Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「peptide action」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「peptide action」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > peptide actionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

peptide actionの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 84



例文

PEPTIDE HAVING ANTITHROMBOTIC ACTION例文帳に追加

抗血栓作用を有するペプチド - 特許庁

PEPTIDE HAVING HYPOTENSIVE ACTION例文帳に追加

血圧低下作用を有するペプチド - 特許庁

PEPTIDE WHICH HAS CEREBRAL FUNCTION IMPROVEMENT ACTION例文帳に追加

脳機能改善作用を有するペプチド - 特許庁

PEPTIDE HAVING NEUROTRANSMISSION INHIBITORY ACTION例文帳に追加

神経伝導抑制作用を有するペプチド - 特許庁

例文

PEPTIDE FOR REINFORCING ACTION OF INTERFERON AND INTERFERON ACTION-REINFORCING COMPOSITION CONTAINING THE PEPTIDE AND THE INTERFERON例文帳に追加

インターフェロン作用増強性ペプチド及び該ペプチドとインターフェロンとを含有するインターフェロン作用増強組成物 - 特許庁


例文

PEPTIDE HAVING ANTIDIABETIC ACTION AND USE THEREOF例文帳に追加

抗糖尿病作用を有するペプチドおよびその用途 - 特許庁

ANTISENSE PEPTIDE HAVING HIV-1 INFECTION INHIBITORY ACTION例文帳に追加

HIV−1感染抑制作用を有するアンチセンスペプチド - 特許庁

PEPTIDE EXHIBITING NEUROPROTECTIVE ACTION, AND PHARMACEUTICAL CONTAINING THE SAME例文帳に追加

神経保護作用を有するペプチド及びこれを含む薬剤 - 特許庁

The peptide has an action activating integrin β3.例文帳に追加

このペプチドは、インテグリンβ3を活性化する作用を有する。 - 特許庁

例文

PEPTIDE SUBSTRATE OF TYROSINE PHOSPHATASE, AND PEPTIDE HAVING INHIBITORY ACTION ON TYROSINE PHOSPHATASE例文帳に追加

チロシン脱リン酸化酵素のペプチド基質およびチロシン脱リン酸化酵素の阻害作用を有するペプチド - 特許庁

例文

PEPTIDE HAVING FLAVOR IMPROVING ACTION AND FOOD OBTAINED BY FORMULATING THE SAME例文帳に追加

風味改善作用を有するペプチド、それを配合して得られる食品 - 特許庁

BENZOPYRAN PEPTIDE DERIVATIVE ASSUMING ANTIOXIDIZING ACTION, AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME例文帳に追加

抗酸化作用を呈するベンゾピランペプチド誘導体及びその製造方法 - 特許庁

NEW PEPTIDE HAVING TASTE IMPROVING ACTION, PEPTIDE- CONTAINING SEASONING SOLUTION CONTAINING THE NEW PEPTIDE, METHOD FOR PRODUCING THE SAME AND METHOD FOR IMPROVING TASTE OF FOOD USING THE NEW PEPTIDE AND/OR THE PEPTIDE- CONTAINING SEASONING SOLUTION例文帳に追加

呈味向上作用を有する新規ペプチド、該新規ペプチドを含有するペプチド含有調味液及びその製造方法、並びに該新規ペプチド及び/又は該ペプチド含有調味液を用いた食品の呈味改善方法 - 特許庁

To provide a new peptide having ACE inhibitory action and its use.例文帳に追加

ACE阻害作用を有する新規ペプチドおよびその用途を提供する。 - 特許庁

To provide an organic acid peptide-bonded luteolin derivative exhibiting an excellent anti-oxidizing action and weak side effects, and to provide a method for producing the organic acid peptide-bonded luteolin derivative.例文帳に追加

副作用が弱く、優れた抗酸化作用を示す有機酸ペプチド結合ルテオリン誘導体を提供する。 - 特許庁

To obtain a naturally occurring peptide having powerful ACE (angiotensin I converting enzyme) inhibiting action.例文帳に追加

