うん - 87二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:49:04
- 88二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:12:50
もしかしてドンブラの水着回は水着回のうちに入らない?
ビチャビチャのソノイに持っていかれたし - 89二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:29:03
- 90二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 18:40:10
2007年くらいが舞台のティガでたまごっちが出てきた時
なおリバイバルブームで本当に再流行した - 91二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:26:24
- 92二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:38:16
ティガのゴルザの逆襲冒頭
スキー場のロッジで、酒飲みながら麻雀する大人(大学生?)たち⋯
今だとこんなシーンないだろうな - 93二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:07:18
バトルフィーバーJでメンバーの誰かがパチンコ打ってるシーンあったな
同作の街中のシーンで「キャバレー〇〇」みたいな店が映ってたり - 94二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:44:56
自分はこの曲聴いたときだな
「もしも挫けそうなときには 辛いよって言ってもいいかな」って部分が特に
弱さを隠して頑張るのがヒーローってイメージあったから
影山ヒロノブ「カナタトオク」Lyric Music Video
- 95二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:04:09
- 96二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:07:22
- 97二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:12:58
- 98二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:10:41
メガレンジャーは電子機器が題材だから時代を感じやすかった
声を出したら敵に襲われるって状況で、公衆電話と環境音で仲間に現在地を知らせるのは当時ゆえの回りくどさだなと(しかも話せないので大部分を仲間に察してもらうしかない)
今だとスマホで写真撮って文章送れば一発だから - 99二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:17:22
- 100二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:22:00
電王のライダーパスは時代を象徴してると思う
2007年ってちょうどICカード出た頃だったから - 101二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:23:13
特撮に限った話じゃなくてディズニーのwithで民衆が食べもん踏みつけるシーンに視聴者が民衆を悪役扱いし出したのはちょっと待てよとなったなぁ
- 102二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:02:09
よく出てくるのはケーキに顔突っ込む描写
- 103二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:07:10
- 104二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:09:22
- 105二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 00:09:26
- 106二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:09:28
- 107二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:39:12
神と真司とたっくんのキムタクヘアー
- 108二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 09:29:01
髪型は時代が出るな
さまぁ~ずの番組でピンクファイブの佃煮屋さんに行ったとき、
牧野さんの当時の写真を見てさまぁ~ずが
「聖子ちゃんカットだ、懐かしいねー」と言っていた - 109二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 11:15:38
ウルトラマンがバラバラ死体になる昭和ウルトラマン
- 110二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 11:45:42
- 111二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:26:48
もやしが女をぶん殴って鼻血出させるシーン
- 112二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:08:47
あれはちゃんと理由あったから…
- 113二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:08:42
昭和の作品の家の中のシーンで見られる
部屋の入口や仕切りにかかってるジャラジャラみたいなのは
若い人には馴染みがないかもしれない - 114二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:37:18
- 115二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:02:15
スノーゴンによるバラバラ(新マン)
エンマーゴによる首ちょんぱ(タロウ)
ブニョとブラック司令によるバラバラ(レオ)
ついでにウルトラダイナマイトも今こそエフェクトだけれども、当時はマジでパーツがバラバラに飛び散ってたしな
- 116二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:12:48
ウルトラセブンとかウルトラマンエースで差別発言を普通に言ってて時代だなぁって思った
- 117二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:24:19
- 118二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:04:00
シンプルに画質と音質
画面の比率なんかも時代感じるし音質というか声質?も昔のは特徴的よな
90年代半ば〜2010年代あたりにかけてのCGの進化とか見てて面白い… - 119二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:25:34
マジレンジャーの家族の絆が切り裂かれた回で、みんながそれぞれ好きなことをやってたところかな
アレは話の内容や敵の能力的に「家族を顧みず自分勝手な事をしている」ってかんじに描かれてたけど、現在ならたしかにもうちょっと個人のスペースや時間も尊重した方がいいよねってかんじに捉えられそう - 120二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:11:26
