意味 | 例文 (160件) |
Question sentenceの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 160件
a sentence indicating a question or a rhetorical question 例文帳に追加
疑問や反語の意を表す文 - EDR日英対訳辞書
AUTOMATIC GENERATION SYSTEM FOR QUESTION SENTENCE例文帳に追加
質問文の自動生成システム - 特許庁
I have a question about this sentence. 例文帳に追加
この文について質問があります。 - Weblio Email例文集
A question sentence input part 41 inputs a question sentence and a solution expression prediction part 42 predicts solution expression from the question sentence.例文帳に追加
質問文入力部41は質問文を入力し,解表現予測部42は質問文から解表現を予測する。 - 特許庁
Corresponding to the input of a question sentence from an input operating part 103 of the user, a question sentence selecting part 104 selects any question sentence out of the question sentence translation data base 101.例文帳に追加
ユーザの入力操作部103からの質問文の入力により、質問文選択部104は、質問文翻訳データベース101から質問文を選択する。 - 特許庁
Means for giving the question sentence give the question sentence to the corresponding part of the original sentence written by the first language, and order a display device to display the original sentence written by the first language and the question sentence.例文帳に追加
質問文付与手段は第一言語の原文の該当箇所にその質問文を付与し、表示装置に第一言語の原文及び質問文を表示する。 - 特許庁
To highly accurately retrieve an example answer sentence to a question sentence.例文帳に追加
質問文に対する事例回答文を精度よく探索する。 - 特許庁
A question sentence input part 11 inputs a question sentence expressed in a natural language.例文帳に追加
質問文入力部11は自然言語で表現された質問文を入力する。 - 特許庁
a grammatical unit that expresses a statement or question, called a sentence 例文帳に追加
考えなどを表した言葉の集合体 - EDR日英対訳辞書
An inter-question sentence collating means 205 determines whether a question sentence of the retrieved example question answer sentence and the new question sentence are question sentences about similar contents on the basis of the similarity between the sentences with each other.例文帳に追加
質問文間照合手段205は、検索された事例質問回答文の質問文と新規質問文との類似度に基づいて、質問文同士が類似の内容に関する質問文であるかどうかを判定する。 - 特許庁
A response sentence creating part 16 creates a response sentence by using the question sentence created by the question sentence creating part 14 and a conversion database 17.例文帳に追加
返答文生成部16は、質問文生成部14で生成された質問文と、会話データベース17とを使用して返答文を生成する。 - 特許庁
To provide a server capable of returning a question sentence fit for an intention of a user to a user terminal after automatically extracting the question sentence from a produced question sentence database.例文帳に追加
ユーザの意図にあった質問文を、作成された質問文データベースから自動抽出した上でユーザ端末に返すことができるサーバを提供すること。 - 特許庁
a declarative sentence that is not a command, question or an expression of excited emotions 例文帳に追加
感動,疑問,命令以外の普通の表現 - EDR日英対訳辞書
a punctuation mark (?) placed at the end of a sentence to indicate a question 例文帳に追加
質問を示すために文末に置かれる句読点(?) - 日本語WordNet
A question analyzing part 3 analyzes a question sentence from a user and extracts a keyword.例文帳に追加
質問解析部3は、ユーザからの質問文を解析し、キーワードを抽出する。 - 特許庁
A divided question sentence generating part 111 divides a question sentence inputted by an input part 101 into divided question sentences as a plurality of divided questions.例文帳に追加
分割質問文生成部111は、入力部101から入力された質問文を、複数の分割された質問文である分割質問文に分割する。 - 特許庁
To provide an answer support system which, when specifying a question sentence from within an inquiry, is capable of specifying a question sentence, including matters referred to by a referring expression, if a referring expression exists in a sentence considered to be a question sentence, and of searching for the best FAQ based on the question sentence specified.例文帳に追加
問い合わせの中から質問文を特定する際に、質問文と思われる文中に指示表現が存在する場合に、指示表現の指し示す事柄も含めて質問文を特定でき、また、その特定した質問文を元に最適なFAQを検索できる回答支援システムを提供する。 - 特許庁
A question sentence analysis mechanism 13 analyzes the received first question sentence, and in the case that the first question sentence inquires the plurality of matters, generates a plurality of second question sentences individually inquiring each of the plurality of matters from the first question sentence.例文帳に追加
質問文解析機構13は、受け付けられた第1の質問文を解析し、当該第1の質問文が複数の事柄を問い合わせている場合、当該第1の質問文から当該複数の事柄の各々を個々に問い合わせる複数の第2の質問文を生成する。 - 特許庁
The control part 50 of the server 10 receives the question sentence data or text data transmitted from the user terminal 20 connected via the communication line 30, retrieves the question sentence data related to the received question sentence data or text data by use of the question sentence DB 61 based on the received question sentence data or text data, and transmits the retrieved related question sentence data to the user terminal 20.例文帳に追加
また、サーバ10の制御部50は、通信回線30を介して接続されたユーザ端末20から送信されたテキストデータ又は質問文データを受信し、受信したテキストデータ又は質問文データに基づき、質問文DB61を用いてテキストデータ又は質問文データに関連する質問文データを検索し、検索された関連する質問文データをユーザ端末20に送信する。 - 特許庁
An input part 1 inputs a question sentence by a natural language.例文帳に追加
入力部1は、自然言語による質問文を入力する。 - 特許庁
When the user inputs a question sentence, the question sentence is outputted by an output means that the information presenting device 1 has.例文帳に追加
ユーザが質問文を選択すると,当該質問文は情報提示装置1の有する出力手段により出力される。 - 特許庁
This question content extraction device is a device extracting the question contents from the sentence of the natural language.例文帳に追加
本発明は、自然言語の文章から質問内容を抽出する装置として具現化される。 - 特許庁
An example data registering means 203 registers a particular talk unit extracted from a question sentence example together with the question sentence and an answer sentence into a storing means 302.例文帳に追加
事例データ登録手段203は、質問文事例から抽出された特定談話単位をその質問文、回答文と共に記憶手段302に登録する。 - 特許庁
For example, on the basis of the words/phrases included in an answer sentence obtained from a certain question, a data output device specifies the past answer sentence including the words/phrases having relevance with the words/phrases, and performs display to suggest a question sentence made to acquire the answer sentence or the words/phrases included in the question sentence.例文帳に追加
データ出力装置は、例えば、ある質問により得られた回答文に含まれる語句に基づいて、その語句と関連を有する語句を含む過去の回答文を特定し、その回答文を得るために行われた質問文や、その質問文に含まれる語句を示唆する表示を行う。 - 特許庁
A question sentence creating part 14 interprets a body of a document and creates a question sentence during creating the document in a document creating part 11.例文帳に追加
文書作成部11における文書作成中に、質問文生成部14は、当該文書の本文を解釈し、質問文を生成する。 - 特許庁
Concerning this interpreter, a question sentence translation data base 101 stores question sentences in the first language and translated question sentences in the second language while pairing them.例文帳に追加
質問文翻訳データベース101は、第1言語の質問文とその第2言語の翻訳質問文とを対にして記憶する。 - 特許庁
The inquiry sentence of a questionnaire is inputted by a questionnaire question input part 1.例文帳に追加
アンケート質問文入力部1で、アンケートの質問文を入力する。 - 特許庁
A voice output part 106 outputs the paired translated question sentence.例文帳に追加
音声出力部106は、対になった翻訳質問文を出力する。 - 特許庁
Means for creating a question sentence create a question sentence for a user to obtain the information that is needed for the translated sentences written by the second language per ambiguous parts.例文帳に追加
質問文作成手段は、曖昧箇所ごとに第二言語の訳文に必要となる情報を得るためのユーザへの質問文を作成する。 - 特許庁
A search device comprises a question sentence acquisition part, a question sentence grammar analysis part, a technical term conversion part, a context analysis part and a search execution part.例文帳に追加
質問文章取得部と、質問文章文法解析部と、専門用語変換部と、コンテキスト解析部と、検索実行部と、からなる検索装置を提供する。 - 特許庁
The server 2 stores the question sentence corresponding to the reply and an answer sentence as combination information (S11).例文帳に追加
サーバ2はこの返信に対応する質問文とともに、回答文を組合せ情報として記憶する(S11)。 - 特許庁
A question extraction part 14 extracts a previously decided question such as an 'operation', a 'state' and a 'question' from a question sentence transmitted from the questioner by an electronic mail.例文帳に追加
質問抽出部14は、電子メールなどにより質問者から送信されてくる質問文から「操作」、「状態」、「質問」などの予め決められた質問要素を抽出する。 - 特許庁
An example question answer sentence data retrieval means 204 retrieves, for each particular talk unit for a new question sentence, an example question answer sentence having a particular talk unit of the same talk type as the talk type of the particular talk unit from the storing means 302.例文帳に追加
事例質問回答文データ検索手段204は、新規質問文に対して特定談話単位ごとに、その談話タイプと同一の談話タイプの特定談話単位を持つ事例質問回答文を、記憶手段302から検索する。 - 特許庁
A user reads the text to comprehend the learning contents, and when the user clicks a question button 33, a question sentence covered by a screen on the part to be answered is displayed in a question sentence display area 32.例文帳に追加
