Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
宿儺って情緒とか風情の理解はできるのかな|あにまん掲示板
[go: Go Back, main page]

宿儺って情緒とか風情の理解はできるのかな

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:05:14

    季語とか花には詳しいし、和歌とか俳句を理解はできるんだろうけど感じることはできないのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:10:22

    火山との会話見る限り、情緒や風情も「理解」はできるとは思う
    理解した上で...だけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:11:34

    感じることも出来ると思うよ
    その上で無視したりどうでもいいとなるだけじゃないか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:48:59

    宿儺は生前自分自身に呪いとしての生き方を強いていたから元来感情の機微や風情を理解できるし感じるけどそれを自ら拒絶してるって感じ
    全てを理解して尚共感できないっていうのも結局のところ方便よ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:54:45

    俺の人生に転機はあったなと思ってる時点で情緒はあるでしょ
    じゃなかったらあったとすら思わないだろうし
    ただ無かったことにしただけで

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:56:16

    究極我々のしている共感だって自分の価値観に当てはめてわかるってばよ…してるだけだからね
    強いとか弱いとか殺しにくるか従うかが他人との物差しの宿儺にとっては他人の事情というのはその背景に過ぎない

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:04:09

    >「……何も感じないな」

    宿儺を深読みしようとするとこの……に情緒を感じてしまう

    即座に何も感じないと断じるのではなくちゃんと考えて答えてくれるんだ…ってなる

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:16:48

    「そういう生き方を選択しなかった」だけで選ぼうと思えば選べる人間だった
    だから目を背けてただけで感じることはできたと思う
    たぶん

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:20:05

    全て理解した上で何も感じない
    さらに深くツッコむなら何も感じないように努めてるって感じかな作中の心情みるに

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:27:24

    宿儺は悪辣に振る舞ってるんだけど真人や重面とは違い理知的で元来的な悪って感じがしないんだよな
    善人が憎悪や悪意に囚われた末路って感じ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:51:10

    理解は出来るが納得はしない、って言葉があるけどまさにそんな感じだと思う

    「お前らはそういう風に感じるんだろうし別にそれを想像できんこともないけど、俺は違う考えだぞ」というか

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:27:06

    いやいや、スレ画に全部答え描いてあるやん「何も感じないな、貴様の言っている事は全て理解出来る」って
    「感じる事は出来る」と言ってる人ちょくちょく居るけどどういう事?

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:56:35

    >>10

    善人ではないと思うぞ。憎悪を振りまいて他人を虐げ、それを愉しんでいたのは事実なんだし

    正確には「善人にもなれた」とかのほうが近い


    この場合は九十九さんの「本音を選ぶ」って部分に係るんだと思うんよ

    虎杖と宿儺、どちらも生まれながらに呪いを背負いながら、片や「誰かと一緒に生きたい」という本音を選び、片や「他人など要らない」という本音を選んだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:34:08

    >>12

    感じないって言ってる理由ちゃんと書いてんじゃん

    今更人として生きようとしても今までの他人を呪う生き方に押し潰されるのが怖かったって

    人にあるものを感じない人がこういう結論に至れる訳ないじゃん

    根本的に呪霊とは在り方が違うんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:22:29

    >>13

    どうだろ

    >>14に加えて宿儺は虎杖のこと「忌々しき正しさ、魂の寄辺」と評してるところが肝だと俺は思うんよな

    真人とかの本当の悪って正義とか悪とか、正しいとか間違ってるとかどうでもいいってタイプで善悪そのものの判断ができないししないって印象なんよな

    それが宿儺だと虎杖のことを忌々しく思いながらも正しいと認め、あまつさえ魂の寄辺だと好ましいものとすら認識してる

    人として生きる道を「選ばなかった」というより「選べなかった」んじゃないかな

    だから悪辣に振る舞ってたしそれが本心だと本人は認識してたけど本当は人として誰かと寄り添って生きたかった善人だったんじゃないかって思うんよ

    宿儺の内面は複雑だし何が正しいかなんて言えない前提だけどね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:34:00

