意味 | 例文 (160件) |
Question sentenceの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 160件
To cope with the language of a linguistic area in question and to automatically select a model sentence at the place.例文帳に追加
当該言語圏の言語に対応し且つその場所の会話文例を自動的に選択する。 - 特許庁
To extract an answer to a question from a general document such as a newspaper article as a user's question sentence and to present a document making it possible to confirm that the answer is a right answer to the question.例文帳に追加
利用者の質問文として、新聞記事等の一般文書から質問の回答を抽出し、その回答が質問への回答となっていることを確認できる文書を提示する。 - 特許庁
A voice recognition unit 12 is equipped with a question object extraction unit 124 which determines whether the sentence structure of the user's voice picked up by a microphone 11 is an interrogative sentence and extracts a question keyword indicating a question.例文帳に追加
音声認識部12は、マイクロホン11で受け付けたユーザの音声によって形成される構文が疑問文か否かを判定するとともに、疑問文の場合疑問を示す疑問キーワードを抽出する疑問対象抽出部124を備えている。 - 特許庁
An answer sentence generating means 3 gives points indicating the similarity between a sentence gathered in the conversation database 8 and the question sentence to the sentence gathered in the conversation database 8 according to a specific standard, makes a decision according to the points, and selects a sentence with relatively high similarity as an answer sentence.例文帳に追加
返答文生成手段3は、会話データベース8に集積された文と質問文との類似度を、その類似度の高さを示す得点を会話データベース8に集積された文に所定の基準で付与して、当該得点に基づいて判定し、その類似度が比較的高い文を返答文として選択する。 - 特許庁
Furthermore, a speaking sentence generation part 26 generates the sentence of a question, etc., for narrowing down the categories at need and outputs it from a voice output part 14.例文帳に追加
必要に応じてさらに、発話文生成部26がカテゴリーの絞り込みのための質問等の文章を生成し、音声出力部14から出力する。 - 特許庁
To provide a technology allowing proper extraction of question contents from a sentence of a natural language.例文帳に追加
自然言語の文章から適切に質問内容を抽出することが可能な技術を提供する。 - 特許庁
A warning object character string is retrieved and extracted from the questionnaire question sentence by a warning character string detecting part 2.例文帳に追加
警告文字列検出部2で、アンケート質問文から、警告対象文字列を検索して抽出する。 - 特許庁
The character string placed between the specific marks in the question sentence manuscript data file is displayed as a blank column and the other character strings are displayed as they are as question sentences.例文帳に追加
問題文原稿データファイル中の特定の記号で囲まれた文字列は空欄として、その他の文字列は問題文としてそのまま表示する。 - 特許庁
A question sentence is displayed in a question display area QA, and three button images respectively displaying choices of an answer to the question sentence are displayed in display areas designated by the player out of the button image display areas BL and BR.例文帳に追加
そして、問題表示領域QAに問題文を表示するとともに、当該問題文に対する回答の選択肢を各々表示した3つのボタン画像を、ボタン画像表示領域BL,BRのうち、遊技者により指定された表示領域に表示させる。 - 特許庁
To solve a problem of difficulty in extracting a question sentence from reply object information and editing reply mail while quoting the question sentence in e-mail in the case a user is a child, a handicapped person or an old person.例文帳に追加
電子メールにおいて、利用者が子供や障害者・高齢者であった場合、返信対象情報から質問文を抽出し、前記質問文を引用しながら返信メールの編集を行うことは困難である。 - 特許庁
The question sentence of the mail stores contents which are supposed to occur in the user in such period.例文帳に追加
かかるメールの質問文は、そのような時期に当該ユーザにおこっているであろう内容を記憶したものである。 - 特許庁
To provide an information retrieval program and an information retrieval device which present a retrieval result corresponding to a question sentence, even if the information showing the retrieval result to the question sentence consists of one sentence contained in a text to be retrieved or consists of two or more sentences.例文帳に追加