利用者がこのテキストを読んで学習内容を理解した後、問題ボタン33をクリックすると、問題となる箇所に網伏せが行われた問題文が問題文表示領域32に表示される。 - 特許庁
In this case, a keyword sequence related to the question of the inquiry sentence is prepared based on the inquiry sentence, to be input to the Web retrieving agent 4.例文帳に追加
この時、質問文から、その質問に関連するキーワード列を生成し、Web検索エージェント4に入力する。 - 特許庁
This program is provided for a computer to carry out a step of detecting the question sentence in received mail, and a step of displaying the question sentence and an input request of information corresponding to the question sentence, side by side.例文帳に追加
上記課題は、受信メール中の質問文を検出するステップと、前記質問文と前記質問文に対応する情報の入力要求を並べて表示するステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを提供することで解決される。 - 特許庁
To provide a question-and-answer system, a question-and-answer method, and a question-and-answer program for extracting an appropriate answer candidate to a search query sentence.例文帳に追加
検索質問文に対する適切な回答候補の抽出が可能な質問応答システム、質問応答方法及び質問応答プログラムを提供する。 - 特許庁
To increase possibility that a document including an answer to a question sentence is included in a retrieval result regardless of the number of keywords extracted from the question sentence by a natural language.例文帳に追加
自然言語による質問文から抽出されるキーワードの個数にかかわらず、質問文の回答を含む文書が検索結果に含まれる可能性を高める。 - 特許庁
This natural sentence retrieval device 10 retrieving a document with high conformity from the question sentence expressed in the natural language is disclosed.例文帳に追加
自然言語で表現された質問文から適合度の高い文書を検索する自然文検索装置10が開示されている。 - 特許庁
A keyword expression part 43 extracts a plurality of keywords (keyword sets) from the question sentence.例文帳に追加
キーワード抽出部43は質問文から複数のキーワード(キーワード集合)を抽出する。 - 特許庁
An answer generation part 4 generates an answer corresponding to the question sentence.例文帳に追加
回答生成部4は、検索結果に基づいて、質問文に対する回答を生成する。 - 特許庁
When writing a sentence, generally you start with a capital letter and finish with a period (.) an exclamation mark (!) or a question mark (?). 例文帳に追加
文を書くときには、ふつう大文字だ始め、ピリオド(.)、または感嘆符(!)、疑問符(?)、で終わる。 - Tanaka Corpus
When writing a sentence, generally you start with a capital letter and finish with a period (.), an exclamation mark (!), or a question mark (?).例文帳に追加
文を書くときには、ふつう大文字で始め、ピリオド(.)、または感嘆符(!)、疑問符(?)、で終わる。 - Tatoeba例文
An answer candidate storing part 113 analyzes the question sentence and the divided question sentences to acquire answer candidates as the candidates of an answer from the plurality of documents, and stores the acquired answer candidates and the question sentence or the divided question sentences as a pair.例文帳に追加
回答候補保持部113は、前記質問文および前記分割質問文を解析して、前記複数の文書から前記回答の候補となる回答候補を得て、この得た回答候補と、前記質問文または前記分割質問文とを組として記憶する。 - 特許庁
To provide a natural sentence retrieval device wherein a question sentence expressed in natural language is inputted as an information retrieval demand and a document including a reply to the question sentence and having high conformity can be outputted.例文帳に追加
自然言語により表現された質問文を情報検索要求として入力し、当該質問文に対する回答を含み、かつ適合度の高い文書を出力することができる自然文検索装置を提供することにある。 - 特許庁
Further, the interaction control part 13 makes a question answer sentence and a confirmation answer sentence single when it is estimated that the operation load is heavy, and allows a plurality of the question answer sentences or a question answer sentence containing implicit confirmation when the operation load is light.例文帳に追加
更に、対話制御部13は作業負荷推定部25によって作業負荷が大と推定される場合には質問応答文、確認応答文を単一文とし、作業負荷が小である場合は複数の質問応答文、又は暗黙的確認を含む質問応答文とする。 - 特許庁
An information processor comprises: question sentence acquisition means for acquiring a question sentence associated with at least one term included in a message to be transmitted to reception devices of receivers; means for acquiring a character string corresponding to the term in the message; and means for creating test information including the question sentence and the character string which is regarded as a correct answer for the question sentence.例文帳に追加
情報処理装置は、受信者の受信装置に対して送信するメッセージに含まれる少なくとも一つの用語と関連付けられる質問文を取得する質問文取得手段と、メッセージ中で、用語に対応する文字列を取得する手段と、文字列を質問文に対する正解として、質問文および文字列を含むテスト情報を作成する手段と、を備える。 - 特許庁
意味 | 例文 (160件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|