re-positionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 404件
While Shinto and Buddhist deities progressed to commingle and the position of the Emperor was transformed, with the entry of Emperor Shomu into priesthood (God to Buddha) and the re-enthronement of the Retired Empress Koken (Buddha to God), Dokyo, who entered the imperial court as a nursing-dhyana-priest for Empress Koken (Empress Shotoku) and had been favored by her, was enthroned as the Priest Emperor, acting correspondingly with the Emperor, and he became the de-facto co-governor with the Empress, in charge of the management Buddhism business and religious ceremonies for gods of heaven and earth. 例文帳に追加
聖武天皇の出家(神⇒仏)、孝謙太上天皇の再即位(仏⇒神)など神仏混交が進み天皇の地位が変質するなか、孝謙天皇(称徳天皇)の看病禅師として宮中に入り、寵愛されるようになっていた道鏡は、天皇に準ずる法王に即位し、家政機関も設置されるなど事実上の女帝との共同統治者となり仏教事業や神祇を司った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The RE layer 40 is an information recording layer formed at a position farthest from the cover layer 10, and a recording layer where a stripe having a μm width and a length of μm to mm to record disk type identification information and an individual identification number.例文帳に追加
光情報記録媒体1は、基板50上に、ROM層20及びRE層40と、ROM層20及びRE層40を分離する中間層30と、基板50より最も遠い位置に設けられたカバー層10と、を有し、RE層40は、カバー層10より最も遠い位置に設けられた情報記録層であり、ディスクタイプ識別情報及び個体識別番号を記録するためにμm単位の幅で長さがμm単位からmm単位のストライプが形成される記録層である。 - 特許庁
The retry determining section 11 executes: determining whether the reproducing position is a defect part or not and detecting the defect part based on a signal of a signal processing section 6, measuring the time in which defects are successively detected when the defect is detected, and determining whether to perform re-reading based on the measured time measuring and a threshold stored in the storage.例文帳に追加
リトライ判断部11が実行する処理には、信号処理部6からの信号に基づいて、再生位置が欠陥部であるか否かを判断して前記欠陥部の検知を行う欠陥部検知処理と、前記欠陥部が検知された場合に、前記欠陥部が連続して検知される時間を計測する時間計測処理と、前記時間計測結果と、前記記憶部に記憶される閾値と、に基づいて再読み出しを行うか否かを判断するリトライ判断処理と、が含まれる。 - 特許庁
The NSC established a Special Committee on Seismic Safety Evaluation in December 2007 in order to comprehensively investigate and deliberate seismic safety as a neutral position. The Special Committee investigates and deliberates the reevaluation (back check) of seismic safety conducted by the nuclear operator and NISA for the existing nuclear power reactor facilities and the evaluation of the facilities of the Kashiwazaki Kariwa Nuclear Power Station in terms of integrity. The re-evaluation was conducted by the nuclear operator and NISA in accordance with the Regulatory Guide for Reviewing Seismic Design of Nuclear Power Reactor Facilities, which was revised in September 2006.例文帳に追加
原子力安全委員会では、2006年9月に改訂した発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針に基づく事業者及び原子力安全・保安院による既設の発電用原子炉施設等の耐震安全性の再評価(バックチェック)及び柏崎刈羽原子力発電所の施設の健全性についての評価作業等に関して、その中立的な立場から耐震安全性について総合的に調査審議を進めていくために、2007年12月に耐震安全性評価特別委員会を設置した。 - 経済産業省
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|