Phosphorothioateを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 41件
O,O-Diethyl-ethylthioethyl phosphorothioate (alias Demeton) 例文帳に追加
チオりん酸O・O-ジエチル-エチルチオエチル(別名ジメトン) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Diethyl-p-nitrophenylthiophosphate; O,O-Diethyl O-4-nitrophenyl phosphorothioate (alias Parathion) 例文帳に追加
ジエチル-パラ-ニトロフェニルチオホスフェイト(別名パラチオン) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Dimethylethylmercaptoethylthiophosphate; S(andO)-2-Ethylthioethyl O,O-dimethyl phosphorothioate (alias Methyl demeton) 例文帳に追加
ジメチルエチルメルカプトエチルチオホスフェイト(別名メチルジメトン) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Dimethyl-p-nitrophenylphosphorothioate; O,O-Dimethyl O-4-nitrophenyl phosphorothioate (alias Methyl parathion) 例文帳に追加
ジメチル-パラ-ニトロフェニルチオホスフェイト(別名メチルパラチオン) - 日本法令外国語訳データベースシステム
O,O-Dimethyl-O-(2,4,5-trichlorophenyl) phosphorothioate (alias Ronnel) 例文帳に追加
チオりん酸O・O-ジメチル-O-(二・四・五-トリクロロフェニル)(別名ロンネル) - 日本法令外国語訳データベースシステム
OLIGONUCLEOTIDE HAVING PHOSPHOROTHIOATE BOND HAVING HIGH CHIRAL PURITY例文帳に追加
高いキラル純度のホスホロチオエート結合を有するオリゴヌクレオチド - 特許庁
METHOD FOR PRODUCING O,O-DIMETHYL-O-(p-CYANOPHENYL) PHOSPHOROTHIOATE例文帳に追加
O,O−ジメチル−O−(p−シアノフェニル)ホスホロチオエートの製造方法 - 特許庁
O,O-Diethyl-O-(3,5,6-trichloro-2-pyridyl) phosphorothioate (alias Chlorpyrifos) 例文帳に追加
チオりん酸O・O-ジエチル-O-(三・五・六-トリクロロ-二-ピリジル)(別名クロルピリホス) - 日本法令外国語訳データベースシステム
O,O-Dimethyl-O-(3-methyl-4-nitrophenyl) phosphorothioate (ailas Fenitrothion) 例文帳に追加
チオりん酸O・O-ジメチル-O-(三-メチル-四-ニトロフェニル)(別名フェニトロチオン) - 日本法令外国語訳データベースシステム
O,O-Dimethyl-O-(3-methyl-4-methylthiophenyl) phosphorothioate (alias Fenthion) 例文帳に追加
チオりん酸O・O-ジメチル-O-(三-メチル-四-メチルチオフェニル)(別名フェンチオン) - 日本法令外国語訳データベースシステム
2',5' PHOSPHOROTHIOATE/PHOSPHODIESTER OLIGOADENYLATE AND ITS ANTIVIRAL USE例文帳に追加
2′,5′ホスホロチオエート/ホスホジエステルオリゴアデニレートおよびその抗ウィルス用途 - 特許庁
O,O,O',O'-Tetramethyl thiodi(p-phenylene)-dioxy-bis(phosphorothioate) (alias Temephos) 例文帳に追加
チオジ(パラ-フェニレン)-ジオキシ-ビス(チオホスホン酸)O・O・O′・O′-テトラメチル(別名テメホス) - 日本法令外国語訳データベースシステム
O,O-Diethyl O-(2-isopropyl-6-methyl-4-pyrimidinyl) phosphorothioate (alias Diazinon) 例文帳に追加
チオりん酸O・O-ジエチル-O-(二-イソプロピル-六-メチル-四-ピリミジニル)(別名ダイアジノン) - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide an oligonucleotide having phosphorothioate bonds having a high chiral purity.例文帳に追加
高いキラル純度のホスホロチオエート結合を有するオリゴヌクレオチドを提供する。 - 特許庁
(ccl) O,O-diethyl O-5-phenyl-3-isoxazolyl phosphorothioate; isoxathion 例文帳に追加
二百五十 チオりん酸O・O―ジエチル―O―(五―フェニル―三―イソオキサゾリル)(別名イソキサチオン) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ccliv) S-benzyl O,O-diisopropyl phosphorothioate; iprobenfos; IBP 例文帳に追加
二百五十四 チオりん酸S―ベンジル―O・O―ジイソプロピル(別名イプロベンホス又はIBP) - 日本法令外国語訳データベースシステム
O,O-Diethyl-O-(6-oxo-1-phenyl-1,6-dihydro-3-pyridazinyl) phosphorothioate (alias Pyridaphenthion) 例文帳に追加
チオりん酸O・O-ジエチル-O-(六-オキソ-一-フェニル-一・六-ジヒドロ-三-ピリダジニル)(別名ピリダフェンチオン) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ccxlix) O,O-diethyl O-3,5,6-trichloro-2-pyridyl phosphorothioate; chlorpyrifos 例文帳に追加
