Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
イギリス|あにまん掲示板
[go: Go Back, main page]

イギリス

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:54:22
  • 2二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:55:28

    660億って有馬記念何回分?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:55:42

    オンライン賭博税率って事は現地行って買えば違うのか?
    ブックメーカー対策?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:56:21

    >>2

    2回あれば確実にお釣り来る

    全盛期だったら一回

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:56:44

    8,9月にストライキするとかでニュースになっていたな


    ストライキ|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 6二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:56:45

    >>2

    1.2回分くらい

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:56:55

    >>4

    じゃあ二回だけ有馬記念のイギリスでやれば解決ですね

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:57:17

    >>2

    大体1.2回分かな

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:57:27

    >>4

    日本競馬が衰退してるのか円安のせいなのか

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:57:30

    >>7

    んな無茶な……てか有馬記念そんな売り上げ行ってんのか…ギャンブル国家?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:58:24

    >>9

    これは確実円安のせい

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:58:27

    >>10

    どちらかと言うと祭りに金使う文化かな

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:58:31

    >>10

    ちなみにサクラローレルの有馬が大体900億円(ギネス世界記録)

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:01:02

    そもそも2024年の有馬売り上げは550億8305万7100円だから1.2回ぐらいで十分

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:01:05

    >>10

    国民の義務

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:01:12

    今ですらなんとかやりくりしてる現状でそれ(-660億)はまずいですよ
    イギリス競馬もオンラインで馬券買ったり出来るん? ブックメーカーじゃなくて競馬場に対して

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:02:19

    >>10

    日本はそもそも許されてる賭博が少ないんだよ

    競馬・競輪・競艇・オートレース

    この4つが賭博として許されている行為

    宝くじも一応賭博の一種(スポーツくじも一応くじ扱いだったはず)

    相当な飛び道具も使ってパチンコがギリ


    なので数少ない賭博である競馬にたくさんお金集まってる

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:02:44

    >>3

    まあそもそもBHAは馬券発売しないからどのみちブックメーカーしかない

    フランスはギャロが発売するけどEUに「独占だろそれ」言われた

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:02:46

    >>10

    2019 484億

    2020 464億

    2021 490億

    2022 521億

    2023 545億

    2024 550億

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:03:48

    >>16

    ワンサイトでいろんなブックメーカーを選ぶことできるよ()

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:04:28

    >>11

    2021年以降500億以上たたき出してて毎年ちょっとずつ上がってるとはいえ1992年~1999年は92年の695億以外全部700億超えてるし

    95年と96年に至っては800億越えてて96年の875億104万2400円はギネスだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:04:47

    国がケツモチしてやれ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:05:19

    エリザベス女王がなくなってここぞとばかりに賭博を締め付けに来てるな……

    イギリス競馬というかイギリスって国家で影響力が強すぎる

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:05:45

    世界的に政情不安が広がってる印象あるけどこの案は通りそうなんか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:06:09
  • 26二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:06:46

    >>22

    ケツモチする金がねえから増税すんだろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:07:11

    >>21

    いや今の金額でも円高なら1回ぐらいで済むの意味

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:09:27

    貴族の遊びってのを徹底した結果の衰退やなぁ… 素直に庶民相手に馬券売ってれば…

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:29:22

    書簡の内容が
    ・オンラインカジノ:21% → 50%
    ・スロットなど、店舗内ゲーム機:20% → 50%
    ・一般ベッティング:15% → 最大30%

    労働党書簡これギャンブル全部潰す勢いやろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:30:14

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:31:56

    >>28

    パトロンで回している比率の高い国はどこもこんな感じだろうな

    日本のように馬券購入者が金銭的に主役の国ならどうにかなるが

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:33:51

    これ興業主が自前で発行する馬券だけ税率下げればブックメーカーの競馬賭博を駆逐して日本と同じ形にもってけない?
    実際はその他法律の兼ね合いでそんな単純な話でもないんだろうけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:38:34

    >>32

    民営がある程度に確立した産業を事実上公営化するのがそんなに簡単にいくとは…

    多分、法廷闘争と政治闘争が酷いことになりそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:38:40

    こりゃ日本馬が凱旋門勝つより欧州競馬が崩壊する方が早い説が現実味を帯びてきたか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:39:52

