意味 | 例文 (7件) |
Hagakiを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 7件
He gave names of "Yubin (for postal service)", "Kitte (for a stamp)", and "Hagaki (for a postal card)." 例文帳に追加
「郵便」や「切手」、「ハガキ」という名称を定めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Refer to the section on Otoshidama-tsuki yubin hagaki (New Year's lottery postcards) for details. 例文帳に追加
詳細は、お年玉付郵便はがきを参照。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Otoshidama-tsuki yubin hagaki (New year's lottery poscatrds) was first released in 1949. 例文帳に追加
1949年にお年玉付郵便はがきが初めて発行された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The postcard creation software includes Fudemame (Good Correspondent), Fude-O (Writing Brush King), Fude gurume (for postcard making), AGENDA (Kigyo) Atena Shokunin (for postcard making), Hagaki Studio (Postcard Studio) and RakuRaku-Hagaki (The design tool for postcards). 例文帳に追加
なお、はがき作成ソフトウェアには筆まめ、筆王、筆ぐるめ、筆自慢、アジェンダ(企業)宛名職人、はがきスタジオ、楽々はがきなどがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1949, the Otoshidama-tsuki yubin hagaki (nengajo with lottery numbers) was sold for the first time (the first New Year postcard as the official postal card), which attracted public attention and became a huge hit. 例文帳に追加
1949年、お年玉付郵便はがき(年賀はがき)が初めて発行され(官製はがきとしては初めての年賀はがき)、大きな話題を呼び大ヒットした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In addition to Han-satsu and Hatamoto-satsu, various types of paper money were issued here including the Gomengin-satsu paper money substituted silver coin which an autonomous body in Yoshino County issued under the allowance of the bakufu with the similar style to Yamada-hagaki in Ise Province, known as the oldest paper money in Japan, and the Jisha-satsu issued by big temples or shrines. 例文帳に追加
札遣いも、藩札、旗本札のほか、日本最古の紙幣として知られる伊勢国の山田端書に類似した発行形態で、吉野郡の自治組織が幕府の許可を得て発行した御免銀札、大寺院や神社が発行した寺社札など、多種多様な紙幣が発行された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (7件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|