- 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 09:56:59
- 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 10:14:35
まずBLOO-Dならズァークのフィールドを離れない効果の隙をつき装備カードにでき存在する限り相手はモンスター効果を発動できない
プライムフォトンも攻撃力を上げれる上破壊されても次のターンで攻撃力を倍にして復活できる
アーマードウィングは戦闘ダメージを0にして楔カウンターを攻撃したモンスターにつけてカウンターを使いそのモンスターの打点を0にできる
スカーレットノヴァドラゴンは墓地のチューナーの数だけ攻撃力が上がりしかも1ターンに1度除外し攻撃を無効にする
これだけのメンツがいれば - 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 10:17:30
全力でbloo-dを支援しなきゃいけないやつ。
というかアニメズァークだとマジでbloo-dが最適解の一つな気がするぞ。 - 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 10:22:51
トラップイーターを使って覇王乱舞を墓地に送って破壊無効効果を突破出来るかも
- 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 10:23:00
ただ、割とアニメ版の覇王の魔法・罠強かったりするからそういう効果モンスター無効カードありそうでなぁ
- 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 10:43:22
アニメでもマジレス性能のカードって結構あるからな…
カイトはCNo.使ったことないからあれだけどヌメロンフォースでおおむね死ぬ - 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 11:21:20
Bloo-D以外って眷竜の攻撃誘導と覇王門のダメージ吸収があるからあんまり役に立たなくない?EXのモンスターの効果受けないし
- 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 11:37:08
アニメズァークは破壊されずフィールドを離れず融合シンクロエクシーズの効果を受けないだけで裏側や装備カードにはなるから月の書やヴァリアンツの押し込みをするだけで耐性消せるんだよね
融合・シンクロ・エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
星12/闇属性/ドラゴン族/攻4000/守4000
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分フィールドの「覇王」モンスター1体をリリースして発動できる。
Pゾーンのこのカードを召喚条件を無視して特殊召喚する。
【モンスター効果】
ルール上、このカードは融合・S・Xモンスターとしても扱う。
その際、このカードのランクはそのレベルと同じとする。
このカードは「アストログラフ・マジシャン」の(3)の効果でしか特殊召喚できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
その後、この効果でモンスターを破壊されたプレイヤーに、
破壊した全てのモンスターの攻撃力の合計分のダメージを与える。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
(2):融合・S・Xモンスターが自分・相手の墓地に存在する限り、または除外されている限り、このカードは破壊されず、フィールドから離れる効果を受けない。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドのモンスターは相手の融合・S・Xモンスターの効果を受けない。
(4):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。
エクストラデッキから「覇王眷竜」モンスターを2体まで守備表示で特殊召喚する。
(5):相手がドローフェイズ以外でカードを手札に加えた場合に発動できる。
そのカードを破壊する。 - 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:01:57
素のフォトンドラゴンならズァーク除外しながら戦えると思ってたけれどズァークって自分のFSXモンスターが墓地除外でも条件満たすからカイトだけが対策取っても無理なのか
- 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:41:48
ブレイクスルー・スキルとかで効果無効にするだけで対処できるんだよね…
- 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:49:59
変なメタカード出さなくてもカード効果を見るのは言っちゃ悪いけど人柱になった連中がいるのもあってできるわけで
さらに言ったらズァークの効果もディスクで確認できるわけであって月の書ポイーとかでも一時的に対応も可能なわけであって
そうなる前にこうやった魔法罠での攻防させることでキャラをあんなひどいかませ扱いにさせないってことはできただろうに… - 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:51:39
そうかアニメズァークってOCGと違って対象耐性ないのか