ダイナマン次回予告で「九州ロケシリーズ第◯弾!」ってメタネタぶちこむのは昔ならではだなと
番組楽しんでる子供の何割がわかるのか… - 121二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:05:57
- 122二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 01:37:50
ラドンで炭坑が舞台だったこと
- 123二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 05:57:01
- 124二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:36:01
90年代の特撮でたまにみかけるダイエット回
現実の役者さんを使ってやるってセクハラだなと感じた次第 - 125二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:11:46
パロディ系や時事ネタは時代を感じるよね
ニンニンジャーで妖怪ウォッチパロった敵が出て「2015年だな」と思ったよ…… - 126二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:12:52
- 127二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:17:02
80年代作品だと女性がエアロビクスやってるシーンが
ちょくちょくある
メタルダーの舞さんとか - 128二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:18:57
ルパパトでは男がエアロビやってたな
- 129二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:28:51
- 130二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:39:54
- 131二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:47:09
- 132二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:57:35
- 133二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:04:27
今YouTubeのウルトラマン公式チャンネルで基準はわかんないけどセレクション配信してるんですよ
そこでコスモスの後期エピソードが採用されれば見れるチャンスですね
それ以外だったらもうレンタルかツブイマとしか言えません
- 134二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:07:23
違う違う>>54は「(OPの)後半(部分)」って意味、後期OPって意味じゃない
Ultraman Cosmos Opening Theme (60 Fps 4K) 【ウルトラマンコスモス OP】Spirit by Project DMM
これの48秒くらいから
- 135二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:23:40
おお!助かる
- 136二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:25:04
シンケンジャー辺りでワンセグが出た時
いつの間にやら廃れたなぁと - 137二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:51:48
- 138二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:14:40
- 139二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:36:42
- 140二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 04:02:08
戦隊だとゴーオン以前はオールアフレコ独特の雰囲気あるよな
ライダーだとクウガからもう同時録音だっけ - 141二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 06:30:53
龍騎のオレジャーナルはめっちゃ時代感じさせる
メルマガ形式のニュースサービス自体そうだしオフィスが箱型のiMacで溢れかえってるのも - 142二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 06:59:19
OPの歌詞で敵を倒せとか命をかけろってのも最近は無くなったな
- 143二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:01:27
- 144二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:14:04
キラメイは他にも限界は超えちゃいけないとかなんか新しい価値観多かったな
- 145二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 09:42:10
オーズで子役として出演してた鈴木福さんがギーツでライダーになって出てきた時は時間の流れというか若者の成長の速さを感じた。
- 146二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 10:05:41
>>141 OREジャーナルはジオウに出てきた時も時代の流れや変化を感じたな
- 147二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:24:58
- 148二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:46:03
怪奇大作戦は意外と時代を感じるセリフって少なめな印象あるッス
精々『美女と花粉』でトルコ風呂が出てきたぐらい - 149二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:09:50
上でも言われてるけど飲酒は厳しくなったよね
デカレンジャーとゲキレンジャーで酔拳やってたけど今だと信じられないな - 150二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:25:24
今日のオメガに出てきたライトビートルが今っぽいなと思った
ドローンみたいな形で、ジェット噴射とかじゃない
実現可能そうなリアルさ - 151二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:16:24
初代のウルトラマンで同じ科特隊所属の人に対して「しょせん女の子ですからね」的なセリフが投げかけられた時
これには時代を感じたな - 152二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:32:11
バイオマンでは女性が2人になったのもあって女戦士をかなり強調する
「私たち女戦士が許さない!」とか
扱いとしてはむしろかなり優遇されているのだけどね
(ジュンとひかるのWメインといえる回が4回もある) - 153二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:53:11
一応、敵とかなら結構描写があるよ
フォーゼでレオ・ゾディアーツの変身者がバーらしき場所で飲食してるしウィザードでノームというファントムが初登場時にワインを嗜んでた
あとは戦隊だとシンケンジャーでドウコクがガブガブ飲んでる描写がある