    宿儺は善人じゃないだろ
    それは宿儺を美化しすぎ
    彼は周囲を理解できながら「善行」を選ばなかったんだから

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:49:48

    >>15

    この場合「選ばなかった」も「選べなかった」の違いは重要じゃないんよ

    結果的に宿儺が選んだ本音は「呪いとして生きる」なんだから。その時点で宿儺は善人でもなければ、根は良い人でもない

    宿儺が吐き気を催す邪悪なのと、人間的な価値観での善悪を理解できるかはそれぞれ別軸の話


    宿儺は人間的な価値観を理解しながらも、それとは訣別して“呪い”として生きる道を選んだ

    たとえ“人間”として生きる選択の機会があったとしても、今際の際で虎杖に「もう一度やってみよう」と手を差し伸べられても、その正しさを理解しながら“呪い”として生きた矜持からこれを跳ね除け、最後まで“呪い”として死んでいった


    この時点で宿儺という人間もその人生は唾棄すべき悪だったし、逆を言えば“呪い”として死んだから、次は別の生き方を選んでみてもいいかもな、というのが最終回の話だから

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:53:35

    >>16

    美化ではないよ

    善性が擦り切れた末路が呪詛を振り撒かずにはいられない呪いとしての生き方ってだけで別に表に出ている悪人としての振る舞いを否定してる訳じゃないし悪人だって認識も間違いとは思ってない

    ただ違うのは人間性の根幹はどうなのかって部分

    根っこの本質で己の生き方が間違ってる事を自覚していなければそもそもああいう立ち返りすらしないよ

    生き方は間違いなく悪人ではあったけどその生き方を選んだ理由は本能的なものではなくただ理不尽に虐げられた憎悪で、生き方を変えられなかったのは重ねた罪の重さへの自覚

    悪人として生きていたっていうのは否定しないし事実でしかないからむしろ肯定するけど本懐的な部分まで悪人だったかと言えば俺は違うと思うな

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:57:50

    >>18

    本懐的な部分はむしろ悪だったろ。本編でも描かれていたけど、他者を虐げて楽しんでいたのは間違いなく宿儺の本音だったんだから

    そもそも自分の生き方を振り返ったのだって死後だしな


    「善人になれたかもしれない」と「根は良い人」は別にイコールじゃないぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:30:11

    >>18

    宿儺の過去わいら知らんから君のそのレスは普通に妄想としか言いようがない

    本編で見せた宿儺は普通に悪人だったでしょ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:32:42

    悪人なのには誰も反論してないと思うよ
    本質から悪人とかなら作品の結論の一つである虎杖の言葉はなんだったん?て話になるんでそういう話をしてるんじゃないの?

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:37:43

    >>21

    虎杖の言葉と宿儺の善性がどう関係あるの?

    宿儺の行動や考え方を見て善人でしたというのが無理があるでしょ

    自分の理想の宿儺ではなく本編の宿儺を語って欲しいっす

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:40:47

    >>21

    それこそ虎杖が「どんな化け物になるから運次第だった」と言っているんだよな

    そういう意味では、人間の本質なんてものは善悪「どちらでもない」というのが呪術廻戦での結末じゃないか?


    どちらでもないから、後天的な要素でどちらにも転ぶ。その果てに選んだ本音で善人にも悪人にもなる

    そのうえで宿儺が選んだ本音が「他人など要らない」だったなら、呪術廻戦本編までの宿儺は死ぬまで徹頭徹尾悪人だったろとは思う

    九十九の言葉に則るなら、宿儺のなかに「善人になれたかもしれない」要素があったとしても、それは「選び得た可能性」でしかないし、呪術廻戦本編での宿儺を表すものでもない


    だから本編で虎杖との戦いで“呪い”として死んで、それまでの人生を清算したから次は別の生き方を選んでみてもいいかもな、となったのであって

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:43:13

    >>22

    何も善人とか言ってるわけでもないのに喧嘩腰怖すぎ

    もう何言っても同じことしか言わなそうだし君の答えはそれでいいんじゃないかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:59:40

