Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Probation Office」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Probation Office」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Probation Officeの意味・解説 > Probation Officeに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Probation Officeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 81



例文

(i) Placing the Juvenile under probation by the probation office 例文帳に追加

一 保護観察所の保護観察に付すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 5 (1) The Volunteer Probation Officers Screening Commission shall be established in the probation office. 例文帳に追加

第五条 保護観察所に、保護司選考会を置く。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(viii) Supervising the affairs of the probation office; 例文帳に追加

八 保護観察所の事務を監督すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Natalie gibecchi left the probation office at 8:14 pm例文帳に追加

ナタリー・ギベッキは 午後8時14分に保護観察所を出ました - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

例文

Article 31 (1) Probation officers shall be established in the secretariat of the Regional Board and the probation office. 例文帳に追加

第三十一条 地方委員会の事務局及び保護観察所に、保護観察官を置く。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Article 69 When the director of the probation office finds that it is no longer necessary to continue probation for the juvenile under probation, he/she shall discontinue the probation. 例文帳に追加

第六十九条 保護観察所の長は、保護観察処分少年について、保護観察を継続する必要がなくなったと認めるときは、保護観察を解除するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 29 The probation office shall take charge of the following affairs: 例文帳に追加

第二十九条 保護観察所は、次に掲げる事務をつかさどる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 7 The volunteer probation officer's term of office shall be two years. However this shall not preclude him/her from being re-appointed. 例文帳に追加

第七条 保護司の任期は、二年とする。但し、再任を妨げない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 222-3 A court that has rendered a judgment to place the accused on probation may, during the probation period, request that the director of the probation office report on the performance of the person on probation. 例文帳に追加

第二百二十二条の三 保護観察に付する旨の判決をした裁判所は、保護観察の期間中、保護観察所の長に対し、保護観察を受けている者の成績について報告を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 32 Volunteer probation officers shall supplement the work not covered sufficiently by probation officers, being instructed and supervised by the Regional Board or the director of the probation office, based on the provisions specified in the Volunteer Probation Officers Act (Act No. 204 of 1950), and shall engage in affairs under the jurisdiction of the Regional Board or the probation office. 例文帳に追加

第三十二条 保護司は、保護観察官で十分でないところを補い、地方委員会又は保護観察所の長の指揮監督を受けて、保護司法(昭和二十五年法律第二百四号)の定めるところに従い、それぞれ地方委員会又は保護観察所の所掌事務に従事するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 70 (1) If the director of the probation office considers that will contribute to the improvement and rehabilitation of the juvenile under probation, he/she may temporarily suspend the probation by specifying a period. 例文帳に追加

第七十条 保護観察所の長は、保護観察処分少年について、その改善更生に資すると認めるときは、期間を定めて、保護観察を一時的に解除することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 8-2 The volunteer probation officer shall, upon receiving designation from the regional parole board or the chief probation officer, perform the duties belonging to the jurisdiction of the regional parole board or the probation office concerned, as well as performing the duties, which are given below, belonging to the jurisdiction of such probation office, in accordance with the items prescribed in the plans of the Volunteer Probation Officers Association for which the approval of the chief probation officer concerned has been obtained: 例文帳に追加

第八条の二 保護司は、地方更生保護委員会又は保護観察所の長から指定を受けて当該地方更生保護委員会又は保護観察所の所掌に属する事務に従事するほか、保護観察所の長の承認を得た保護司会の計画の定めるところに従い、次に掲げる事務であつて当該保護観察所の所掌に属するものに従事するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The director of the probation office shall, if deemed necessary to commence the probation once again for the juvenile under probation for whom the probation is temporarily suspended pursuant to the provision of paragraph (1), revoke the disposition pursuant to the provision of said paragraph. 例文帳に追加

5 保護観察所の長は、第一項の規定により保護観察を一時的に解除されている保護観察処分少年について、再び保護観察を実施する必要があると認めるときは、同項の規定による処分を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 67 (1) When the director of the probation office finds that the juvenile under probation has failed to comply with the conditions, he/she may issue warnings to such juvenile under probation to comply with such conditions. 例文帳に追加

第六十七条 保護観察所の長は、保護観察処分少年が、遵守事項を遵守しなかったと認めるときは、当該保護観察処分少年に対し、これを遵守するよう警告を発することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 77 (1) If the Regional Board considers, based on the proposal of the director of the probation office, that the probation can no longer be conducted as the whereabouts of the parolee is unknown, it may suspend the probation by its decision. 例文帳に追加

第七十七条 地方委員会は、保護観察所の長の申出により、仮釈放者の所在が判明しないため保護観察が実施できなくなったと認めるときは、決定をもって、保護観察を停止することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Volunteer Probation Officers Screening Commission shall be composed of a maximum of 13 members (a maximum of 15 in the case of the Volunteer Probation Officers Screening Commission established in the probation office corresponding to the territorial jurisdiction of the Tokyo District Court) and one of them shall be the chair. 例文帳に追加

2 保護司選考会は、委員十三人(東京地方裁判所の管轄区域を管轄する保護観察所に置かれる保護司選考会にあつては、十五人)以内をもつて組織し、うち一人を会長とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 64 (1) The director of the probation office may, if deemed necessary in the examination for the probation, ask questions and request relevant persons to submit materials. 例文帳に追加

第六十四条 保護観察所の長は、保護観察のための調査において、必要があると認めるときは、関係人に対し、質問をし、及び資料の提示を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) If he/she intends to change the residence or travel for more than seven days, he/she shall obtain permission from the director of the probation office in advance. 例文帳に追加

五 転居又は七日以上の旅行をするときは、あらかじめ、保護観察所の長の許可を受けること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 12 and Article 13 shall apply mutatis mutandis to the research under paragraph (1). In this case, the term ", the Regional Parole Board or the director of the probation office" in the Articles shall be deemed to be replaced with "and the director of the probation office". 例文帳に追加

3 第十二条及び第十三条の規定は、第一項の調査について準用する。この場合において、同条中「、地方更生保護委員会及び保護観察所の長」とあるのは、「及び保護観察所の長」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) At the time of commencing the probation, the director of the probation office may establish special conditions for the person under probation with suspension of execution of the sentence by a hearing, and on the basis of the opinion of the court which rendered that the person should be put on probation pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 25-2 of the Penal Code, as provided for by the Ordinance of the Ministry of Justice. 例文帳に追加

4 保護観察所の長は、保護観察付執行猶予者について、その保護観察の開始に際し、法務省令で定めるところにより、刑法第二十五条の二第一項の規定により保護観察に付する旨の言渡しをした裁判所の意見を聴き、これに基づいて、特別遵守事項を定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The warrant of arrest under paragraph (2) shall be issued based on the request of the director of the probation office, and the warrant of arrest set forth in the preceding paragraph shall be issued based on the request of the Regional Board, by a judge of the district court, the family court or the summary court having jurisdiction over the location of the director of the probation office or the Regional Board in question. 例文帳に追加

4 第二項の引致状は保護観察所の長の請求により、前項の引致状は地方委員会の請求により、その所在地を管轄する地方裁判所、家庭裁判所又は簡易裁判所の裁判官が発する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 53 (1) When the director of the probation office finds that the special conditions specified for the juvenile under probation or the person under probation with suspension of execution of the sentence are no longer necessary, he/she shall revoke them as provided for by the Ordinance of the Ministry of Justice. 例文帳に追加

第五十三条 保護観察所の長は、保護観察処分少年又は保護観察付執行猶予者について定められている特別遵守事項につき、必要がなくなったと認めるときは、法務省令で定めるところにより、これを取り消すものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 81 (1) The disposition to provisionally suspend probation pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 25-2 of the Penal Code shall be made by the Regional Board by its decision based on a proposal from the director of the probation office. 例文帳に追加

第八十一条 刑法第二十五条の二第二項の規定による保護観察を仮に解除する処分は、地方委員会が、保護観察所の長の申出により、決定をもってするものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 22 Provisions of Article 13 shall apply mutatis mutandis to the research by the Board under paragraph (1) of the preceding Article. In this case, the term ", the Regional Parole Board or the director of the probation office" in Article 13 shall be deemed to be replaced with "and the director of the probation office". 例文帳に追加

第二十二条 第十三条の規定は、前条第一項の会議の調査について準用する。この場合において、第十三条中「、地方更生保護委員会及び保護観察所の長」とあるのは、「及び保護観察所の長」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 13 and paragraph (2) of Article 25 shall apply mutatis mutandis to the research under paragraph (1). In this case, the term ", the Regional Parole Board or the director of the probation office" in Article 13 shall be deemed to be replaced with "and the director of the probation office". 例文帳に追加

3 第十三条及び第二十五条第二項の規定は、第一項の調査について準用する。この場合において、第十三条中「、地方更生保護委員会及び保護観察所の長」とあるのは、「及び保護観察所の長」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) If, when a proposal of the director of the probation office is submitted, the Regional Board considers, with respect to the person under probation with suspension of execution of the sentence for whom the probation is provisionally suspended pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 25-2 of the Penal Code, that it is necessary to commence the probation once again taking the behavior of such person into consideration, it shall revoke the disposition pursuant to the provision of said paragraph by its decision. 例文帳に追加

5 地方委員会は、刑法第二十五条の二第二項の規定により保護観察を仮に解除されている保護観察付執行猶予者について、保護観察所の長の申出があった場合において、その行状にかんがみ再び保護観察を実施する必要があると認めるときは、決定をもって、同項の規定による処分を取り消さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The director of the probation office may, in conducting the communication set forth in the preceding paragraph, commission the following work to the director of another probation office which has jurisdiction over the victim's residence: the acceptance of the application by the victims and any work which is considered necessary in order to hear the feelings more efficiently. Before the director of the probation office decides that he/she will not communicate the victims' feelings toward the probationers, he/she should hear, in advance, the other director's opinion on the decision. 例文帳に追加

2 保護観察所の長は、被害者等の居住地を管轄する他の保護観察所の長に対し、前項の申出の受理及び心情等の聴取に関する事務を嘱託することができる。この場合において、同項ただし書の規定により当該保護観察所の長が心情等の伝達をしないこととするときは、あらかじめ、当該他の保護観察所の長の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 60 The probation office having jurisdiction over the place of residence (current place or last known place of residence or location, if the residence does not exist or is unknown) of the probationers and parolees shall take charge of the probation. 例文帳に追加

第六十条 保護観察は、保護観察対象者の居住地(住居がないか、又は明らかでないときは、現在地又は明らかである最後の居住地若しくは所在地)を管轄する保護観察所がつかさどる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 68 (1) When the director of the probation office finds that the juvenile under probation has any of the circumstances listed in item (iii) of paragraph (1) of Article 3 of the Juvenile Act, he/she may notify the family court of such circumstances. 例文帳に追加

第六十八条 保護観察所の長は、保護観察処分少年について、新たに少年法第三条第一項第三号に掲げる事由があると認めるときは、家庭裁判所に通告することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Regional Board may establish special conditions for the parolee from the juvenile training school or the parolee from the penal institution on the basis of a proposal submitted by the director of the probation office by its decision as provided for by the Ordinance of the Ministry of Justice. The same shall apply when it intends to change them on the basis of a proposal submitted by the director of the probation office. 例文帳に追加

2 地方委員会は、少年院仮退院者又は仮釈放者について、保護観察所の長の申出により、法務省令で定めるところにより、決定をもって、特別遵守事項を定めることができる。保護観察所の長の申出により、これを変更するときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the director of the probation office finds that the juvenile under probation who received the warnings set forth in the preceding paragraph has still failed to comply with the conditions and that the degree of failure is serious, he/she may apply for the decision under paragraph (1) of Article 26-4 of the Juvenile Act. 例文帳に追加

2 保護観察所の長は、前項の警告を受けた保護観察処分少年が、なお遵守事項を遵守せず、その程度が重いと認めるときは、少年法第二十六条の四第一項の決定の申請をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 75 (1) The revocation of parole pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 29 of the Penal Code shall be made by the Regional Board with jurisdiction over the location of the probation office which is in charge of probation for the parolee by its decision. 例文帳に追加

第七十五条 刑法第二十九条第一項の規定による仮釈放の取消しは、仮釈放者に対する保護観察をつかさどる保護観察所の所在地を管轄する地方委員会が、決定をもってするものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 80 (1) If the director of the probation office considers, with respect to the person under probation with suspension of execution of the sentence who is apprehended by a warrant of arrest under paragraph (2) of Article 63, that it is necessary to commence proceedings on whether or not to submit the proposal under the preceding Article, he/she may detain such person under probation with suspension of execution of the sentence in a penal institution or juvenile classification home. 例文帳に追加

第八十条 保護観察所の長は、第六十三条第二項の引致状により引致した保護観察付執行猶予者について、前条の申出をするか否かに関する審理を開始する必要があると認めるときは、当該保護観察付執行猶予者を刑事施設又は少年鑑別所に留置することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) If the decision specified in paragraph (3) is to revoke the rendition of suspension of execution of the sentence of the person under probation with suspension of execution of the sentence, the director of the probation office may continue to detain such person, notwithstanding the provision of said paragraph until the decision becomes final and binding. 例文帳に追加

5 第三項に規定する決定が保護観察付執行猶予者の刑の執行猶予の言渡しを取り消すものであるときは、同項の規定にかかわらず、その決定が確定するまでの間、その者を継続して留置することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 54 (1) When the protective measure under item (i), paragraph (1) of Article 24 of the Juvenile Act is rendered, or when the pronouncement to put the person in question on the probation is made pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 25-2 of the Penal Code, the director of the probation office shall deliver a document describing the contents of the general conditions to the juvenile under probation or the person under probation with suspension of execution of the sentence as provided for by the Ordinance of the Ministry of Justice. 例文帳に追加

第五十四条 保護観察所の長は、少年法第二十四条第一項第一号の保護処分があったとき又は刑法第二十五条の二第一項の規定により保護観察に付する旨の言渡しがあったときは、法務省令で定めるところにより、保護観察処分少年又は保護観察付執行猶予者に対し、一般遵守事項の内容を記載した書面を交付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The decision set forth in the preceding paragraph by reason of the parolee in question falling under item (iv) of paragraph (1) of Article 29 of the Penal Code shall be made on the basis of a proposal from the director of the probation office. 例文帳に追加

2 刑法第二十九条第一項第四号に該当することを理由とする前項の決定は、保護観察所の長の申出によらなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 222-2 (1) When the court pronounces a judgment to place the accused on probation, it shall promptly send a copy or an extract of the written judgment or a document containing the name, age, and residence of the person to be placed on probation, the charged offense, the main text of the judgment, a summary of the facts of the crime, and the date that the judgment was rendered to the director of the probation office which is to be in charge of said person's probation. In this case, the court shall attach thereto a document containing an opinion on any special matters with which said person is to comply during the probation period. 例文帳に追加

第二百二十二条の二 裁判所は、保護観察に付する旨の判決の宣告をしたときは、速やかに、判決書の謄本若しくは抄本又は保護観察を受けるべき者の氏名、年齢、住居、罪名、判決の主文、犯罪事実の要旨及び宣告の年月日を記載した書面をその者の保護観察を担当すべき保護観察所の長に送付しなければならない。この場合において、裁判所は、その者が保護観察の期間中遵守すべき特別の事項に関する意見を記載した書面を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) If necessary urgent aid cannot be obtained through the assistance pursuant to the provision of the preceding paragraph, the director of the probation office shall provide such assistance himself/herself within the scope of the budget. 例文帳に追加

2 前項の規定による援護によっては必要な応急の救護が得られない場合には、保護観察所の長は、予算の範囲内で、自らその救護を行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 63 (1) The Regional Board or the director of the probation office may, if deemed necessary in performing its or his/her duty, order the probationers and parolees to be summoned. 例文帳に追加

第六十三条 地方委員会又は保護観察所の長は、その職務を行うため必要があると認めるときは、保護観察対象者に対し、出頭を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 49 The aid in residential aid services or temporary aid services shall be provided when it is commissioned by the director of probation office or at the offer of the aided person. 例文帳に追加

第四十九条 継続保護事業又は一時保護事業における保護は、法令の規定に基づく保護観察所の長の委託又は被保護者の申出に基づいて行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 83 The director of the probation office may, if deemed necessary, with respect to persons who are rendered a sentence to be placed under probation pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 25-2 of the Penal Code and whose sentence has not yet become final and binding, in order to commence their probation smoothly, coordinate, upon obtaining their consent, their social circumstances such as the residence and the place of work or other matters by the method specified in the preceding Article. 例文帳に追加

第八十三条 保護観察所の長は、刑法第二十五条の二第一項の規定により保護観察に付する旨の言渡しを受け、その裁判が確定するまでの者について、保護観察を円滑に開始するため必要があると認めるときは、その者の同意を得て、前条に規定する方法により、その者の住居、就業先その他の生活環境の調整を行うことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When the director of the probation office considers measures pursuant to the provisions of paragraphs (1) or (2), he/she shall pay due consideration so that the self-awareness of the probationers and parolees of their responsibility for self-help is not hampered. 例文帳に追加

