意味 | 例文 (221件) |
p-53の部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 221件
N-type diffusion areas 53 are formed on the P-well area 21.例文帳に追加
P-型ウェル領域21の上層にはN型拡散領域53が設けられている。 - 特許庁
The bottom of each trench is surrounded by p floating regions 51, 53.例文帳に追加
各トレンチの底部はPフローティング領域51,53に囲まれている。 - 特許庁
The bottoms of respective trenches are surrounded by P diffusion regions 51, 53.例文帳に追加
各トレンチの底部は,P拡散領域51,53に囲まれている。 - 特許庁
Moreover, the second P-well area 55b is connected to GND, and the N-type diffusion areas 53 are connected to the connection node 90.例文帳に追加
第2Pウェル領域55bがGNDに接続され、N型拡散領域53が接続ノード90に接続されている。 - 特許庁
A P-type epitaxial layer 53 is arranged on the N-type epitaxial layer 52.例文帳に追加
N型エピタキシャル層52上に、P型エピタキシャル層53が配置される。 - 特許庁
Therefore, negative pressure from the engine side is introduced into the negative pressure chamber 53 and negative pressure P within the negative pressure chamber 53 is raised in t3 to t4.例文帳に追加
そのため、エンジン側からの負圧が負圧室に導入され、t3〜t4にて負圧室内の負圧Pが上昇する。 - 特許庁
Vertical belts 510 and 511 suck the paper P through a suction duct 53, and draw the paper P into a reversing position.例文帳に追加
垂直ベルト510,511は吸引ダクト53により用紙Pを吸着して反転位置まで用紙Pを引き込む。 - 特許庁
The charge accumulating units 55 of respective pixels 11 are arranged on the P-type epitaxial layer 53.例文帳に追加
各画素11の電荷蓄積部55は、P型エピタキシャル層53に配置される。 - 特許庁
In the first press working, a pressed material P having an inside bend radius r_0 in the corner 12 of substantially 0 mm is formed by using a punch 53 having a bend radius Rp in the shoulder part of substantially 0 mm.例文帳に追加
第一のプレス加工では、肩部の曲げ半径Rpが実質的に0mmのパンチ53を用いて、角部12の内側曲げ半径r_0が実質的に0mmであるプレス材Pを形成する。 - 特許庁
Subsequently, thermal diffusion is performed to form the N well region 53 and the P well region 54.例文帳に追加
そして、熱拡散を行い、Nウエル領域53、Pウエル領域54を形成する。 - 特許庁
Afterwards, a clad layer 56 constituted of p-type InP is formed on the optical guide layer 53.例文帳に追加
その後、光ガイド層53の上に、p型InPからなるクラッド層56を形成する。 - 特許庁
And, under the each trench, P floating regions 51, 57 and 53 are formed, respectively.例文帳に追加
そして,各トレンチの下方にはそれぞれPフローティング領域51,57,53が設けられている。 - 特許庁
A P-range switch 53 for selecting a parking range is mounted on the shift lever 28.例文帳に追加
シフトレバー28上にはパーキングレンジを選択するためのPレンジスイッチ53が設けられている。 - 特許庁
Thus, the printing plate P is reliably fixed by the rear end clamp 53 and the margin for clamping the printing plate P by the rear end clamp 53 can be stably obtained while eliminating effect of variation in the manufacture of the printing plate P.例文帳に追加
これによって、後端クランプ53による刷版Pの固定が確実になると共に、刷版Pの製造バラツキの影響を排除して後端クランプ53による刷版Pのくわえ代を安定して確保できる。 - 特許庁
A mask M and the substrate P are synchronously moved and 1st patterns 53 and 55 and a 2nd pattern 54 are connected and exposed on the substrate P.例文帳に追加
マスクMと基板Pとを同期移動して基板Pに第1パターン53,55と第2パターン54とをつなぎ合わせて露光する。 - 特許庁
The selection recess 53 has a shape to guide the normal attitude parts P', transfer the parts P' by an outside ring plate 2 and drop abnormal attitude parts P" from the outside ring plate 2.例文帳に追加
選別凹部53は、正常姿勢パーツP’を案内して外側リング板2で移送し、かつ非正常姿勢パーツP”を外側リング板2から落下させる形状としている。 - 特許庁
The current non-injection area 53 is formed by providing notches 31A and 24A to the p-side electrode 31 and a p-side contact layer 24.例文帳に追加
