Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
特撮が好きなクリエイターって大体昭和特撮好きなイメージが強いんだが|あにまん掲示板
[go: Go Back, main page]

特撮が好きなクリエイターって大体昭和特撮好きなイメージが強いんだが

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:10:50

    割と若い人でも平成ライダーファンとかあんまり見かけないの何でなんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:30:22

    最近の特撮(宇宙刑事や戦隊)よりもイナズマンやキカイダーの方が志高くて面白いよね〜とコラムで語るむかしの出渕さん

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:31:18

    >>1

    若い人ってのは若いクリエイターって意味?それとも若いファンの人って意味?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:33:29

    お前がオッサンのクリエイターしかしらないだけだろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:33:47

    仕事にするような人なら昭和の作品も見てるだろうしそのうえでネタとして出すなら昭和のネタの方が伝わりやすいんじゃない?
    どうしてもブームの規模が現代とは違うから

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:33:53

    >>3

    後者だとスレ主が日本語出来ない人になっちゃうから前者に一票

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:35:12

    15年くらい前は龍騎ファイズに脳焼かれた人割といたような気がする

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:36:35

    平成ライダーや戦隊ってずっとやっててデフォになってるからイチイチ言うものじゃなくなってるのはある

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:38:12

    そもそもクリエイターとして有名になるには年月と相応の技術が必要だから必然的に「昭和が刺さった世代」が語り手としてまだメインになってしまっているってのがあるんじゃないかな
    平成が刺さった層がそこに入れ替わるまではまだ時間がかかる

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:39:24

    平成特撮に関する言及をする必要がないからじゃない?
    当たり前に触れる物になったから、そういうテーマの座談会でもない限りわざわざ話さない
    だいたいのインタビューは個性や特徴を出して読者の印象に残る事が目的だろうし

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:40:59

    その点庵野秀明って凄いよねちゃんと最近の作品も評価してるから

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:43:15

    んなことはない、自分の世代(子供のころ)の特撮のイメージが強いからぶっちゃけ年齢による
    実際それなりに若い世代の漫画家さんなんかは平成特撮好きでモチーフにしてる人いるだろ、最近で分かりやすいのだと異世界レッドとか
    それでアニメとか映画の映像作品となると作品の方向性決めるのが監督レベルとかの人になってくるから、この辺の人はキャリア必要でどうしても年齢高くなるから世代が昭和に寄りがちになってるってだけだよ
    まぁ今は古い作品も見返すのが簡単になったから、若い人でも原点である昭和特撮が好きになる人もいるだろうけどぶっちゃけスレ主の観測範囲が狭いだけでしかない感想だよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:46:37

    もしやそもそも昭和生まれの方が平成・令和生まれより人口多いのか…

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:55:10

    >>13

    団塊の世代がね…

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:00:20

    >>13

    出生率がせめて横幅だったら逆転してたかもしれなかったんだけどねぇ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:04:32

    >>12

    そうかね

    ゲァーチマのKENT先生とか中吉先生以上に若い方だけど昭和成分多めでない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:05:13

    まぁ、世間一般的な特撮のパブリックイメージっていうの未だに昭和特撮だから仕方ないよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:06:30

    >>16

    そりゃそういう人もいるだろう、そのことについては>>12も触れてるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:08:51

    湊Pとかそれこそアギトで脳焼かれた側だしこれからでしょ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:11:08

    そもそも、若い世代に特撮の仕事がしたいなんて人があんまりいないんだろうさ
    自分も特撮は好きだが、携わりたいかって言われると…

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:42:20

    >>17

    なんなら定期的にメタネタとして昭和特撮を擦るからね

    平成・令和世代も昭和を「パブリックイメージだから」で出すからパブリックイメージが昭和特撮じゃなくなる事はないと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:44:54

    >>11

    こいつは大人用だから自分でも巻けるんだ!ってCSMファイズギアで変身し始めたり劇場版カブトって君の名はだよなとか言ってるオタクおじさん庵野秀明すき

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:00:39

    円谷は昭和好きな監督多いイメージあるけど年齢層的にしゃーないか
    東映はガッチャードのPがアギト好きみたいなの聞いたことあるけど本当なんだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:06:13