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:28:19

    宿儺って悪人と断定出来るほど悪いことしてないかも
    生きるために受肉は仕方ないし、自ら手にかけたのは呪霊と呪詛師だけで
    呪術師はかかってこない限り戦ってないし、渋谷のはまこーらのせい
    むしろ孤児の裏梅を保護した

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:31:30

    弱肉強食の理で生きてる猛獣が1番近い

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:35:24

    >>26

    悪辣だし他者を踏み躙り弄んでいたから悪人ではある

    ただ純粋悪と言われれば違う

    それが最終回の自分自身に対する呪詛への恐れや裏梅を拾った経緯に現れてる

    真面目すぎて理不尽を赦せずそんな自分も赦せずただ悪人として生きるしかなかった哀れな人間って感じ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:51:03

    >>23

    本音ではないからあの最終回の返り見とエピローグなんだろ

    本音だったら態々人として生きるきっかけがあったけど己の呪詛に焼き殺されるのが怖くて選べなかったなんて独白しないし

    裏梅が自分をただ純粋に慕って着いてきてくれたことに遠回しに喜びを表してない

    もしそもそも他者なんかどうでもいいっていうのが本音なら最後にキッカケを思い出すこともなければ裏梅とも手を繋いで黄泉道を歩いて行かないし一人で再び呪いに転じてるよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:42:02

    >>29

    まず俺の言う本音は九十九論の話をしてるんだから、そこを理解してくれ

    それは九十九論で言うなら宿儺の脳が出力した可能性のうち、選ばなかったほうの可能性なんだって


    例えば夏油。ヤツは「猿は嫌い」という本音を選び、自身にずっと言い聞かせていた事で、高専時代から0までの間に性格がかなり変質している

    それと同じなんだよ。宿儺のなかには「自身を虐げた者たちに対する呪詛」と「それを飲み下して誰かと共に生きてみよう」という二つの出力された可能性があった

    その二つの可能性のうち、宿儺は前者を選び、それを本音として「周りに呪詛を撒き散らす」人生を善しとした。

    そうして“呪い”として生き続けた結果、他者をなんとも思わない悪鬼と成り果てたという流れでしょ

    そこに宿儺自身、矜持のようなものを持っていたから虎杖に憐れまれた時はブチギレたし、手を差し伸べられた時も最後までそれを跳ね除けた

    「“呪い”として生きる」という自分が選んだ本音に準じきった訳だよ


    けど、そこで“呪い”としての宿儺は死んだから、死後に選ばなかった可能性に初めて目を向けることができた

    だから次があるのなら、そちらを本音に選んでもいいかもしれないと考えるという流れなんだって

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:36:14

    まあ自分が何も感じないことを正しく理解するってあまりないよね
    それこそ人格障害の人が共感できなくても社会規範や道徳を形として履践するみたいに便宜上他人と合わせるみたいなことはありうるけど
    宿儺には他人と合わせる必要性も環境もなかったわけだからやっぱり本音としてはそういうものに興味があったんだろう

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:40:22

    理解できることとそれを軽視すること(あまり重要には思えないこと)は矛盾しないだろ
    誰しも美術館行ったり川柳やポエムを詠んだり詩集買ったりする訳ではないがそういった人たちが人としての心がない訳でも一切合切風情や情緒を理解できない訳でもないだろ
    理解できてる上で別にそこまでハマらなかっただけで

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:01:52

    それこそ朝顔と紫陽花じゃん
    虎杖はそういうものに興味があるんだ?って意味で「花の名前なんてわかるんだな」と聞いたけど
    宿儺は「自分の記憶じゃない」って誤魔化したみたいに
    興味がなければそもそも理解しようと思わんだろみたいなものを「単なる知識や理解」って自分で線引きしてきたのが宿儺なんだと思う

スレッドは10/26 18:01頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。