この電流非注入領域53は、p側電極31およびp側コンタクト層24に切欠部31A,24Aを設けたものである。 - 特許庁
When the receiving recess part 53 reaches obliquely lower right, the receiving recess part 53 is covered with the projection part 63 projectingly formed from an attachment base 60 to prevent the separation of the game ball P from the receiving recess part 53.例文帳に追加
受入凹部53が斜め右下に達したとき、受入凹部53は取付ベース60から突出形成された突起部63によって覆われるため、遊技球Pは受入凹部53から離脱しない。 - 特許庁
An electrifying roller 70 is opposed to the placing surface 54 on which paper P is placed on a conveyance belt 53.例文帳に追加
帯電ローラ70は搬送ベルト53において用紙Pが載置される載置面54に対向している。 - 特許庁
The P well region 54 diffuses crosswise in the boundary region at the interface to the N well region 53.例文帳に追加
Pウエル領域54は、Nウエル領域53と接する境界領域では、横方向拡散が起こる。 - 特許庁
Since a P-N junction is not formed in the lattice defect regions 53 and 54, the parasitic capacity among the N+ region 14 and the P+ regions 15 and 16 is reduced.例文帳に追加
格子欠陥領域53、54にはPN接合が形成されないので、N^+領域14とP^+領域15、16との間の寄生容量が少ない。 - 特許庁
When a paper bundle P after a post-processing is entered into a paper distribution path F and is carried downward, a tip of the paper bundle P is received by a key-shaped locking member 53.例文帳に追加
後処理後の用紙束Pを用紙分配路Fに入れて下方へと搬送するとき、用紙束Pの先端を鍵状の係止部材53で受ける。 - 特許庁
When voltage V is applied between the electrifying roller 70 and the electrode 63, discharge is generated from the electrifying roller 70 to the paper P placed on the conveyance belt 53, whereby the paper P is attracted to the conveyance belt 53.例文帳に追加
帯電ローラ70及び電極63間に電圧Vが印加されると、帯電ローラ70から搬送ベルト53上に載置された用紙Pへと放電が発生し、用紙Pが搬送ベルト53に吸着する。 - 特許庁
The bill P thrown into a bill accumulation section 31 from a bill dealing slot 13 is raised with a stage 53, and the bill P is fed-out one by one from an upper part of the bill accumulation section 31 with feed-out means 33 to a bill discrimination and conveyance section.例文帳に追加
紙幣取引口13から紙幣集積部31内に投入した紙幣Pをステージ53で上昇させ、繰出手段33で紙幣集積部31の上部から紙幣Pを1枚ずつ紙幣識別搬送部に繰り出す。 - 特許庁
Furthermore, the game device 10 actuates a push-out mechanism 52, to dispense the pack P from a dispensing port 53.例文帳に追加
さらに、ゲーム装置10は押出しメカ52を作用させ、配出対象のパックPを配出口53から配出させる。 - 特許庁
An active element layer P is formed with the pixel circuit 12 including the storage circuit 53 storing gradation data D.例文帳に追加
能動素子層Pには、階調データDを記憶する記憶回路53を含む画素回路12が形成される。 - 特許庁
A stage apparatus has a moving stage 53 to move along a moving surface Ba, and a first moving table 52 holding a sample P and capable of moving to the moving stage 53.例文帳に追加
移動面Baに沿って移動する移動ステージ53と、試料Pを保持するとともに、移動ステージ53に対して移動可能な第1移動テーブル52と、を備える。 - 特許庁
This stage apparatus is provided with a moving stage 53 moving along a moving surface Ba, and a first moving table 52 which holds a test piece P and which can be moved to the moving stage 53.例文帳に追加
移動面Baに沿って移動する移動ステージ53と、試料Pを保持するとともに、移動ステージ53に対して移動可能な第1移動テーブル52と、を備える。 - 特許庁
The chain driving mechanism has a driving side sprocket 51 rotated by rotational driving of the transmission input shaft 5, a driven side sprocket 52 for rotationally driving a pump shaft 57 of an oil pump O/P, and a chain 53 hung over the both sprockets 51, 52.例文帳に追加
チェーン駆動機構は、変速機入力軸5の回転駆動に伴って回転する駆動側スプロケット51と、オイルポンプO/Pのポンプ軸57を回転駆動させる被動側スプロケット52と、両スプロケット51,52に掛け渡されたチェーン53と、を有する。 - 特許庁
The selection recessed part 53 has an asymmetrical shape for guiding normal attitude parts P', transferring them through a transfer groove 4, and dropping abnormal attitude parts P" from the transfer groove 4.例文帳に追加
選別凹部53は、正常姿勢パーツP’を案内して移送溝4で移送し、かつ非正常姿勢パーツP”を移送溝4から落下させる非対称な形状としている。 - 特許庁
The selection rotary body 51 is provided with a hooking part 52 hooked in the parts P being transferred and rotated by them and a selection recessed part 53 for guiding the parts P at its outer periphery.例文帳に追加
選別回転体51は、移送されるパーツPに引っ掛けられて回転される引掛部52と、パーツPを案内する選別凹部53を外周に設けている。 - 特許庁
At the adder 53, the BM value and the P metric are added together, and the value of 1/N of the minimum value of the P metric is subtracted, and thus normalization processing is performed to prevent overflowing.例文帳に追加
加算部53ではBM値とPメトリックの加算及びPメトリックの最小値を1/Nした値の減算を行うことでオーバーフロー防止のための正規化処理を行う。 - 特許庁
A current striction section 50 including a current constriction layer 51 and intermediate layers 52 and 53 is provided between a 1st p-type clad layer 41A and 2nd p-type clad layer 41B made of p-type AlGaInP mixed crystal.例文帳に追加
p型AlGaInP混晶よりなる第1p型クラッド層41Aおよび第2p型クラッド層41Bの間に、電流狭窄層51と中間層52,53とを含む電流狭窄部50を設ける。 - 特許庁
The foreign matter removing roller 57 is arranged in the edge aligning guide member 54 for regulating the position of the paper P in the crossing direction with the carrying direction of the paper P so as to abut on the paper P in the paper feeding cassette body 53.例文帳に追加
異物除去ローラ57は、給紙カセット本体53内の用紙Pに当接するように、用紙Pの搬送方向と交差する方向の用紙Pの位置を規制する幅寄ガイド部材54に設けられる。 - 特許庁
Thereafter, inclined belts 520 and 521 suck the paper P through the suction duct 53, and deliver the paper P from the reversing position in an inclined direction P2 while bringing a side edge Pa of the paper P into contact with a side surface regulating plate 54.例文帳に追加
その後、斜行ベルト520,521は吸引ダクト53により用紙Pを吸着して、反転位置から用紙Pの側端部Paを側面規制板54に当接させながら該用紙Pを斜め方向P2送り出す。 - 特許庁
The projections 52, 53 are arranged on the free end side of the arms 55, 56, and projects to the upstream side of the pushing-down direction P.例文帳に追加
突起部52,53は、アーム55,56の自由端側に配置されて、押下方向Pの上流側へ突起している。 - 特許庁
The spool valve 30 is provided with a maximum diameter portion 53 contacting with the inner periphery of the spool hole 52 and a small diameter portion 54 smaller in outer diameter than the maximum diameter portion 53 and capable of communicating with the ports p, t, c.例文帳に追加
このスプール弁30に、スプール孔52内周に接する最大径部53と、この最大径部53よりも外径が小さく、ポートp,t,cと連通可能な小径部54とを設ける。 - 特許庁
The coating apparatus includes a paste dish 53 constituting the coating agent storage part in which the coating agent P is stored, and a position adjustment mechanism 55 for performing adjustment of the vertical height position of the paste dish 53.例文帳に追加
塗布剤Pが溜められる塗布剤溜り部を構成するペースト皿53と、このペースト皿53の上下方向高さ位置の調整を行う位置調整機構55とを備える。 - 特許庁
A photodiode 15 includes an N-type charge accumulation layer 53 formed on a P-type well 52, a P type depletion preventive layer 54 disposed on the charge accumulation layer 53, and an N-type top layer 55 disposed on the depletion preventive layer 54.例文帳に追加
