- 1二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:06:49
- 2二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:08:06
知らんよサカズキの体温測ったことないし
- 3二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:09:31
火を焼き尽くすぐらいだから鉄とか軽く溶かせる温度だろうな
- 4二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:10:30
アンチ全盛期の頃はマグマはロウソクより低温とかめっちゃ見た記憶がある
- 5二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:10:34
人体に当たった部分消滅してるしな、山ほど大きい氷塊も一瞬で蒸発してるし普通のマグマよりなんか強い
- 6二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:11:21
少なくとも1000度ちょっとで人体一瞬で消し飛ばしたりとかはできんやろ、まして弱っていたとは言え作中屈指の化け物な白ひげの
- 7二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:20:59
- 8二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:36:07
- 9二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 00:15:01
少なくとも3000〜5000°くらいはありそう
- 10二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 00:22:00
解釈を広げて外殻や内殻まで広げれば6000度ぐらいまではいけんじゃね?
- 11二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 01:00:26
太陽の表面温度レベルか
- 12二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 01:01:56
- 13二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 05:06:19
- 14二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 07:54:06
それな ホンマに
- 15二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 09:42:51
ゴムだからで雷無効化する漫画でマグマの温度がリアルと同じわけはないと思う
- 16二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:09:20
少し低くてもめちゃくちゃ熱い事に変わりはないし、高くてもあり得るからな
- 17二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:19:52
問題はマグマの性質とあまりに高温だと酸欠や周りの被害ぎな…
- 18二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:40:57
- 19二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 06:40:46
ロシアのカムチャツカ半島の火山地帯を流れる溶岩流が存在するからあり得るぞ? それとパンクハザードに似てる
- 20二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 06:42:25
- 21二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:11:44
何か科学系の動画あたりにいそう
- 22二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:02:42
そもそもロウソクより低温だろうとロウソクより弱い訳じゃないしな
温度が低いのが弱いになるなら火に水かけても砂かけても消せない事になる
マグマが有機物でない以上一瞬で蒸発させるレベルの火力じゃないと火元を覆われて火のほうが消える
そして固形物を一瞬で蒸発させる炎って早々ない
よく太陽は〜とかも見るけど太陽はあれ単なる炎じゃなくて核反応 - 23二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:09:32
- 24二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:22:56
溶けた岩と燃焼だからな
- 25二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 06:37:01
調べたり学校で習ったりしてるんだろうな
- 26二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 06:47:33
でも火を焼き尽くすって言ってるんだから温度を比べるのは普通じゃないか?火よりマグマの温度が低かったら逆に焼かれるだろ?