- 1二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:59:02
- 2二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:00:43
「イラスト集を出すほどの絵かな〜」
出すほどの絵だろ… - 3二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:01:33
面倒臭がり屋で超サイヤ人も髪の毛のベタ塗る手間省くためだったからそういう所を拘ってないという意味だと思う
- 4二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:02:02
実際動きの表現重視と描いてあるし
- 5二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:07:48
まぁ重点を置いた「動きの表現」はマジで他の追随を許さないレベルにまで昇華されてるんだよね
未だに追いついてる人いないじゃん… - 6二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:08:44
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:13:01
レジェンドにしか許されない謙遜
- 8二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:34:41
バトル漫画を週刊連載できるように最適化したってことでは
- 9二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:44:04
実際ナメック星の背景を殺風景にしたりして簡略化しているのは確か
- 10二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:50:02
天才の言う事を真に受けてはいけない
極めて高いレベルでのお話だから
楽する事ばかり考えてると言いながら
斑点だらけのセルをお出しする人ですよ - 11二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:08:22
あなたが出さなくてどうする…
- 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:08:33
殺風景な荒野でも岩場でもこの人の技量だと画面スカスカにはならないんだよな
しかも岩場と一口に言っても毎回同じような風景にならないよう描き分けてたから相当な凝り性だよ
特に悟空とベジータの初対決時の場所なんて岩の形を見だけでだけで伝わる - 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:13:32
現実的に考えたらある程度手を抜かないと週刊連載なんて続けられないだろうしな
Dr.スランプの初めの頃は1人で描いてたがキツすぎたので途中からアシを1人雇った
そのアシが辞めたのでまた1人雇ってドラゴンボールを描いた
ドラゴンボールもブウ編は1人で描いてたんだっけかな…
ベタとかは奥さんにも手伝ってもらってたらしいが
つまりアシスタントは歴代でたった2人
しかも来てもらうのは週に1日だけ
鳥山「人に使われるのも人を使うのも苦手なんですよねーもう自分で描いちゃえって(笑」
こんなこと言ってた
対談したスラムダンクの井上も歴代で2人だけ?!とちょっと引いてたぞ - 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:21:45
1人でやる方が向いてるのはなんかわかる
多分凝り性 - 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:22:02
鳥さにとっての気合入れた絵はDr.スランプの一枚絵なんだと思う
ドラゴンボールは書き込みよりも画像でも言ってるけど動きの重視なんだろう - 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:23:52
奥さんも漫画家だってな
- 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:24:31
Dr.スランプだって描き込みすぎないようにセーブはしてたと思う
ただまだ若かったからドラゴンボールよりは無理ができたんだろうな - 18二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:34:19
ハゲキャラ多いのも多分ベタが面倒だっていうアシスタントを助ける為じゃないのかな
にしてもハゲキャラでも皆個性的でキャラが被ることなく一人一人魅力的に描けるのも凄い - 19二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:37:47
そもそもイラストレーター出身だしね
- 20二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:47:13
- 21二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:03:16
- 22二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:05:20
実際アラレちゃんのイラストとドラゴンボールの絵をマジマジ見るとなんかアラレちゃんのが凝ってるように見えるんだよね
- 23二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:20:12
ナメック星行く時がわかりやすいが
たった数ページの為だけにいつもと違う服装させてわざわざブルマにはカプセルコーポの宇宙服までデザインしたのに
さっさとまた別デザインの服に着替えさせてたもんな
苦じゃないんだろうな
- 24二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:38:34
鳥山明のような人が週刊漫画用にだいぶ力を抜いて描いたとしても
動きのある上手い漫画の絵がちゃんと出来上がってしまうという
絵が下手な者にとっては厳しい現実がここに - 25二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:40:50
- 26二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:46:33
- 27二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:47:45
ここで言ってる絵が上手いってのは絵画的な上手さでドラゴンボールはそこを削って漫画的上手さを重視したってことよ
例えば100リソースがあったとしたら70絵画30漫画がDr.スランプで70漫画30絵画にまわしたのがドラゴンボール - 28二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:51:49
- 29二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:53:43
- 30二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:02:32
- 31二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:06:06
- 32二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:08:29
影の付け方だけで化け物
- 33二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:13:34
この書き込みを週刊の頻度で・・・?
- 34二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:40:05
作画の労力を減らして確かに楽はしてるんだが
読者を楽しませるアイデアセンスも兼ね備えてたからそこがまた凄いよな
ドアの向こうには時間の進みも環境も違う地球と同じ広さの真っ白な世界 - 35二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:42:24
作画で楽したリソースを別の労力にぶち込んでるからな
漫画を描くという大きな目でみれば別になにも手は抜いてないんよな
ただスレ画は本人的には手を抜いた作画部分をイラスト集としてだしてるから本人的には言ってるだけで - 36二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:42:41
引き算の美学よね
情報量の少なさがドラゴンボールの戦闘への没入感を上げてると思う - 37二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:46:43
- 38二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:55:51
記号的表現と写実的表現が絶妙なバランスで融合している
当時のジャンプ掲載作品と比較すると衝撃を与えたのも納得できる
そして鳥山先生に憧れた人たちが新たなクリエイターに育っていくという - 39二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:59:03
あまりDBにはまらなかった部類の人間の感想ではあるけど
たしかに中盤以降はあまり絵に注力している感じはしなかったような - 40二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:01:00
若い頃は表紙やイラストに掛ける情熱と手間暇が半端なかったのが見て取れるのん
- 41二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:02:16
そういえば回復用のマシンもスカウターも戦闘服も
本当に面倒なら一種類で構わないのに旧型と新型をわざわざ出してきたり
戦闘服はキャラによってアンダースーツの着こなしも変えてたね - 42二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:03:00
面倒だからハゲを増やすとかそうだろうな
- 43二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 01:07:57
昔からドラゴンボール読んでてなんか疲れないってかクドさを感じないなと思ってたんだけどこれが理由の一つなんだろうか
絵や視覚情報?のこと無知だからわからんのだけど - 44二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 10:57:41
- 45二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:37:21
画面の整理整頓が抜群に上手い
読み物としての画面構成がハイレベル
上記の文は意味がほぼ同じつもりで書いてるんだけど後者の方が音訓漢字かなとバリエーション豊かかつ字の余白などバランスがとれていて読みやすい、みたいなことを漫画でずっとやってる
視線誘導・ページ内での時間経過(日本では基本的に右→左/上→下に時間が流れる)・パースと線の強弱による遠近感とかさまざまな漫画技術がすんなりと使われている
あとシンプルにデッサン力が高くて破綻したデザインがないので読者が描かれている物体の認識に悩まず読めるのも大きい
- 46二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 12:42:19
デジタル無い時代にフュージョンを数コマも描いて手抜いてゴメンなさいじゃないんだよ!?
- 47二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:25:28
今どきの作家は「単行本の書き下ろしはギャラでないんですよ!」とか読者も見てる場で泣き言抜かしてるから酷いもんだ
- 48二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:40:46
タイムマシンとかホイポイカプセルとか超技術あるし地球規模の危機とかもあるのになんで世界観にどことなく牧歌的な雰囲気も出せるんだろうな