強力なACE阻害作用を有する天然由来のペプチドを提供する。 - 特許庁

PEPTIDE MIXTURE DERIVED FROM SOYBEAN HAVING LIPID METABOLISM CONTROL ACTION AND ITS UTILIZATION例文帳に追加

脂質代謝調節作用を有するダイズ由来ペプチド混合物およびその利用 - 特許庁

The beta-glucan peptide-calcium bonded product exhibits a cancer cell-reducing action and an action for adsorbing harmful substances and environmental substances.例文帳に追加

この基本となるベータグルカンペプチドが2つ結合し、2分子のチロシンの水酸基が1原子のカルシウムと結合している。 - 特許庁

Disclosed is a peptide comprising a specific amino acid sequence and having β1 integrin-activating action.例文帳に追加

特定のアミノ酸配列からなり、β1インテグリンを活性化する作用を有するペプチド。 - 特許庁

PHYSIOLOGICALLY ACTIVE PEPTIDE HAVING INTEGRIN-ACTIVATING ACTION AND MEDICINE CONTAINING THE SAME例文帳に追加

インテグリン活性化作用を有する生理活性ペプチドおよびそれを含有する治療剤 - 特許庁

ORGANIC ACID PEPTIDE-BONDED LUTEOLIN DERIVATIVE EXHIBITING ANTI-OXIDIZING ACTION AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME例文帳に追加

抗酸化作用を示す有機酸ペプチド結合ルテオリン誘導体及びその製造方法 - 特許庁

METHOD FOR CHANGING INGESTION ACTION, COMPOUND USEFUL FOR THE METHOD AND DNA ENCODING HYPOTHALAMIC VARIANT NEURAL PEPTIDE Y/PEPTIDE YY RECEPTOR (Y5)例文帳に追加

摂食行動を変える方法、該方法に有用な化合物、および視床下部の異型神経ペプチドY/ペプチドYY受容体(Y5)をコードするDNA - 特許庁

To obtain a new biologically active peptide exhibiting smooth muscle contractile activity and vascular permeability potentiating action.例文帳に追加

平滑筋収縮活性及び血管透過亢進作用を示す新規生理活性ペプチドを得る。 - 特許庁

A peptide expressed by: Ala-Pro-Gly-Pro-Arg has the learning and memory enhancing action.例文帳に追加

Ala−Pro−Gly−Pro−Argは学習記憶の促進作用を有している。 - 特許庁

METHOD FOR CONTROLLING ACTION OF BIOLOGICALLY ACTIVE PEPTIDE BY UTILIZING FORMATION AND DISSOCIATION OF COMPLEX COMBINED WITH PROTEIN例文帳に追加

蛋白質との複合体の形成・解離を利用する生理活性ペプチドの作用制御法 - 特許庁

To provide a novel peptide having excellent safety and high interleukin 12-production inductive action.例文帳に追加

安全性に優れ、かつ高いインターロイキン12産生誘導作用を有する新規ペプチドを提供する。 - 特許庁

To provide the use of colostrinin which is a peptide prepared from the colostrum of mammals and has an immunotropic action and a psychotropic action.例文帳に追加

哺乳動物の初乳から得られるポリペプチドであり、免疫向性活性、精神向性活性を有するコロストリニンの使用方法を提供する。 - 特許庁

To provide a peptide exhibiting a neuroprotective action or prophylactic and therapeutic effects on neurodegenerative diseases.例文帳に追加

本発明は、神経保護作用、又は神経変性疾患の予防、治療効果を有するペプチドを提供すること。 - 特許庁

To provide a new peptide for inhibiting hyperesthesia -inducing action due to nociceptin and a derivative thereof.例文帳に追加

ノシセプチンによる知覚過敏誘導作用を抑制する新規なペプチド及びその誘導体を提供することにある。 - 特許庁

The peptide affecting T-cells presumably by action on the T-cell antigen receptor is provided.例文帳に追加

本発明は、おそらくT細胞抗原受容体に対する作用によりT細胞に作用するペプチドに関する。 - 特許庁

THERAPEUTIC AGENT FOR MELANCHOLIA AND DIAGNOSTIC CONTAINING PEPTIDE FRAGMENT DERIVED FROM HUMAN β-FIBRINOGEN HAVING PSYCHOTROPIC ACTION例文帳に追加

