- 1二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:45:22
- 2二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:50:12
時期によるけど普通にマジックはVTとボンキゴと姫カットとナンバーでコントロールプランあったぞ しっかり盾殴るって言ってもリバーシ一点止められないと1枚除去じゃ止められないくらい展開してきたし
- 3二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:53:12
弱点が分かりやすくて、いくらでもやりようがあるけど、他の環境デッキを見ると、その弱点が突きにくい、ぐらいの強さがちょうどいい
- 4二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:53:57
- 5二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 13:56:34
華はあるけど馬鹿みたいなロックしてくるじゃねーかこいつ!
- 6二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:00:12
- 7二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:14:06
ナンバーがプレ殿してからやな。その辺のマジックは神のデッキ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:21:40
マジックの全盛期は多分ナンバーの死後構築が洗練されて演奏テスタが4投になったあたりだと思うけど大丈夫か?
- 9二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:30:28
戦い方がイケメンなのはそう
- 10二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:39:01
ビマナが息できない環境は良くないだろ
- 11二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:41:35
黒緑アビスと赤青マジックのいいところは箱1最高レアがデッキの中核を成していたところ
王道編以降はしこたまジャシンとマガルセカイ以外息してねぇよ…… - 12二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:05:40
マジックは派手で華があっておまけに奥深いめっちゃいいデッキなんだけど流石に強すぎる
- 13二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:11:31
今のマジックは理想的ファンデッキ
カードパワーが追いつかなくなってきた代わりに対応力全振りで勝てるデッキとして仕上がってきてる - 14二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:31:21
それで言うとArevも魔覇革命以外は…バクテラスはボルドリで大逆転入ったが
- 15二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 15:44:56
デュエマ相性じゃんけん構造を壊さないデッキが強ければなんでもいいや
- 16二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 17:24:16
ファイア無くなった瞬間消えたのでマジであれに依存してたんやな
まぁ実際にsa付与も展開もアンタップも全部強い動きだったしね