    じゃあ日本のように…と言ってもこれだって
    「日本人の気質の賭け事は好きだけどお上が決めたらならそれに従う」気質あればこそだし
    難しいわな

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:43:12

    >>32

    普通に考えて国は公営賭博も含めて賭博の類は駆逐したいんだよ

    賭博は生産性がないから、賭博するくらいなら金融商品買えって思うでしょ


    ただ賭博のわかりやすい魔力にはまってる人は違法でもやるので非合法の組織の資金源になるのがオチよ

    禁酒法とかさ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:45:11

    向こうは庶民の遊びは障害競走だからなあ
    グランドナショナルは日本ダービーと同じぐらい馬券売れるし

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:45:19

    何回も言われてるけど運営がちゃんと胴元もやれるのホント大事だな…

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:45:43

    ペッティングショップ?
    いやらしい

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:54:03

    >>35

    違う違う

    元々イギリスとかはブックメーカーの文化があったんだよ

    パブで小さな賭けを行ってる文化があったので「もうすでに小規模な賭場が国中にあった」ので根絶できないので渋々ブックメーカーを認めてる


    んで日本はヤのつく職業が賭場にしのぎを持っていたし、飲み屋で突発的に賭け事されることはあっても生業でやられるようなこともなかった

    なので日本は賭場を摘発を繰り返すのと、小規模でも違法賭博を取り締まって合法や抜け道の賭博が流行ってる


    まぁそういう背景を抜きにしても「人が殺傷される事件」と「賭場が開かれました」なら前者の方が緊急かつ大変な事件なので、日本は治安がいいから賭場の摘発に警察の能力を多く割り振れてるって側面はあると思うよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:57:25

    >>34

    凱旋門はフランスがやってるから大丈夫なんじゃないの?

    そういう問題ではない?

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:02:18

    >>41

    凱旋門だけスポンサーが居るから大丈夫な状態であって他の重賞GIの賞金は下げられてるからね

    周りが立ち行かなくなると凱旋門も危うくなるんよ

    なんなら今はスポンサーの中東がやばい

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:02:42

    >>41

    フランスも胴元が赤字だしだいぶまずい

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:04:53

    >>29

    全面的に禁止するとマフィアとかが牛耳りそうでなぁ

    競馬だけは許してくれんかね

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:07:29

    禁止にせよ税率が高すぎるでも十分ノミ屋が出来る下地になるからなぁ… 違法賭博増えそうやな

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:12:12

    9/10に抗議の全レースストライキを実施。現代競馬史上初の自主的な開催全面中止に

    同日、調教師や騎手、競馬関係者らがウェストミンスターで抗議集会
    (ここまでは分かる)

    労働党議員100人以上が賭博税の大幅な引き上げを求める書簡を財務相に提出
    なんで?
    ストしてんのにむしろ税率上げるとか喧嘩売ってらっしゃる?

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:13:15

    >>39

    分かってるとは思うがbetting(ベッティング)や

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:13:52

    無理に抑圧するよりある程度捌け口を用意した方が絶対いいと思うが
    ガスタンクだって無限にガスを貯め続けてたら破裂するし

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:17:25

    なんでも賭ける対処の国民性で締め付けはマズイですよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:18:01

    まあ競馬自体が動物愛護とか賭博とか無駄に場所を取るとか時代錯誤の過去の遺物になりつつあるものだろうしな
    貴族のステータスってのも薄れてきてるだろうし物凄いあっさり無くなりそう
    障害レースとかは別に残ってるし

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:19:14

    >>46

    労働党「効いてる効いてるwww」

    ってところでしょ


    まぁ声を上げないと賛成扱いされるから一致団結して反対するしかないのだが

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:21:35

    >>50

    これ賭け事全般だからヤバい言われてるんやで

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:22:10

    ブックメーカーも頭抱えてそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:22:58

    アメリカも結構やばいっていうしなあ
    世界的には競馬は衰退傾向やね
    どっかのギャン中国家をのぞけば

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:24:08

    >>54

    なんでも賭けれる方がやばくね

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:24:28

    まあしゃあない所ではある
    生産性無いって言われればそうだし

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:26:04

    >>15

    憲法改正で盛り込むべき

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:27:33

    有馬記念は格を維持してるのがすごいよ
    「せめて最後に有馬くらいはでようや」ってなってる

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:30:26

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:30:47

    >>53

    ブックメーカーが頭抱える分には困らないんだよ

    ブックメーカーが儲けたところで競馬業界へのリターンなんて微々たるものだから

    BHAもパリミュチュエル方式でオンライン馬券売ればいいのに···

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:31:41

    Xみたけど飲む打つ買う全部やられてんのね

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:32:42

    >>59

    イタリア競馬はまず競馬続けれるかのレベルよレース勝ったぞ出るはずの賞金ありません なのに賞金貰ったでしょ?税金払ってねって誰が騎手や馬主なんねん

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:33:37

    イギリスの賭博税率ってどこにかかる税率なん?
    日本の競馬の場合勝馬投票券買った時点で15%がJRAで10%が国庫って話だよね
    その上で年間50万円(-的中券購入費)以上の払戻し受けてると一時所得として50%課税されるわけだが。ファッキュー財務省

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:33:54

    >>56

    公営賭博が生き残ってる理由がシンプルに「上がりがデカいから」って側面もあるからな

    中央競馬だと25%くらいが国に納められるので、3兆円なら7500億円賭博反対派の口をふさぐには十分すぎる金額よ


    これに地方からも上がりがあるのでな

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:34:46

    >>56

    生産性の俎上に乗せたくないモノがあるから

    生産性という概念を活用して、得た利益をそっちに使うんだろうが

    何でもかんでも生産性に全振りしてたら本末転倒だ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:37:01

    日本の地方競馬は結局自治体の体力勝負だったが
    海外は民間が経営してるとこ多いから政治にやられると途轍もなく弱いんだよなあ

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:38:02

    先日のロンドン公演を受けてsumo闇賭博が流行するかも?

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:38:02

    与党労働党の政策が財源不足でできず

    支持率が下がりReUKに抜かれてかなり慌てる

    財源案から探す

    埋蔵金あったじゃ~ん、更に税率上げれば他もできると喜ぶ イマココ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:38:39

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:40:12

    >>61

    せやで競馬だけではなく全部やられる

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:40:34

    然るべきところに還元されてないギャン中だらけって話なんだよね
    海外のギャンブル事情って

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:41:44

    >>69

    それはそう

    ぶっちゃけ競馬ってギャンブルとしては凄まじく効率悪いからな

    サイコロ1つあれば賭博はできるのに、わざわざ馬を産ませて育てるとこからやるんやで

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:42:09

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:42:19

    アメリカだとNFLさえ対象だしな

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:42:37

    欧米とかは馬が身近ってよく聞くけど競馬無くなっても馬産的に問題ないくらい稼げるのかな?

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:44:52

    >>46

    別にストしてるやつが有権者の全てじゃないし、むしろ自身に不利になる施策にその集団が抗議するのは折り込み済みだろ

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:47:06

    >>69

    賭けの対象が分散するか集中するかでしかないので、賭けの対象が多いこと=ギャン中の発想がおかしい

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:51:51

    競馬、特に平地競走が貴族の領域で労働党が競馬に冷笑的なのは政治闘争の文脈としてわかる
    ただ今回のは競馬以外の賭博も対象だから有権者全般の反応がどうなのかは気になる

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:03:54

    なんか海外の話になると「日本はギャンブル中毒だから~」みたいなレスが付くけど的外れもいいところ
    一人頭の馬券売上は日本・香港・英国・豪州あたりはほぼ変わらない程度(その上で日本が一番売り上げてるのは1億3000万の人口パワー)
    ここを理解してないとトンチキな意見にしかならんぞ

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:05:17

    >>55

    日本もスポーツ何でも賭けられたら競馬なんて誰もやらんだろうな

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:06:38

    >>79

    というか日本は賭けられるものが主要先進国と比較すると異常に少ないから公営ギャンブルに賭け金が集中しているだけ

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:10:10

    保守党とブックメーカーが結びつきが強くて野党時代の労働党が保守党潰しの増税立ち上げたんだが政権交代で一時ストップしたんだよ。
    だけどリフォームUKに支持率抜かされて政策実行するための増税案が今回。
    労働者憩いのバーまで増税するヤバイ内容になってる