向精神作用を有するヒトベータ−フィブリノーゲン由来ペプチド断片を含むうつ病治療薬並びに診断薬 - 特許庁

A biologically active peptide chemically modified with a substance having an affinity for a high molecular substance to control the action stage and/or action site of the peptide, a biologically active peptide complex where the above biologically active peptide chemically modified and the high molecular substance form the complex by the affinity, and a method for controlling the stage or site at which the above biologically active peptide is desired to act are provided.例文帳に追加

生理活性ペプチドの作用時期や作用場所を制御するために、高分子物質に親和性を有する物質で化学修飾された生理活性ペプチド、及び当該化学修飾された生理活性ペプチドと高分子物質とがその親和力により複合体を形成してなる生理活性ペプチド複合体、並びに当該生理活性ペプチドを作用させたい時期又は部位を制御する方法を提供する。 - 特許庁

To provide a pharmaceutical given by searching a component having action of inducing expression or accelerating production of antibacterial peptide defensin, containing the component as an active ingredient, and therefore having the action of inducing the expression or accelerating the production of the antibacterial peptide defensin, and to provide food and drink having the action.例文帳に追加

抗菌ペプチドディフェンシンの発現誘導或いは産生を促進する作用を有する成分を探索し、それを有効成分として含有する抗菌ペプチドディフェンシンの発現誘導或いは産生を促進する作用を有する医薬品及び飲食品を提供する。 - 特許庁

A tetrapeptide having nail keratin increasing action is a peptide having a Cys-His-Arg-Cys structure of L-amino acids and linked by a peptide bond.例文帳に追加

Cys−His−Arg−Cysの構造を持つテトラペプチドであり、いずれもL型アミノ酸であり、ペプチド結合により結合している爪ケラチン増加作用を有するテトラペプチド。 - 特許庁

This physiologically active peptide which comprises a peptide containing a specific amino acid sequence, has an integrin-activating action and can be utilized for curing wounds, repairing tissues after operations, or improving obesity.例文帳に追加

特定のアミノ酸配列を含むペプチドからなる、インテグリン活性化作用を有する生理活性ペプチドにより、創傷治癒、手術後の組織修復あるいは肥満の改善を図る。 - 特許庁

The peptide comprising the No. 1231 to 1236 amino acid sequence of tenesin C (GenBank Accession No. NP-002151) originated from human has an action for activating syndecan-4 and PKCα.例文帳に追加

ヒト由来のテネシンC(GenBank Accession No. NP_002151)の1231〜1236番目のアミノ酸配列からなるペプチドはシンデカン-4やPKCαを活性化する作用を有する。 - 特許庁

peptide released from the amino end of fibrinogen by the action of thrombin to form fibrin during clotting of the blood 例文帳に追加

血液を凝固させる間、線維素を形成するために線維素原のアミノ末端からトロンビンの作用により放出されたペプチド - 日本語WordNet

Since the peptide is a biological component, the peptide has a higher safety than that of a conventionally used medicine and a medicine provided with a diagnosing and treating effects having a specific action can be developed.例文帳に追加

更に、生体成分であることから従来より用いられている医薬品に比べてより安全性が高く、特異的作用を有する診断及び治療効果を備えた医薬品の開発が可能となる。 - 特許庁

The antigenic peptide is administered by bonding a basic amino acid, etc., to a terminal free from inhibiting action on the antigen determinant of the antigenic peptide, mixing with polymer particles and administering the obtained complex.例文帳に追加

抗原性ペプチドの投与において、抗原性ペプチドの抗原決定基を阻害しない末端に塩基性アミノ酸等を結合させ、ポリマー粒子と混合して形成される複合体を投与することによる。 - 特許庁

CHOLESTEROL-REDUCING PEPTIDE, BLOOD SERUM CHOLESTEROL LEVEL-LOWERING MATERIAL COMPRISING THE SAME, AND FOOD COMPOSITION EXHIBITING BLOOD SERUM CHOLESTEROL LEVEL-LOWERING ACTION例文帳に追加

