Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「GLYCININ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「GLYCININ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > GLYCININの意味・解説 > GLYCININに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

GLYCININを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 19



例文

a globulin called glycinin 例文帳に追加

グリシニンという蛋白質 - EDR日英対訳辞書

TRANSGENIC PLANT EXPRESSING SOYBEAN GLYCININ例文帳に追加

ダイズグリシニンを発現するトランスジェニック植物 - 特許庁

To obtain the subject new cell for production, etc., of soybean glycinin having action lowering a human serum cholesterol value, comprising a transgenic plant cell in which a gene encoding soybean glycinin protein is introduced.例文帳に追加

本発明は、ダイズグリシニンを発現させたダイズ以外の植物、特に食糧として有用な農作物を提供することを課題とする。 - 特許庁

The ubiquitination of IRS-1 by ubiquitin ligase Cb1-b is inhibited by ingesting a composition comprising, as an active component, a mixture of glycinin peptide obtained by hydrolyzation of a soybean glycinin composition.例文帳に追加

大豆グリシニン組成物を加水分解して得られる、グリシニンペプチド混合物を有効成分とする組成物を摂取することで、ユビキチンリガーゼCbl-bによるIRS-1のユビキチン化を阻害できた。 - 特許庁

例文

The noodles contain a soybean protein and has a ratio of β-conglycinin/(β-conglycinin+glycinin) of70%.例文帳に追加

大豆蛋白を含み、βコングリシニン/(βコングリシニン+グリシニン)の比率が70%以上である麺類。 - 特許庁


例文

This soybean having a higher content of the total free amino acids in the grains than those of soybeans of generally cultivated species is provided by providing a soybean from which all subunits of β-conglycinin and glycinin are hereditarily deleted or a soybean which only has A_3B_4 comprising one of the glycinin subunits among the subunits of the β-conglycinin and the glycinin.例文帳に追加

β-コングリシニンおよびグリシニンの全サブユニットを遺伝的に欠失すること、もしくはβ-コングリシニンおよびグリシニンのサブユニットのうちグリシニンサブユニットであるA_3B_4のみを有することを特徴とするダイズを提供することにより、一般栽培種のダイズに比べて子実中の総遊離アミノ酸含量が高いダイズが提供される。 - 特許庁

CRYSTALS, THREE-DIMENSIONAL COORDINATES, THREE- DIMENSIONAL STRUCTURES AND THEIR MODULES AND THEIR USES OF GLYCININ, β-CONGLYCININ AND PROGLYCININ例文帳に追加

グリシニン、β−コングリシニンおよびプログリシニンの結晶、三次元座標、三次元構造およびそのモデル、並びにそれらの使用 - 特許庁

The antioxidant contains the hydrolysate of a protein composition including soybean glycinin by60 wt.% of the total protein.例文帳に追加

大豆グリシニンを総蛋白質の60重量%以上含有する蛋白質組成物の加水分解物を含む、抗酸化剤。 - 特許庁

To provide a method for producing gel by which soybean protein gel having novel gel characteristics is obtained from glycinin and β-conglycinin obtained by fractionating/purifying soybean protein.例文帳に追加

大豆蛋白から分画精製して得られたグリシニンとβ−コングリシニンから新規なゲル特性を有する大豆蛋白ゲルを得ること。 - 特許庁

例文

This plant cell is a new transgenic plant cell in which a gene encoding soybean glycinin protein is introduced and is used for production of plants other than soybean, especially crops useful as foods, expressing soybean glycinin protein capable of lowering a human serum cholesterol value and effective for prevention and treatment of arteriosclerosis and coronary heart diseases.例文帳に追加

イネ種子の胚乳に特異的に遺伝子を発現させるグルテリン遺伝子のプロモーター領域を単離して、該プロモーターの下流に天然型および改造型のダイズグリシニン遺伝子が連結されたベクターを構築し、該ベクターをイネ培養細胞に導入して、トランスジェニックイネ植物体を得た。 - 特許庁

例文

The method for using the hydrolysate of a protein composition containing soybean glycinin by60 wt.% of the total protein in the production of the antioxidant is further provided.例文帳に追加

