例文 (4件) |
"confrontation state"を含む例文一覧と使い方
該当件数 : 4件
As the confrontation state extended further, senior vassals of the Takeda clan, fearing demoralization of its forces, insisted that they should start a decisive battle with Uesugi's forces. 例文帳に追加
更に睨み合いが続き、士気の低下を恐れた武田氏の重臣たちは、上杉軍との決戦を主張する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On August 5, Nagao's forces crossed the Sai-gawa River to start fighting, but neither side won the battle decisively, making the confrontation state continued for slightly more than 200 days. 例文帳に追加
7月19日、長尾軍が犀川を渡って戦いをしかけるが決着はつかず、両軍は200日余に渡り対陣することになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The confrontation state continued as it was, and since Takeda forces didn't like the deadlock situation, they moved across Hachimanbara in Kawanakajima to enter Kaizu-jo Castle on October 7. 例文帳に追加
そのまま睨み合いが続き、武田軍は戦線硬直を避けるため、29日に川中島の八幡原を横断して海津城に入城した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The confrontation arbitration part 19 arbitrates the confrontation, informs a construction-related persons in the construction section of occurrence of the confrontation state, and requests resolving of the state to the persons.例文帳に追加
対峙調停部19においては、対峙調停を行い、工事区間における工事関係者に対峙状態が発生したことを報知するとともに、対峙状態の解消を要請する。 - 特許庁
例文 (4件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|