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:10:44

    >>78

    賭博に使ってる金を物やサービスの購入に充ててくれるって考えてるなら増税に賛成

    そんなわけないって思ってるなら絡むのも馬鹿々々しいから静観やろ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:13:29

    イギリスは他国にブックメーカーの門戸開くように圧力かけてこれ

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:14:48

    1レースの売上の話(有馬記念が顕著)も実のところお国柄が出て
    香港とかは「平場のハンデ戦のが売れる」構造で特定のレースでガッツリ稼ぐのではなく色んなレースで広く薄く稼ぐ方式
    具体的には香港国際競走はG1四レースよりもアンダーカードのハンデ戦のが売れる
    ので有馬記念の売上だけで全部を語るのも的外れになりやすい

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:15:00

    >>82

    労働者憩いのバーまで増税するヤバイ内容になってる👈️これソースくれ

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:16:43

    納税する事業者が潰れるような税を課すのは最終的に事業者が潰れて納税者がいなくなると思うんだが
    これ一時凌ぎで将来的な税収源としては全く期待できない税金なんじゃないの?

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:19:25

    >>87

    Exactly(その通りでございます)

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:20:56

    >>87

    たばこ税とかと一緒でしょ

    将来的には喫煙者が減少して税収として意味なくなる

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:24:40

    >>75

    2023年のBETAの全国乗馬調査だとイギリスの馬産業はこんな感じ

    --

    ・定期的な乗馬者182万人、不定期乗馬者320万人と推計

    ・英国国内の馬の頭数約85万頭

    ・元乗馬経験者の世帯数600万世帯、うち51%が再開希望

    ・個人所有馬約63万1千頭、プロ所有馬約9万5千頭(2019年比33%減)

    ・産業規模は約50億ポンド


    https://www.britishequestrian.org.uk/assets/EXTRA_Docs/Short%20State%20of%20the%20Nation.pdfwww.britishequestrian.org.uk
  • 91二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:24:57

    最初の目的は保守党の力を落とすための増税案
    政権取った後は財源の穴埋めとしての増税案
    目的変わった分容赦がない

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:25:22

    >>83

    賭博の抑止とすると賭ける側の一般人も損する側だから反対するんじゃね?

    逆に言うと、この法案への支持率でイギリスでの賭博の浸透度がわかることになる

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:26:03

    >>87

    今すぐカネ毟れて、将来的には博打の分が消費なり投資なりに回ればwinwinやん!という皮算用してるんじゃねぇかな

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:26:27

    >>87

    え、うん


    だからそれが目的なんでしょ

    「一時的な税収増」+「賭博業者の衰退」を狙える策


    なお反社会的組織にお金が流れ込む未来は無視する

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:26:59

    大前提としてイギリスの格差やばくなってるから是正のために何とか財源が欲しいという話がある
    別に政府が賭博を目の敵にしてるとかそういう単純な話ではない

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:27:48

    まあ反社に金流れ込むの嫌だから麻薬合法にします!とはならんしな

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:27:51

    こと賭博や酒、たばこの類は国が徹底的にたたいても反社が胴元になるだけだからな

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:27:52

    海外のオンラインカジノ(もちろん脱税)に金が逃げるだけな気がするけどどうなるのかな

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:29:38

    >>98

    金の盾使い始める可能性がなきにしもあらず

    それに関しては日本も笑ってられないけど

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:30:16

    >>96

    考えてみたら確かにそうやな

    反社を徹底的に根絶狙う方がマシか

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:31:10

    イギリスって金持ちの流出が酷くて穴埋めせんといかんのよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:33:30

    禁止したら反社や海外に金流れるだけって言うけどそこまでしない人間のが多数派なわけで
    日本だって公営競技やパチより控除率低い賭博は可能だけどほとんどの人間はその2つで満足してるわけでしょ