二百四十九 チオりん酸O・O―ジエチル―O―(三・五・六―トリクロロ―二―ピリジル)(別名クロルピリホス) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ccliii) O-4-bromo-2-chlorophenyl O-ethyl S-propyl phosphorothioate; profenofos 例文帳に追加
二百五十三 チオりん酸O―四―ブロモ―二―クロロフェニル―O―エチル―S―プロピル(別名プロフェノホス) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(lix) O-3,5,6-trichloro-2-pyridyl O,O-dimethyl phosphorothioate; chlorpyrifos-methyl 例文帳に追加
五十九 チオりん酸O―三・五・六―トリクロロ―二―ピリジル―O・O―ジメチル(別名クロルピリホスメチル) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(cxlvi) O-2-diethylamino-6-methylpyrimidin-4-yl O,O-dimethyl phosphorothioate; pirimiphos-methyl 例文帳に追加
百四十六 O―二―ジエチルアミノ―六―メチルピリミジン―四―イル=O・O―ジメチル=ホスホロチオアート(別名ピリミホスメチル) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ccxlvii) O-1-(4-chlorophenyl)-4-pyrazolyl O-ethyl S-propyl phosphorothioate; pyraclofos 例文帳に追加
二百四十七 チオりん酸O―一―(四―クロロフェニル)―四―ピラゾリル―O―エチル―S―プロピル(別名ピラクロホス) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ccxlviii) O,O-diethyl O-2-isopropyl-6-methyl-4-pyrimidinyl phosphorothioate; diazinon 例文帳に追加
二百四十八 チオりん酸O・O―ジエチル―O―(二―イソプロピル―六―メチル―四―ピリミジニル)(別名ダイアジノン) - 日本法令外国語訳データベースシステム
The phosphorothioate oligouncleotide in which all nucleotide units are bound to each other through either of substantially all Sp phosphorothioate intersugar bonds or substantially all Rp phosphorothioate intersugar bonds, preferably the phosphorothioate oligonucleotide at least partially complementary to the sequence of a target RNA or DNA, and a method for chemically or enzymatically synthesizing a sequence-specific phosphorothioate oligonucleotide having substantially chirally pure intersugar bonds is provided.例文帳に追加
すべてのヌクレオシドユニットが実質的にすべてSpのホスホロチオエート糖間結合または実質的にすべてRpのホスホロチオエート糖間結合のいずれかにより一緒に連結されているホスホロチオエートオリゴヌクレオチド、好ましくは、標的RNAまたはDNAの配列の少なくとも一部に相補的であるホスホロチオエートオリゴヌクレオチド、ならびに、実質的にキラル的に純粋な糖間結合を有する配列特異的ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドを合成する化学的および酵素的方法を提供する。 - 特許庁
This oligonucleotide is obtained by chemical and enzymatical methods for synthesizing a phosphorothioate oligonucleotide in which all the nucleotide units are substantially connected together by either all the Sp phosphorothioate saccharide linkages or all the Rp phosphorothioate saccharide linkages, preferably a phosphorothioate oligonucleotide complementary to at least a part of target RNA or DNA sequence and a sequence peculiar phosphorothioate oligonucleotide bearing a substantially chirally pure saccharide linkage.例文帳に追加
すべてのヌクレオシドユニットが実質的にすべてSpのホスホロチオエート糖間結合または実質的にすべてRpのホスホロチオエート糖間結合のいずれかにより一緒に連結されているホスホロチオエートオリゴヌクレオチド、好ましくは、標的RNAまたはDNAの配列の少なくとも一部に相補的であるホスホロチオエートオリゴヌクレオチド、ならびに、実質的にキラル的に純粋な糖間結合を有する配列特異的ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドを合成する化学的および酵素的方法を提供する。 - 特許庁
(ccli) O,O-dimethyl O-3-methyl-4-nitrophenyl phosphorothioate; fenitrothion; MEP 例文帳に追加
二百五十一 チオりん酸O・O―ジメチル―O―(三―メチル―四―ニトロフェニル)(別名フェニトロチオン又はMEP) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(cclii) O,O-dimethyl O-3-methyl-4-(methylthio)phenyl phosphorothioate; fenthion; MPP 例文帳に追加
