Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
このジジイがどれくらいヤバイのか|あにまん掲示板
[go: Go Back, main page]

このジジイがどれくらいヤバイのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:24:13

    教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:25:39

    なんじゃあこの木いちごジジイは

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:26:29

    活躍させるのが大変と感じるのがオレなんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:26:36

    こんなボケてるジジイがヤバいわけないっスね
    ションベンの処理がヤバいくらいじゃないスか

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:27:50

    ロクに整備されてない山に軍隊と象を連れて山越えしつつ大国相手に戦争できるくらいっスね

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:28:09

    戦争でローマをボッコボコにしたかと思えばローマに敗戦したせいで荼毘に伏しそうなカルタゴの財政を立て直した強きもの…

    将軍だけではなく政治家としても優れていることにお墨付きをいただいている

    まぁ追放されてるからバランスは取れてるんだけどね

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:28:25

    包囲殲滅陣を…現実でやった…

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:28:36

    こいつ率いる6万のカルタゴ軍と戦った8万のローマ軍が7万人死んで残りの1万は捕虜になった…

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:30:17

    >>8

    何故…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:31:55

    >>9

    なんでって…なんでやろうなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:33:38

    (ライバルスキピオ書き文字)

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:34:17

    兵站の話題になると色々不都合で名前が出てこない…それがハンニバルです

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:35:47

    とにかくこいつの戦いの布陣図は全部あまりにも綺麗に出来すぎていて絶対素人の描いたなろう小説だろとしか思えないレベルでリアリティがないんだ スキピオアフリカウロス…

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:36:46

    >>12

    うーん国力正面戦闘力で劣ってるのに兵站周りまで割ける力なんてあるわけないから仕方がない本当に仕方がない

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:37:14

    >>12

    10年以上帰国せず敵国で暴れ回ったなんて非現実的でアンビリーバブルだろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:40:21

    嘘か誠かわからないがイタリアでは子供に「良い子にしないとハンニバルが来るよ」と言って言うことを聞かせる家庭があるという学者もいる

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:40:43

    スペック通りの活躍させたら黒王粉砕して終わるから仕方ない本当に仕方ない

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:42:33

    タフシリーズ公式漫画アプリ"マンガBANG!"にて期間限定で11巻まで無料で読めルと申します

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:42:40

    >>3

    ぶっちゃけファンタジー世界にハンニバルやスキピオやら織田信長とか

    歴史上の人物を引っ張ってくる漫画を

    描くのはかなり脳みそを使うことになりそうっスね…

    まだ戦国時代にエルフか現代人を送り込む方が楽そうなのん

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:43:20

    作者がボケさせなかったら速攻物語終わるって言ってるんだよね

    じゃあ何で扱い辛いやつを出したんだよえーっ!

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:44:10

    こいつが正気に戻ったらアーカードの死の河すら包囲殲滅して終わらせそうでリラックス出来ませんね

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:46:57

    >>17

    あの…ライバルであるスピキオが人類史履修した百人力状態で牙向いて来てるんスけど…いいんスかこれ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:47:08

    >>20

    流石にぼけてなくても兵隊の数にあまりにも差があり過ぎて無理じゃないっスか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:47:22

    簡単に言えば孫子クラスの兵法家なのん

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:48:23

    包囲殲滅戦術…聞いています
    歴史的に見るとほとんどの軍人が似たような戦術を使ってくると…その大多数が失敗していると…

    何通信機が無かった時代で包囲殲滅を完璧にこなしてるこのバカ達は

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:48:27

    どうしてあの時代に完璧な包囲殲滅陣を引けたのか謎なんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:52:40

    >>11

    読んだときのワシ「へっ 大袈裟を超えた大袈裟」

    ちょっと調べたワシ「うああああああああ(PC書き文字)」


    不謹慎な例えだけどこいつが会戦する度に大震災や原爆レベルで死者が出るんだよね 敵側だけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:55:32

    今なお軍隊の戦術の教科書にこいつの戦いが使われるんだ スキピオの「ハンニバルにも追いついた 2000年を追いついてみせる」は過言でもなんでもないと思った方がいい

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:56:43

    >>25

    待てよ通信機がないからこそ相手が対応できなかった部分もあるんだぜ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:00:26

    >>27

    ハンニバルも大概だけどあそこまでボロクソにやられといて立て直せるローマも大概なんじゃねえかと思ってんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 01:33:30

    つまり通信機を使って組む前提のフォーメーションを500億年前に組めたということか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:12:46

    >>30

    嘘か真かローマの怖さは諦めない点だというキュロスもいる

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 07:16:54

    はい!未だに世界中の陸軍士官候補生は一番最初にコイツのカンネーの戦いを教えられますよ!ニコニコ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 09:57:22

    >>32

    ス!