質問文に対する検索結果を表す情報が、検索対象の文章に含まれるひとつの文で構成されるのか、複数の文にわたって構成されるのかにかかわらず、質問文に該当する検索結果を提示する情報検索プログラム及び情報検索装置を提供する。 - 特許庁
Concerning a portable telephone set 1 related to the invention, a memory 6 is provided with a routine question sentence table, an input character string storage table and a routine message sentence table.例文帳に追加
本発明に係る携帯電話機1においては、メモリ6に、質問定型文テーブル、入力文字列格納テーブル、及びメッセージ定型文テーブルが設けられる。 - 特許庁
A sentence candidate extraction part 1002 uses a punctuation character detection part 1003 to extract sentence candidates by regarding a period (.), a question mark (?), an exclamation mark (!), etc., as punctuation characters.例文帳に追加
文候補抽出部1002は区切り文字検出部1003を利用して句点(。)、クエスチョンマーク(?)、エクスクラメーションマーク(!)などを区切り文字として文候補を抽出する。 - 特許庁
In an information retrieval system 1, when a user of PC 20 inputs a question sentence for retrieving support information, the support information is retrieved in a local database based on the question sentence, and the retrieval result is transmitted to a content server 10 with adding the PC 20's configuration information being added to the question sentence input by the user.例文帳に追加
情報検索システム1においては、PC20のユーザーがサポート情報を検索するための質問文を入力すると、ローカルデータベースに対して、質問文に基づくサポート情報の検索が行われると共に、コンテンツサーバー10に対して、ユーザーが入力した質問文に、PC20のコンフィグレーション情報が付加されて、検索要求が送信される。 - 特許庁
When a question sentence or keyword is inputted to the entry field of 'question sentence' or 'keyword' and a 'retrieve' button is pressed, that information is sent to a retrieval server 201 and the retrieval of a document file registered in a database 201 is executed.例文帳に追加
「質問文」または「キーワード」の入力フィールドに質問文またはキーワードを入力して、「検索」ボタンを押すと、その情報が検索サーバ201に送られて、データベース201に登録されている文書ファイルの検索が実行される。 - 特許庁
By correcting the recognition result and the error in the sentence delimiting position of a speech-recognized question, a natural utterance type question can be answered.例文帳に追加
音声認識された質問に対して、認識結果と文章の区切り位置の誤りを補正することによって、自然発話型式の質問に対する応答が行えるようにする。 - 特許庁
On the basis of question setting data from the teacher client terminal (20), the question creating module (2) creates similar questions and the compiler module (3) checks the sentence structure of the similar questions.例文帳に追加
教員クライアント端末(20)からの出題データを元に、問題生成モジュール(2)が類似問題を作り、コンパイラーモジュール(3)は類似問題の構文チェックを行う。 - 特許庁
The information terminal machine 4 displays the answer paper electronic form on the screen and also displays a question part 32 where question sentence data are expanded in a browser on the same screen.例文帳に追加
情報端末機4は、解答用紙電子フォームを画面上に表示し、同一画面のブラウザ上に問題文データを展開した問題部32を表示する。 - 特許庁
To provide a question-answering method and a question-answering device, creating answer example sentence candidates to each question with high accuracy to perform efficient answer creation work, even when a plurality of question contents are present inside one document.例文帳に追加
1つの文書内に複数の質問内容がある場合にも、それぞれの質問に対して精度良く回答例文候補を生成し、効率的な回答作成作業を行うことが可能な質問応答方法および質問応答装置を提供することを目的とする。 - 特許庁
(iii) An examination report concerning the behavior of the person in question, his/her present and future livelihood and other matters for reference subsequent to the rendition of a judgment remitting the sentence, or to completion of execution of the sentence or remission of execution of the sentence. 例文帳に追加
三 刑の免除の言渡しのあった後又は刑の執行を終わり若しくは執行の免除のあった後における本人の行状、現在及び将来の生計その他参考となるべき事項に関する調査書類 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide an information retrieval program and information retrieval device for appropriately answering when a substantive extracted from a question sentence is not included in a text which is included in a document which is an appropriate answer with respect to the question sentence.例文帳に追加
質問文に対する適切な回答となる文書に含まれる文章中にその質問文から抽出される自立語が含まれていない場合において、適切な回答を行う情報検索プログラム及び情報検索装置を提供する。 - 特許庁
A graph function calculator 10 on a teacher side selects a calculator arithmetic function effective for analysis of a question in association with question sentence data 13a to be analyzed by a student to create a user function registration list L, and generates question data 15b composed of the sentence data 13a and the list L.例文帳に追加
教師側のグラフ関数電卓10において、生徒に解析させるべき問題文データ13aに対応付けて、当該問題の解析に有効である本電卓演算機能を選択し、ユーザ・ファンクション登録リストLにして該問題文データ13aとユーザ・ファンクション登録リストLとからなる問題データ15bを生成する。 - 特許庁
(2) In the event of a circumstance under the second sentence of the proviso of the preceding paragraph, the employer shall obtain the approval of the relevant government agency with respect to the reason in question. 例文帳に追加
2 前項但書後段の場合においては、その事由について行政官庁の認定を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A text mining function 25 associates a sentence described as an answer to a descriptive answer type question with a plurality of selective answer type questions, and estimates which of the choices of the selective answer type question the content of the sentence is associated with.例文帳に追加
テキストマイニング機能25は、記述回答式質問の回答として記述された文章を複数の選択回答式質問に対応付け、さらにこの文章の内容が対応づけられた選択回答式質問の選択肢のいずれに該当するかを推定する。 - 特許庁
To permit a user to easily grasp whether a correct response to a question sentence is obtained or not within an actual time concerning a complicated inquiry sentence in an interactive problem resolution system by means of a natural language.例文帳に追加
自然言語による対話型の問題解決システムにおいて、複雑な問い合わせ文に対して、問題文に対する正確な応答が得られたか否かを、ユーザに実時間内で容易に把握させる。 - 特許庁
A retrieval part 52 selects one or a plurality reply sentence data corresponding to a question from the reply sentence storing part 62 by processing the received operation information in accordance to a predetermined standard.例文帳に追加
検索部52は、受信された操作情報を所定の基準にしたがって処理することによって、回答文格納部62から質問に対応するひとつまたは複数の回答文データを選択する。 - 特許庁
For example, when the question sentence is "What is the population of Afghanistan ?", an attribute with which the answer should be provided is "○○ people (a numeral plus a cardinal number)".例文帳に追加
例えば質問文が「アフガニスタンの人口は何人?」である場合、回答が備えるべき属性は、「○○人(数詞+助数詞)」となる。 - 特許庁
A control part 50 of the server 10 accumulates content data stored in a content DB 65 from a content server 15 connected to a communication line 30 according to data of a preset URL list, extracts question sentence data according to an extraction condition from the accumulated content data according to the preset extraction condition, and stores the extracted question sentence data in the question sentence DB 61.例文帳に追加
サーバ10の制御部50は、予め設定されたURLリストのデータに従い、通信回線30に接続されたコンテンツサーバ15からコンテンツDB65に格納されたコンテンツデータを集積し、予め設定された抽出条件に従い、集積されたコンテンツデータの中から抽出条件に合致した質問文データを抽出し、抽出された質問文データを質問文DB61に保存する。 - 特許庁
A document retrieval part 13 extracts a keyword from the question sentence and retrieves and extracts document data including the keyword from a document database 20.例文帳に追加
文書検索部13は質問文からキーワードを抽出し、文書データベース20からキーワードを含む文書データを検索抽出する。 - 特許庁
In the question answering device 1, a document extraction part 6 extracts one or more documents relevant to an input question sentence from a preliminary determined document group 11 to consider them as answer candidates.例文帳に追加
質問応答装置1において、文書抽出部6は、入力された質問文に関連する1以上の文書を、予め定められた文書群11から抽出して解答候補とする。 - 特許庁
Article 6 (1) An application for special pardon, commutation of sentence or remission of execution of sentence may not be filed unless the periods given below have elapsed after a sentence has been rendered; provided, however, that the National Offenders Rehabilitation Commission may, upon the application of the person in question, grant permission for reduction of such periods: 例文帳に追加
第六条 特赦、減刑又は刑の執行の免除の出願は、刑の言渡し後次の期間を経過した後でなければ、これをすることができない。ただし、中央更生保護審査会は、本人の願いにより、期間の短縮を許可することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A server computer 22 accepts input to create and correct question sentences, over-writes the question sentence data created or corrected thereby on a check box storage region 15 and, further, transmits to a client computer 21 question sentence data of the check-box sheet from the check-box sheet storage region 15 and one of the image data of answers from an answer storage region 14.例文帳に追加
サーバコンピュータ22は質問文の作成及び修正入力を許容し、これにより作成又は修正された質問文データをチェックボックスシート記憶領域15に上書きし、更に、チェックボックスシート記憶領域15からチェックボックスシートの質問文データ及び答案記憶領域14から答案の画像データの1つをクライアントコンピュータ21に返信する。 - 特許庁
Thereby, even when a user inputs a long question sentence, the document including the important keyword and a large number of other keywords is retrieved and is ranked, so that the possibility that the document including the answer to the question sentence is included in the retrieval result can be increased.例文帳に追加
これにより、ユーザが長い質問文を入力した場合でも、重要なキーワードを含み、さらに他のキーワードをも多く含むような文書が検索されてランク付けされるため、質問文の回答を含む文書が検索結果に含まれる可能性を高めることができる。 - 特許庁
The focal point analysis part 16 determines the focal point of the input question based on the comparison of the actions of the final clauses of the input question sentence and the analyzed sentence, the comparison of the functional words of clauses relating to the final clauses, and the order of appearance of the functional words.例文帳に追加
焦点解析部16は、入力された質問文と前記解析済み文との、それぞれの最終文節の働きの比較と、当該最終文節に係る文節の機能語の比較と、当該機能語の出現順とに基づいて、入力された質問の焦点を決定する。 - 特許庁
A talk unit candidate generating means 201 performs a morphological analysis and a syntax analysis of a question sentence to generate a candidate in a talk unit.例文帳に追加
談話単位候補生成手段201は、質問文に対して形態素解析および構文解析を行い談話単位の候補を生成する。 - 特許庁
(iii) The investigation report concerning the circumstances of the crime, character and conducts of the person in question, the behavior while serving the sentence, future livelihood and other matters for reference. 例文帳に追加
三 犯罪の情状、本人の性行、受刑中の行状、将来の生計その他参考となるべき事項に関する調査書類 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A second probability calculation unit calculates, on the basis of the patterns, a second probability indicating a probability of outputting an interaction sentence identical or similar to the question sentence two steps after each of the first interaction sentences.例文帳に追加
第2確率算出部は、パターンに基づいて、第1対話文ごとに、第1対話文の次の次に質問文と同一または類似する対話文が出力される確率を表す第2確率を算出する。 - 特許庁
To perform smooth and fast interactive processing by promptly and properly responding to a variety of flexible input sentences (question sentence) of a user.例文帳に追加
ユーザの多種多様で柔軟な入力文(質問文)に対して機動的に応答して、円滑かつ高速な対話処理を行うことを課題とする。 - 特許庁
A solution extraction part 45 extracts a phrase which suits the solution expression from the document and an answer output part 46 outputs its solution as an answer to the question sentence.例文帳に追加
解抽出部45は文書から解表現に適合する語句を抽出し,解答出力部46はその解を質問文の解答として出力する。 - 特許庁
A second word and an interrogative included in the extracted word are used to estimate an attribute with which an answer coincides with the question sentence should be provided.例文帳に追加
抽出した単語に含まれる疑問詞と、他の単語とこの疑問詞を用いて、質問文に合致する回答が備えているべき属性を推定する。 - 特許庁
To acquire a retrieved result for clarifying correspondence between individual inquired matters and a question sentence inquiring the plurality of matters from a user.例文帳に追加
ユーザからの複数の事柄を問い合わせる質問文に対して、問い合わせられた個々の事柄との対応が明確となる検索結果を取得できるようにする。 - 特許庁
The disclosed method includes at least a step to use the sentence generation setting control module in order to execute practice setting, a step to use the question sentence generating module in order to generate practice sentences to be outputted, a step to use the sentence generation input deciding module in order to execute sentence generation practicing process, and a step for the learner to finish the sentence generation practicing process.例文帳に追加
また、開示した方法は、少なくとも、練習設定を実行するために文章作成設定制御モジュールを使用する段階と、出力する練習文章を生成するために問題文作成モジュールを使用する段階と、文章作成練習プロセスを実行するために文章作成入力決定モジュールを使用する段階と、文章作成練習プロセスを学習者が終了させる段階と、を含む。 - 特許庁
A question indication 15, wherein a required part of a question example sentence 16 is blurred with a mark etc., is given to the column 12, and an answer phrase group 18, which is composed of an answer phrase 17 corresponding to the question indication 15, is indicated in the column 41 by starting a new line for each answer phrase 17.例文帳に追加
設問事例欄12には、設問事例文16の所要部分を記号等にぼかした設問表示15をし、解答事例欄41には、設問表示15に対応する解答語句17からなる解答語句群18を、該1解答語句17毎に改行して表示する。 - 特許庁
A retrieval part 22 retrieves a relevant document according to keywords included in a question sentence as a retrieval request in a question sentence format, and extracts descriptions relevant to the corresponding keywords included in the retrieved document as a first summary, and acquires a document retrieval result including the list of the first summary.例文帳に追加
検索部22は、質問文形式の検索要求としての質問文に含まれているキーワードに従って関連する文書を検索して、検索された文書に含まれている、対応するキーワードに関連した記述を第1の要約として抽出し、その第1の要約の一覧を含む文書検索結果を取得する。 - 特許庁
A response generation processing part 10 performs the omission supplement of a target object in the uttered voice sentence based on the semantic analyzed result and the response data immediately before, generates the question data corresponding to the uttered voice sentence at present, retrieves the data base based on the generated question data and thus, generates the response data.例文帳に追加
応答生成処理部10は、意味解析結果と直前の応答データとに基づいて、発声音声文における目的対象物の省略補完を行ない、現在の発声音声文に対応する質問データを生成し、生成された質問データに基づいてデータベースの検索を行うことにより応答データを生成する。 - 特許庁
A control circuit 5 extracts one routine question sentence from the routine question sentence table, displays it on a display 9 in an information storage mode and when an answer is inputted by an operating key 8 corresponding to this display, correspondent semantic information number and input character string are stored in the input character string storage table.例文帳に追加
制御回路5は、情報蓄積モードにて、質問定型文テーブルから1つの質問定型文を抽出して、ディスプレイ9に表示し、これに応じて、操作キー8により答えが入力されたとき、対応する意味情報番号と入力字列とを入力文字列格納テーブルに格納する。 - 特許庁
To provide a question answering device capable of presenting an answer to a query sentence while taking information included in an evidence document into consideration.例文帳に追加
質問文に対する回答を提示するにあたって、その根拠文書に含まれる情報をも考慮した提示を可能とする質問応答装置を提供すること。 - 特許庁
An electronic mail including a question sentence having content which is to be known only by users of both terminals and a public key of a first terminal is transmitted to the terminal O from the terminal I (S22).例文帳に追加
端末Iから端末Oに対して、両端末のユーザ同士しか知り得ない内容の質問文と、第1端末の公開鍵とを含む電子メールを送信する(S22)。 - 特許庁
Answer analysis means acquire the information necessary for the translated sentences written by the second language from the user's answer to the question sentence and reflect it on the translated sentences written by the second language.例文帳に追加
回答解析手段は、質問文に対するユーザからの回答から第二言語の訳文に必要となる情報を獲得して第二言語の訳文に反映させる。 - 特許庁
意味 | 例文 (160件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|