二百五十二 チオりん酸O・O―ジメチル―O―(三―メチル―四―メチルチオフェニル)(別名フェンチオン又はMPP) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(lviii) O,O-diethyl O-6-oxo-1-phenyl-1,6-dihydro-3-pyridazinyl phosphorothioate; pyridaphenthion 例文帳に追加
五十八 チオりん酸O・O―ジエチル―O―(六―オキソ―一―フェニル―一・六―ジヒドロ―三―ピリダジニル)(別名ピリダフェンチオン) - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a method for stably producing O,O-dimethyl-O-(p-cyanophenyl) phosphorothioate having good thermal stability.例文帳に追加
熱安定性が良好なO,O−ジメチル−O−(p−シアノフェニル)ホスホロチオエートを安定的に製造する方法を提供すること。 - 特許庁
The preferred compounds have phosphorothioate and/or phophoroamidate internucleotide linkages.例文帳に追加
本発明の好ましい化合物としては、ホスホロチオエートヌクレオチド間結合および/またはホスホロアミデートヌクレオチド間結合を有する化合物が挙げられる。 - 特許庁
The grease composition comprises a urea based thickening agent, a base oil, a phosphorothioate based compound, and an amine based compound and the mechanical component uses the same.例文帳に追加
ウレア系増ちょう剤、基油、ホスホロチオエート系化合物及びアミン系化合物を含有するグリース組成物及びこれを使用した機械部品。 - 特許庁
The pharmaceutical composition for treating cancers, expressing bcl-2 protein, and containing an anticode oligomer comprising an antisense oligonucleotide having a sequence:TCTCCCAGCGTGCGCCAT(sequence number 17, at least one 3'-side inner nucleoside bond in the sequence is a phosphorothioate bond).例文帳に追加
配列TCTCCCAGCGTGCGCCAT(配列番号17、当該配列中の少なくとも1個の3′側の内部ヌクレオシド結合がフォスフォロチオエート結合である)を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドからなるアンチコードオリゴマーを含有する、bcl−2タンパクを高レベルで発現している癌治療用医薬組成物。 - 特許庁
To control the isomerization reaction of a specific O-methyl phosphorothioate to the corresponding S-methyl phosphorothioate by adding an amine compound to the reaction system to prevent the raw material or product from decomposition and restrain formation of byproduct compound(s) emitting offensive odor.例文帳に追加
一般式(1) (式中、R^1およびR^2はそれぞれ同一または相異なって、アルキル基、アルコキシ基、置換されていてもよいアリールオキシ基、置換されていてもよいアラルキルオキシ基、置換されていてもよいアミノ基、アルキルチオ基、置換されていてもよいアリールチオ基または置換されていてもよいアラルキルチオ基を表わす。)で示されるO−メチルホスホロチオエート類を、触媒の存在下、一般式(2) (式中、R^1およびR^2はそれぞれ上記と同一の意味を表わす。)で示されるS−メチルホスホロチオエート類へ異性化させる反応において、該異性化反応を抑制する方法を提供すること。 - 特許庁
There are provided the method for amplifying the HIV-1 gene, comprising amplifying HIV-1 nucleic acid in a biological sample by using an amplification oligonucleotide probe specific to gag and pol target sequences and then detecting it; and the method wherein the nucleic acid main chain of the probe contains one or more 2'-methoxy linkages, peptide nucleic acid linkages, phosphorothioate linkages, methylphosphonate linkages or their combinations.例文帳に追加
gagおよびpol標的配列に特異的な増幅オリゴヌクレオチドプローブを用いて、生物学的試料におけるHIV−1核酸を増幅し、そして検出する方法、前記プローブの核酸主鎖が1以上の2’−メトキシ連結、ペプチド核酸連結、ホスホロチオエート連結、メチルホスホネート連結またはそれらのいずれかの組み合わせを含む方法。 - 特許庁
The method for producing the O,O-dimethyl-O-(p-cyanophenyl) phosphorothioate by reacting p-cyanophenol with O,O-dimethylphosphoro thiochloride in the presence of a copper catalyst and a base uses p-cyanophenol subjected to washing treatment or recrystallization treatment with a water-containing organic solvent.例文帳に追加
