- 1クレナイ ガイ25/10/25(土) 14:05:43
ムシバ少年が描いた怪獣の絵が降り注がれた宇宙線と太陽光線の複合した光線によって実体化した二次元怪獣
名前はひょっこりひょうたん島のドン・ガバチョをもじってつけられたものであり、当初はイヤミラーという名前だったそうじゃないか
Bタイプのデザインは全身に落書きをされたセイウチのような姿で描かれていたが脚本のイメージと異なるということから変更され、ドドンゴの没デザインを基にして新しくデザインされたものでもある
後に他の怪獣のスーツと共にイベントで使用後Bタイプのスーツはグビラに改造される予定であったが取りやめになり、ザンボラーへと改造されている
その後ブレーザーの代で新たにスーツが新造。田口監督がブルトン共々造形部に要望し続けた果てに叶ったものであり、それに伴い脚本もガヴァドンありきで制作されたそうだな
当時よりも1~2回りほど小さく作られ、ウレタンで作った型を布地でコーティングしたウエットスーツで覆いラテックスゴムが塗られており、足はゴム長靴にウレタンを盛ったものでもある
小型の方はツブラヤストア限定で発売されていたぬいぐるみにラテックス処理をしたものが使用されている
ウルトラ6兄弟 THE LIVE では新たにCタイプのガヴァドンも登場している
ガヴァドンAは絶対に売れると田口監督が確信していたガヴァドン
お疲れ様です
- 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:10:31
モ゙ー(モキュモキュモキュ)
- 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:25:24
ドン・ガバチョといえば二代目声優が『帰ってきたウルトラマン』のナレーターを務め、のちに『ウルトラマンT』の朝日奈隊長を演じた名古屋章さんだな
- 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:28:06
ガヴァドン可愛くてブレーザーの時久し振りにソフビ買った
- 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:03:41
詳しいな
まるでガヴァドン博士だ - 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:23:59
可愛い外見とは裏腹に歴代でも屈指の黒いオチの話に出てくるんだよな…
- 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:26:44
寝てるだけで強風と騒音を引き起こして被害を出してしまう怪獣
- 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 16:53:26
市街地では寝てるだけで迷惑な存在なのは確かだけど可愛い
- 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:17:01
ブレーザー版はチルソナイトソードの攻撃効かなくて意外と強い
- 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:31:43
ギンガにもちらっと映ってる
- 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:34:12
ブレーザー版は子供達と交流する辺りのちょっとしたCG演出が何気に質よかった
- 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:57:04
これを実体化させる宇宙線は確かに恐怖だよなぁ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:49:30
ブレーザーで復活した後で新しいバージョン出たのもなかなか感慨深い
- 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:22:49
可愛い外見とは裏腹にいびきはおっさん
- 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:44:14
クレーンゲームしてたブレーザーとじたばたしてたガヴァドンAが可愛すぎて笑ったわ
- 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:45:55
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:47:13
Bタイプもいかついのに眠るだけなの筋金入りやな
- 18二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:55:43
- 19二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:03:27
子供たちの「倒さないでー」をBGMに戦う戦闘シーンはだいぶ印象的
「七夕の日に雨が降ったらどうするんだよ」って言われたときに黙って消えるウルトラマンの星座もこれまたシュール - 20二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:33:33
ブレーザーに出ると知った時には驚いたな
再登場するとは思いもしなかった - 21二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:55:08
ガヴァドンCも良いデザイン
- 22二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 06:08:33
ブレーザーでの最初の発見者のおじさんが初代のガヴァドン回に出演してた子役の一人なんだっけ?