フォトダイオード15は、P型ウエル52に形成されたN型の電荷蓄積層53と、電荷蓄積層53上に配置されたP型の空乏化防止層54と、空乏化防止層54上に配置されたN型の表面層55とを有する。 - 特許庁
In the mounting face 21, the width L in the optical axis P direction in the contact position with the side circumferential face 53 of the collimator lens 4 is narrower than the width L1 of the optical axis P direction in the contact position with the mounting face 21 on the side circumferential face 53 (L<L1).例文帳に追加
載置面21は,コリメータレンズ4の側周面53との接触位置での光軸P方向の幅Lが,側周面53における載置面21との接触位置での光軸P方向の幅L1よりも狭いもの(L<L1)である。 - 特許庁
A movable plate 52 of an intermediate tray 53 is moved to a lower delivery position A and an upper carryout position B to excellently load sheet material P delivered from the delivery port 46a onto the intermediate tray 53, and the sheet material P on the intermediate tray 53 can be smoothly supplied to the carryout port 47a.例文帳に追加
さらに、中間トレイ53の可動板52を、下方の排出位置Aと上方の搬出位置Bとに移動させることで、排出口46aから排出したシート材Pを中間トレイ53上に良好に積載し、また、中間トレイ53上のシート材Pを搬出口47aに円滑に供給することができる。 - 特許庁
Further, the earth members 71, 75 and the electrically-charged rollers 81, 85 are arranged at locations where discharging circuits including the carrying belt 53 and a sheet P are formed, where the earth members 71, 75 can discharge with the sheet P and the electrically-charged rollers 81, 85 can discharge with the carrying belt 53 when the voltage is applied by the power source.例文帳に追加
また、アース部材71,75と帯電ローラ81,85は、電源によって電圧が印加されたときに、アース部材71,75が用紙Pとの間で帯電ローラ81,85が搬送ベルト53との間で放電することが可能な搬送ベルト53及び用紙Pを含む放電回路を形成する位置に配置されている。 - 特許庁
Before the conveyor belt 53 starts conveyance of paper P, voltage is not impressed between a pair of comb electrodes 62a and 62b, and after the conveyor belt 53 starts the conveyance of the paper P, the voltage is impressed between the pair of comb electrodes 62a and 62b, and the paper P is electrostatically attracted to a conveyance surface 54.例文帳に追加
搬送ベルト53が用紙Pの搬送を開始する前には、一対の櫛歯電極62a,62b間に電圧を印加せず、搬送ベルト53が用紙Pの搬送を開始した後に、一対の櫛歯電極62a,62b間に電圧を印加して、用紙Pを搬送面54に静電吸着させる。 - 特許庁
Grip part 53 of the carrying handle 50 has a supporting face 53a of a sheet P and is fixed rotatably.例文帳に追加
手提げ用ハンドル50の把持部をなすグリップ部53は用紙Pの支持面53aを有し、且つ、回動自在に取り付けられている。 - 特許庁
The belt 76 is carried and the locking member 53 is moved at the same carrier speed as the paper bundle P or slower than the carrier speed.例文帳に追加
そして、ベルト76を搬送して、係止部材53を用紙束Pの搬送速度と同じまたはそれよりも遅く移動する。 - 特許庁
The connector 10 includes: a housing 20, the stopper ring 50 having an engagement claw 53 for locking the pipe P, and a checker 70.例文帳に追加
コネクタ10は、ハウジング20と、配管Pを抜止めする係合爪53とを有するストッパリング50と、チェッカ70とを備えている。 - 特許庁
Plural voltage division resistors 53 connected between power supply voltage VDD and ground GND are formed on a P type substrate.例文帳に追加
電源電圧VDDとグランドGNDとの間に接続された複数の分圧抵抗53は、P型基板に形成されている。 - 特許庁
An N+ region 14 and P+ regions 15 and 16 are opposed mutually through lattice defect regions 53 and 54 in a part of the opposed sections of these N+ region 14 and P+ regions 15 and 16.例文帳に追加
N^+領域14とP^+領域15、16との対向部の一部でこれらのN^^+領域14とP^+領域15、16とが格子欠陥領域53、54を介して互いに対向している。 - 特許庁
意味 | 例文 (221件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|