抗酸化剤の製造における、大豆グリシニンを総蛋白質の60重量%以上含有する蛋白質組成物の加水分解物の使用方法。 - 特許庁

To provide respective three-dimensional coordinates of glycinin, proglycinin, and β-conglycinin crystalline structures and respective three- dimensional structures and models of the three proteins having the coordinates, and also to provide each three-dimensional coordinate of a monomer, a trimer or a hexamer which is derived from one of the crystals of glycinin, proglycinin, and β-conglycinin.例文帳に追加

結晶構造のグリシニン、プログリシニンおよびβ−コングリシニンの三次元座標、前記座標を有する前記3つの蛋白質の立体構造およびモデル、並びに、グリシニン、プログリシニンおよびβ−コングリシニンの結晶の何れかから誘導される1量体、3量体または6量体の三次元座標を提供する。 - 特許庁

The method for producing noodles includes using an improver for noodles having a ratio of β-conglycinin/(β-conglycinin+glycinin) of70% in the production of noodles.例文帳に追加

また、麺類の製造においてβコングリシニン/(βコングリシニン+グリシニン)の比率が70%以上である麺類改良剤を用いることを特徴とする麺類の製造法。 - 特許庁

The method for producing gel comprises subjecting soybean protein solution rich in β-conglycinin or glycinin to direct steam heating at 120-200°C, and then to secondary heating.例文帳に追加

β−コングリシニン又はグリシニンに富む大豆蛋白の水溶液に対し、120〜200℃の直接蒸気加熱を施した後、2次加熱を行うことを特徴とするゲルの製造法。 - 特許庁

The hair growth stimulant contains, as an effective component, a tetrapeptide Met-Ile-Thr-Leu derived from soybean β-conglycinin α'subunit or a tetrapeptide Met-Ile-Ile-Ile derived from glycinin.例文帳に追加

大豆β−コングリシニンα’サブユニット由来のテトラペプチドMet−Ile−Thr−Leuまたはグリシニン由来テトラペプチドMet−Ile−Ile−Ileを有効成分として含む育毛促進剤である。 - 特許庁

Tables 1-3 show the atomic coordinates, and glycinin is characterized by the atomic coordinate of the table 1, proglycinin is characterized by the atomic coordinate of the table 2, and β-conglycinin is characterized by the atomic coordinate of the table 3.例文帳に追加

表1から表3の原子座標、並びに表1の原子座標で特徴付けられるグリシニンと、表2の原子座標で特徴付けられるプログリシニンと、表3の原子座標で特徴付けられるβ−コングリシニンである。 - 特許庁

The transgenic plant cell is obtained by isolating a promoter region of gluten gene capable of expressing gene specifically to albumen of seed of rice, etc., connecting soybean glycinin gene to the downstream of the promoter to build a vector and introducing the vector into rice cultured cell.例文帳に追加

作出したトランスジェニックイネ植物体において発現させたダイズグリシニンの組織特異性および形態につき検討を行った結果、イネにおいて発現させたダイズグリシニンがイネ種子に蓄積しており、また蓄積したダイズグリシニンがプロセシング過程を経た成熟型として存在することを見出した。 - 特許庁

To provide a hair growth stimulant excellent in hair growth effect and contains a tetrapeptide Met-Ile-Thr-Leu derived from soybean β-conglycinin(e) α'subunit or a tetrapeptide Met-Ile-Ile-Ile derived from glycinin(e).例文帳に追加

本発明の目的は、育毛促進効果に優れた、大豆β−コングリシニンα’サブユニット由来のテトラペプチドMet−Ile−Thr−Leuまたはグリシニン由来テトラペプチドMet−Ile−Ile−Ileを有効成分として含む育毛促進剤を提供することである。 - 特許庁

例文

To provide a method for production of hydrolysate of soy protein achieving both quality and productivity, having emulsifying property and foaming property equal or more than that of a product obtained in a fractionation process, without requiring the fractionation process in producing the polypeptide containing both hydrolysates obtained by separated hydrolysis of 7S component (β-conglycinin) and 11S component (glycinin) of the soy protein.例文帳に追加

大豆蛋白中の7S成分(β−コングリシニン)及び11S成分(グリシニン)を別途に加水分解し、且つ両加水分解物を含んだポリペプチドの製造に関して、分画操作を必要とすることなく分画操作処理品と同等以上の優れた乳化力及び起泡力を持つ改良された大豆蛋白加水分解物の製造方法を提案し、品質と生産性の両立を達成すること。 - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS