例文 (58件) |
IP connection serviceの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 58件
An automatic response apparatus provided with a voiceprint analysis function and installed in an IP phone service providing enterprise analyzes a voiceprint of a caller and disconnects the connection or warns a recipient about it when the caller has already been registered as one of nuisance call addicts.例文帳に追加
IP電話サービス提供事業者内に設置された、声紋分析機能を備えた自動応答装置により発信者の声紋を分析し、既に迷惑電話の常習者として登録されている場合には、接続を打ち切ったり、受信者にその旨の警告を与えたりする。 - 特許庁
The digital broadcast tuner 1 outputs uplink information in real time and an information collection device 7 receives and collects in real time the uplink information from a D-channel of an ISDN line via a TA 2, a DSU 3, a switch 5 having the D-channel permanent connection service and an IP network 6.例文帳に追加
デジタル放送チューナ1からはアップリンク情報がリアルタイムで出力され、このアップリンク情報はISDN回線のDチャネルからTA2、DSU3、Dチャネル常時接続機能を有する交換機5、IP網6を介して情報収集装置7でリアルタイムに受信して収集される。 - 特許庁
Because the former is service that just offers information on the Internet 400 as it is to the terminal 100, it performs authentication only based on a subscriber number included in a call setting signal transmitted when the terminal 100 makes a connection request and attaches an IP(Internet protocol) address.例文帳に追加
前者は、単にインターネット400上の情報をそのまま通信端末100に提供するサービスであるので、通信端末100が接続要求を行う際に発信する呼設定信号に含まれる加入者番号のみに基づいて認証を行い、IPアドレスを付与する。 - 特許庁
In this shift method of mobile wireless connection between at least one communication unit of a connection base that makes consecutive transmission, especially wireless communication units (8; 13) and at least two interfaces (IWU 1-IWU 3) of a packet exchange service, especially an IP network (1), a conference feature of at least one control protocol (H.343; SIP) is used.例文帳に追加
連続的に伝送を行う、接続ベースの少なくとも1つの通信装置、とりわけ無線通信装置(8;13)と、パケット交換サービス、とりわけIPネットワーク(1)の少なくとも2つのインターフェース装置(IWU1〜IWU3)との間での移動無線接続の移行方法において、とりわけ少なくとも1つの制御プロトコル(H.323;SIP)の会議特徴を使用する。 - 特許庁
In the first session telephone conversation or image communication, an image communication apparatus 105 acquires the IP address of a telephone conversation partner device from an SIP proxy 104 and in the second session image communication or telephone conversation being started subsequently by a predetermined user operation, connection is made with the telephone conversation partner device using the IP address thereof acquired through first communication session without using the SIP service.例文帳に追加
画像通信装置105は第1セッションの通話または画像通信において、SIPプロキシ104から相手通信装置のIPアドレスを取得し、その後所定のユーザ操作により開始される第2の通信セッションの画像通信または通話においては、SIPサービスを用いることなく第1の通信セッションで取得した相手通信装置のIPアドレスを用いて相手通信装置と接続する。 - 特許庁
The service control point SCP uses the decided number of the VOIP gateway VOIPG1 to re-route the VOIP gateway VOIPG1 and exchanges a message with the VOIP gateway VOIPG1 so as to start setup of a VOIP connection with the 2nd terminal TE 3 via the IP network IPNET.例文帳に追加
決定されたVOIPゲートウェイVOIPG1の番号を使用して、サービス制御ポイントSCPは、呼を該VOIPゲートウェイVOIPG1にリルーティングし、VOIPゲートウェイVOIPG1とメッセージを交換することにより、IPネットワークIPNETを介した第2の端末TE3とのVOIP接続の確立を開始する。 - 特許庁
Thus, a terminal 15 connected to a LAN receptacle 16 can utilize an Internet connection service via the ADLS MODEM 7, and a phone 18 connected to a phone receptacle 19 can attain a speech via an IP network (Internet) by using the VoIP terminal adaptor 22 in addition to a speech via an ordinary public telephone line network.例文帳に追加
LANコンセント16に接続した端末15からADSLモデム7を介してインターネット接続サービスを利用することが可能であり、さらに電話コンセント19に接続した電話機18においては、通常の公衆電話回線網を介した通話だけでなく、VoIPターミナルアダプタ22によりIPネットワーク(インターネット)を経由した通話が可能となる。 - 特許庁
The petition for cancellation of the registration of a mark may be filed: (a) Within five years from the date of registration of the mark under the IP Code; (b) at any time, if the registered mark becomes the generic name for the goods or services, or a portion thereof, for which it is registered, or has been abandoned, or its registration was obtained fraudulently or contrary to the provisions of the IP Code, or if the registered mark is being used by, or with the permission of, the registrant so as to misrepresent the source of the goods or services on or in connection with which the mark is used. If the registered mark becomes the generic name for less than all of the goods or services for which it is registered, a petition to cancel the registration for only those goods or services may be filed. A registered mark shall not be deemed to be the generic name of goods or services solely because such mark is also used as a name of or to identify a unique product or service. The primary significance of the registered mark to the relevant public rather than purchaser motivation shall be the test for determining whether the registered mark has become the generic name of goods or services on or in connection with which it has been used. Evidence on purchaser motivation shall not be admitted; (c) At any time, if the registered owner of the mark without legitimate reason fails to use the mark within the Philippines, or to cause it to be used in the Philippines by virtue of a license during an uninterrupted period of at least three years.例文帳に追加
標章登録の取消申請は,次のように行うことができる。 (a)IP法に基づく標章の登録日から5年以内 (b)当該登録標章が,登録に係わる商品若しくはサービス又はその一部について普通名称になっているか放棄されている場合,当該登録が不正に若しくはIP法の規定に反して得られた場合,又は登録人により若しくは登録人の許可を得て当該登録標章が商品若しくはサービスの出所を偽って表示するように使用されている場合は,いつでも。当該登録標章が当該商品又はサービスの一部のみについて普通名称になっている場合は,当該一部の商品又はサービスについてのみ取消申請をすることができる。登録標章は,ある独特の商品若しくはサービスの名称としても又はある独特の商品若しくはサービスを特定するためにも使用されているということのみを理由としては,商品又はサービスの普通名称であるとはみなさない。登録標章が当該標章を使用している商品又はサービスの普通名称になっているか否かを決定するに当たっては,購入者の購入の動機ではなく,関係する公衆にとっての当該標章の主要な意味が基準になるものとする。購入者の動機に関する証拠は認められない。 (c)登録商標所有者が正当な理由なく3年以上継続してフィリピンにおいて当該標章を使用しなかったか又はライセンスによりフィリピンにおいて使用させることをしなかった場合は,いつでも。 - 特許庁
例文 (58件) |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|