銅触媒および塩基の存在下、p−シアノフェノールとO,O−ジメチルホスホロチオクロリドとを反応させて、O,O−ジメチル−O−(p−シアノフェニル)ホスホロチオエートを製造する方法において、含水有機溶媒で洗浄処理または再結晶処理したp−シアノフェノールを用いることを特徴とするO,O−ジメチル−O−(p−シアノフェニル)ホスホロチオエートの製造方法。 - 特許庁
The invention provides a method for using S-2-(3-aminopropylamino)ethyl dihydrogen phosphorothioate (amifostine) and other aminothiol compound to cure the disorder of cancer patients, AIDS patients, diabetes patients, hypertension patients, etc., suffered by the disorder caused by the side actions, etc., of a therapeutic agent (including radiation) applied to the patient.例文帳に追加
S-2-(3-アミノプロピルアミノ)エチル二水素ホスホロチオエート(アミホスチン)及びその他のアミノチオール化合物の使用方法であって、ヒトがガン患者、AIDS患者、糖尿病患者、高血圧患者等で、これらの治療薬(放射線を含む)を服用の結果、治療薬の副作用等による障害を発症した場合にその治療として当該化合物を投与されることによって当障害を治療する方法。 - 特許庁
The pharmaceutical composition for treating cancers expressing bcl-2 protein in a high level, and containing an anticode oligomer comprising (i) an antisense oligonucleotide having a sequence: TCTCCCAGCGTGCGCCAT (sequence number 17, at least one inter-nucleoside bond in the sequence is a phosphorothioate bond), (ii) one or two or more kinds of cancer chemotherapeutic agents, and (iii) a pharmaceutically permissible vehicle.例文帳に追加
(i)配列TCTCCCAGCGTGCGCCAT(配列番号17、当該配列中の少なくとも1個のヌクレオシド間結合がフォスフォロチオエート結合である)を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドからなるアンチコードオリゴマー;(ii)1又は2以上の癌化学療法剤;および(iii)医薬として許容される担体、を含有することを特徴とする、bcl−2タンパクを高レベルで発現している癌治療用医薬組成物。 - 特許庁
When the target nucleic acid is of a double strand chain, a specimen containing the nucleic acid is treated to obtain unpaired nucleotide bases containing the specific positions, and the prescribed domain of the target nucleic acid or primer are allowed to contain such the number, preferably four, of 5'→3' exonuclease resistant nucleotide derivatives, such as a phosphorothioate nucleotide derivative as being sufficient for imparting 5'→3' exonuclease resistance.例文帳に追加
目的核酸が二本鎖である場合、該特定の位置を含有する不対ヌクレオチド塩基を得るために該核酸を含有する試料を処理した上で、目的核酸またはプライマーの所定領域に、5'→3’エキソヌクレアーゼ耐性を付与するに充分な数のホスオロチオエートヌクレオチド誘導体のような5'→3’エキソヌクレアーゼ耐性ヌクレオチド誘導体を、好ましくは4個含有させる。 - 特許庁
A pharmaceutical composition for treating cancer expressing the bcl-2 protein at a high level comprises: (i) the anticode oligomer comprising an antisense oligonucleotide having the sequence: TCTCCCAGCGTGCGCCAT (sequence number 17, wherein at least one internucleoside bond is a phosphorothioate bond); (ii) at least one cancer chemotherapy agent and (iii) a pharmaceutically acceptable carrier.例文帳に追加
(i)配列TCTCCCAGCGTGCGCCAT(配列番号17、当該配列中の少なくとも1個のヌクレオシド間結合がフォスフォロチオエート結合である)を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドからなるアンチコードオリゴマー;(ii)1又は2以上の癌化学療法剤;および(iii)医薬として許容される担体、を含有することを特徴とする、bcl−2タンパクを高レベルで発現している癌治療用医薬組成物。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|