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:02:01

    とにかくハンニバルはまともにカチ合うと勝負にならない危険な将軍なんだ

    ムフッ徹底的に戦いを避けて嫌がらせを続けようね

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:04:14

    >>4

    呪符使って階段状に城壁を登らせたり…首都戦で庁舎を利用して丸焼きにさせてたり…

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:06:04

    戦争も強いけど戦争以外でも強すぎを超えた強すぎ
    敗戦の借金をあっさり返済した有能なんだよね…もう消すしかない…

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:09:20

    >>25

    パクったスキピオもザマでハンニバルの戦術を更に改良して使ってるんだあ

    ちょっと待てよ、無線もカメラも存在しない時代で記憶から戦術を完全に再現するのもバケモンなんだぜ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:09:23

    自国の危機だからといって
    こいつの会戦を避けてカルタゴ本国に策略したローマも大概強きものなのん

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:10:11

    しゃあけど…戦術戦略に国家経営までクソ有能だけど"国獲り"の実績はないから
    木いちごじいちゃんwith牛若の行動原理にはちょっと違和感あるんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:10:32

    そもそも包囲戦なんてしたら包囲された方は死にものぐるいで包囲ぶち破る死兵になるかさっさと投降するんだよね…
    なんでほぼ殲滅した上に捕虜まで取ってるんすか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:11:19

    >>39

    カトーって陰湿なイメージあるけど先見の明があったとも言えるんじゃないスか忌憚のない意見ってやつッス

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:11:53

    >>38

    しかも意外とハンニバルの戦術を支えたヌミディアとの関係を事前に切断している…

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:12:26

    >>35

    ボケーっハンニバルに手玉に取られとるやないケーっやはり決戦しかないと思われるが…

    あっカンナエで包囲殲滅されたっ流石ですファビアンボー(ローマ市民書き文字

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:13:13

    対するローマの様な単一じゃなく割と寄せ集めの軍でコレなんだよね
    凄くない?

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:14:58

    >>41

    カンネーの戦いの捕虜はですねえ

    後方の野営地にいた1万人が前線の敗戦を知ってやる気無くして降伏したんですよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:17:01

    ロマサガ2で腕力の値が最高認定された…

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:20:01

    戦争の歴史を紐解いたら絶対名前出てくるジジイやん元気に木いちご食べとん?

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:20:13

    >>40

    実績がないから…解除したくなるんだろっ!

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:20:50

    >>46

    ウム…逃げ切れたのも初手で邪魔ゴミされた右翼側の騎兵部隊だけだったんだなぁ…

    そこにスキピオが居たからザマでパクれたという説も存在するらしいよねパパ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:25:31

    カルタゴの海戦側に一人でもまともな奴がいたら万全で蹂躙されていたってネタじゃなかったんですか

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:29:42

    ハンニバルの山越え聞いたことがあります
    海抜3000mを2000年前くらいにしかも秋に
    アフリカ出身の人間と戦象とか含めて超えただと

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:31:48

    ローマ軍を壊滅させてやねえ…
    ローマ軍を壊滅させてやねえ…
    ローマ軍を壊滅させてやねえ…
    ローマ軍を壊滅させてやねえ…
    ちょう待てやここまでボコっても降伏しないお前らは何者や
    カルタゴ本国「負ける」えっ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:32:20

    カルタゴがしっかりしていればローマも持たなかったという歴史家も居る

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:32:21

    実際通信機ガトリング等々持たせた全面戦争の作戦を見て見たいっすね…ガチでね

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:33:46

    "ハンニバル・バルカ"と"スキピオ・アフリカヌス"!?
    お お前何と戦おうとしてるんだ…?

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:34:31

    そしてドリフには通信機器があるということは完璧な包囲殲滅陣が実行可能であるということ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:45:27

    結局銀英伝の様に戦略レベルで上回る方が最後は勝つんや満足か?

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:47:16

    塩野七生のローマ人の物語のハンニバル編は読む価値あるのんな
    めちゃくちゃ怖いのん

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:52:00

    歴史上3番目に偉大な将軍だとお墨付きをいただいている

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 10:59:48

    コイツに並ぶか上回りそうなのがアレキサンダーとナポレオンとチンギスくらいしか居ないんだよねすごくない?

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:06:31
  • 63二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:08:33

    現代レベルの通信技術とかも無しにあそこまでの戦術を成立させられるのが怖くなルと申します。

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:11:00

    先ず兵数も装備も異なるのに包囲して押しつぶすやり方が完遂できた状況の遷移が分からない…それがボクです

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:13:32

    >>62

    海外から武器供与受けてクソ雑魚日本軍を秒殺出来てないやんけ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:14:15

    >>51

    ちょっとでも同線確保してたら本国陥落もないし補給もできてたよねパパ

    しかしまともなやつがいないのです

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:18:27

    >>61

    蛮族どもが攻めて来てもいくらでもローマを守ったる

    ワシめっちゃタフやし あっ陛下なんか用あっ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:20:35

    結局クソザコナメクジのはずのローマ軍も意外と善戦してるんだよねパパ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:25:52

    北アフリカを本拠地にローマと戦った後輩としてお前のことを‥

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 11:28:10

    >>39

    やっぱし怖いㇲね讒言は

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:22:12

    もう戦略戦術をいっさい無視して
    項羽に精鋭の騎兵五千つけて突貫させたほうがまだワンチャンあるんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:36:17

    ハンニバル(バアルの恵み)・バルカ(雷光)

    かっこよすぎる…かっこよさのじげんがちがう

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:09:12

    >>62

    確かに毛ちゃんは軍事の才能はあるけど…中国史ですらトップクラスじゃないのは大丈夫か?