    GRIDMANの雨宮監督はウルトラシリーズで1番見返す作品はガイアとは言ってたな。
    真偽不明だけどアニメやゲーム業界の人は龍騎の影響受けたんじゃないか?みたいなのはちょくちょく聞くけど本人が明言してるかは分かんない。

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:08:31

    >>2

    この時の出渕さんてまだ25歳くらいなんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:12:25

    ウルトラにしろライダーにしろ平成以降のシリーズ好きなクリエイターはゲームの方に多いイメージ
    特にシナリオライター、隙あらばネタをねじ込んでくる人居る

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:23:02

    ライダーに限って言えば平成以降は様々な路線を試してはいるものの、しかしというよりはだからこそ原点の仮面ライダーイズムを意識してるような部分もあると思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:28:43

    それこそ、Zの時に坂本監督回の時にフォトンクラッシャーにフォトンエッジを重ねる本編再現提案したのは円谷の若手スタッフだったそうだからその世代が監督やるようになったら影響を受けたヒーローも変わってきそうな感じはある。

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:35:43

    演者側になると若い人も多いから平成の話を出す人もいるけど
    影響を受けたとかとはまた違うか?
    上田麗奈さんは子供のころ555を見てたと話していた

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:42:27

    >>29

    演者さんはソラト役の近藤さんでティガ世代だからな。


    上田さんはデカレンのジャスミンが好きで10years afterでジャスミンが結婚したのショックだったらしいの笑う。

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:47:02

    >>17

    これだと思う

    昭和も平成もなんなら令和も含め色んな時代の特撮ファンがいるだろうけど、特撮ネタを仕込む場合はどうしてもパブリックイメージになりやすいというか

    後に続くシリーズ作品も多かれ少なかれ初代や初期作品を下地に置いてるし

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:28:42

    裏方だと表に出てきてインタビュー受けるような人は限られてくるからなぁ
    俳優だと若くても対談したりするからそういうところだと平成以降の作品も割と話題に出る
    上にもあるけどオメガの近藤さんは小さい頃にティガ〜メビウスあたりを見てて自分の中ではそれらがレジェンドって言ってたし

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:45:52

    >>11

    元々旧エヴァ制作時のメンタルをメガレンジャーやカーレンジャーで癒やしてもらってたり、新エヴァ制作時のメンタルをトッキュウジャーやキョウリュウジャーに癒やされてたと答えてたりするからネ庵野くん

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:56:10

    実写版ウイングマンにどハマリして冬コミで同人誌を発売した島本和彦

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:53:58

    三谷幸喜はウルトラマンジードにハマって濱田龍臣くんと小澤雄太さんを自身の手掛ける作品にオファーしたはず

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:55:24

    >>35

    新聞のコラム欄でジードめちゃくちゃ褒めてたよねあの人。

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:07:54

    >>35

    確かルパパトにもハマってなかったっけ?

    ないと思うけど、あの人が特撮の脚本やったらどうなるか気になるな

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 03:10:21

    田口監督や辻本監督等ウルトラだ監督面々は昭和に思い入れ強過ぎる方々だから、誤解されやすいけど彼等は平成怪獣を決して蔑ろにしている訳じゃない。ただ昭和愛が強過ぎるだけ。が、やはり未だにさっぱりわからんタイガでタロウ怪獣よりセブンジャックオマージュする理由が。

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:37:14

    >>37

    こういう…確かコックピットに両陣営乗り込んでドタバタ回を高く評価してて

    この人やっぱりコメディの人だな…って思ったっけ


    今やってるドラマにもキングオのカグラギ殿が出てるよねえ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 08:39:50

    >>35

    龍臣プロのご飯を食べながら会話するシーンをめちゃくちゃ褒めてて

    俺らが当たり前みたいに見てるシーンも現場のプロから見たらすごいことなんだな…って思った

スレッドは10/26 18:39頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。