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:34:17

    >>101

    あれだけヤバヤバ言われてるお隣さんとタメ張るレベルって一体何やったんだ…

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:34:38

    >>101

    うーんこの


    戦争中のロシアから流出はわかるが中国イギリスインドの流出酷くないか

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:34:59

    >>103

    ブレグジット……

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:35:25

    >>102

    日本人ってお上の言うことは素直に聞いて従う質だからな

    欧州の方は気に入らなかったらすぐ暴動とか起こす印象

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:36:55

    >>96

    カナダやアメリカの一部の州で「大.麻とか軽い薬物ならいいよ?」って合法化されてるんだけど…

    これと同列に語るのも違うとは思うけど「反社にお金わたるくらいなら合法化して国に税金としてお金が回るようにしよう」っていう考え自体もありといえばあり

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:37:18

    >>104

    中国とインドはシンプルに「もっと自由がある国に住むぜ!!」だと思う

    中国は治安はいいけどぶっちゃけめっちゃ監視される世界だし、インドはいまだにカースト制が存在して生きづらい面もある


    イギリスは本当になんでだよ……

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:37:27

    >>90

    イギリスの乗馬人口は日本の20倍

    頭数は日本の10倍という所か

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:37:57

    >>106

    印象で語りすぎだろ

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:38:05

    >>101

    日本って入って来てるんだ

    意外

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:40:43

    >>111

    金持ち優遇の国は数多にあるけど治安含めるとね

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:41:27

    平地競馬って結局金持ち貴族の趣味やブランド感で成り立ってるだけだし元々先が大分怪しいしね
    衰退しきる前に吸えるだけ吸っとこうでもあるかも
    そうじゃなくてもギャンブルは抑制しときたいとかもあるだろうし

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:42:23

    すごい勢いで首相変わってるもんなあイギリスって
    日本も人のこと言えないけど相当政治混乱が起きてそうだ

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:42:42

    >>111

    先進国内でも指折りの治安

    発言で豚箱にぶち込まれるのは稀

    日米安保で変な国がちょっかいかけてこない

    円安で相対的に物価が安い


    かなり有望な国なんよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:43:10

    >>111

    それこそ中国の反体制派はまあまあ来てるらしい

    図を見て分かるように中国からはめちゃくちゃ流出してるから別に日本だけじゃないけど

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:45:41

    >>114

    次の選挙で保労連立があるかもというぐらい不安定化してる

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:46:35

    スナクで時止まってる人結構居ると思う

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 15:48:04

    >>64

    正しくは全売上の10%が国庫納付金、残り15%前後が運営資金や畜産振興基金

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:04:58

    >>102

    ガスの抜ける先としての公営ギャンブルがある上での賭博規制と、全くガス抜き先が無い規制は話が違うでしょ

    日本だって公営とパチ含めて賭博全面禁止したらどうなるか分からんよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:09:16

    >>119

    それでも3000億はウマウマやろうね

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:11:53

    >>120

    別にイギリスも禁止するわけじゃなくない?

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:18:23

    >>118

    スナクって

    なんかクソ不味いウィスキーみたいな名前だな

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:19:40

    >>122

    >>102が禁止したらって前提で書いてるから

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:24:06

    イギリスってブレグジットのリフォームUKが支持率1位になった結果の玉突き事故が今回の増税案

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:55:55

    JRAで英国競馬の馬券販売やった場合の課税ってどうなるんだろうね。
    馬券販売の幅を広げて英国競馬支援になるならやってもいいんじゃない?とか勝手な妄想だが。

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 16:59:08

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:05:37

    >>127

    このスレAIで要約してもそんな結論にならんぞ

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:06:16
  • 130二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:14:39

    >>126

    一定割合で分配になる


    でJRAは海外の競馬で馬券発売するにはなんかの制限があったはず

    なのでイギリスの競馬の馬券をポンポンは発売できないんだ

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:22:30

    >>130

    www.jra.go.jp

    これかな。

    e-Gov 法令検索電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。laws.e-gov.go.jp

    更に農水相が指定したレースのうちJRAで登録された馬が出るものに限る…ってことか。

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:22:34

    >>127

    ゆっくりウマ娘くんはまとめサイトにお帰り

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:33:01

    JRAはワールドプールへの参加もすごい渋ってるので英国の全レース馬券発売(事実上のブックメーカー化)ははっきり言って無理だと思うぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています