意味 | 例文 (16件) |
Tocopherol Acetateの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 16件
METHOD FOR PREPARING α-TOCOPHEROL ACETATE例文帳に追加
酢酸α−トコフェロールの製造方法 - 特許庁
The oil layer contains vitamin E comprising d-α-tocopherol (natural) and dl-α-tocopherol acetate (synthesized), an olive oil, an olive squalane, γ-orizanol and polysorbate.例文帳に追加
油層は、d−α−トコフェロール(天然)とdl−α−酢酸トコフェロール(合成)とからなるビタミンE、オリーブオイル、オリーブスクワラン、γ−オリザノール、ポリソルベートを含有してなる。 - 特許庁
To aim at the development of excellent washing durability of a fiber by processing the fiber with α-tocopherol acetate.例文帳に追加
本発明は、酢酸α−トコフェロールを繊維に加工し、優れた洗濯耐久性を出すことを目的とするものである。 - 特許庁
To provide a process for manufacture of a chroman derivative such as an alkanoate of an α-tocopherol (TCP), especially an α-tocopheryl acetate (TCPA).例文帳に追加
α−トコフェロール(TCP)のアルカノエート、特にα−トコフェリルアセテート(TCPA)などのクロマン誘導体製造方法の提供。 - 特許庁
METHOD FOR PREPARING α-TOCOPHEROL ACETATE BY CONDENSING TRIMETHYLHYDROQUINONE WITH CIRCULATED ACETIC CATALYST SOLUTION例文帳に追加
酢酸性触媒溶液を循環させてトリメチルヒドロキノンとイソフィトールとを縮合させることによる酢酸α−トコフェロールの製法 - 特許庁
The composition for external use comprises (a) adapalene and (b) at least one kind of ubidecarenone, dipotassium glycyrrhizinate, tocopherol acetate, camphor and menthol.例文帳に追加
(a)アダパレン、並びに(b)ユビデカレノン、グリチルリチン酸二カリウム、酢酸トコフェロール、カンフル及びメントールの少なくとも1種、を含有することを特徴とする外用剤組成物。 - 特許庁
A mainly available form of vitamin E, (all-rac)-α-tocopheryl acetate, can be produced by acylating (all-rac)-α-tocopherol.例文帳に追加
主な市販形態のビタミンEである酢酸(all−rac)−α−トコフェリルは、(all−rac)−α−トコフェロールのアシル化により製造することができる。 - 特許庁
This functionalized fiber is obtained by treating the fiber material with a fiber-treating agent obtained by emulsifying α-tocopherol acetate in water with a surfactant, and α-tocopherol is fixed by 0.3-45.0 mg based on 1 g fiber material.例文帳に追加
繊維材料を、界面活性剤で酢酸α−トコフェロールを水に乳化させた繊維処理剤で処理して得る機能化繊維材料であり、酢酸α−トコフェロールは、繊維材料1gに対して0.3mg〜45.0mg固定される。 - 特許庁
This functional fiber-processing agent is provided by dissolving the α-tocopherol acetate in a paraffin and attaching it on the fiber by simultaneously using a binder for obtaining the excellent washing durability.例文帳に追加
本発明は、繊維に酢酸α−トコフェロールをパラフィンに溶解しバインダーを併用して付着せしめて優れた洗濯耐久性を得る機能性繊維加工剤である。 - 特許庁
The anti-inflammatory agent is preferably at least one kind selected from the group consisting of ε-aminocaproic acid, a glycyrrhizic acid salt, glycyrrhetinic acid, tocopherol acetate and lysozyme chloride.例文帳に追加
前記抗炎症剤は、ε−アミノカプロン酸、グリチルリチン酸塩類、グリチルレチン酸、酢酸トコフェロールおよび塩化リゾチームよりなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。 - 特許庁
To provide an aerosol vessel and an aerosol product containing hair growing agent and hair tonic in which effective components of the hair growing agent and hair tonic such as calpronium chloride, hinokitiol and tocopherol acetate are not adsorbed or infiltrated, and the preservation stability is excellent.例文帳に追加
塩化カルプロニウム、ヒノキチオール、酢酸トコフェロール等の育毛・養毛剤の有効成分が吸着又は浸透することがなく、保存安定性に優れたエアゾール容器及び育毛・養毛剤含有エアゾール製品を提供することを目的とする。 - 特許庁
A method for preparing α-tocopherol acetate in a recycling method comprises the following processes: trimethylhydroquinone is made to condense with isophytol in a mixture of a polar solvent, which is extractable with water or miscible with water, and water in the presence of a catalyst system consisting of zinc halide and an aqueous protonic acid, and optionally an elemental metal; successively, the resultant α-tocopherol is acylated; and the catalyst system is recycled.例文帳に追加
水で抽出可能であるかまたは水と混和可能な極性溶剤/水混合物中、ハロゲン化亜鉛および水性プロトン酸ならびに任意に元素状金属から成る触媒系の存在下で、トリメチルヒドロキノンとイソフィトールとを縮合させ、かつ引き続いて得られたα−トコフェロールをアシル化し、かつ触媒系を再循環することによる、再循環法における酢酸α−トコフェロールの製造方法。 - 特許庁
This patch comprising a plaster layer integrally laminated to one side of a support is characterized in that the plaster layer comprises a salicylate, tocopherol acetate, glycyrrhetic acid, nonylic acid vanillyl amide, a prescribed glycol, a diester of a ≤3C aliphatic alcohol with a ≤10C aliphatic dicarboxylic acid, and an acrylic adhesive.例文帳に追加
本発明の貼付剤は、支持体の一面に膏体層を積層一体化してなる貼付剤であって、サリチル酸エステルと、酢酸トコフェロールと、グリチルレチン酸と、ノニル酸ワニリルアミドと、所定のグリコールと、炭素数が10以下の脂肪族ジカルボン酸と炭素数が3以下の脂肪族アルコールとのジエステル体と、アクリル系粘着剤とを含有することを特徴とする。 - 特許庁
A method for preparing α-tocopherol acetate in a recycling method comprises the following processes: trimethylhydroquinonediester is made to condense with isophytol in a mixture of a polar solvent, which is extractable with water or miscible with water, and water in the presence of a catalyst system containing zinc halide and an aqueous protonic acid, and optionally an elemental metal; and successively, the catalyst system is recycled.例文帳に追加
水で抽出可能であるかまたは水と混和可能な極性溶剤/水混合物中、ハロゲン化亜鉛および水性プロトン酸ならびに任意に元素状金属を含んでいる触媒系の存在下でトリメチルヒドロキノンジエステルとイソフィトールを縮合させ、かつ引き続いて上記触媒系を再循環することによる、再循環法における酢酸α−トコフェロールの製造方法。 - 特許庁
意味 | 例文 (16件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|