Convocationを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 97件
Convocation Procedures of Council 例文帳に追加
理事会の招集手続 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Procedure for Convocation of the General Meeting 例文帳に追加
総会招集の手続 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Convocation of a general meeting of members 例文帳に追加
会員総会の招集 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Convocation of Beneficiaries Meetings 例文帳に追加
受益者集会の招集 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Right to Demand Convocation of General Meeting 例文帳に追加
総代会招集請求権 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Beneficiary's Request for Convocation 例文帳に追加
受益者による招集の請求 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Right to Demand Convocation of General Meeting of Members 例文帳に追加
社員総会招集請求権 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Determination of Convocation of Creditors' Meeting 例文帳に追加
債権者集会の招集等の決定 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Determination of Convocation of Bondholders' Meeting 例文帳に追加
社債権者集会の招集の決定 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The convocation ceremony officially begins the semester 例文帳に追加
召集式が公式に学期を開始する - 日本語WordNet
Article 59 (Convocation of a general meeting of members) 例文帳に追加
第五十九条(会員総会の招集) - 経済産業省
a Buddhist convocation for lectures or discussions about Buddhist scripture 例文帳に追加
仏教の経典の講義や論議をする会式 - EDR日英対訳辞書
Article 284-2 (Convocation of a general meeting) 例文帳に追加
第二百八十四条の二(総会の招集) - 経済産業省
Electromagnetic Means pertaining to a Notice of Convocation of a General Meeting of Members 例文帳に追加
会員総会の招集の通知に係る電磁的方法 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a convocation managing method, a convocation managing program, and a convocation managing device for facilitating countermeasures to a temporary or emergency electronic conference at the time of convoking participating members for an electronic conference through the Internet.例文帳に追加
インターネットによる電子会議に参加メンバーを招集する際、臨時や緊急な電子会議に対応することができる招集管理方法および招集管理プログラム、招集管理装置を提供する。 - 特許庁
Only the imperial rescript of the Diet convocation is clearly established by law. 例文帳に追加
法律上明定されているのは、国会の召集詔書だけである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A state coping/processing part 11 transmits convocation mails to users A-D.例文帳に追加
状態対処/処理部11は利用者A〜Dに会議招集のメールを送信する。 - 特許庁
(2) The convocation of the general meeting shall be decided by the council, except as otherwise provided by this Act. 例文帳に追加
2 総会の招集は、この法律に別段の定めがある場合を除き、理事会が決定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Following a second convocation, however, the Commission may validly act whatever the number of members present. 例文帳に追加
第2回目の召集の後は,委員会は出席者数にかかわりなく有効に行動することができる。 - 特許庁
It is written in the imperial edict for convocation of the Diet, " Diet is levied in Tokyo " where the Diet Building is located. 例文帳に追加
国会召集の詔書には、国会議事堂が所在する「東京に召集する」と書かれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(8) In order to convene a general meeting of members, a notice of convocation shall be sent in writing to each member by 10 days prior to the day of the meeting; provided, however, that this period may be shortened according to the articles of incorporation with regard to the convocation prescribed in paragraphs (2), (3) and (6) and the preceding paragraph. 例文帳に追加
8 会員総会を招集するには、会日から十日前までに、各会員に対して、書面をもつて招集の通知を発しなければならない。ただし、第二項、第三項、第六項及び前項に規定する招集については、定款でこの期間を短縮することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(8) In order to convene a general meeting of members, a notice of convocation shall be sent in writing to each member by 10 days prior to the day of the meeting; provided, however, that this period may be shortened according to the articles of incorporation with regard to the convocation prescribed in paragraphs 2, 3 and 6 and the preceding paragraph. 例文帳に追加
8 会員総会を招集するには、会日から十日前までに、各会員に対して、書面をもつて招集の通知を発しなければならない。ただし、第二項、第三項、第六項及び前項に規定する招集については、定款でこの期間を短縮することができる。 - 経済産業省
(2) Notwithstanding the provisions of the preceding paragraph, the Council may be held without the convocation procedures, if the consent of all board members has been obtained. 例文帳に追加
2 前項の規定にかかわらず、理事会は、理事の全員の同意があるときは、招集の手続を経ることなく開催することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Notwithstanding the provisions of paragraph (1), the general meeting may be held without undergoing the procedure for convocation when there is consent from all the partner. 例文帳に追加
3 第一項の規定にかかわらず、総会は、組合員の全員の同意があるときは、招集の手続を経ることなく開催することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(d) The directors to receive requests for the convocation of a board of directors meeting under Article 417, paragraph (2) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (5); and 例文帳に追加
ニ 第五項において準用する会社法第四百十七条第二項の規定による取締役会の招集の請求を受ける取締役 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When a member requests the convocation of a general meeting of members by submitting a document stating the subject matter of the meeting and the reasons for the convocation to the president with the consent of at least one-fifth of all members, the president shall convene an extraordinary general meeting of members within 20 days from the day of such request. 例文帳に追加
3 会員が総会員の五分の一以上の者の同意をもつて、会議の目的たる事項及び招集の理由を記載した書面を理事長に提出して、会員総会の招集を請求したときは、理事長は、その請求があつた日から二十日以内に、臨時会員総会を招集しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) When a member requests the convocation of a general meeting of members by submitting a document stating the subject matter of the meeting and the reasons for the convocation to the president with the consent of at least one-fifth of all members, the president shall convene an extraordinary general meeting of members within 20 days from the day of such request. 例文帳に追加
3 会員が総会員の五分の一以上の者の同意をもつて、会議の目的たる事項及び招集の理由を記載した書面を理事長に提出して、会員総会の招集を請求したときは、理事長は、その請求があつた日から二十日以内に、臨時会員総会を招集しなければならない。 - 経済産業省
Article 102-28 A board member may demand that the president convene a Council, by presenting the subject matter of the Council and the reasons for the convocation. 例文帳に追加
第百二条の二十八 理事は、理事長に対し、理事会の目的である事項及び招集の理由を示して理事会の招集を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Notwithstanding the provisions of the preceding paragraph, the Self-Regulating Committee may be held without the convocation procedures, if the consent of all members of the Self-Regulating Committee has been obtained. 例文帳に追加
2 前項の規定にかかわらず、自主規制委員会は、自主規制委員の全員の同意があるときは、招集の手続を経ることなく開催することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In addition, other than the Diet convocation, public announcement to enforce dissolution of the House of Representatives, general election of a House of Representatives member, and regular election of upper house members are also conducted by the imperial rescript. 例文帳に追加
なお、国会の召集のほか、衆議院解散及び衆議院議員の総選挙、参議院議員の通常選挙の施行の公示も詔書によって行われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Article 32 The provision of Article 48 of the Current Act shall apply to that convocation notice set forth in Article 232, paragraph (1) (Convocation Notice) of the Commercial Code as applied mutatis mutandis pursuant to Article 49 of the Current Act which is issued on or after the Effective Date; with regard to that convocation notice set forth in Article 232, paragraph (1) of the Commercial Code as applied mutatis mutandis pursuant to Article 54 of the Former Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 51, paragraph (2) of the Former Act which was issued before the Effective Date, the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加
第三十二条 新法第四十八条の規定は、施行日以後に発せられる新法第四十九条において準用する商法第二百三十二条第一項(招集の通知)の招集の通知について適用し、施行日前に発せられた旧法第五十一条第二項において準用する旧法第五十四条において準用する商法第二百三十二条第一項の招集の通知については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 28 (1) The provisions of the Commercial Code and Act on Special Measures for the Commercial Code as applied mutatis mutandis pursuant to Article 41 of the Current Act shall apply to the sessions of the general meeting of members for which the convocation notice set forth in Article 232, paragraph (1) (Convocation Notice) of the Commercial Code as applied mutatis mutandis pursuant to Article 41 of the Current Act is issued on or after the Effective Date; with regard to the sessions of general meeting of members for which the convocation notice set forth in Article 232, paragraph (1) of the Commercial Code as applied mutatis mutandis pursuant to Article 54 of the Former Act was issued before the Effective Date, the provisions then in force shall remain applicable. 例文帳に追加
第二十八条 新法第四十一条において準用する商法及び商法特例法の規定は、施行日以後に同条において準用する商法第二百三十二条第一項(招集の通知)の招集の通知が発せられる社員総会について適用し、施行日前に旧法第五十四条において準用する商法第二百三十二条第一項の招集の通知が発せられた社員総会については、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) In cases where a notice for the convocation of the creditors' meeting that specifies a day falling within six weeks from the day of the demand under the provisions of paragraph (1) as the day of the creditors' meeting, is not sent. 例文帳に追加
二 第一項の規定による請求があった日から六週間以内の日を債権者集会の日とする債権者集会の招集の通知が発せられない場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) In cases where notice of the convocation of a bondholders' meeting stating a day falling within an eight-week period after the day of the demand under the provisions of paragraph (1) as the day of the bondholders' meeting, is not sent. 例文帳に追加
二 第一項の規定による請求があった日から八週間以内の日を社債権者集会の日とする社債権者集会の招集の通知が発せられない場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) where a notice of convocation of a beneficiaries meeting which designates, as the date of the beneficiaries meeting, any day falling within a period of eight weeks from the date of the request under the provisions of the preceding paragraph, is not issued. 例文帳に追加
二 前項の規定による請求があった日から八週間以内の日を受益者集会の日とする受益者集会の招集の通知が発せられない場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 70. When there is a vacancy in the post of Prime Minister, or upon the first convocation of the Diet after a general election of members of the House of Representatives, the Cabinet shall resign en masse. 例文帳に追加
第七十条 内閣総理大臣が欠けたとき、又は衆議院議員総選挙の後に初めて国会の召集があつたときは、内閣は、総辞職をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 88-16 A notice of the convocation of a general meeting shall be given at least five days prior to the scheduled day of the meeting in the manner provided for in the articles of incorporation, by specifying the matters which are the purposes of the meeting. 例文帳に追加
第八十八条の十六 総会の招集の通知は、会日より少なくとも五日前に、その会議の目的である事項を示し、定款で定めた方法に従つてしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Prefectural Labor Relations Commission may establish rules on matters concerning the convocation of such meetings and other matters specified by Cabinet Order insofar as they do not violate the regulation set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 都道府県労働委員会は、前項の規則に違反しない限りにおいて、その会議の招集に関する事項その他の政令で定める事項に関する規則を定めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|