- 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:31:31
- 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:51:04
ウルトラ世界の第七艦隊とは一言も言ってなくね?
- 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:53:35
マジンガーZもこれと同じ設定だっけ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:55:41
そもそも当時の強そうなものとしての例えで比較されただけで、今参考にするようなもんじゃないと思う
- 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:58:05
大体そういうのは分かりやすいように現実の基準で出されたものだよ
ナックル星人が穴を開ける黒部ダムは作品世界に登場してないでしょ - 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 05:31:32
ただまぁAにしろマジンガーにしろ、第七艦隊相当の戦闘能力というのは当時の学年誌に短く記載された一文が発祥みたいなんで、公式はその辺深く考えてないんだろうなぁとは思う
まぁマジンガーの方は作品によっては本当に第七艦隊出てきて、敵と戦ってるからマジンガーと肩を並べる存在とは看做していいと思う
ウルトラシリーズで実在の軍隊やら艦隊出すのは……ねぇ? - 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 05:56:16
第七艦隊(七番目)だから第一とか第二艦隊よりはずっと弱いんだろうなぁと思ったあの頃
- 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 06:01:02
そもそもエースにしろ第七艦隊にしろ腕力や兵器ならまだしも「戦力」って表現が曖昧というか総合的な数値すぎないか
- 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 06:44:45
児童書が勝手に言ってるパターンも当時だと全然珍しくないぞ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:02:50
当時のウルトラマンや怪獣の必殺技の威力についてもダイナマイト〇〇発分とかジャイアント馬場のチョップ〇〇発分とかあるけど、どう考えても現実基準やろ
ウルトラセブンの超兵器R1号も新型水爆8000個分の威力があると言われるが、そもそもウルトラ世界の水爆一発がどれくらいなのかわからないし - 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 09:03:42
ポケモン世界で言う所のインド象とか東京タワー的な
こっちの世界の視聴者がわかりやすい単位 - 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 10:25:54
単位:ジャバ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 10:42:00
初代のスペシウム光線って確かダイナマイト100個分だぞ
めちゃくちゃショボいな - 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:31:37
まあそれを言ったら超兵器R1号の威力の新型水爆8000個分(一つ一つがツァーリボンバ並みの威力だとしても地球どころか月を破壊するエネルギーにも到底及ばない)で破壊されるギエロン星はどんだけ小さいんだということにもなるからね
- 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:13:47
マジレスすると児童雑誌が出す設定は整合性もクソもないガバガバ
- 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:53:41
以前どこかのスレで第七艦隊の総力で怪獣一体機械獣一体倒せるって意味なら両作のリアリティライン的に割と妥当じゃないかとは言われてたな