4 保護観察所の長は、第一項又は第二項の規定による措置をとるに当たっては、保護観察対象者の自助の責任の自覚を損なわないよう配慮しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Urgent aftercare of discharged offenders shall be performed by the director of the probation office him/herself or by commission to any person who operates offenders rehabilitation services or other suitable persons pursuant to the provisions of the Offenders Rehabilitation Services Act. 例文帳に追加

3 更生緊急保護は、保護観察所の長が、自ら行い、又は更生保護事業法の規定により更生保護事業を営む者その他の適当な者に委託して行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) In addition to the case set forth in the preceding paragraph, the director of the probation office may establish or change the special conditions for the person under probation with suspension of execution of the sentence by presenting the contents and necessary materials, the special conditions that he/she intends to establish or change to, and by hearing the opinion of the district court, family court or summary court having jurisdiction over the place where the probation office is located as provided for by the Ordinance of the Ministry of Justice; provided, however, that this shall not apply to the special conditions for which such court expresses its opinion to the effect that they are not suitable. 例文帳に追加

5 保護観察所の長は、前項の場合のほか、保護観察付執行猶予者について、法務省令で定めるところにより、当該保護観察所の所在地を管轄する地方裁判所、家庭裁判所又は簡易裁判所に対し、定めようとする又は変更しようとする特別遵守事項の内容を示すとともに、必要な資料を提示して、その意見を聴いた上、特別遵守事項を定め、又は変更することができる。ただし、当該裁判所が不相当とする旨の意見を述べたものについては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) In the case referred to in the preceding paragraph, the director of the probation office shall not issue a warning pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 67 nor apply for a decision pursuant to the provision of paragraph (2) of said Article by reason of the failure by the juvenile under probation to comply with the conditions listed in Article 50 as applied by being deemed to be replaced pursuant to the provision of paragraph (3) during the period when the probation is temporarily suspended for the juvenile in question pursuant to the provision of paragraph (1). 例文帳に追加

6 前項の場合において、保護観察所の長は、保護観察処分少年が第一項の規定により保護観察を一時的に解除されている間に第三項の規定により読み替えて適用される第五十条に掲げる事項を遵守しなかったことを理由として、第六十七条第一項の規定による警告を発し、又は同条第二項の規定による申請をすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 30 The director of a probation office may request public agencies, schools, hospitals, organizations relating to public health and welfare and other persons to provide necessary assistance and cooperation for the purpose of performing the affairs under its jurisdiction. 例文帳に追加

第三十条 保護観察所の長は、その所掌事務を遂行するため、官公署、学校、病院、公共の衛生福祉に関する機関その他の者に対し、必要な援助及び協力を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The director of the probation office may, if deemed specially necessary in conducting the instruction and supervision set forth in the immediately preceding paragraph suitably, offer accommodation to the probationers and parolees for said instruction and supervision. 例文帳に追加

2 保護観察所の長は、前項の指導監督を適切に行うため特に必要があると認めるときは、保護観察対象者に対し、当該指導監督に適した宿泊場所を供与することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When the family court holds proceedings for a case pertaining to the decision under paragraph (1), it shall hear the opinion of persons with knowledge of medicine, psychology, pedagogy, sociology and other expert knowledge and of the director of the probation office. 例文帳に追加

4 家庭裁判所は、第一項の決定に係る事件の審理に当たっては、医学、心理学、教育学、社会学その他の専門的知識を有する者及び保護観察所の長の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 86 (1) The urgent aftercare of discharged offenders shall be performed only when the director of the probation office deems it necessary on the basis of a petition submitted by persons listed in the respective items of paragraph (1) of the preceding Article. 例文帳に追加

第八十六条 更生緊急保護は、前条第一項各号に掲げる者の申出があった場合において、保護観察所の長がその必要があると認めたときに限り、行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) When a rendition to suspend the execution of punishment is to be revoked pursuant to item (ii) of Article 26-2, the request prescribed in the preceding paragraph shall be made based on a petition by the director of the probation office. 例文帳に追加

2 刑法第二十六条の二第二号の規定により刑の執行猶予の言渡しを取り消すべき場合には、前項の請求は、保護観察所の長の申出に基づいてこれをしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム




  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS