例文 (64件) |
VPN serviceの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 64件
To provide a packet transferring device for transferring a packet between specific user sites via an LSP (link state protocol) different from another VPN (virtual private network) user and realizing further differentiation of a communication service.例文帳に追加
特定のユーザサイト間におけるパケットの転送を他のVPNユーザとは別のLSPを介して行うと共に、さらなる通信サービスの差別化を実現するためのパケット転送装置を提供すること。 - 特許庁
When a composite machine 10 receives a VPN (virtual private network) remote access request from a cellular phone 30, the composite machine 10 establishes a secure communication tunnel with a node (service company 20) connected through a public line network 41.例文帳に追加
複合機10は、携帯電話機30からのVPNリモードアクセス要求を受けると、公衆回線網41を介して接続されたノード(サービス会社20)とのセキュアな通信トンネルを確立する。 - 特許庁
To hold a conventional voice, a dedicated line, and an ATM service in a data network, such as an IP-VPN network, a broader-based Ethernet network, etc.; and to match OAM information conventionally incorporated in the network and to be transferred.例文帳に追加
IP−VPN網や広域イーサーネット網等のデータネットワークに、従来の音声、専用線、ATMサービスを収容し、従来ネットワークが備えていたOAM情報を合わせて転送する。 - 特許庁
A SIP server 1 is provided, and a request from a corporate user with a multi-communication terminal 4(5) connected to a LAN is received through a IP network (IP-VPN network 6) which is closed among enterprises, so that IP a telephone communication service is offered.例文帳に追加
SIPサーバ1を備え、企業間で閉じたIP網(IP−VPN網6)を介し、マルチコミュニケーション端末4(5)がLAN接続された企業ユーザからのリクエストを受信してIP電話通信サービスを提供する。 - 特許庁
The method includes specifying at least one mobile access point (MAP), at least one client private equipment (CPE) associated with every VPN client, and at least one IP service gateway (IPSG) which performs VPN tunneling between the MAP and the CPE, and each MAP is geographically remote from each IPSG.例文帳に追加
1組のVPN顧客、各VPN顧客に関連する少なくとも1つのモバイル・アクセス・ポイント(MAP)および少なくとも1つの顧客構内機器(CPE)、ならびにMAPとCPEの間のVPNトンネリングを行う少なくとも1つのIPサービス・ゲートウェイ(IPSG)を特定することを含み、各MAPは、各IPSGから地理的に遠隔である。 - 特許庁
Each service enterprise is provided with an internal network that transmits/receives an internal network use data packet, including the identification number of the VPN and with an interconnection unit 110 that transmits/ receives a data packet which does not include the identification number of the VPN and converts a data packet with an external communication line 130 having a line different for each identification number.例文帳に追加
各サービス事業者に、VPNの識別番号を含む内部ネットワーク用データパケットを送受信する内部ネットワークと、VPNの識別番号を含まないデータパケットを送受信し識別番号毎に異なる回線を持つ外部通信回線130との間で相互にデータパケットを変換する相互接続装置110を設ける。 - 特許庁
To provide an interconnection unit that interconnects a plurality of network connection service enterprises which manage a plurality of virtual private networks(VPN) with different systems or identification numbers in the unit of VPNs and to provide a communication network system.例文帳に追加
互いに異なる方式又は識別番号で複数の仮想プライベートネットワーク(VPN)を管理している複数のネットワーク接続サービス事業者の間でVPN単位に相互接続する相互接続装置及び通信ネットワークシステム。 - 特許庁
The leased line VPN connection system is provided with a first server 550 that is managed by an enterprise of a mobile packet network, a second server 800 that is managed by an ISP(Internet Service Provide) enterprise, and a third sever 650 that is managed by an enterprise LAN operator.例文帳に追加
移動体パケット網の事業者が管理する第1サーバ550と、ISP事業者が管理する第2サーバ800と、企業LAN運用者が管理する第3サーバ650とを含む専用線VPN接続システムである。 - 特許庁
Upon sensing generation of data destined for a Mobile Node'MN' 421 in a Virtual Private Network'VPN' server 429, a Customer Premise Equipment'CPE' router 419 requests Internet Service Providers'ISP' routers 411, 413, 415, 417 connected to the VPN to search for an address of a Foreign Agent'FA', to which the MN belongs.例文帳に追加
VPNサーバー429で特定のMN421へ伝送するデータの発生を感知すると、加入者宅内機器(Customer Premise Equipment;CPE)ルーター419は、VPNに連結されたインターネットサービス事業者(Internet Service Provider;ISP)ルーター411、413、415、417が特定のMNが属しているフォーリンエージェント(Foreign Agent;FA)423のアドレスを検索することを要求する。 - 特許庁
To realize a service at an early stage by eliminating the need for a provider edge device (PE) such as an OXC to support an MBGP and to add independent information to discovery information for each optical VPN (virtual private network) by independently performing routing and discovery operation in a provider NW.例文帳に追加
OXCなどのプロバイダエッジ装置(PE)がMBGPをサポートする必要がなく、早期のサービスを実現することができ、プロバイダNW内でルーティングとディスカバリ動作が独立して行え、光VPNごとに独自の情報をディスカバリ情報に付加できる。 - 特許庁
To attain path decision in an optical network of a service provider according to the policy of a customer in path setting by VPN control of the optical network and to realize real time control in cooperation with a control plane when the optical network adopts the GMPLS technology.例文帳に追加
光ネットワークのVPN制御のパス設定において、カスタマ自身のポリシーに従ったサービスプロバイダのネットワークでの経路決定を可能とし、さらに、光ネットワークがGMPLS技術を用いている場合は、制御プレーンと連携したリアルタイムな制御を実現すること。 - 特許庁
According to distribution conditions concerning an attribute and/or data capacity and data quantity or the like based on the header of data, the high-speed additional service center 5 transmits down data transmitted from the IP-VPN/leased line 6 and the Internet backbone 7 either to the high-speed communication path 4 or to the low-speed communication line 3.例文帳に追加
高速付加サービスセンタ5は、IP−VPN/専用線6及びインターネットバックボーン7から伝送された下りデータを、データのヘッダによる属性及び/又はデータ容量、データ量等に関する振分け条件に従い、高速通信路4又は低速通信回線3のいずれかに伝送する。 - 特許庁
Each of the VPN routers 100A, 100B, 100C generates zone information for finding out a virtual address from a host name on the basis of zone information indicating correspondence between the host name of the computer in its own base and the real address and correspondence information between the real address and the virtual address, and provides DNS service based on the generated information.例文帳に追加
VPNルータ100A,100B及び100Cはそれぞれ自拠点内のコンピュータのホスト名と実アドレスとの対応を示すゾーン情報と、実アドレスと仮想アドレスの対応情報とに基づき、ホスト名から仮想アドレスを求めるためのゾーン情報を生成し、この情報に基づきDNSサービスを提供する。 - 特許庁
To efficiently perform authentication by one ID and password, to realize single sign-on where trouble of ID management is saved, to avoid a multiplex tunnel and to reduce load of a terminal and a network terminal device for providing VPN service to the terminal of a user of an access network in an environment without inter-network reachability.例文帳に追加
網間の到達性が無い環境で、アクセス網の利用者の端末にVPNサービスを提供するにあたり、一つのID及びパスワードによって効率よく認証できるようにしてID管理の手間を省いたシングルサインオンを実現し、多重トンネルを回避して端末及び網終端装置の負荷を低下させる。 - 特許庁
例文 (64件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|