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:20:20

    >>71

    同年代で東西に怪物を超えた怪物が現れる歴史の面白さを感じますね

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 17:47:13

    >>71

    下手に歩兵や弓兵を随伴したらむしろ勝率下がりそうでリラックスできますね

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:37:40

    >>74

    方向性真逆でおもしれーよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:42:53

    >>67

    誰…?

    阿部寛…?

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:47:44

    >>67

    ああ ベリサリウスのおっさんか

    あんた名将だから皇帝の脅威だしたまに負けたりするからもういらない

    やっぱりチンコ無いやつが一番信用できるよねパパ

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:48:49

    >>61

    待てよ 項羽もいるんだぜ

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:51:05

    >>34

    お前は戦士としても武将としてもマジで強かった…ただそれだけだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:52:03

    >>79

    戦術項羽は研究しようが無いんだよね (近代陸軍教本では)退場っ

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:55:45

    内政もバリバリ行けるのが特大のチートなんだよね怖くない?
    どうして一生首都に縛り付けとくための法外賠償金を完済してるの?

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:57:06

    ローマはハンニバル唯1人を恐れたというけどね
    唯一人を恐れたローマだからこそハンニバルに勝てたと思うの

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:05:37

    地味にマケドニアを外交で完封している天才がいる、それがこの時のローマです

    マルクス・ウァレリウス・ラエウィヌス - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 85二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:08:54

    >>10

    内輪揉めしていたから海軍で進むべき所をアルプス越え何て愚行行う愚将にボコボコにやられたんだ満足か?大叔父上が指揮してたら逆に捕虜に成っていたと思われるが(第一人者書き文字

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:10:50

    俺は勝利のために自らを生贄に捧げて勝ったプブリウス・デキウス・ムスだ
    そして俺は勝利のために自らを生贄に捧げて勝ったプブリウス・デキウス・ムスだ
    "勝利のために自らを生贄に捧げかけたがなんとか生きてた"プブリウス・デキウス・ムス

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 00:41:21

    >>62

    ああ毛沢か あんた"戦争の天才"というより"軍組織の運営・維持の天才"だから別にどうでもいい

    長征中の党内や協力的でない村の粛清は知らない知ってても言わない

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 00:58:39

    "戦争の芸術"なんてうっかり口にするモノじゃないと思うけどね
    トラシメヌス湖とカンナエはうっとりするくらいの芸術なのん…次点でアウステルリッツとわりと釜山の陣地構築

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:09:10

    当時の部下たちは「なんかハンニバル将軍の言う通りにしてたら言う通りのところにローマ人がくるんだ!」ってノリで勝ったと思われるが……
    アルプス超えがこの絆を育んだんだ

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:23:26

    はぁ~やっぱすごいっスね大秦国は
    それより門限過ぎてるのに城に入れろとか言ってるこのバカは何者なのか教えてくれよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:34:32

    >>90

    統一王朝の始祖で、人間的に素晴らしく、個人的な武勇に優れ、門限を守らず締め出されるお茶目な逸話を持つ中華の皇帝かぁ


    宋の趙匡胤だと思われる

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:57:25

    >>90

    ”聖の文字”を”嫌う”!?

    おそらく邪悪な存在だと思われるが…

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 02:13:36

    >>62

    戦術面では到底及ばないよね、戦術面ではね

    しゃあけど後世に与えた影響はスレ画と比肩しうるわ。林彪なんかの貢献も大きいとは言え現代ゲリラ戦の根幹を作り出したんだよね、凄くない?

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 02:17:15

    銀英伝とかに出てくるレベルの戦術をリアルで使うのはルールで禁止スよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 02:21:03

    >>53

    10年間敵国の中で戦い続けてなんで一度も負けてないの?

    本当にどうして・・・?

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 02:28:56

    >>93

    欺瞞だ…

    ゲリラ戦は地の利がある自領土でやることであって敵地に殴りこんで行うものではない

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 04:14:05

    >>95

    一応ノラでマルケルスに負けているっス

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 06:46:49

    ハンニバルには致命的な弱点がある
    遠征軍ゆえ補給が心許ないことや
    焦土戦術で決戦を避け続ければ弱体化すると思われるが…

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:53:02

    第二次ポエニ戦争のローマはですねえ
    南にカルタゴ本国・西にハンニバルの本拠地スペイン・北に反乱を起こしたケルト人・東にマケドニア
    さらに国内に最強のハンニバルが大暴れしている四面楚歌を超えた四面楚歌なんですよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:54:56

    ハンニバルはガチで未来人だと思う

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:55:06

    >>98

                           ・・

    ハンニバル「そこでだ…決戦を避けた指揮官の土地以外を略奪することにした」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています