- 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:42:23
- 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:43:22
剣の方がかっこいいからだよ!!!!!!!!
- 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:45:48
決闘とか儀式とか祭事とか戦場以外では剣の方が主流のことが多い
- 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:46:23
戦場のメインってことは雑兵もいっぱい持ってるって事だからね
その点は騎士叙勲とかの時に儀式として使われる剣が有利だったから特別感で上をいった結果じゃない? - 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:48:22
身分の象徴としてたり、儀式・祭事に使ったりで特別扱いされてたしな
- 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:48:22
- 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:49:05
鞘に収められてると殺傷力も低い(槍は穂先よりも柄で叩き殺す方が多いくらい)ってのもその手の場所に適した武器として扱われた理由なのかな
- 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:49:16
なんか……こう……ずるいじゃん……
剣より長いから強いって…… - 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:50:55
- 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:50:58
昔は盾も持ってたなって印象
片方で防御(盾)、もう片方で攻撃、なら片手持ちの剣がおさまりが良さそう - 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:51:18
- 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:51:21
いうてあっちも昔から聖槍以上に聖剣いっぱいあるし日本人どうこうあんま関係なさそうだよ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:52:24
- 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:52:36
- 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:53:47
西洋式だと槍は馬とセットで使うランスか、数を並べてこそ意味があるパイクやサリッサがメインだからね
ソロや数人で徒歩メインの勇者が使うならそりゃ剣がメインになるさ - 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:54:57
- 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:55:34
見栄を切ると考えたら両手が塞がりがちな槍より片手でもOKな剣の方がいいんじゃない?
片手に盾とかもう1本の剣とか何なら両手持ちさせたり色々バリエーションも効かせやすいし - 18二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:55:37
ファンタジーの冒険物の主な舞台が戦場じゃなくてダンジョンとかだし槍は使いにくそう
- 19二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:56:32
まあ冒険するという前提で考えると剣がちょうど良いというのもありそう
森とかダンジョンとかで戦うとなると長物は取り回し難しそうだしナイフだとちょっと絵面が地味だし - 20二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 18:58:11
名刀・名剣の数と比べて名槍はあまり聞かないし
ゲーム的な都合で長物は描画しにくいし - 21二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:03:15
軍なら槍のが良いと思うけど一人から数人のパーティなら剣のが取り回しが良いかも
- 22二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:09:18
あと単純に武器として見ると弱いんだよね>斧
破壊力は確かにあるんだけど人間同士の戦争だと過剰火力で取り回しの悪さが目立つから使いにくい
その代わり工具としては優秀だから剣や槍が戦場から消えた現代の軍隊でも採用されてるってのは皮肉というかなんと言うか
- 23二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:13:23
斧は中国ではその形は王様に傅く姿を現していてかなり古いと王権の場合がある
ギリシャでもゼウスの雷霆は斧じゃないかとか新石器時代とかの流れだと多分昔は斧こそが象徴だった様子
まあもっともこれはウッコ、バアルの様に雷の主神の得物として手に持つ雷撃が鈍器や斧と解釈されることもあるみたいだけど…
ただ現実的な理由としては剣の方が斧よりもたくさん金属を使うことにあるって聞いた
斧は刃の部分以外は木材だったりね、ただ剣も斧も携行性に優れていてこれが兵器や武器として特化した槍とは違う
そして斧も携行性に優れるけど元は武器より工具、そして戦いでは剣の方が取り回しに優れる
特に貴重であり精錬が大変な鉄を贅沢に使った剣は強さと武力の象徴としてそれそのものが希少価値を高めたみたいだ
- 24二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:18:17
ツタンカーメンの隕鉄ブレードとか希少価値の二乗でものすごい事になってたんだろうなぁ(当時のエジプトに製鉄技術は無い)
- 25二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:36:51
槍以上に強かった弓とかなんかもう伝説の武器めちゃくちゃ少ないし
結局のところ接近戦がハデでカッコいいからでしかないな - 26二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:16:50
金属を多く使う事もあって値段は張るだろうけども、だからこそ権力の象徴にしやすいというのはありそうだと思った
- 27二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:18:41
槍とか薙刀みたいな長物は取り回しが悪い
斧とかハンマーみたいな重量武器は絵面がグロい - 28二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:20:44
もしかして銃を使うファンタジー作品がたくさんあったら拳銃が一番出番多くなるんだろうか
- 29二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:31:42
剣は文明の象徴みたいな面があるからかな
材料を選ばなければ棒や槍や斧や短剣の類は石器時代からあるけど
剣は鍛冶技術の発展で生み出されたようなもんだし - 30二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:32:48
取り回しが良くて戦場以外でも護身用に持ってたから一般人にとっては象徴になったとか?知らんけど
- 31二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:34:40
儀礼用に用いられるのが槍じゃなくて剣からも「剣カッコイイよな」という共通認識はあると思われる
- 32二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:36:01
武器ジャンルで短剣は生活用品、斧は伐採道具、弓と槍は狩猟用って感じで剣だけが純粋な対人戦用の武器だから武力の象徴になりやすいって説をどっかで見たことある
- 33二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:36:12
護身用だから平和な時期ほど剣が主流になるな
逆に合戦の時は槍の方がいい、乱戦用に剣も併用したりするけど
護身用って立ち位置は正義の力っぽさがあるのかもね(攻め滅ぼすのではなく悪に立ち向かう正当防衛用っぽさがある) - 34二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:37:36
- 35二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:32:51
- 36二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:57:44
取り回し良い武器の方がポーズの幅広いから創作向きってのもあるかもしれん
- 37二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:59:41
兵士じゃなくて旅人だから槍より剣のほうが持ち運びやすいし作業にも使えるの
- 38二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:00:50
まずエクスカリバーと言うかカリバーンがアイルランド神話の勇者の光の剣にエリンの至宝である叫びの石リア・ファルが起源
そのアイルランドでは剣は戦士の象徴で部族ごとに特徴ある模様を拵えていたからそれで区別が出来たくらい重要だった
- 39二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:00:58
- 40二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:08:55
そもそも武器として槍と弓矢は消耗品で使い倒して剣や斧より残らないのよね
- 41二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:14:07
物語は旅が多いから、旅には槍より剣が向いてるとかかな
あと戦争ものだと宝剣は指揮棒みたいに使うので(武田信玄の扇みたいな感じ)、槍は長すぎて指揮棒にしては重いのかもね - 42二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:53:28
- 43二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:55:07
- 44二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:56:38
騎士道物語だと馬で旅する事も多いからランスを使う事も結構あるかな。勿論剣も使うけど
- 45二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:58:55
実際現代設定でも戦場が舞台じゃなければそれこそ剣と槍と同じ理由でライフルより拳銃の方が主役になりがち
- 46二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:59:01
どこかで見たんだけど、剣って武器の中ではかなり異質だと聞いた
投石、弓、槍は全て原始時代の狩りの時代から使われていた代物だけど、剣だけは人との戦いでしか使わないから
逆に言うと、人同士の戦い、それも一騎打ちとかなら刃渡り短くて取り回しがいい剣がいちばん強いのだとか
やっぱり一騎打ちはどの時代のどの地方の人間でも特別だったんだろうな
そこから剣への特別視に繋がっていくのかなという自論 - 47二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:07:01
- 48二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 06:06:13
- 49二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:04:47
昔であっても偉い人は戦場だけが仕事じゃないから取り回しの良さは大事よね
常に槍持ってるわけにもいかないし - 50二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:51:11
ローマみたいに祭事は斧みたいなパターンもあるし一概には言えんね