コレステロール低減化ペプチド、およびこれを含有する血清コレステロール低下材、ならびに血清コレステロール低下作用を有する食品組成物 - 特許庁

This peptide (Arg-Pro-Leu-X-Pro-Trp) (X is His, Lys or Arg) has stronger antihypertensive action than an already-known functional peptide and is orally administrable.例文帳に追加

本発明により、既知の機能性ペプチドより更に強力な降圧作用を有し、経口投与が可能な新規ペプチド(Arg−Pro−Leu−X−Pro−Trp、X=His、Lys又はArg)が与えられた。 - 特許庁

The particulate preparation is composed of a protein or peptide having medicinal action and forming a precipitate with zinc ion, a protein free from remarkable medicinal action and forming a precipitate with zinc ion, zinc ion and an acidic mucopolysaccharide.例文帳に追加

亜鉛イオンと沈殿を形成する薬効を有する蛋白質あるいはペプチド、亜鉛イオンと沈殿を形成する主たる薬効をもたない蛋白質、亜鉛イオン、及び酸性ムコ多糖体とからなる。 - 特許庁

(1) Action: catalyses a reaction for transferring the γ-glutamyl group to a peptide or an amino acid or a reaction for hydrolyzing a γ-glutamyl compound.例文帳に追加

(1)作用:ペプチドまたはアミノ酸にγ−グルタミル基を転移する反応、又は、γ−グルタミル化合物を加水分解する反応を触媒する。 - 特許庁

To provide a physiologically active peptide which has an integrin- activating action and can be utilized for curing wounds, repairing tissues after operations, improving obesity, or the like.例文帳に追加

インテグリン活性化作用を有する生理活性ペプチドを、創傷治癒、手術後の組織修復あるいは肥満の改善等に利用する。 - 特許庁

To provide an analogue having a high clearance rate, improving release characteristic of peptide hormone requiring repeated administration and having a protracted profile of action.例文帳に追加

クリアランス速度が高く、反復投与を必要とするペプチドホルモンの放出特性を改善し、持続的作用特性を持つ類縁体を提供する。 - 特許庁

To provide a new peptide that is useful as an antihypertensive agent based on the angiotensin I converting enzyme-inhibitory action.例文帳に追加

アンジオテンシンI変換酵素阻害作用にもとづく降圧剤として有用な新規なペプチドと、当該ペプチドを含む医薬組成物と、を提供する。 - 特許庁

A peptide precursor that has action to promote the growth of plant cells, the AtPSK2 polypeptide that is the precursor polypeptide of phytosulfokine originating from a plant, Arabidopsis thaliana and the AtPSK2 gene that encodes the peptide are provided.例文帳に追加

本発明により、植物細胞の増殖を促進する作用を有するペプチドの前駆体であり、シロイヌナズナ由来のファイトスルフォカイン前駆体ポリペプチドである、AtPSK2ポリペプチド及び当該ポリペプチドをコードするAtPSK2遺伝子が与えられた。 - 特許庁

To provide a method of manufacturing a therapeutic agent for high blood pressure, and a therapeutic agent for diabetes containing a peptide originated from lactoferrin as an active ingredient which is excellent in inhibiting action of a natural product-originated angiotensin conversion enzyme and in blood pressure depressing action.例文帳に追加

天然物由来のアンジオテンシン変換酵素阻害作用、血圧降下作用に優れたラクトフェリン由来ペプチドを有効成分として含む、高血圧治療剤および糖尿病治療剤の製造方法を提供する。 - 特許庁

It has been found that a peptide composition prepared by hydrolyzing β-lactoglobulin with alkalase or trypsin has an action for promoting the production of IFN-γ and inhibiting the production of IL-4.例文帳に追加

β−ラクトグロブリンをアルカラーゼ、或いはトリプシンで加水分解したペプチド組成物にIFN−γの産生を促進させ、IL−4の産生を抑制する作用を見出した。 - 特許庁

例文

The stabilizing component is introduced by the amount that shows stabilizing action in the blood sample or a blood plasma sample to stabilize brain natriuretic peptide (BNP) in the sample.例文帳に追加

安定化成分は血液試料または血漿試料中に安定化作用を示す量導入され、該試料中の脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)を安定化する。 - 特許庁




  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS